すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × 子連れの人気順のスポット一覧
1 - 30件/191件
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
「千本鳥居」(写真1枚目、2枚目)でおなじみの伏見稲荷大社⛩️⛩️千本鳥居といっても実際は1万基もの朱色の鳥居が並び、その見た目は外国人の訪問客がクールと称賛するほど見応えがあるとのこと👍SNS映え必至でしょう👍また、2月の初午の日に開催される例祭である「初午大祭」も人気で、その日に社頭で参拝者に授与される「しるしの杉」は商売繁昌・家内安全の御符として知られます(*・ω・)ノ入ってすぐのところには狐の石像が建てられており、これまたクールです(写真3枚目)🦊また、散策路の途中にある、石段に並べられた白狐の置物はどこか可愛らしいです🦊
投稿日:2023年8月29日
natural_beach_732e
梅雨の最中でしたが、新幹線でびゅーんと京都へ伏見稲荷大社へ行きましたお祓いを受け千本鳥居をくぐり凛々しいコンコン様に見送られ稲荷駅近くのおしゃれなVermillion-espressobar&info.さんでランチ店内には3体のトトロが隠れています見つけてみてね
投稿日:2023年7月21日
TT
誰もが知ってる伏見稲荷大社千本鳥居はおそらくご存知でしょうテレビでしか見たことなく初めてきました圧巻!鳥居千本あったかどうか謎ですがなかなか歩きました。千本鳥居だけ拝んで戻りましたーとても楽しかった。
投稿日:2023年7月14日
紹介記事
関西のおでかけスポット25選!日帰りでも楽しめるおすすめの場所を総まとめ
関西のおでかけスポットに遊びに行こう!大人から子どもまで、どんな世代の方でも楽しんで遊べるところがたくさんあります。日帰りでも楽しめる関西のおでかけスポットを中心に、最新の遊び場をピックアップ。雨の日も遊べる体験型施設やアクティビティ、大自然を味わうおすすめレジャーもあるので、夏も冬も一年中満喫できます。
2
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
連続投稿お許しを🙏清水寺まで辿り着くと巨大こけしが横たわってました😆巨大こけし花子さん12.5mデカすぎやろ🤣ドゥフwwwドゥフwww5枚目…着物姿の親子連れが可愛かったのでパシャリ📸勝手に撮ってごめんなさい🙏誰かを待ってる様子でした✨✨#👘
投稿日:2022年3月8日
京都府1000投稿
blossom&C7
京都市東山区清水の国宝清水寺の雪の五重の塔(法観寺、八坂の塔)綺麗❣️2019年2月雪☃️の清水寺、五重の塔がとても綺麗でした‼️1633年(寛永10年)再建創建798年平安時代初期秋の紅葉🍁までに行ける様に成れば良いですねー、楽しみです❗️五条坂の参道土産物、cafe楽しみです‼️拝観料大人400円子供200円小、中学生拝観時間6:00~18:00夏期6:00~18:30京阪電車🚃清水五条駅🚉下車徒歩25分京都駅🚉京都市バス🚌206系統東山通り北大路バスターミナル行き五条坂下車徒歩10分京都駅から五条坂15分京都市バス🚌100系統清水寺、銀閣寺行き五条坂下車徒歩10分京都駅、五条坂15分JR京都駅🚉シェアサイクル京都駅から五条坂12分
投稿日:2020年5月1日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・清水朝日堂】さん●清水寺の参道に面し、京焼や清水焼を商う老舗の陶器店「朝日堂」さんのお店🏬は、明治3年(1870年)清水寺門前町の地に創業し、150年以上の歴史あるお店🏬です。●朝日堂さんは、「京焼・清水焼」の専門店として商いをされ、現在は京焼・清水焼の伝統銘窯の逸品をはじめとし、手作りや手描きに拘った陶磁器を中心に品揃えされてます。●お店🏬には、「湯飲み茶碗・飯碗・皿」などの食器🍴🥄の他、調味料🧂入れ、酒🍶器セットなど、実用的でお洒落な商品も並んでおります。●また、作家の創作陶磁器も扱っておられ、その作品を展示するブースも併設されております♪♪☆🤓!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年8月23日
紹介記事
さくらステイにぴったりなホテルをご紹介!東京・大阪・京都の名所を満喫
少しずつ暖かくなり、さくらの開花シーズンが近づきました。近所の桜も悪くないですが、たまには宿泊して遠方にあるさくらの名所を巡ってみたいものです。今回は東京、大阪、京都で有名なさくらの名所と、その宿泊にぴったりの三井不動産グループのホテルをご紹介。お花見、観光、豪華なホテルのサービスを満喫できる「さくらステイ」を楽しんでみてください。
3
ユーザーのレビュー
有明マン
思い出投稿.まだ子どもが2人だった時代.長男次男連れて金閣寺へ.次男はもう忘れてんだろーなー.長男は歴史探訪しまくったから社会が好きになってくれたみたい.僕自身、かなり暑くて駐車場が遠かった記憶しか残ってないw
投稿日:2023年4月22日
京都府10投稿
みみみ
京都、金閣寺!お天気も良くお散歩日和な日に日本の古き良き庭園を回るのがとても心地よかったです。小学生の遠足で行った時は工事中でメインの金閣寺を見れないまま帰るという謎の遠足だったので…リベンジ達成ができてよかったです!
投稿日:2023年6月15日
京都府10投稿
なっつん。
唯一無二の存在、京都の金閣寺。正式名称は鹿苑寺ですが、その外観から金閣寺の方が馴染みが強いですね。京都そして日本の代表する観光寺の1つだと思います。風が弱い日は、水面に映る鏡金閣もとても綺麗。金閣寺をセンターに撮る2枚目の写真が一般的ですが…個人的には金閣寺の庭園も好きなので葦原島なども含めて写した1枚目の風景が好きです。金閣寺境内にはたくさんのフォトスポットがあるので、お気に入りのビューポジションを見つけてみるのも楽しいかも。
投稿日:2023年6月8日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
1年前の京都水族館。親に似てサンリオ男子なうちの子(๑・̑◡・̑๑)シナモン推しなので、京都水族館がシナモンとコラボしてた時の嬉しそうなこと笑この時友達の子供たちも一緒で、みんな男の子で別にサンリオキャラに興味なかったやろうに、一緒にシナモン巡り付き合ってくれて嬉しかったな(^-^)うちの息子とにかく白くてふわふわなものに目がないようです。
投稿日:2019年3月5日
京都府300投稿
asu
まだGotoイベントが適用されていたときに、家族で京都水族館へ!🚗³₃平日の昼間に行ったので、かなり空いていました。子どもは生まれて初めての水族館で、暗がりの中怖がったりしてギャン泣きしたらどうしよう…と不安でしたが、自分から手を伸ばして水槽の中にいる魚に触れようとしたりしていて一安心🐟🌟イルカショーラストの回はほとんどのお客さんが見に行くので、大きな水槽や人気のアザラシコーナーはガラ空き状態に!人気コーナーで記念撮影したい人はぜひ、平日ラストのイルカショーの時間を狙ってみてください🥰
投稿日:2021年3月26日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
DJゴン太
威容を誇る三門と、ノスタルジーあふれるレンガ造りの水道橋が有名な南禅寺。お寺では珍しく、方丈庭園、三門内部、南禅院以外は無料で拝観することができます。三門は近くで見ると本当に巨大。柱の1本1本が太く、梁も立派。門の敷居(門閾)も巨大で小さな子どもだと、またぐのも一苦労しそう。¥600(2021年現在)おさめると、三門の階上に登ることができ、都の眺めを見ながら石川五右衛門気分に。水道橋は境内の奥に。高さは9メートルほどで、ローマ時代の水道橋のようで、とてもフォトジェニック。レンガが巧みに整然と組まれ、明治期の土木技術の高さに驚かされます。また脇から橋上に登ることができ、琵琶湖疏水の流れを見ることができます。思っていたよりも豊かな水量で、京を潤していた往時をしのばせます。地下鉄蹴上駅からインクラインを横目に歩けば5分ほどで三門に着きます。南禅寺から北に歩き、若王子神社まで歩くと、そこは哲学の道のスタート地点。南禅寺から南西に歩くと知恩院です。
投稿日:2021年3月30日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・南禅寺界隈】●哲学の道を抜けて、今度は🍂の紅葉🍁で超有名な「永観堂」「大聖摩利支尊天」「慈氏院(達磨大師)」「牧護庵(ぼくごあん)」「南禅寺」「無鄰庵(むりんあん)」へと足を延ばしました。🚶🚶●もみじが3000本以上ある、見応え👀のある「永観堂」は、紅葉🍁の季節だけでなく、夏の🌱新緑の季節の青もみじと、苔のグリーンが映える場所でも有名です。🤓●「摩利支天」は、陽炎🧚を神格化した女神様で、全ての災難から守り、開運・勝運のご利益があるとされ、摩利支天の使いは、猪🐗です。●「慈氏院」の達磨堂には、達磨大師像が安置され、「達磨堂」・「だるま寺」・「おあし(金銭)がよる大師」とも言われています。💰🤓●「牧護庵」の門前の石碑の上に乗った可愛い😍「わらべ地蔵さん」が居られ、石碑側面🪨に「わらべ地蔵の庭」、制作者・杉村孝と刻まれ、境内の至る所にも、わらべ地蔵さんたちが居られ、蓮池🪷も見事デス‼️●「南禅寺」は、広大な敷地を誇る境内には、歴史的に有名な、「石川五右衛門」の名セリフ「絶景かな、絶景かな」で有名な重要文化財の「三門」と小堀遠州作と伝わる「枯山水庭園」が1番の見どころです🤓👀👀●また、南禅寺界隈には、湯豆腐で有名な、料亭や湯豆腐老舗店🏬が軒を連ねております。🤓●最後の訪問は、「無鄰菴」で、明治27年(1894年)~明治29年(1896年)年に造営された明治・大正時代の政治家「山縣有朋」の別荘で、庭園と母屋・洋館・茶室の3つからなる建物🏠です。🤓[アクセス]☀︎京都市バス🚌5系統「岩倉操車場行」に乗り「南禅寺・永観堂道」で下車、徒歩10分🚶♀️
投稿日:2023年9月1日
ミートガール
【南禅寺】2022年6月頭に訪問しました。16時すぎてましたが三門登りたかったのでダッシュでチケットを購入。最終受付ギリギリでしたがまだチラホラ入る人いました!中の階段はめちゃめちゃ急で縄を使って登りました😅上からの景色も絶景〜!どこ切り取っても絵になる場所でした。ほか境内は何時でも入れます
投稿日:2023年6月29日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
6
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまゴリログ3.8🦍今日はこどもの日なので、スイーツは「出町ふたば」でテイクアウトしました🚙名代豆餅2個、柏餅(こしあん)2個、柏ちまきを1個を買いました(全て自分用💦)2回に分けて頂きましたが、柏餅のこしあんがめっちゃくまゴリうま〜でした🐻🦍もちろん、いつもの豆餅もくまうまーでした🐻
投稿日:2022年5月5日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・出町ふたば】●「出町ふたば」さんは、京都の老舗の和菓子屋🍘さんで、創業は、何と明治32年(1899年)ですから、既に、120年以上の長い歴史と伝統を持っています。🤓凄い👏●「出町ふたば」さんの和菓子🍘🍡には、幾つかの種類がありますが、その中でも特に人気の大看板🪧商品と言えば、「豆餅」になります。🤓●こちら💁のお店🏬は、京都の繁華街から少し離れた所に位置していますが、それにもかかわらず、連日多くの人々が「出町ふたば」の和菓子🍘を買い求めに訪れられています。🤓●その魅力😍は、何と言っても「柔らかな食感のお餅」で、出町ふたばでは、滋賀の「羽二重もち米の新米」だけが使用されております。🤓●お餅の中に詰められた「上品な甘さの餡」にも拘り、北海道十勝産の小豆🫘が使用されている餡は、口に入れた時のザラザラ感がなく、なめらかな舌触り👅が特徴です。🤓●後は、北海道の契約農場で栽培された「赤えんどう豆」で、大きくて食べ応えがあり、噛んだ時の歯応えも完璧です👌🤩💯満点‼️●手で持った🖐️時のずっしりとした重みを感じる「豆餅」は、食べ応えも十分で、おやつにぴったりです。👍😋●出町ふたばさんでは、豆餅の他にも「葵もなか」や春限定の「桜餅」🌸、秋限定の「栗餡」🍂などがあり、塩気と甘みの絶妙な和菓子も販売されています。😋●こちらの豆餅は、京都駅🚉の伊勢丹であれば、長い行列に並ばなくても、出町ふたばの豆餅を購入することができますよ。☺️●ただし、夕方には🌆売り切れになる可能性が有りますので、お早目にお買い求めされる事をお勧めします♪♪☆💰[お店情報]☀︎営業時間8:30~17:30、日曜営業☀︎定休日火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです♪[アクセス]☀︎京阪本線🚃「出町柳」駅(5番出口)より河合橋、出町橋を渡る徒歩7分🚶☀︎京都バス・市バス🚌4・17・59系統で「河原町今出川」バス停🚏下車徒歩2分🚶☀︎京都駅から市バス🚌205系統で、四条河原町から市バス🚌37・205系統で「葵橋西詰」バス停🚏下車すぐ🚶です。
投稿日:2023年9月3日
京都府10投稿
shin-emonさん
伏見〜下鴨どんだけ行っとんねんもう最後です下鴨神社から歩いて15分くらいでしょうか!皆さんもご存知の【ふたば】です。50人以上は並んでたかな?完売商品多い中で名物豆餅はありました😋さくら餅も大好きでありました。豆餅5個さくら餅3個買って帰りました豆🫘美味いし餅もやわらかい、そしてあんこがくどくない丁度ええ甘さなんです😳さくら餅もこれまたええんですわ😋今日もよく遊びましたヘトヘトです😰来週9-10日は博多へ出張楽しみです🚄
投稿日:2023年4月3日
紹介記事
【保存版】定番からオススメまで!買いたくなる京都のお土産10選
京都というと日本有数の観光地。その分お土産の種類も豊富ですよね!定番のものをはじめ、種類がありすぎて何を買えばいいのか分からない…。という方もこの記事を読んだら京都のお土産マスターに♪定番から筆者のオススメまで幅広くご紹介します!
7
ユーザーのレビュー
べべ
GWのお出かけ愛知県から京都まで5時間💦かけて行ってきました😂6時過ぎ出発では遅すぎました…GW恐るべしでした。二条城は日本百名城の一つになってまして、お城スタンプを集めているので、また一つGETできて嬉しかったです。唐門、二の丸後殿、二の丸庭園などなど魅力あふれていました。城内が広くて暑かったので子どもの顔が時々無になってました(笑)後殿内が撮影禁止になっていたので、障壁画の写真が撮れなかったのが残念でしたが、迫力がありましたよ。二の丸後殿の廊下がうぐいす張りになってて、歩くたびに音が鳴って面白い体験でした🙌
投稿日:2023年5月3日
京都府5投稿
makz
二条城夏まつり2021入場料大人¥1800駐車場代¥1000プロジェクションマッピングの花火が見る事が出来ます。LEDの提灯を貸してもらえめす。子供連れなデートに丁度いいです。
投稿日:2021年8月13日
京都府5投稿
てんみくん
【京都府京都市中京区】『📍二条城』NAKEDFLOWERS🏯💡🌸歴史的遺産で幻想的なお花見🌸ができました。二条城のライトアップイベントは何度か足を運んでいるけど、イベント毎で空気変わって見えるから好き~😌💕撮影日📷️🌸(2023.03.29)・
投稿日:2023年6月8日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
8
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
てんみくん
【京都府京都市上京区】全国天満宮の総本社『📍北野天満宮』学問の神様「菅原道真公」を祀った神社で有り、修学旅行生や受験生が参拝に訪れ、合格祈願をする事で有名です。その境内には神の使いとして十数体の牛の像が祀られていて、その牛を撫でることで二つのご利益があるそうです。一つは、牛の頭を撫でた後、自分の頭を撫でると「頭が良くなる」二つ目は、自分の体の悪いところを撫でた後に牛の同じ場所を撫でると「病気や怪我を治してくれる」ということです。自分は目👀と足🦵を撫で撫でしてきました😊この北野天満宮は三度ほど訪れていますが、今回も平日の早朝ということもあり、混雑もなくゆっくり散策でき朝から清々しい気持ちになりました😌🍀撮影日📷️⛩️(2023.03.30)・
投稿日:2023年6月11日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
梅花祭が終わると北野天満宮は姿を青もみじに移行していきます!2015年から始まった青もみじの公開🌿🌿🌿青もみじを見る為の階段を降りて行くと、目の前に清々しい新緑が飛び込んできて思わず「うわぁ〜!」と感嘆の声が上がります!この日は平日とあって人もまばらだったのでゆっくりゆっくり見て回れました。青もみじに鶯橋の朱の色合いが映えてとても綺麗!緑のシャワーを浴びている様でとても気持ちがリフレッシュします!こちらは、6/25まで公開中です。入苑料は¥500🌿🌿🌿値打ちあります!是非、皆さんもお越しになって下さい♪秋の紅葉とは又違った感動が皆さんを待ち受けていますよ♪※2枚目は、奥まで行くと竹の前に伸びていた食べ頃も過ぎてしまったタケノコ!私の身長をゆうに超えていました!
投稿日:2023年5月15日
べべ
二条城から市バスに乗って北野天満宮に寄りました♪どれだけ乗っても230円で有難いですね✨北野天満宮は全国天満宮の総本社だそうです。学問の神様なので受験生の息子から行きたいと言われてたので寄れて良かったです。至る所に撫で牛がありました。沢山撫で撫でしてきましたよ(笑)ここの花手水もキレイでしたー😍
投稿日:2023年5月4日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
秋の花コスモス🌸昔住んでた所を思い出したワンショット📸ほのぼのする風景をおすそ分け🤗
投稿日:2022年10月4日
ダックス
北陸の旅の続き広島の厳島神社、宮城の松島と並ぶ、日本三景の一つ天橋立や三方五湖、縄文ロマンパーク、曹洞宗大本山永平寺も観て来ました。雨の永平寺でしたが、最後に、道元禅師の言葉が掲げられていて、わかりやすい言葉で頷ける事ばかりでこう生きたいと思いました。
投稿日:2021年10月6日
京都府5投稿
machu3u_lucky
天橋立の近くの海が見えるドームテントがある《ファームグランピング天橋立》お部屋も素敵で可愛くて女子が好きなスポットだらけ、、、❤️本格的なBBQエリアがドームテントの横に個別で付いていて他の利用者さんと顔を合わせる事なくグループでゆったりと時間を過ごせる素敵なグランピングエリア(^^)美味しい野菜のセットとピザ作りも宿泊者のオプション付きっ☺️
投稿日:2021年9月1日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・東寺ガラクタ市】8/6(日)●ガラクタ市とは、五重塔で知られている、京都市南区にある「東寺」にて、『毎月の第1日曜日』に開催されている骨董市の事です。●因みに、東寺(とうじ)の正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と言われ、平安時代初頭に空海(弘法大師)が開いた真言宗の総本山で、1994年(平成6年)に『世界文化遺産』にも登録されました。✏️📖●東寺の南門入り口付近に「ガラクタ市」と書かれたノボリが立ち並んでいるので、すぐにわかります。境内は、自由散策無料ですのでお気軽にお越しくださいね♪☆●東寺といえば、まず思い浮かぶのは、毎月21日開催の「弘法市」が有名ですが、こちらは、小規模で、さまざまな骨董品や古道具、陶磁器、漆器、古着、木材品、書道用具、ブリキ製玩具、切手、古銭などの品々が各ブースごとのお店にて展示販売されております。●一点物はもちろん、レアなアイテムになってしまった雑貨品など、気に入ったら即買いしないと、もしかしたら一生後悔するかも?😁ここは、決断力が必要です。🤨●よくあるフリマではなく、その道に秀でたプロの骨董師の方々がお店を出しておられます。お話を聞いたりするのも結構楽しいですよー😃●中には、超マニアックな品が販売されているお店もあり、各店舗ごと見て歩く🚶だけでも楽しい時間を過ごすことが出来ます。💫●豊富な品揃えの為、プロの目利きの方々も遠くから足を運ばれ、買い付けに来られる見たいです。👍●古美術品や骨董品が好きな人には、お楽しみのマーケットです❤️●歴史感満載の骨董品を探す楽しみや、実際自分の手で、古美術品に触れる楽しみ、売り手と買い手との交渉のやり取りなど、多彩な楽しみ方があるので、是非訪れてみて下さい🤗[アクセス]☀︎京都駅から→近鉄京都線「東寺駅」まで約2分/改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶☀︎最寄りのバス停🚏から→東寺南門バス停、九条大宮バス停、東寺東門バス停からすぐ近くです✌️
投稿日:2023年8月2日
京都府10投稿
Catherine.y
🧡東寺🧡世界遺産〜WorldHeritage〜⭐️紅葉🍁も、まだ残っていて美しい景観を楽しめました❣️***✈️_travelers
投稿日:2022年12月19日
京都府400投稿
鉄道こまち
京都府京都市南区九条町にある、東寺です!夜間特別拝観になります!写真は、国宝五重塔で、江戸時代に造られたものになります!五重塔は、天長3年(826年)弘法大師の創建着手にはじまりますが、雷火などにより、4回焼失したそうです!現在の塔、天保元年(1644年)徳川家光の寄進によって竣工した総高55mの現存する日本の古塔中、最高の塔だそうです!紅葉が鮮やかで、綺麗でした〜✨
投稿日:2022年12月16日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆
11
ユーザーのレビュー
有明マン
思い出投稿.長男の塾の冬期講習に迎えに行って、そのまま歴史探訪旅行したとき.直前予約割でめっちゃ安くリーガロイヤル京都に泊まれたラッキーな日でしたw本願寺からも近く、歴史を教えるにも良い場所.しかし懐かしいw
投稿日:2023年4月29日
TOPユーザー
京都府10投稿
エリーチカ
リーガロイヤルホテル京都StrawberryFairストロベリーフェア~うもれて、あふれて、おぼれさせて~ストロベリーアフタヌーンティーセット~うもれて~1日10食の限定販売オプションの三段重のみ3月31日(木)までの販売京都の竹芸品メーカー公長齋小菅の竹のお重箱に入ったアフタヌーンティーセットは何とも素敵👏ドリンクは一回おかわり可能👍(種類変わってもオッケー)私は有機ローズヒップブレンドヴィーナスの紅い果実ハーブティー🫖→ホットコーヒー☕️を選択😊セイボリー9品、スイーツ9種は可愛すぎてテンション上がる⤴️●一の重セイボリー全9品セイボリーの下に敷いてあるオールブランも食べれます😋⚫︎スコーンサンドアンチョビのクリームがサンドされたのが美味しかった💕⚫︎蕎麦粉のクレープ中にグリンピースのムースが入ってて、ほんのり甘め😊⚫︎ポテトサラダのトルティーヤ⚫︎サーモンとクリームチーズのシュー⚫︎煮凍りのピック●二の重スイーツ全9種苺のショートケーキ苺のムース苺のゼリー苺のロールケーキ苺のシュークリーム生チョコレートピスタチオのマカロンガトーショコラホワイトチョコレートのムース●三の重いちごの重まるで土を掘るかのようなスコップ型のスプーンで食べられるようになっているのもまた可愛い🍓💕フレッシュいちごたっぷりで、下はチョコケーキでした😋🍴かなり満足できるボリュームになっていたのが嬉しいです💕京都駅から徒歩圏内🚶♀️シャトルバスもあります🚌ご馳走様でした🥰
投稿日:2022年3月22日
京都府400投稿
おでかけ探検部
.【StrawberryFair~うもれて、あふれて、おぼれさせて~/京都リーガルホテル】*TheEnglishtranslationisprovidedaftertheJapanesecaption.温かいいちごのコンフィチュールをかけると大きないちごがゆっくりとパフェグラスの中に沈んで“溺れていく“こういう発想大好きです美味しいだけではなく“楽しんでくださいね“っていうおもてなしの気持ちを感じます苺パフェ「溺れるイチゴ」~温かいコンフィチュールをかけて~大きなピンク色のいちごはアイスクリームホワイトチョコのディスクを挟んでグラスの中はエスプーマやアイスそしていちごがたくさん。"食べても食べてもイチゴ"下皿にはシフォンケーキと焼き菓子がありますこれはグラスを伝って溢れてきたいちごのコンフィチュールを付けていただくため。とても素敵な気遣いと演出です。それにホテルのパフェなのに良心的な価格でとても美味しくそして楽しませていただきましたご馳走さまでした(๑˃̵ᴗ˂̵)♡2022年1月4日-4月30日デザートは10:00-18:00____________@kazuhikoo333さんにご紹介ました✨ありがとうございました😊
投稿日:2022年2月4日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
カラン
東映太秦映画村のパディオスにある歴代戦隊ヒーローの赤たち。ガオレンジャー、ハリケンジャー、アバレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャー、シンケンジャーなら知ってる!子どもと見てた!歌も歌える!
投稿日:2019年4月22日
CANDY
京都にある東映太秦映画村へ行ってきました🎥映画村では過去にNHKの朝ドラなどの撮影なども行っていてタイミングがよければ撮影を見ることができるようです今回は時代劇の撮影をしていて、初めて撮影するのを見れました☺️江戸時代にタイムスリップしたような不思議な空間にわくわくします😊夏に旅行するのは久しぶりですがお天気も良くて楽しかったです😆
投稿日:2022年8月28日
京都府5投稿
ひさまるちゃん
【京都府太秦】夕方ちょこんと行っただけなのであまり見学できなかったけど、浮世絵が立体的に作られててその中に入り込めるの、楽しかったぁ(*´ェ`*)雨降ってたからあまり野外では写真撮れなかったけど、明治時代の電車や人力車がありました。
投稿日:2022年7月4日
紹介記事
【京都】映画の世界を楽しめるテーマパーク!非日常体験の宝庫「東映太秦映画村」
非日常な映画の世界感を楽しめる「東映太秦映画村」をご紹介。さまざまなアトラクションや体験、展示などがあり、お子さまから大人まで、みんなで楽しめるテーマパーク。屋内で楽しめる施設も多く、雨の日のお出かけ先にもお勧めです。
ユーザーのレビュー
dai
この辺りは昔から野うさぎが良く出て来た事からうさぎが、祀られております。狛犬ではなくコマ兎がとても可愛いです😍うさぎはたくさん子どもを産むので安産祈願でも有名な神社でたくさんの子宝に恵まれる有難い神社です。子宝祈願で一度行ってみてはいかがでしょうか(^^)
投稿日:2022年2月27日
ケロケロ
弾丸日帰り京都旅行の時の写真です。いつもの娘、姉、姪っ子の4人旅でした。気の知れた女4人旅、気を使う事も無いので終始楽しい時間を過ごす事が出来ました。🍀607-8305京都府左京区,京都市岡崎東天王町51🍀拝観時間9:00〜17:00🍀拝観料無料🍀うさぎおみくじ¥500
投稿日:2023年8月22日
京都府10投稿
335
地下鉄東西線蹴上駅または東山駅から徒歩15分くらいで行ける神社⛩️SNS映えスポットです📸とある雑誌の記事に「神社といえば狛犬?いえいえ、狛うさぎだっているんです!岡崎神社で会えます!」的なことが書いてあり、うさぎ好きとしては放っておけず、行ってきました😊この地域ではうさぎが神様の使いであったことから、多くのうさぎが置かれているんだとか言われてます🐇前足を立てた小さなうさぎの置物がずらりと並んでいて可愛かったです(写真1枚目)💕そして石像までうさぎです(写真2枚目、3枚目)💕ここは、うさぎ好きにとっての楽園ですね🐇🐇今年(2023年)のお正月にも行ってきたのですが、卯年とあってか、境内はたくさんの人で混雑していました(^^;;
投稿日:2023年8月9日
紹介記事
京都のインスタ映えスポット12選!フォトジェニックな場所も紹介
京都のインスタ映え間違いなしの旅を楽しみたい方必見!本記事では、SNSで一躍有名となったフォトジェニックスポットをご紹介します。おすすめの飲食店から、観光スポットまで京都のインスタ映え11選お届けしていきます。
15
ユーザーのレビュー
joyful_location_62cc
先日京都行ってきました。三井ガーデンホテルのシリーズはどこもフロントの室礼が素晴らしいですし、スタッフも気持ちの良い対応です。こちらは三井ガーデンホテル四条のフロントです。木で統一された斬新な和風のデザインが非日常感と、旅行の気分を盛り上げてくれます。今回は朝食はなしにしましたが、朝のビュッフェもおいしいのでおすすめです。ホテルには、温泉も付いてますのでゆっくりできますよ。そして、さらにすごいのは、JR京都駅の横にある、系列店の三井ガーデンホテル京都駅前店までの荷物の配達とカフェを安いお値段で利用できます。重い荷物をJR京都まで持ち歩かなくて良かったし、JR京都の近くで喫茶店に入らなくても、ホテルの地下にあるカフェも利用できたのでお得感満載でしたよ。コチラのサービスを利用したい場合、泊まったときにフロントに聞いたら詳しくおしえていただけます。
投稿日:2023年6月3日
京都府10投稿
しゃんぽん
京都市下京区妙伝寺町にある三井ガーデンホテル系列のホテル。1泊の予定で京都に旅行しましたが、予定が消化し切れずに急遽1泊を追加、こちらのホテルを利用させていただきました。ホテルサイトではビジネスホテルに分類されかなり安い価格で利用できましたが、さすが三井ガーデンホテル系列、ロビーからお部屋までとても綺麗でした高級感のあるお部屋でした。四条烏丸と四条大宮の間にあり、祇園や河原町からは少し距離があるのが、難点といえば難点ですが、スケジュールの組み方次第でしょうか。
投稿日:2021年2月26日
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
紹介記事
【京都】日本でここだけ!ホテル×お寺の最新フュージョン♡
日本の中でもより日本を感じられる京都。そんな京都で「特に日本文化を感じる体験ができるホテル」が、今回ご紹介するホテル「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」。なんとホテルの中に、お寺があるという、日本では宿坊以外ここにしかない寺院共存型という、今までにないスタイルのホテルなのです!大変興味深いホテルの全貌を宿泊記としてご紹介いたします♡
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
delicious_museum_7212
9月21日この写真は16日、天の橋立の後、伊根の舟屋に行き、遊覧船に乗った後の散策です^^1枚目、イネカフェ☕️🍰…入りたかった(;;)凄く混んでて、旦那は並ぶの嫌い、若い子がたくさん、映えなのかな〜❓歩きながらたまにパチリ、パチリ…この辺りは、映画、寅さんや釣りバカ日誌など撮影、舞台になった所です…7枚目、家と家の間…8枚目、生活感、感じます。風で海に洗濯物、入る!?なんて事あるかな〜!?余計な事を思いながら歩きました😆9枚目、玄関前が、あら❣️最後は伊根町のマスコット、ふなやん^^中々、風情があり、私‼️好き😊
投稿日:2023年9月21日
九尾の狐
一度来てみたいと思い、750キロの道を走って来ました。あいにくの小雨模様でしたが、舟に乗っている時だけは、何とか持ちました。なかなか風情のある景観です。小さなボートも観光船と同じ千円で、こちらの方は、より、舟屋に近くまで寄ってくれるようです。カモメと、トンビがたくさんいます。観光客の与える餌を狙っているのですが、トンビは、脚で掴む習性から、ケガの恐れが高く、注意が必要です。
投稿日:2023年6月14日
京都府10投稿
ぬっくぬく
京都府伊根の舟屋兼ねてから行きたかった伊根の舟屋。お天気良く、旦那も来ている間に、家事はお婿さんに任せて息抜きに行ってきました😊4枚目の白いカーテンがしまっている舟屋は【男はつらいよ】のロケに使われたそうです。
投稿日:2022年1月10日
紹介記事
京都の海で夏を満喫しよう!定番から穴場までおすすめの海水浴場7選
京都といえば古都としての観光スポットのイメージが強いですが、実は絶景の海水浴場を多く擁する場所でもあるんです♪そこで今回は、夏に行きたいおすすめビーチをご紹介!子連れの家族やカップルで、京都の海を満喫しましょう♡
ユーザーのレビュー
おさるのジョージ
2016.08.185年前の天橋立!5年前は景色の良さとか分からず綺麗やなくらいにしか思ってませんでした、景色の良さがわかる年になったからもう1度行きたい場所!日本三景に選ばれていてとても綺麗です!行った時は股ののぞき台から景色を見てみてください!
投稿日:2021年10月4日
京都府5投稿
池田モコ
天の橋立ビューランドに行ってきました。反対側には前に行った事があるんだけど、今回はエアロと一緒にこっち側を登りました。と言ってもリフトなんだけど。ワンコはリフトOKで抱っこして上がります。上でやることは、もちろん股覗き!エアロは初めてやからこうするの!って教えてやったけど、分からないみたい。で、何が見えるの?ってみんなの真似しただけですから(^_^*)
投稿日:2021年10月4日
京都府10投稿
odeka-K
【京都府北部】2020.9日本三景の一つ、日本百選にも数多く選ばれている天橋立。天橋立のビューポイントとして有名なのが、北側の天橋立傘松公園と南側の天橋立ビューランド。傘松公園からは、「昇龍観」と呼ばれ天橋立が昇り龍のように見える眺めが有名。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転したように見える「股のぞき」発祥の地としても有名。南側のビューランド側からの股覗きの眺めは、「飛龍観」と呼ばれ、天橋立が天に舞う龍のように見えるそう。また、ビューランドには、観覧車やサイクルカー、アーチェリーやゴーカートなどなど…多くの遊具やアトラクション、カフェなどもあり、時間が有ればゆっくり過ごすのも良さそう。利用料金は、両展望台を利用できるセットや、近隣の日帰り温泉とのセット、遊覧船とのセットなど、お得なセット料金もあるのであわせて検討してみるのも良いかも。写真は天橋立ビューランドから。
投稿日:2021年3月2日
紹介記事
【エリア別】関西の遊園地10選!大人も子供も楽しめるテーマパーク
関西観光の際に遊園地をお探しの方必見!どんなテーマパークがいいかわからない…そんな悩みを解決するおすすめスポットをまとめました。家族連れにもデートにもぴったりな、大人も子供も楽しめる関西のおすすめ遊園地を10選ご紹介します☆
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
So-kun
天気が良くゆっくりした時でした♪
投稿日:2022年10月26日
京都府10投稿
sorayan
【日本の原風景美山かやぶきの里(3)】引き続き京都府南丹市の美山かやぶきの里の風景をご紹介します。蕎麦の花畑も満開でしたが、行った時はコスモスの花も満開でした。茅葺き屋根の古民家とコスモスを撮影しましたが、意外と合うと思いませんか?現地のコスモスは、ピンクや黄色などいろいろな種類が咲いていて、コスモスと古民家をセットで撮れるスポットも何箇所かあります。美山かやぶきの里の古民家は、一部を除き、住民が生活しているので、現地を訪れた時は現地のマナーはちゃんと守って観光して欲しいものです。
投稿日:2021年10月2日
京都府5投稿
美山ナビ
そばの花と美山かやぶきの里かやぶきの里で9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えるそばの花まるで真っ白な絨毯をひいたかのような幻想的な情景が広がります✨・亀岡
投稿日:2021年9月21日
紹介記事
【京都】古き良き日本を体感♪壮大な山々の紅葉も楽しめちゃう♡
京都府南丹市美山町にある、「かやぶきの里」を皆さんはご存知ですか?そこには、子供の頃に見た、昔話の中の古き良き日本を思い出させてくれる風景が広がります。美山町を代表する観光スポットとして人気を博し、四季折々に違った風景を楽しませてくれる場所です。何度でも訪れたくなります。紅葉の時期も見逃せませんよ!今回はそんな「かやぶきの里」の見所を、カメラ女子目線でご紹介します。(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月10日
京都府5投稿
nostalgia japan M.K
[京都で無限列車出発進行!]京都鉄道博物館で無限列車の初運行が行われました。鬼滅の刃に登場するキャラクターのコスプレをした子供たちが無限列車を眺めていました。京都では、鉄道博物館以外にも嵐電嵐山駅、太秦映画村などでイベントが始まっている。2021年3月14日まで開催
投稿日:2020年12月26日
京都府100投稿
DJゴン太
1日遊べます。客入りも多すぎない程度で金額、混雑具合はちょうど良いです。参考にして戴くなら入場チケットは事前にネットで買うべきです。私達は買って行ったので入り口も並ばず入場できました。混雑せずにアトラクションが体験できました。新幹線弁当は人気なので入場直ぐにゲットして下さい。又、自販機も定価で売ってますので良心的です。菓子類はお土産程度なので用意していくほうが良いです。交通は電車をお薦めしますが京都駅から歩くほうが良いかも。目の前に駅はありますが京都駅からぎゅうぎゅうに詰められるし待たされるので散策しなが行くほうが楽しいです。非常に素晴らしいでした。電車好きには必見。屋上からの東寺をバックに新幹線、在来線が頻繁に通る様もよいし、マニアにも子どもにも大満足じゃないかと思う。見所はSLのスチーム号、安価で乗るのも良し!閉館前の転車台でのパフォーマンスは胸が熱くなること請け合い。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月29日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
mirumiru.michiru
京都府立植物園での桜🌸見頃でとても綺麗でした🤩枝垂れ桜は圧巻ですね😍今年もたくさん素敵なお花見が出来て満足です⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
投稿日:2023年4月18日
京都府5投稿
freedom
穏やかな天候に花や木はパワフルに成長しそれを見てる私はとても幸せ(ꕤ¯͈˘¯͈)ற.。.:*ෆᰔᩚパワーチャージありがとう
投稿日:2023年3月27日
京都府500投稿
Danjou
たまに行きたくなる植物園😊今年は梅が少し遅いようで…まだ蕾が固い。でも香りはいい感じ✨✨さっきまで雪がちらついたかと思うと、青空になったりと変なお天気でしたが…目で楽しんでお散歩できてとても贅沢な時間⏰きのこ🍄可愛いな〜何かと近づいてみると、どのキノコにも本が入ってる🍄植物園でのんびりしながら、この後予定もなく読書なんて最高😄そんな時間に追われない生活できるようになったら、きのこさんお世話になります🙇♂️
投稿日:2023年2月26日
紹介記事
京都に子連れで家族旅行!子供と一緒に楽しめる観光スポット14選♪
京都を子連れで観光する際に、どこへ行こうか悩んでいる方必見!京都にはお子さんと一緒に楽しめる観光スポットがたくさん♪今回は子連れの方におすすめの観光スポットから個室レストランや安いホテルなどをご紹介!子供と1生の思い出に残るような家族旅行はいかが☆