すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × 夜景の人気順のスポット一覧
1 - 30件/42件
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
日没後の鳥居の雰囲気、急に怖い。けど妖狐とか似合いそうな雰囲気なんだよね〜☺️❤️3枚目とか鳥居の中の人影がゾンビに見えちゃうしね。4枚目はiPhone11の夜景モードで撮った写真で、5枚目はフラッシュで撮った写真。フラッシュで撮るとオレンジ色っぽくなるな〜。悪くないけどやっぱり夜景モードのが好き😊
投稿日:2020年4月1日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【真夜中の千本鳥居】今年の年明け間もない午前1時に伏見稲荷に初詣に行ったあと、千本鳥居をくぐりに来ました。普段なら濃い緑の少し薄暗い中で、鳥居の朱(あか)が際立って幻想的な世界に誘う路のような雰囲気ですが、深夜ではハッキリ言って「暗い」の一言。ですが所々のスポットライトが鳥居達の朱を淡く照らしているので、なんだかダンジョンにでも入り込んだ感覚になります(笑)足早に進んだせいでいつの間にか鳥居をぬけてしまいましたが、その先に少し広いスペースが。木々が開けたあたりに目をやると、まるで宝石が散りばめられたかの様な夜景が広がっていました(*´ω`*)
投稿日:2019年11月20日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【2023.11.06】ぶらり御朱印巡り🚶⚫︎今日は、参拝客で賑わう京都「伏見稲荷大社」を出発地点として、数件の寺社を周りながら、御朱印を頂いてきました。🤓⚫︎下記は、本日歴訪の順番となります。①石峰寺は、「赤い竜宮の総門」と「五百羅漢」が見どころで、石峰寺は江戸時代の画家、「伊藤若冲」が晩年を過ごしたお寺で、こちらで、御朱印と合わせて、「虎の御朱印帳」を購入しました。🤓②宝塔寺は、仁王門通過の折見られる天井の実に鮮やかな「牡丹画」と「多宝塔」(京都市最古、1438以前建立、今から585年前、重要文化財指定)で、この寺は、藤原基経の発願により当初は、極楽寺で、後日蓮の弟子、良桂が石塔ばを祖廟に奉納された由縁で、宝塔寺と命名されました。🤓③瑞光寺は、「茅葺き屋根の門」と本堂を含めた外観が見どころで、江戸時代の僧侶であり文化人であった、元政上人(げんせいじょうにん)が出家して、茅葺の小さな家で、清く貧しく暮らしたのが、起源と言われ、「元政庵」とも呼ばれております。④嘉祥寺「深草聖天」(かしょうじ)は、建立850(嘉祥3)年、文徳天皇の創建で、日本最初の歓喜天といわれる石碑が表参道に建っており、本尊の聖天像(大聖歓喜天は)象の顔と人の体を持ち、商売繁盛の神様として「きんちゃく、大根」が聖天様のシンボルとされ、十一面観音の他に、弁財天、毘沙門天、不動尊などが祀られていることから三祀福神とも呼ばれ、福運の聖天として室町時代から幅広い信仰を集めております。※とても綺麗な御朱印🤩を頂きました。🤓⑤藤森神社は、5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られており、6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見ものです。🤓!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月6日
紹介記事
京都観光のラストは夜景を巡ろう♪デートにピッタリなスポット6選
京都観光に訪れたなら、夜までたっぷり楽しみたいもの♡そんな時は、夜景を見に行くのがおすすめ!美しい景色を恋人と楽しめばさらに距離が縮まること間違いなしですよ♡今回はそんなデートにぴったりな京都の夜景スポットや夜に行きたい観光スポットを6か所ご紹介♪
2
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
Bu820kms
清水寺に紅葉と夜景を見に行ってきましたー!久々に行ったけど…。やっぱりあの坂、しんどかった(´;Д;`)紅葉+夜景は良かったのに人めた多くてびっくり👀💦紅葉もちょっと早かったかなー?💦
投稿日:2021年11月21日
京都府10投稿
sorayan
【京都の街並み夜景(1)】しばらく間が空きました。週末に京都に行って来ました。京都の夜景は街並みの夜景が風情があると感じ、いろいろ撮影しました。昼の京都も良いですか、夜の京都は静かさがありますね。
投稿日:2020年3月8日
京都府10投稿
nico☺︎
⑦音羽山「清水寺」ライトアップ春・夏・秋の年3回清水寺がライトアップされます。2023年度のスケジュールも調べて記載しました。📷2020.11に行った秋のライトアップの写真です。「清水の舞台」で知られている清水寺京都観光では絶対外せない観光スポット。1200年以上の歴史を持ち国宝や重要文化財があり格式高いお寺です。📍音羽山清水寺
住所京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号075-551-1234拝観時間6時~18時(季節により変動あり)拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎清水寺秋の夜間特別拝観実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午後5時半〜午後9時受付終了拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎秋の成就院庭園特別公開実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午前9時~午後4時(受付終了)午後6時〜午後8時30分(受付終了)拝観料大人600円、小・中学生300円(入山料は別途必要です)公式サイトでもご確認下さい。
投稿日:2023年10月29日
紹介記事
[PR]さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
iPhone11の実力!!別にこれライトアップとかしてないですよ。12/1に行った時の写真なので。普通に日が沈んで普通に暗い時の渡月橋。iPhone11の標準カメラでまるでライトアップしてるみたいに明るく夜景が撮れます🥰
投稿日:2019年12月16日
pipi
夜の渡月橋。なかなか渡らないよね、夜には🌙笑日中はそれはそれはもう、人!人!人!!でごった返してたのに夜はとても静か🌃夜はお店も閉まってるし人がいるはずもないか、笑この時期はやっぱり寒かった〜😂🍃けど夜の渡月橋、とても美しかったです😌✨
投稿日:2023年11月29日
京都府10投稿
335
京都市の人気観光スポット•嵐山のランドマークといっても過言でない橋🌁とても有名だと思います😀歌手の倉木麻衣さんの歌にもありますね♪平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことが名前の由来となっているそうです。橋から山を見た景色は四季折々変わるので、年中いつ行っても景色が良いです!なお、私は夜の嵐山に行ったことがないのですが、夜のライトアップが綺麗らしいです✨✨
投稿日:2023年9月5日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kazu san
出張からの帰路、駆けつけました、夜の東寺🌉に。入場制限ギリギリ間に合いました🚕。🦶👟🦶👟🦶👟🦶👟🦶📸
投稿日:2019年12月29日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東寺ガラクタ市】8/6(日)●ガラクタ市とは、五重塔で知られている、京都市南区にある「東寺」にて、『毎月の第1日曜日』に開催されている骨董市の事です。●因みに、東寺(とうじ)の正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と言われ、平安時代初頭に空海(弘法大師)が開いた真言宗の総本山で、1994年(平成6年)に『世界文化遺産』にも登録されました。✏️📖●東寺の南門入り口付近に「ガラクタ市」と書かれたノボリが立ち並んでいるので、すぐにわかります。境内は、自由散策無料ですのでお気軽にお越しくださいね♪☆●東寺といえば、まず思い浮かぶのは、毎月21日開催の「弘法市」が有名ですが、こちらは、小規模で、さまざまな骨董品や古道具、陶磁器、漆器、古着、木材品、書道用具、ブリキ製玩具、切手、古銭などの品々が各ブースごとのお店にて展示販売されております。●一点物はもちろん、レアなアイテムになってしまった雑貨品など、気に入ったら即買いしないと、もしかしたら一生後悔するかも?😁ここは、決断力が必要です。🤨●よくあるフリマではなく、その道に秀でたプロの骨董師の方々がお店を出しておられます。お話を聞いたりするのも結構楽しいですよー😃●中には、超マニアックな品が販売されているお店もあり、各店舗ごと見て歩く🚶だけでも楽しい時間を過ごすことが出来ます。💫●豊富な品揃えの為、プロの目利きの方々も遠くから足を運ばれ、買い付けに来られる見たいです。👍●古美術品や骨董品が好きな人には、お楽しみのマーケットです❤️●歴史感満載の骨董品を探す楽しみや、実際自分の手で、古美術品に触れる楽しみ、売り手と買い手との交渉のやり取りなど、多彩な楽しみ方があるので、是非訪れてみて下さい🤗[アクセス]☀︎京都駅から→近鉄京都線「東寺駅」まで約2分/改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎最寄りのバス停🚏から→東寺南門バス停、九条大宮バス停、東寺東門バス停からすぐ近くです✌️
投稿日:2023年8月2日
京都府10投稿
Catherine.y
🧡東寺🧡世界遺産〜WorldHeritage〜⭐️紅葉🍁も、まだ残っていて美しい景観を楽しめました❣️***✈️_travelers
投稿日:2022年12月19日
紹介記事
【京都へカメラと!】秋の京都・お寺さん紅葉めぐりツアー☆
秋の京都へ行こう!どこの紅葉へ行くか迷っている方必見♪写真を撮ることが趣味の筆者が直接歩いたお寺さんの紅葉スポットをご紹介☆フォトジェニック構図つきでご紹介いたします◎
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
嵐電嵐山駅のホームとも繋がっている、彩り豊かなたくさんのポールが並ぶSNS映えスポット✨✨京友禅の生地をアクリルで包み、高さ約2mのポール状にしたものを京友禅の林に見立てて並べたスポット、それがキモノフォレストです👘まさに、着物のように色鮮やかです😊昼は京友禅の柄や色を楽しむことができ、夜は光り輝く京友禅のポールのライトアップを楽しむことができるそうです(*・ω・)ノ…夜行ったことないので行ってみたい!😆!
投稿日:2023年9月8日
京都府10投稿
marin
京都嵐山にあるキモノフォレストに行ってきました✩.*˚*素敵な建物を一眼レフで撮る◎。最高ですね¨̮**
投稿日:2022年5月21日
京都府10投稿
active34
京都嵐山駅構内や線路脇に京友禅の生地をアクリルで包みこんだポール状のオブジェがたくさん設置されています。女優大地真央さんのご主人、森田恭通氏がデザインされたそうで、優美で華やかな着物柄は京都ならでは‼︎SNS映えするので多くの観光客が撮影していました♪
投稿日:2022年5月15日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
6
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
nico☺︎
地上131mの京都のランドマーク🗼京都タワー展望台の高さは100mで、そんなに高くないのですが、京都の夜景を360度見渡せる展望室です。お寺や観光地の表示がありました。(探せませんでした💦)入場料大人¥900高校生¥700小中学生¥600幼児¥200📍京都タワー展望室京都府京都市下京区東塩小路町721−1営業時間10:00〜21:00
投稿日:2023年7月18日
京都府10投稿
emonchan
京都駅の中央口をでて、目の前にあるシンボル的なタワーです🗼夜はライトアップされているので、より存在感があります。昼間も目立っているので、京都駅に向けて歩いていく際は、京都タワーを目印にします✨地下道も繋がっていて、飲食店やお土産物がビル内には入っています。観光の際は、ぜひ立ち寄ってください!
投稿日:2023年11月1日
kintore86
京都タワー(きょうとタワー)は、京都府京都市下京区にある塔である。京阪グループの京阪ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営している。京都駅烏丸中央口前に大きく聳え立っている。台座となっている京都タワービルを含めた高さは131メートルあり、京都市内では最も高い建造物である。
投稿日:2023年4月28日
紹介記事
京都観光のラストは夜景を巡ろう♪デートにピッタリなスポット6選
京都観光に訪れたなら、夜までたっぷり楽しみたいもの♡そんな時は、夜景を見に行くのがおすすめ!美しい景色を恋人と楽しめばさらに距離が縮まること間違いなしですよ♡今回はそんなデートにぴったりな京都の夜景スポットや夜に行きたい観光スポットを6か所ご紹介♪
7
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
MinionPapa
京都駅ビルから眺める京都タワー🗼ですが、夕方の夜景の時間に閉館してしまって、展望台に登れず。仕方ないから、下から眺める事に…。大階段では階段が鮮やかに輝いてました。梅雨の花と題してLEDライトで、花🌸を描いています。上から見たいところでしたけど、雨が降り出してこちらも見れずじまいの京都でした。笑笑🤣
投稿日:2022年5月30日
hikaru
フェス遠征で初の京都大作戦に行った時に駅前で買った京都大作戦のまんじゅうです。7/1から7/3の限定商品でお客さんが3万人ぐらい来るので瞬殺でなくなったそうです。よくよくみると饅頭が舞妓さんで中身は白餡で美味しかったです。箱がかっこいいー
投稿日:2023年7月7日
京都府10投稿
こっちゃん
グランヴィアに宿泊。数えきれないくらい京都に来ているけどスカイウェイを歩いたのも東側エリアに行ったのも初めて。
投稿日:2023年6月9日
紹介記事
【2023年最新版】京都のイルミネーション9選!クリスマスに開催されるイベントも紹介
京都には冬の思い出を作れるイルミネーションがたくさんあります。今回は京都ならではの、趣たっぷりなおすすめ絶景スポットをご紹介。2023年の冬にイルミネーションを見に行きたくなること間違いなしです!
8
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・永観堂(禅林寺)】の七不思議🤔⚫︎皆様、ご存じでしょうか?この永観堂内には、昔から伝わる「七不思議」と呼ばれる場所が有ります。🤓⚫︎以下、その場所をご紹介しておきますので、来られた時には、是非ご確認下さいね🤓❶【抜け雀】古方丈にある孔雀の間の欄間(らんま)には、雀が描かれているのですが、向かって右端の欄間には描かれた雀が1羽、足りないらしいのです。本来は5羽の雀が描かれているはずなのに、実際は4羽しか描かれていません。🐦❷【悲田梅】永観律師は、弱者救済に命をかけた人だと言われていますが、律師は境内に薬王院という施療院を造り、梅を育てて、その梅の実を健康食として、貧困者や病人に分け与えたそうです。💐❸【火除けの阿弥陀如来像】京都で起こった応仁の乱で、本殿のお堂は、全て全焼したにも関わらず、お堂内に安置されていた阿弥陀如来像は、一部の損傷で無事残っていたのです。🔥❹【臥龍廊】開山堂へ通じる急勾配の階段状になった回廊があり、この回廊は山肌を這うかのように造られていますが、その様が、まるで龍が体をうねらせ天に昇る様に見えることから、“臥龍廊(がりゅうろう)”と呼ばれています。🐲❺【三鈷の松】松の葉は、普通2本なのにこの松の葉は3本もあり、しかも、葉の長さが30センチ近くもあり、普通の松の葉の約5倍ほどの長さがある珍しい松です。🌲❻【木魚蛙】先ほどの三鈷の周辺に棲む蛙が鳴き出すそうですが、その鳴き声は、まるで木魚を叩いたときに出る音のように聞こえるそうです。🐸❼【岩垣もみじ】御影堂の裏にある苔むした岩垣の間に根を下ろした、もみじで、この岩垣はかなり急な斜面になっていて、このような場所に紅葉が生えることはとても珍しいと言われています。🍁※❶❼の画像は、横向きでご覧願います。※実は、❽があるそうです。エレベーターの行き先が、数字ではなくて「阿弥陀堂」になっている⁉️まー不思議⁉️⁉️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年11月10日
京都府10投稿
nico☺︎
紅葉の名所として知られる永観堂『禅林寺』夏も青紅葉が美しい。新緑の園庭をゆっくりと拝観できました。神社属性サーチで私の相性が良いお寺私の属性は「空」参拝するなら相性の良い方がいいですよね。(信じるタイプです。)思い出のアルバムより参拝時間9:00〜17:00参拝料大人600円小・中・高生400円※秋の寺宝展は、料金が違います。
投稿日:2023年10月19日
京都府5投稿
ひさまるちゃん
【京都市左京区】永観堂(禅林寺)②まるで炎の中にいるようでした。その紅葉はもはや灯りのようでした。薄暗い屋内から臨む紅葉はどんなイルミネーションよりも美しいのでした。
投稿日:2022年11月29日
紹介記事
【2023年】関西の紅葉見頃まとめ!名所から穴場までおすすめ11選
関西の紅葉スポットを見頃順にまとめました!歴史的建造物の多い関西に行ったら、紅葉の時期に行くなら1番綺麗な見頃の時期に訪れたいですよね?今回は筆者おすすめの名所を、時期別にまとめてご紹介!人気のスポットから、あまり知られていない穴場の場所までご紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kohchan
新緑萌える京都①〜嵐山の竹林渡月橋と並んで嵐山のシンボルでもある竹林の小径。野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mにわたって空を覆うほど高く伸びた竹の林が続きます。普段なら朝早くから賑わう散策路ですが、都道府県を跨ぐ移動自粛令解除されたばかりで、嘘のようにひと気もゆっくり楽しむことができました。
投稿日:2020年6月20日
京都府300投稿
けんちゃん1973
昨日のランニングです2週間前とほぼ同じルートです竹林や野宮神社あたりのエリアもガラガラでした。けど、前より少しは人が増えたような気がします。普段が1000なら、2週間前が10で昨日が15ぐらい
投稿日:2020年5月23日
京都府10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【嵐山の竹林】もはや説明するまでも無いので、個人的な感想を。息を飲む程静かで薄暗い中での幻想的な景色に圧倒されました😳少し背筋が凍る感覚さえ覚えました…😅
投稿日:2020年1月13日
紹介記事
関西のデートならここで決まり!のんびりデートできるスポット9選
関西はデートにもってこいのスポットがたくさんあります。ここでは関西でのんびり鑑賞できるおすすめのスポットを9カ所ご紹介!夜景のきれいな場所や、日帰りで自然を鑑賞できる場所、人混みを避けてのんびりデートできる穴場などをピックアップしました。
ユーザーのレビュー
みや
夜景になると雰囲気が変わります人通りも少なくなり写真撮影しやすいです
投稿日:2018年10月15日
京都府10投稿
surume
寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです^^東大路から東へ坂道を上るこの風景は、なんとも表現できない程、素敵な情景です
投稿日:2022年11月29日
京都府10投稿
ぬっくぬく
2022.11.16私達、普通の女の子に戻っていましたが関西最強おばちゃんになって再結成しました!関西キャンディーズ❣️ෆ
投稿日:2022年11月16日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
12
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ちゅらりんこ♡
ちょっと時期はずれたけど。クリスマスカラーの京都タワー。タワーの色がいろいろ変わるのはご存じの方も多いと思います。が。タワー自体が2色になってるのは珍しいでしょ(≧∀≦*)ノ〃隣のホテルも、窓がクリスマスカラーに。粋やなぁ(pq’v`∞)思うように遊びに行けなくてウズウズしてるけどだからこそ、身近にあるちょっとした風景に感動できるのかもしれませんね。京都府京都市下京区東塩小路釜殿町10時~22時
投稿日:2020年12月31日
京都府5投稿
Annashuna0830
JR京都駅中央口をでると正面が京都タワーホテル🗼目の前なので、迷わず進むことができます。お部屋のタイプが豊富。ひとりでも、ファミリーでも利用できる便利で心地よいホテル。(7人位まで一部屋利用可能)おもてなしも気に入りました。人数に合わせて、部屋の大きさ、ベッド数を調節して宿泊できるのは、本当にありがたいこと。翌日、観光を楽しみました。
投稿日:2022年11月30日
京都府10投稿
nostalgic_hiking_46c2
元旦の日の京都駅。令和二年一月一日は素晴らしい晴天に恵まれた暖かいお正月でした。京都駅のビルに京都タワーが映って、清々しい朝を迎えました。
投稿日:2020年1月12日
紹介記事
【京都ビジネスホテル】おすすめホテル9選!費用を抑えて楽しい旅に
京都には実は安くて満足度も高く、おすすめできるビジネスホテルがあるんです。決して、高級な老舗旅館ばかりではないのです♪今回は、京都のおすすめビジネスホテルを6軒ご紹介します。コスパの良いところを見つけて、出張・観光の参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ちゅらりんこ♡
仕事帰り。バスの時間を調整するのにちょっとウロウロ。近未来的な骨組みがかっこよすぎ(`⊙д๏)こういうの、好き。今年は光がシュンシュンと走ってくるような仕掛けがしてありました。空中経路から京都タワーもよく見えますよ。夜景もバッチリ!京都府京都市下京区東塩小路釜殿町10時~22時
投稿日:2020年12月8日
Ryo
..「トルテのさんぽ」..京都発、手作りでこだわったタルトを作っている「トルテのさんぽ」のタルト4個入セットをいただきました😊.百貨店などの催事で累計15万個を販売した本格タルト14種類が通販で購入できるようになりました🧁.イタリアンシェフ監修の元、現役パティシエの方が1から作っているとのことで、これぞ本格タルト!という感じですね☺️.レアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトほうじ茶と栗のタルト、チョコレートタルトの4種類をいただきました✨.個人的にはレアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトがおすすめですね🤤レアチーズのタルトは濃厚なレアチーズに、甘味があるタルトの組み合わせがとても美味しかったです🧀冷凍で注文したのに、サクっとした食感があるのには驚きました!.抹茶とオレンジタルトはさすが京都と言わんばかりの美味しい抹茶に、オレンジの酸味がうまくきいていて、食べ応えがあるのに全然くどくないという、素晴らしいタルトでした!..他のタルトも食べてみたいので、リピート注文します🏃♂️.
投稿日:2023年9月8日
京都府10投稿
Catherine.y
🚄新幹線の車内で🚄⭐️京都駅➡︎東京駅春らしい駅弁&中村藤吉の生茶ゼリー✨京都からの新幹線内では、『生茶ゼリー』を食べるのがお決まり❣️色々な物を少しずつ食べられる『お弁当』も嬉しい❣️***✈️✈️@thecelestinehotels
投稿日:2023年3月13日
紹介記事
海遊館までのアクセスをご紹介!全国各地からあらゆる交通手段を網羅
大阪府にある人気な水族館、「海遊館」までのアクセスが気になってこの記事をクリックしてくださったみなさん。朗報です!全国各地から海遊館まで、車や電車だけでなく、あらゆる交通手段でのアクセスをご紹介します♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
emonchan
友達とおしゃれディナーしてきました✨ちょっとオシャレしていきたいお店です☺️「本日の一頭買い牛」頼みましたが、柔らかくて美味しかったです。「ラムの炙り九条ネギのチミチュリソース」は、パクチーとラムのコラボがクセになります。パクチー好きな人は是非食べてほしいです♡フォーチュンさんはテラス席がめっちゃ素敵なんです!!涼しい季節は緑の多い、外の席が人気みたいです✨
投稿日:2023年9月9日
京都府200投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ東京の絶品バスクチーズケーキが京都で🧀ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆フォーチュンガーデン京都𓊇♡京都❤︎三条♡📋mypick!・自家製ツナとインゲンのニース風サラダ・カニコロッケ・京都ポーク肩ロースの炭火焼き・バスク風チーズケーキ・カフェラテ♡「FORTUNEGARDENKYOTO」は2012年にオープンしたレストラン(˶'ᵕ'˶)︎旧島津製作所の本社(1927年築)をレストランウェディング、パーティーのスペースとしてリノベーションᕙ(・-・)ᕗ「6thbyORIENTALHOTEL」で提供されているチーズケーキ好きを唸らせている『とろとろのバスクチーズケーキ』が京都でも食べられることを知り今回行ってきました!♡京都市営地下鉄東西線「京都市役所駅」より徒歩約2分京阪本線「三条京阪駅」より徒歩約10分京都市役所駅からすぐ裏にあります(˘͈ᵕ˘͈)入口のアーチ型の玄関や丸い窓ガラスなどは建築当初のままみたい(ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤)♡入口に置いてある入店待ちの椅子や家具からもう歴史感が伝わってきました(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)♡入口を入るとすぐ右手にラウンジみたいなカウンターがありエスプレッソマシンも置いてありました(⑉••⑉)❤︎アンティークな内観になっていて店内にはゆったりとしたBGMが流れて落ち着きます(ˇωˇ)テーブル席の数が多く広々として椅子も座り心地良かったです(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎♡チーズケーキ以外にもお腹すいていたからお食事も注文したけど1品ずつ提供して下さってゆっくり楽しめた⸜(*॑॑*)⸝♡待ちに待ったバスクチーズケーキ⸝⸝⸝♡「6thbyORIENTALHOTEL」と同じ横に寝かせた状態での提供スタイル!無糖の生クリームとエスプレッソパウダーが添えられています(˃ᵕ˂)見ただけでも分かるレア感美しすぎます!口の中で溶けていくような舌触りクリームチーズの淡い酸味に加えてほんのりとした甘さも感じられます(ᴗᴗ)"
投稿日:2023年7月5日
京都府10投稿
えつご
【フォーチュンガーデン京都】バスク風チーズケーキ800円*市役所の近くにあるフォーチュンガーデン。1927年に建てられたビルの中にある素敵なビストロレストラン🍽お昼は来たことあったけど夜は初。めっちゃ店ん中、暗くてムーディ🤣このムーディな暗いライティングの下に苺のジュースが映え倒してる🥹🍓✨周りはカップルのみ👫♥️しかも、近くの席の人達が次々とサプライズで記念日のケーキが運ばれて来るという🫢なんかのドッキリかと思った😂😂私はデフォのチーズケーキで笑でもこのパスク風チーズケーキがめたウマ😇中はとろりで外がよく焼き!!!ワンホールで食べたいくらい🤤🤤パンケーキもパフェも美味いしスイーツレベル高い!!!**
投稿日:2022年5月3日
紹介記事
夏と言えばビール!京都のおすすめビアガーデン9選♪
夏と言えばキンキンに冷えたビールが美味しい季節!そこで今回は京都でおすすめのビアガーデンを紹介していきます。夜景がきれいなお店やかわいいドリンクがあるお店があるので、女子会やデートにもぴったりですよ♡ぜひ京都のビアガーデンで夏を満喫してみてくださいね♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
sorayan
【京都の街並み夜景(2)】三年坂(産寧坂)をモノクロで表現してみました。夜の京都もよろしどすえ(笑)
投稿日:2020年3月9日
ぺたこ5296
8月16日(日)弟の家族と京都へ…すんごい暑かった💦人はめっちゃ少なくてお店も閉めてる所があり、いつもの二寧坂、産寧坂とは違いました😳ここで転ぶと2年以内に死ぬと言い伝えが…恐ろしい😱確かに石段坂道は転びそうになります!気をつけてと言うことでしょうねいつもの竹細工のお店で耳かきを購入し(10年くらいリピーター)いつもの店でランチを食べいつもの清水寺の手前でUターンして帰ってくる(笑)とにかく暑いしか出てこない(笑)真夏は避けたいです☝耳かきは職人さんが1本1本丁寧に手作業で作られてるそうです!めちゃめちゃ取れます☝後日、お店と一緒に紹介しますね!ここのお箸もリピーターです!1度つかうと他のお箸が使えなくなるくらい良いです!
投稿日:2020年8月22日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニング次は三年坂ここもちょっと人が戻って来たかなと言う感じです。それでも、全然すいてました
投稿日:2020年5月24日
紹介記事
京都観光のラストは夜景を巡ろう♪デートにピッタリなスポット6選
京都観光に訪れたなら、夜までたっぷり楽しみたいもの♡そんな時は、夜景を見に行くのがおすすめ!美しい景色を恋人と楽しめばさらに距離が縮まること間違いなしですよ♡今回はそんなデートにぴったりな京都の夜景スポットや夜に行きたい観光スポットを6か所ご紹介♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区祇園町にある、花見小路通です🥰朝の9時を過ぎた頃から、徐々に観光客が増え出し、午後には車の往来が困難になるほど人で覆われる人気スポットです😊老舗からオシャレな新しいお店が入り乱れる、京都を代表する人気の通りです🎶早朝は、まだほとんど人影はなく、京都の街を独り占めしたような気分になれます🤗この近くには、八坂神社や建仁寺、少し足を延ばせば、高台寺や清水寺など、たくさんの人気スポットがあり、有名どころが密集している地域です✨この画像のように、無人の状態はとてもレアなんです。更にこの通りには、場外馬券場がありますので、週末は競馬好きの方たちがたくさん集結します🐎人通りが絶えないのも納得です🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月23日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニング雨がやんだので、午後から20km程走って来ました。祇園の花見小路では、少し賑わいが戻ってきました。普段は人が多すぎたので、これぐらいがちょうど良いような気がします。
投稿日:2020年5月31日
紹介記事
【京都×夜景】夜の京都♡デートや女子会にもおススメコースをご紹介◎
昼の京都はまさに京を感じる風景で、それが楽しいところ♡では夜の京都はどんな顔をしているかご存知でしょうか♡デートやいつもとちょっと違った女子会にオススメの、京都の夜景を見れる場所をご紹介します♡
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ぼんじり
ゆきすごーい!!!ひゃーΣ(°∀°)雪だるまつくれる!!いつもアクセスいいねありがとうございます!!銀世界~👏寒いですよね〜😭気を付けてください~とりあえず朝くらいまで雪かしら??電気毛布つけて寝ます!
投稿日:2023年1月24日
京都府500投稿
Danjou
ふと気づいたら…ミッフィーちゃんが、チラッとこちらを覗いてる😍可愛い😍嵐山線の他の駅でも見てみたけど、いなかった。目と口をちょんちょんとつけただけの看板?だけど、これも可愛い🐰いつからあったのかわからないけど。嵐山駅に行かれることあれば、見つけるとちょっと嬉しい瞬間です😄
投稿日:2022年10月23日
京都府5投稿
MinionPapa
キモノフォレスト(嵐山駅、京都)600本の京友禅の光竹が並んでる中を見て通る事が出来ます。😃光が当たると更に鮮やかさを感じる事が出来ます。何か不思議な世界に迷い込んだ気分に成り、ずっと観ていられるくらいに綺麗でした。
投稿日:2020年12月23日
紹介記事
京都観光のラストは夜景を巡ろう♪デートにピッタリなスポット6選
京都観光に訪れたなら、夜までたっぷり楽しみたいもの♡そんな時は、夜景を見に行くのがおすすめ!美しい景色を恋人と楽しめばさらに距離が縮まること間違いなしですよ♡今回はそんなデートにぴったりな京都の夜景スポットや夜に行きたい観光スポットを6か所ご紹介♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kouetu
12月18日、京都に雪が降りました。前日、雪の予報でラジアルタイヤに交換して朝を迎えました。金閣寺に行く予定でしたが、道路を走っているとそんなに降っていなかったので、急きょ大原に変更。八瀬を超えたあたりから、雪景色になってきて、大原に到着。すっかり雪景色の中、まずは宝泉院に出かけました。道中、人はいませんでしたが9時ちょうどに入場すると、すでに大勢のカメラマン(^_^;)なんとか1、2枚目を撮影すことができました。
投稿日:2021年12月18日
京都府10投稿
active34
天台声明の道場である勝林院の塔頭。山門をくぐると立派な五葉松が、近江富士をかたどった名木で樹齢約700年。書院は江戸時代前期に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構で「血天井」として有名。鴨居と敷居、柱をフレームに見たてて観賞する額縁庭園が見事😊
投稿日:2021年10月7日
京都府10投稿
ゆう
京都府大原にある「宝泉院」。久しぶりの訪問でした。近江富士をかたどった五葉松の木が有名で、樹齢はなんと約700年‼︎しかも書院は江戸時代前期に再建されたものだそうです。書院には赤毛氈が敷かれていて、五葉松や竹林の庭園を鴨居と柱をフレームに見立て眺める額縁庭園でよく知られています。おまけに「抹茶」と「お菓子」付き。ここもポイント!嬉しすぎる😆立派な五葉松を眺めながらいただく、抹茶は格別✨緑が多く、清々しくて綺麗✨とても暑い日でしたが、通り抜ける風が清々しく、気持ちが洗われるようでした☺️
投稿日:2020年7月25日
紹介記事
関西のドライブスポット特集!日帰りデートや絶景が楽しめるおすすめコース
関西のドライブデートでどこに行こうか悩んだことはないでしょうか?本記事では、関西地方でおすすめの日帰りドライブスポット特集!絶景の夜景が見られるスポット、雨の日でも楽しめるスポット、海が綺麗なスポットなど、おでかけしたくなること間違いなしのドライブコースも徹底解説します。付き合う前や大人デートでも人気のスポットなので、ドライブを満喫してみてください。