すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × つつじの人気順のスポット一覧
1 - 30件/57件
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
335
嵐山の世界遺産と言えばここ!天龍寺です🐉後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が夢窓国師を開山として禅寺が建立されたことが始まりと言われています。曹源池庭園(写真3枚目)は、砂の白と松の緑を配し、山際に組んだ岩石からは滝を落として渓谷を表現しています😊亀山と嵐山の風景が良く、見ていて気分がほっこりします(^^)また、春には綺麗なツツジが見られます(写真2枚目)🌺癒しになりました☺️余談ですが、ツツジは漢字で「躑躅」と書き、「躑躅」は「てきちょく」と読んで、「行っては止まる」という意味があるそうです。ツツジは、見る人の足を引き止める美しさがあることから、この漢字が使われたそうです。また、本堂に入るや否や、すごい表情の達磨さんと対面します(写真4枚目)😲すごいインパクトですね〜(゚ω゚)そして一番の見所は何と言っても、法堂内の天井に描かれた、加山又造の作品です(写真5枚目)❗️どこから見ても龍と目が合うことから「八方睨みの龍」とも呼ばれています。間近で見ると迫力満点です🐉(※雲龍図は撮影禁止です。なので写真5枚目はネットから引用しています。)
投稿日:2023年9月11日
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町にある、天龍寺さんです。天龍寺さんは、臨済宗天龍寺派の大本山であり、1994年に世界遺産「古都京都の文化財」の1つに認定・登録されました😊足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために、後嵯峨上皇の亀山殿の跡地に創建したことがこの天龍寺の始まりだそうです✨日本で最初に史跡・特別名勝に指定された場所としても有名です🎶まず出迎えてくれるのが、夢窓国師が手掛けた池泉回遊式庭園の「曹源池庭園」です😊余りにも有名ですよね✨そして奥に進むと、これも有名な枝垂れ桜の大木🌸これは見逃せません‼️桜だけではありません。吉野躑躅(つつじ)や木瓜(ぼけ)も満開を迎えており、とても華やかな色彩が美しいです🥰傾斜をうまく利用し、各々好みのコースでたくさんの種類の植物を愛でることが出来ます🎶見どころは、法堂の天井にある「雲龍図」も見応えがあり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できますが、この日は「花」をメインとしていたため、今回はパスさせていただきました✨さすが世界遺産の天龍寺さん。さまざまな目的に対応していただける素晴らしいスポットです🎶🤗🎶
投稿日:2022年4月12日
京都府300投稿
けんちゃん1973
今日のランニングです。渡月橋渡ってそのまま走って天龍寺。入口のツツジがキレイに咲いてました。この辺りはお土産屋さんが並んでますが、ほとんどしまってました。
投稿日:2020年5月10日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
2
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
なっつん。
金閣寺の対象的な位置にあるのが銀閣寺。こちらも正式名称は慈照寺。京都の寺社の中でも庭園の美しさは上位に私は感じます。それくらい美しくて、なんかホッとする感じ。これからの時期は青紅葉と苔庭が、より心を癒してくれると思います。初夏はツツジも楽しめます。写真振り返ってたらいい感じの写真が無かったので…掲載しませんが、ぜひ見に行って欲しいです。参拝を終えると抹茶をいただくこともできます。この日は飲んでみました。銀閣寺が見えるわけではないんですけど…美味しいお抹茶をいただけます。時間に余裕がある場合はフラッと飲みに寄ってみてもいいかなと。
投稿日:2023年6月9日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・浄土院🛕】【京都・慈照寺(銀閣)🛕】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』❺❻⚫︎日吉神社を後に、白河通りで、市バス🚌203系統、錦林車庫前から乗車、銀閣寺道バス停下車、徒歩10分🚶♀️で、「浄土院とそのお隣りに有る銀閣」に到着しました♪🤓⚫︎毎年、如意ヶ嶽(大文寺山)の送り火🔥を管理する寺で1722年(享保7年)の建立され、天台宗浄土寺が応仁の乱で焼け、跡地に足利義政が東山殿を造営し、のち慈照寺(銀閣寺)となるが、これとは別に浄土寺の名を受け継ぐために塔頭の寺を統合し建立されたといわれております。🤓⚫︎浄土宗の寺院で、本尊は「義政公の持仏なり」と「坊目誌」に記されており、弘法大師も併せ祀り、毎夏8/16大文字送り火時に、山上弘法大師前にて、歴代住職が読経する様はよくテレビ📺でも中継されます。🤓⚫︎1482年(文明14年)足利義政が営んだ山荘東山殿を寺に改め、上棟した銀閣(国宝)は宝形造り二層の楼閣で、上層は潮音閣、下層は心空殿で、庭の北にある東求堂(国宝)に指定🈯️されております。🤓⚫︎仏間には、阿弥陀如来像、義政公像が安置され、下段の庭園は池泉回遊式庭園(特別名勝・特別史跡)で、本堂前の「銀沙灘」、「向月台」の二つの鮮やかな砂盛りが印象的で、江戸時代初期から造られたと言われております。🤓⚫︎拝観の際に、御朱印帳を受付に預けて、社殿内、庭園を観光し、帰り際に御朱印帳を受付で貰って寺院🛕を後にしました♪🤓⚫︎ここで、昼食タイムで、銀閣道の帰り道の「松葉亭」さんで「衣笠丼」🍚を頂きました。(๑>◡<๑)😋🙏ご馳走様😋#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
投稿日:2023年10月23日
京都府10投稿
nico☺︎
銀閣寺は、銀色に輝いてるというイメージでしたが、金閣寺と比べると質素に見えてしまいますよね。足利義政の山荘として建てられましたが、足利義政の死後に寺院に改めたそうです。世界遺産にも登録されている銀閣寺。時の流れを感じられる日本の美しい建物と整えられた美しいお庭や白砂の銀沙灘と向月台展望台からの眺めも素晴らしい。月日は流れていくのに、時間を止める事は難しい。。。参拝料高校生以上500円小・中学生300
投稿日:2023年10月20日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
投稿日:2022年2月13日
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市菟道滋賀谷の花の寺、770年光仁天皇が懇願して創建された修験宗西国十番札所三室戸寺に5月1日(月)晴れ☀️の日に春☘️の新録をイメージして若草色のwear着て花と抹茶パフェ楽しみにして行きました❣️ツツジ庭園の花の茶店、赤い野点傘が映えるツツジ庭園にピンク色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💓抹茶🍵プリン、ぜんざい、お茶🍵クッキー、、いちご🍓アイス🍨、ソフトクリーム🍦の浮ぶねパフェ1000円、美味しいーーー太りそう笑い😍赤いツツジの花、昼日に映えて咲いてとても綺麗です💕朱色が青空に映えてとても綺麗な西国十番札所三室戸寺の御門❣️本尊千手観音像(秘仏)の三室戸寺本堂❣️蓮🪷の花庭園にある干支のウサギ🐇さん、福徳兎🐇中にある石の卵🥚を立てると願い事叶います❗️ラッキー✌️立ちましたーーgood❗️赤色、白色、薄ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗な三重の塔💖三室戸寺の庭園、ピンク色のツツジの花、もみじ🍁の紅葉がとても綺麗な庭園❣️池に黄金色の鯉が泳いでとても可愛い❤️です💓作庭家•中根金作が作った枯山水の庭園❣️山⛰️に続く小道ピンク🩷色のツツジの花ずっと青空に映えて咲いてとても綺麗です💓ピンク🩷色、桃🍑色、白🤍色、赤🟥色山⛰️いっぱい🈵開にはんなり鮮やかに咲いてとても綺麗です💕入場料1000円京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩20分三室戸寺!
投稿日:2023年5月3日
京都府100投稿
NBR OT
三室戸寺シャクナゲ、ツツジ、紫陽花、蓮、と次々に咲き誇る花の名所で蓮を観て来ました。8月に入り見ごろも終盤ですが、まだ蕾もありもう少しは楽しめそうです。境内の本堂、阿弥陀堂、鐘楼、三重塔(全て江戸時代)や、狛兎、狛牛、狛蛇、と花以外にも見応えのあるお寺さんです
投稿日:2022年8月4日
紹介記事
【2023最新】京都で紅葉が堪能できるスポット6選!12月が見頃
京都で12月に鑑賞できる紅葉スポットがあることはご存知ですか?京都では人混みのピークが和らぐ12月、境内一面に覆われた色とりどりの「散り紅葉」がまた絶景なんです!今回は、その美しいスポットを6つのエリアに分けてご紹介。是非参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・城南宮】⛩️●こちらの💁城南宮は、都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の折に、京都の南に創建されてから1200年の歴史を刻んできました。🤓●城南宮は、昔から、「方除(ほうよけ)の大社」と崇められ、家庭円満や厄除や安全祈願、また車🚗のお祓いに全国から来られております。●また古くから、住居🏠を清める「御砂」で、方角の災いを防ぐ意味として、城南宮⛩️でこの御砂を授かる習慣が残されております。🤓●そして「曲水の宴」が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜🌸、藤、躑躅(つつじ)、青もみじ、秋の七草や紅葉🍁に彩られた庭🪴になっております。🤓●まだ、来年の事ですが、令和6年の「しだれ梅と椿まつり」は、2月18日から3月22日迄の開催となります。🤓※名物「椿餅」の限定販売出店:松甫堂(しょうふどう)●社殿の西に広がる「春の山」では、150本のしだれ梅が咲きほこり、「探梅(たんばい)」は6分咲き、「観梅(かんばい)」は満開🈵、「惜梅(せきばい)」は、散り始めへと自然と移り変わる、しだれ梅の色合いと景色が堪能できます。🤓豪華絢爛‼️見事‼️●神苑入口から春の山、さらに平安の庭にかけて椿🌺が花を咲かせ、9月には、濃紅色が際立つ獅子咲きの「荒獅子」🌺、10月には、中輪白色の「初嵐(はつあらし)」🌺が咲き始めます。🤓●そして、年が明け、2月ごろには、真紅の藪椿「城南椿」🌺などが見られ、また苔の上に落ちた「落ち椿」の終焉なる景色も楽しめます。🤓[寺社情報]☀︎拝観時間:午前9時~午後4時30分(受付午後4時終了)となります。☀︎拝観料:大人(中学生以上)1000円、小学生600円※「障がい者手帳」を提示の方500円(付き添いの方1名まで、500円)※団体20名以上の場合、大人900円(中学生以上)、小学生500円です。[アクセス]☀︎市バス🚌で城南宮に行くには、京都駅から19系統で行く事ができます(但し、バスの本数が少ないので要注意です。)!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月19日
京都府100投稿
mican
今年最後の紅葉🍁⠜は…いつかは行きたいと思ってた垂れ梅と椿で有名な、京都府の城南宮です😊都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を城南宮で授かる習慣があります。そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。巫女神楽の鈴の音が毎日響く城南宮をお訪ねください。【公式HPより】回遊式庭園があり、池もあり、日曜日なのに人も少なく、駐車場は時間制限なく😆いやぁ~良かったですね~☺️団体さんも居なかったし、誰に気兼ねする事なく一人で思いっきり写真を撮りまくりました😊2022.12
投稿日:2022年12月10日
京都府10投稿
sorayan
【城南宮の藤棚(3)】実は城南宮って、こんな絶景が撮れるのです。「藤の花とツツジの花の共演」藤の花とツツジの花が近くなければ撮影できないショットですが、咲く時期が上手く重なったので、このようなショットが撮れた次第です。続きは私のインスタグラムにて。数多くの藤の花をアップしています。フォロー大歓迎!IDは「sora1965sep」
投稿日:2021年5月8日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
mirumiru.michiru
ツツジも、もうそろそろ終わりですね😊通りや、施設などの周りに咲き誇っていたツツジ💐白も、清楚で綺麗でした👍今年は、どの花も2週間から3週間ほど開花が早かったですね。ちょっと物足りなかったかも…これからは、薔薇🌹が綺麗な季節🌹またまた写真を撮るのが楽しみです♡
投稿日:2021年5月7日
京都府5投稿
freedom
穏やかな天候に花や木はパワフルに成長しそれを見てる私はとても幸せ(ꕤ¯͈˘¯͈)ற.。.:*ෆᰔᩚパワーチャージありがとう
投稿日:2023年3月27日
京都府500投稿
Danjou
たまに行きたくなる植物園😊今年は梅が少し遅いようで…まだ蕾が固い。でも香りはいい感じ✨✨さっきまで雪がちらついたかと思うと、青空になったりと変なお天気でしたが…目で楽しんでお散歩できてとても贅沢な時間⏰きのこ🍄可愛いな〜何かと近づいてみると、どのキノコにも本が入ってる🍄植物園でのんびりしながら、この後予定もなく読書なんて最高😄そんな時間に追われない生活できるようになったら、きのこさんお世話になります🙇♂️
投稿日:2023年2月26日
紹介記事
【京都】ピクニックに出かけよう♪京都のおすすめスポット9選!
あったかい日はピクニックに行きたくなりますよね♪今回は京都でおすすめのピクニックスポットをご紹介します!京都には、鴨川沿いや公園などおすすめスポットがたくさん☆のんびり自然を感じましょう☆また、テイクアウトできるお店もご紹介♡
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
io.tom
ちょっと前の投稿⑥京都御室仁和寺遅咲きの桜を観に行きましたが、ちょっと遅過ぎて葉桜でした💦とはいえ石楠花、躑躅は綺麗でした😊
投稿日:2022年4月29日
京都府10投稿
なっつん。
仁和寺の特別拝観。普段は入ることのできない庭園に本坊の拝観で一緒に見ることができます。決められたルートのみになりますが、違う角度から仁和寺を見れるので新たな良さを見つけることができます。今回は3年ぶりに御室会館に宿泊。朝のお勤めに参加させていただいてきました。お勤めと共に、開門前の境内を散策できるのはこれこそ特別拝観って感じです。
投稿日:2023年7月12日
京都府10投稿
active34
和と現代アートの融合が素晴らしく見所満載でした♪煌びやかな襖のお部屋に写真家平寿夫氏の展覧会が開催されていたりお庭にはゼロヒガシダ氏のオブジェがあったり〜QRコードで五重塔の内部が見られるという新しい仕掛けがたくさんありました!昨年の秋、将棋竜王戦の会場としても使われたそうです👍
投稿日:2021年10月5日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市南区九条町1番地にある、東寺さんです。東寺さんは、正しくは教王護国寺といい、平安建都の際、都の南玄関、羅城門の東に作られました😊後に空海が賜り、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)とし、今に至っています✨桜のシーズンは、大枝垂れ桜が有名ですが、その季節をすぎると、ツツジや新緑が主役となり、また違った見どころのシーズンが訪れます🎶かの有名な五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせて聳え立つ、高さ約55メートルの日本最高の塔で、1644年に徳川家光が再建奉納したものだそうです😊講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多く、境内は史跡に指定されています✨(建物内部での撮影は禁止されています)撮影スポットとしては、池の水鏡に写る五重の塔で、たくさんの方が撮影に没頭されていました📸世界文化遺産にも登録されている東寺は、とにかく見どころが豊富で、京都駅からのアクセスもいいので、是非、足を運んでみてください🎶🤗🎶
投稿日:2022年5月5日
京都府500投稿
Danjou
今日は平日だと言うのに凄い人💦ちょうど今、紅葉見頃です🍁水面に映る紅葉、とても綺麗です✨✨入ってすぐは人の流れに背かず、流れていくような感じでしたが途中広くなり、それぞれが紅葉を楽しめる感じでした😀重要文化財の講堂の中は立体曼荼羅✨✨撮影禁止ですが、とても立派です‼️そして、なかなか見ることのできない大日如来さんを中心とした仏像さんたちの背中まで一周ぐるっとできます。なんだかとても有難い気持ちになります😊
投稿日:2023年11月30日
京都府10投稿
nico☺︎
世界遺産にも登録されている古刹『東寺』創建から1,200年を超える格式高いお寺のひとつ。境内には、たくさんの国宝・重要文化財がありその中でも有名なのは、五重塔↑高さ54.8mと木造建の中で日本一の高さです。11月は、ライトアップされた木々や建物が光に照らされ、美しい紅葉の風景を楽しめます。中でも水面に映る五重塔と紅葉の幻想的な光景が素晴らしい※最後の写真は、テーブルリフレクションです。📎今年のスケジュールも調べましたので、ぜひ参考にしてください。📍真言宗総本山東寺(教王護国寺)
住所京都市南区九条町1番地電話075-691-3325
拝観時間境内5:00~17:00金堂・講堂・五重塔初層8:00~17:00
拝観料境内無料※金堂・講堂・五重塔・宝物館・観智院は、拝観料がかかります。※拝観料・拝観時間は.時期により違いますので、詳細は公式ホームページで確認ください。●夜間特別拝観2023年11月1日(水)〜12月10日(日)18:00~21:30(受付は21:00まで)料金夜間特別拝観1,000円
アクセス🚃JR京都駅から徒歩約15分🚃近鉄東寺駅から徒歩約10分🚌東寺東門前バス停から徒歩1分ほど思い出のアルバムです。GoogleフォトもiCloudもいっぱいになってしまったので、こちらに保存します。写真がたくさんでスミマセン🙏
投稿日:2023年10月26日
紹介記事
【2019年最新版】京都の紅葉はいつが見頃?人気スポットを一挙紹介
京都の紅葉を見に行くなら見頃の時期は外したくないですよね!今回は京都でとっても綺麗な紅葉を見ることができる人気スポットを中心に紹介していきたいと思います♪見頃な時期や注意点なども合わせて紹介するので、安心して見に行くことができると思いますよ!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
Tettsu
♯京都♯三千院♯雨♯紫陽花♯おでかけ雨の苔と紫陽花を楽しみに三千院に行ってきました。(写真は6/18です)やはり苔に雨は合いますね。'和'を感じます。紫陽花は今年は遅め。少し成育が悪いとおっしゃっておられましたが、ツツジと一緒に見られてこちらもキレイでした😊まだ5分咲くらいで6月末が見頃だという事です。
投稿日:2020年6月21日
京都府100投稿
miwa
皆さんご存知京都大原と言えば三千院‼️あの歌のせいでしょうか?つい口ずさんでしまいますが💦京都〰️大原三千院🎵恋〰️に疲れた女が一人〰️🎵作詞永六輔さん、作曲いずみたくさん女ひとりという歌が有名ですね〰️若い人達は知らないのかな?😅お庭を眺めながらお茶も頂けてまったり出来ますよ〰️
投稿日:2023年10月4日
京都府100投稿
cocoa815
初午祭の大原三千院の大根だきにいさんで参入!コロナ禍で持ち帰りになっておりましたぁ。なかなかのおおぶりな大根!柔らかく甘い美味い😋今年は暖かく当たりだそうです。無病息災の願いを込めて頂きました😊🙏これで、暫くはインフルエンザ対策はバッチリ👌住所:〒601-1242京都府京都市左京区大原来迎院町540TEL075-744-2531京都駅から京都バス🚌17番が直通で行きます。大根焚きは2月14日まで!
投稿日:2022年2月11日
紹介記事
中心地から少し離れて!京都で寺院めぐり♪
歴史的建造物が多い京都。京都には1日では周りきれないほどの観光スポットがあります。有名な「清水寺」や「金閣寺」などが素敵な場所ですが今回は、京都の中心地から少し離れたところにある寺院をご紹介します!
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府長岡京市天神の学問の神様•菅原道真を祀った長岡天満宮•平城京から長岡京に都を移した桓武天皇ゆかりの地、花の天神さんに4月28日(金)晴れ☀️の日に真っ白なツツジの花をイメージして真っ白なポロシャツを着て楽しみにして行きました❣️菅原道真公が綺麗な花を観て振り返ったと言われ、菅原道真見返りの桜🌸も春沢山咲いてとても綺麗です❗️錦水亭庭園の池に可愛い😍白鳥🦢久しぶりに会えました💖カップルで二羽います!天神さんの有名な真っ赤な霧島ツツジの花、赤が映えて咲いてとても綺麗です💓八条ヶ池の辺りのピンク色と白いツツジの花咲いてとても綺麗です💕庭園のピンク色が映える鮮やかなツツジの花咲いてとても綺麗です💓梅の花が描かれた、梅の花苑がある、白い天満宮の鳥居⛩️❣️庭園の藤棚に藤色の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗です💓昭和16年に平安神宮⛩️から移設されたとても綺麗な長岡天満宮神社⛩️本殿❣️天神さんの紅葉🍁の綺麗な紅葉🍁の庭園💓弁天池中の錦水亭の床、筍料理が食べらます❗️美味しいよー、本店錦水亭、池の庭園がとても綺麗です❗️池の白鳥🦢も可愛い💖です❗️弁天池に真っ白なツツジの花と赤い霧島ツツジの花咲いてとても綺麗です💓菅原道真公の歌碑がある庭園にピンク色🩷、白色🤍の他のツツジの花はんなり咲いて安らいでとても綺麗です💓菅原道真公も振り返ったかもーーーgood❗️たけのこモナカ(たけのこ入り)、いちご🍓大福、柏餅、他、テレビ📺中継してました❗️持ち帰り、庭園で食べられますーーー美味しい💖JR電車🚆京都線長岡京駅🚉下車西へ徒歩20分天神さん
投稿日:2023年5月4日
京都府10投稿
ぬっくぬく
長岡京市長岡天満宮キリシマツツジ真っ赤か〜🥰念願のキリシマツツジをやっと見に行けました❣以下ホームページより抜粋。キリシマツツジは樹高が約2.5㍍あり、真紅の花を咲かせる様は壮大です。樹齢は170年前後と推定されており、市の天然記念物に指定されています。又市では貴重な「きりしまつつじ」を保全するため、平成5年に中堤を拡幅。この中堤と中ノ島を結ぶ総檜造りの水上橋を含む一帯は、「八条ヶ池ふれあい回遊のみち」と名付けられ、多くの人々に親しまれています。
投稿日:2023年4月20日
京都府500投稿
Danjou
真っ赤な躑躅が満開かな〜っと寄ってみましたが…もう終わってました😭今年は少し早いのか⁉️小さくて真っ赤な躑躅が咲き誇ってる、そんな写真を撮ろうと思ったのに残念😭でも、雲一つない空✨✨池の菖蒲が綺麗に咲いていました。亀が甲羅干ししてて可愛い🐢恋が大きな口を開けて餌を貰いにくる。なんかのんびりいい感じ😆
投稿日:2022年5月6日
紹介記事
【京都で遊ぼう!】穴場の面白い観光スポット6選をご紹介♪
京都のメジャーな観光スポットはもう行き尽くした!という貴方に朗報◎今回は、京都に毎年遊びに行っている筆者が特別に面白い&穴場観光スポットをご紹介しちゃいます♪デザイナーズカフェから魅惑のナイトスポットまで盛りだくさん!穴場の面白いところをたくさん巡り、存分に堪能しちゃいましょう!
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
梅雨の中休み☔️最高の青空の下、善峯寺へ。人混みを避け、ほぼ開門と同時に😊紫陽花満開✨✨隠れミッキーも見つけた😆桂昌院さん建立。桂昌院御筆の歌碑。日本一の松「遊龍」見晴らしのいい眺め。比叡山から東山、京都の町が見える。風邪がそよそよ、鶯の鳴き声🦜時間が過ぎるのを忘れてしまう。広いので坂道を結構歩く…そして新しいサンダルで靴づれ😭
投稿日:2021年6月17日
京都府10投稿
kei_ko
京都西山善峯寺あじさいの花🌺まだまだこれから満開のようです✨高台にあるお寺可愛いあじさいの花越しに広がる青い空と京都市街の景色が絶景でした✨✨観賞時期.6月中旬〜7月上旬あじさいの株数.約8000株;時間.8:00〜17:00
投稿日:2023年6月6日
京都府10投稿
urban_garden_243a
徳川五代将軍・綱吉の母、桂昌院ゆかりのお寺。山の奥にあるため、京都を見渡す眺望が臨めます。春には桜、や梅雨時期にはあじさい、秋には紅葉、そして松でも有名です。JR東海「そうだ、京都行こう。」でも紹介されました。
投稿日:2022年6月18日
紹介記事
【関西】紫陽花の美しい名所9選!見頃や穴場スポットの最新情報も紹介
関西には美しい紫陽花を見られる名所がたくさんあります。この記事では、キレイな紫陽花を存分に楽しめる関西の名所や穴場スポット紹介。京都や大阪、奈良などからスポットをピックアップし、見頃や開園状況とともにまとめました。紫陽花で有名なお寺のほか、御朱印集めにおすすめのお寺も必見です。
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府八幡市八幡の国宝石清水八幡宮神社⛩近くの淀川河川公園桜🌸背割堤桜並木通りの紅葉🍁とホウヅキの赤色の果実と紅葉🍁が綺麗❣️京都府八幡市八幡の国宝石清水八幡宮神社⛩近くの淀川河川公園背割堤地区の桜🌸並木通りの桜の木の紅葉🍁とホウヅキの赤色の果実と紅葉🍁が綺麗です‼️京都は暖かい為、11月15日頃からが見頃です❗️桜🌸出会い館の花見展望台休止中ですが来年春から桜🌸見るのが楽しみです‼️国宝石清水八幡宮神社⛩の春から桜🌸梅の花、ツツジ、紫陽花の花等、花沢山咲くのが楽しみです❣️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ロータリー抜け道路左へ木津川御幸橋渡り淀川河川公園桜🌸堤背割堤、徒歩10分
投稿日:2020年10月11日
恭子
散歩🧎今日は、背割堤散歩🧎1.4kmの桜並木🌲🐕🦺🐕🦮ワンちゃんの散歩の方が多かった🙂日中は暑かった😅けど、心地よい風が吹いていました。1番奥のクスノキも🌲数年前に対岸から引っ越し、大分大きくなって、一安心🤗🐦ウグイスの声、色んな鳥の声気持ち良い散歩でした。
投稿日:2023年6月18日
京都府400投稿
chou chou tabi
2023.3.30背割堤🌸さくらまつりパート②快晴☀️と言うよりは春霞🎶優しい太陽と桜のコラボ🌸素敵すぎました。8枚目の写真よく見たらハロ出てますね✨2枚目の石碑の句は、全く読めません😅💦3枚目…切った株から逞しく新たな木が🌸凄い生命力です🌟見習いたい❣️
投稿日:2023年3月30日
紹介記事
【関西の春】この時期行きたくなるおすすめスポット♡
もうすぐ見頃の桜、菜の花、芝桜などが楽しめる関西のおすすめスポットをご紹介!お昼はもちろんのこと、夜のライトアップが楽しめるスポットもあります♡春のおでかけを考えている方は是非、参考にしてみてくださいね♪
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市宇治山田の平安時代の作家、源氏物語の著者、紫式部ゆかりの地、平安時代の創建、日本🇯🇵最古の神社⛩️建築様式、世界遺産宇治上神社⛩️とウサギ🐇の神社⛩️宇治神社⛩️とお茶🍵の京都、抹茶スイーツ🍨を楽しみに4月23日(日)晴れ☀️の日に行きました❣️世界遺産宇治上神社⛩️に真っ白なツツジの花青空に映えて安らいで咲いてとても綺麗です💓世界遺産宇治上神社⛩️本殿❣️日本🇯🇵最古の神社の建築様式‼️左側仁徳天皇•中央応神天皇•右側菟道維郎子が祀られてます‼️ピンク色のツツジの花咲く世界遺産宇治上神社⛩️拝殿❣️桐原水(手水)左側、上手で水💦を取り、右側、下手でお清め下さい、口は濯がないでください!朱色の太鼓橋渡り塔の島(夢の島)の重要文化財十三重の塔‼️夢の島から朱色の綺麗な桟橋渡りウサギ🐇の神社⛩️鳥居⛩️横楠木には昔河内国の武将のお供して宇治神社⛩️に来て木の🌲下にウサギ🐇が今もいます♪あなたは見えますか❗️私はウサギ🐇沢山見えますーーー笑い😻重要文化財宇治神社⛩️本殿❣️祭神は菟道維郎子、木造り神像(重要文化財)平等院参道、お茶🍵屋の店、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶蕎麦、茶団子🍡、京料理店、占い🔮の店、等沢山あります❗️抹茶スイーツ美味しかったですよー❗️参道に藤色の藤の花枝垂れて映えて咲いてとても綺麗どすえ💗平等院の参道にピンク色のツツジの花と真っ赤なチェリー🍒セイジの花鮮やかに咲いてとても綺麗です💕参道の京料理の料亭前藤色の愛しき藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗です💓京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩7分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩12分、ツツジの花
投稿日:2023年4月24日
京都府10投稿
なっつん。
宇治エリアと言えば平等院が有名で人気ですが宇治川を挟んだ対岸にあるのが世界遺産『宇治上神社』。本殿は日本最古の神社建築で平安時代に建てられたもの。また境内には桐原水という名水が湧き出ており、そこで手を清めることができます。春には正門近くの枝垂れ桜が可愛く咲いています。宇治エリアを訪れた際はぜひ行って欲しい神社です。
投稿日:2023年7月4日
京都府10投稿
shin-emonさん
2023.4.29GW初日平等院行く前に国宝文化財の宇治上神社参拝⛩️鳥居をくぐって境内へ入る佇まいが料亭かなって思いました(2枚目ボヤけてるのはマジックで消しました)岡崎神社同様にここもうさぎ🐇が有名みたいでおみくじ、御守が可愛らしいです😊
投稿日:2023年4月30日
紹介記事
京都のひとり旅が楽しめる人気スポット15選!観光名所から宿まで紹介
京都でひとり旅をしよう!日本らしい雰囲気漂う人気の観光スポット、京都。家族や友人と訪れるのもいいですが、たまには誰にも気を使わずに1人で訪れるのもおすすめです。今回は、ひとり旅におすすめの観光地からホテルまでを15選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
けんちゃん1973
周山行きのバスに乗った時、高雄あたりの山肌がとてもキレイなので帰りに降りてみました。ツツジかキレイに咲いてました。スポットは神護寺ですが、その近くです。境内ではありません。
投稿日:2020年4月2日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・高雄神護寺】●神護寺は、京都市右京区梅ヶ畑高雄町にある高野山真言宗の遺迹本山の寺院で、山号は高雄山と言われ、ご本尊は、「薬師如来」とされ、開基は、猪🐗の神様が祀られてる、京都護王神社⛩️で知られる「和気清麻呂」です。●神護寺へ向かう参道は、勾配が厳しいので、山歩きに慣れていないと、きつく感じるかもしれません。※スニーカー👟や登山靴🥾などで歩いて登ると比較的楽な道のりデス‼️※間違っても、女性👩の方は、ハイヒールなどは履いて行かないようにして下さいね。危険⚠️です。●神護寺は、日本の仏教発展に大きく貢献された弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)が、昔、唐の国から帰国した後、14年間住んでいた寺院としても知られ、現在まで多くの人が参詣に訪れています。※空海と言えば、高野山、金剛峯寺の山奥で修行(密教)🧘された事でも有名です。※京都の東寺もゆかりの地で、境内には大師が安置され、参拝者も多数おられます。●境内の中は、🌟✨文化財の宝庫🌟✨で、「木造五大虚空蔵菩薩坐像」、「絹本着色釈迦如来像」、「紫綾金銀泥両界曼荼羅図」(国宝)の他、「木造日光菩薩・月光菩薩立像」(重要文化財)が安置されてます。※文化財は、撮影📷📱が一切禁止🈲なので、行かれた時は、現地でパンフレット等でご確認下さいね☆♪●やや傾斜となる石段を登ると江戸幕府5代将軍徳川綱吉の生母「桂冒院」ゆかりの「西明寺」そして、山深い高雄の古刹「高山寺」の順に廻り拝観されると良いでしょう。😄●また、神護寺では、一風変わった厄除「かわらけ投げ」の体験もできます。🥏●御朱印も頂くことができます。😄●秋の紅葉🍁シーズンは、是非とも訪れてみて下さいね。紅葉🍁の景観は、まさに絶景❗️絶景‼️です。[アクセス]☀︎JR京都駅、地下鉄烏丸線京都駅からJRバス🚌「高雄・京北線」で約50分、「高雄」下車、徒歩約20分🚶☀︎阪急京都線烏丸駅、地下鉄烏丸線四条駅から市バス🚌8号系統で約45分、「高雄」下車、徒歩約20分🚶♀️※観光シーズンの際は、渋滞等で所要時間が長くなることがありますので、ご注意願います🤲
投稿日:2023年8月8日
京都府100投稿
cocoa815
いよいよ、紅葉狩りシーズン始まりました。あちこち、スゴイ人出です☆京都人も足が凄むほどのラッシュ時は、避けて!夕方に訪れると閉院まじかで、石段駆け登り!石段駆け下りて…息が切れてひぃーはぁ。年々、神護寺さんの帰り道のアップダウンがカラダに!!効きます。今年は、暖かくて雨が☔️少ないので、紅葉🍁さんも、萌える紅が少ないようですが。神護寺さんの紅葉狩りは、大丈夫🙆♀️紅く染まっておりました。足に腰に、自信のある方は、是非🥹😅😂🤣🥲石段駆け下りてお参りくだされ🍁🍁🍁見頃は、12月初旬までどす。神護寺さん〒616-8292京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5am9〜pm4駐車場有!有料です。京都バス🚌京都駅から、出発しています。
投稿日:2022年11月20日
紹介記事
京都の紅葉ライトアップを見よう!人気~穴場スポットのおすすめ
京都の紅葉ライトアップは見ておきたい観光スポット!例年、11月頃が見ごろです!色づく木々と薄明りのライトが照らす景色はとても幻想的です!今回は京都の紅葉ライトアップが見られる人気なスポットから穴場までご紹介します!ぜひ参考にしてください♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ぬっくぬく
京都府宇治市平等院長岡天満宮のキリシマツツジを見たあとは、平等院へ藤の花を見にってきました❢一昨年にも訪れたけど、その時はもっともっと長かったのにな…早かったのかな?今年はこんなものなのか?
投稿日:2023年4月20日
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市宇治の藤原一族栄華誇る極楽浄土著した十円硬貨でお馴染みの世界遺産平等院に4月28日朝、快晴の朝から行きました❣️(NO.1)京都の好き💓な場所、四季折々花咲いてとても綺麗な世界遺産平等院鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💕赤い霧島ツツジの咲いてとても綺麗な世界遺産平等院鳳凰堂❣️極楽浄土えの朱色の綺麗な夢の架け橋❗️good❣️私の好き😍な藤色の藤の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です❣️世界遺産平等院の宇治川挟んで向き合って立つ重要文化財宇治神社⛩❗️源氏物語で有名な宇治橋をバックに紫式部の像❣️源氏物語ミユジアム近くに有ります💕塔の島(夢の島)朱色の欄干の綺麗な橋渡り重要文化財十三重の塔❣️夢の島、夏宇治川の鵜飼があり、下流に宇治川花火🎇大会有りとても綺麗です💓平等院通りにある伊藤久右衛門美味しい宇治茶🍵の店、女子中高校生にも人気💕私の好き💕なスターバックス京都のスタバは最高❣️平等院通り抹茶アイスクリーム、抹茶スイーツ🍨🍰、茶団子、蕎麦、茶蕎麦🍵美味しいもの沢山、お店沢山有ります💕藤の花鮮やかに咲いてとても綺麗な喫茶店good❗️平等院入場料600円鳳凰堂300円京阪電車🚃京都線宇治駅🚉下車北東徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車西徒歩15分
投稿日:2022年4月28日
とまと
鳳凰に挨拶しに宇治の平等院鳳凰堂に行ってきました。夕暮れの時間もおすすめですが、青空の映える天気の良い午前中も良いですね。蓮の花も咲いており、まさに極楽浄土そのものでした。混んでいたので、内部拝観を諦めたのが悔やまれます。
投稿日:2022年5月30日
紹介記事
【週間グッドな投稿紹介#4】aumoに投稿された素敵な投稿をご紹介!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
てっつー
桂離宮京都の中でも事前予約が必要な宮内庁管轄の庭園。季節を変えて3回ほど行きましたが、このゴールデンウィーク前の時期が一番綺麗かもしれませんね。真っ赤な早咲きの躑躅、霧島躑躅がそこかしこで咲いていて、京都の庭園はいつも赤と緑のコントラストを絶やさないですが、ここはつくづくそう感じさせます。限られた敷地を様々な工夫で常に変わっていく景色を演出しています。正にお客様をもてなす庭園。競争率はかなり高いですが、是非一度は行っていただきたい庭園です。
投稿日:2020年5月7日
まなさん
我が村の象徴、桂離宮。今月からなんと有料!、1.000円。宮内庁所有の施設発の有料施設…世の中、世知辛いね…
投稿日:2018年11月7日
紹介記事
【京都】日本庭園美の集大成!?桂離宮の魅力をたっぷりご紹介◎
皆さんは皇室関連施設のある桂離宮(かつらりきゅう)をご存知でしょうか?実はここ、日本庭園が美しいことで有名なんです☆
16
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都城陽市の山背古道の鴻巣山⛰にコバノミツバツツジ咲いて綺麗❣️山背古道の鴻巣山⛰展望台に有るコバノミツバツツジ赤紫色に咲いて綺麗です‼️このツツジは名古屋より西、九州の山岳部に咲く花です❗️展望台から城陽市、八幡山⛰、天王山⛰、愛宕山🏔、宇治市、伏見区の風景が眺められます‼️天王山⛰天下分け目の戦い後の豊臣秀吉は京都伏見桃山城🏯の城主で近くの醍醐寺に桜🌸を植え花見🌸したと言われて、現在も桜🌸有名です❗️きっとこの展望台から秀吉さん京都の町見ていたかも知れません‼️大阪城🏯の城主は息子の秀頼です❗️近鉄電車🚃京都線寺田駅🚉下車東へ真直ぐ国道24号線渡り真直ぐ水度神社参道鴻巣山⛰へ徒歩25分車🚗国道24号線京都方面から城陽市役所交差点左水度神社参道駐車場有徒歩15分ロゴスランドはキャンプ🏕場です、楽しいですよー‼️
投稿日:2020年3月14日
公式情報
公式サイトで簡単予約!
紹介記事
[PR]冬に快適キャンプ?新感覚アウトドアテーマパーク「LOGOS LAND」とは!
キャンプといえば、やっぱり暖かい季節のイメージ。そんなキャンプを、冬にも楽しめちゃう新感覚のテーマパークが京都府城陽市にあるんです。その名も「LOGOS LAND」今回はその新感覚アウトドアテーマパーク、「LOGOS LAND」にズームイン!この冬はキャンプでおしゃレジャーを楽しみませんか?
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
sorayan
【最近行ったスポット(2)】阪急嵐山線の松尾大社駅から東へ徒歩15分のところにあるのが梅宮大社。ここ梅宮大社は子授けと安産の神として名高い。本殿横の「またげ石」をまたぐと、子宝が授かると伝えられる。また本殿横の庭園「神苑」では茶室などもあり、春は梅や桜、初夏は杜若、キリシマツツジ、花菖蒲、紫陽花、秋は紅葉など、季節ごとに美しい花を咲かせる美しい神社です。
投稿日:2020年7月5日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・梅宮大社】●梅宮大社は、京都市右京区梅津フケノ川町にある神社で、京都市で「猫神社」🐈⛩️としても知られている人気の観光名所です。●京都の八瀬方面の所にも「猫猫寺」が有り、運が良ければ、猫🐈に会えますよ😁※2022年02月22日の〝ニャンニャンニャンの日”に、この猫猫寺🐈に行って来ました。●猫猫寺の中は、ギャラリーになっていて、様々な展示物や猫グッズ、写真、小物など数多く販売されてます。●梅宮大社では、年間多くの観光客が参拝に来られ、💐🌸🌻季節ごとの景色を楽しまれてます。●梅宮大社では、毎年2月中旬~3月中旬にかけて、梅が見頃となります。●4月になると、梅宮大社では、例年4月の第3日曜日に「桜祭り🌸」が行われます。●桜祭は、雅楽🪈が奏でられ、新酒🍶が献上され、神事終了時には、「平安雅楽会」による雅楽・舞楽が奉納されます。●5月下旬~7月上旬と長く「紫陽花」を楽しむことができます。まず初めに山紫陽花が咲き始め、続いて紫陽花が色づき始めます。●様々な花💐や花菖蒲を見て楽しんだり、お祭りを見学したり、のんびり猫🐱に癒されながら1日を過ごすのも良いかも、、、🤗●御朱印やお守りなども頂けますので、御朱印を集められている方、是非お越し下さいね☆♪♬😉[アクセス]☀︎京都駅から梅宮大社は、市バス🚌28系統(D3乗り場)→梅宮大社前バス停🚏下車すぐ🚶
☀︎四条河原町からは、市バス🚌3系統→梅宮大社前バス停🚏下車すぐ🚶
☀︎四条烏丸からは、市バス🚌3系統、29系統
☀︎河原町丸太町からは、市バス🚌3系統☀︎阪急🚃電鉄嵐山線の場合、最寄り駅は松尾大社駅(徒歩約10分)
投稿日:2023年8月9日
京都府100投稿
cocoa815
皆さんこんばんわ!春のあしあとがやって来ました♪ピーチクパーチクメジロッチ溢れてます♪寒緋桜に椿に、ピョンぴょん、クルル。可愛い姿に惹かれちゃいます♪あらら!結婚式の前撮り💒さん達がたくさんです♪コロナもサヨナラ、マスクもサヨナラ勝ちしたいです♪
投稿日:2023年2月27日
紹介記事
【京都】猫好きには堪らない!梅の名所、梅宮大社に行こう♪
みなさんは京都市にある「梅宮大社」をご存知でしょうか?子授け・安産で有名なだけでなく、境内で暮らしている猫たちにも会えるんです♡梅の名所としても有名なので、ご紹介します!
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都長岡京市の明智光秀、細川ガラシャ勝龍寺城🏯ゆかりの地、学問の神様菅原道真祀った長岡天満宮、八条ヶ池に真っ赤な霧島ツツジ咲いて綺麗❣️八条ヶ池堤に真っ赤な霧島ツツジ咲いて綺麗です、八条ヶ池向こう側に石で出来た回廊が有り、回廊、休憩所から霧島ツツジ、桜🌸、梅の花、見られます綺麗ですよー❗️弁天池にはカキツバタ、菖蒲園有り綺麗ですよー‼️JR京都線長岡京市駅🚉下車徒歩20分バス🚌、タクシー🚕有ります阪急電車🚃京都線長岡天神駅🚉下車徒歩10分
投稿日:2020年5月5日
京都府300投稿
けんちゃん1973
だいぶ前の写真です。ゴールデンウィークになると真っ赤になる長岡天満宮のキリシマツツジ。キレイです。人はいっぱいです。ゆっくり見たい人は早朝がオススメです。
投稿日:2020年1月2日
京都府10投稿
sorayan
【お勧めの桜の名所(15)】阪急京都線の長岡天神駅から徒歩10分。長岡天満宮の前に広がる八条ヶ池。桜並木がとても綺麗です。観光名所と言うよりも市民の憩いの場という感じですが、桜の名所ですし、撮影にも向いているスポットです。
投稿日:2020年4月17日
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
ruujun
天岩戸神社鎖を使って傾斜を登り本殿へ参拝。前回来た時は雨で川が増水してて、裸足で冷たい水の中を歩いて本殿まで行った。今回はなんと、川の水がほとんどなくて神社の後ろにある御座石とゆわれる、大きな奇岩も拝見できた。なんとも不思議な奇岩。生えてるシダの美しさ。不安定な場所に建つ神社。自然の神秘と恵みに感謝して。ステキなパワーチャージできました♪ちなみに川の下まで行けない方は上に本殿遥拝所があるのでそこからお参りできますよ。
投稿日:2020年3月23日
Howl Mon
2023.5.1天岩戸神社東本宮は照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいになられた場所2枚目通りかかるとウズメが音楽に合わせ回りながら踊ってくれました♬.*゚8枚目は7本杉最後は前日車中泊した道の駅青雲橋このあたり立派な橋がいくつかありましたが青雲橋は10年4か月という非常に長い期間をかけて架橋され、1984年11月に開通全長410m、水面137mは建設当時の国道の橋としては国内最大であり、「東洋一」とも呼ばれていたそうです!
投稿日:2023年5月7日
京都府5投稿
Hitomi
福知山にある天岩戸神社に行ってきました!こちらコバルトブルーの清流の川が広がり、神様は岩の上に鎮座されています、鉄の鎖を握りながら岩をよじ登りお参りします。大自然の中、子供に戻ってきましたよ!天岩戸というと古事記神話でかかせない神秘的な場所です、やはり私は日本が大好きです❤️
投稿日:2020年7月1日
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府城陽市中芦原のやすらぎの温泉♨️一休京都本館の山城国の時代から有る山背古道近く源頼朝•源義経•木曽義仲•紫式部ゆかりの地、やすらぎの温泉♨️一休京都本館に薄ピンク色の山桜🌸の花青空に映えて咲いてとても綺麗❣️やすらぎの温泉♨️一休京都本館、やすらぎの温泉♨️good❗️レストランも有ります❣️映えピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💓真っ白なツツジの花少しだけピンク色の可愛い❤️ツツジの花咲いてとても綺麗です💕薄ピンク色のツツジの花沢山咲いてとても綺麗です‼️真っ白なツツジの花とピンク色のツツジの花、源平咲きに咲いてとても綺麗です❣️源氏と平家が戦った京都はなでか源平咲きの花沢山咲いてとても綺麗です💓梅の花、椿の花等も綺麗です💕山城国の時代から有る山城の地木津川堤山城大橋の夕陽🌇がとても綺麗です❣️花の街城陽市の花花菖蒲、花菖蒲の回廊、5月頃から花菖蒲咲いてとても綺麗な回廊の柳の木に夕焼け🌇がとても綺麗です❣️薄ピンク色の山桜🌸と薄ピンク色、白色、ピンク色のツツジの花沢山咲いてとても綺麗です❣️ツツジは、これから一面いっぱい緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です(今は三分咲き)💓京田辺市山城大橋から307号線お茶🍵の郷宇治田原町、山城大橋から🚗3分
投稿日:2022年4月23日
京都府100投稿
ぺたこෆ
スーパー銭湯♨️上方温泉一休京都本館入口から素敵。コスモスが飾られてました。少し嬉しくなりますね😄宇治には鵜が飼育されてました。捕獲された野生の鵜、人工孵化た鵜も。因みに鳥には興味ありませんが💦天気も良く最高の気温でした。
投稿日:2021年11月2日
紹介記事
京都でおすすめの岩盤浴。女性専用やカップルで楽しめるお店8選
京都の岩盤浴でサラサラの汗を流してリフレッシュしませんか?体の芯から温まるので冷え性で悩む女性にはぴったり。個室を備えた施設やホテル内にあるラグジュアリーな施設など、京都にある個性豊かな岩盤浴を紹介します。正しい入り方や注意点も確認しましょう。