• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 口コミを投稿
  • aumoポイント
  • 運営からのお知らせ
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 京都府 紫陽花(あじさい)

【2025最新】京都で紫陽花(あじさい)がおすすめのスポットTOP20

京都、紫陽花(あじさい)
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング

長い歴史を誇る古都として、金閣寺、竜安寺、仁和寺など世界遺産が立ち並ぶ北部エリアを中心に多くの文化財が点在する日本屈指の観光地。風情ある石段が続く清水寺エリアや、渡月橋、竹林の道など自然美が見どころの嵐山エリアは観光の王道コースとして人気です。豊かな自然が紡ぎだす四季折々の表情も見どころで、特に桜と紅葉シーズンの絶景は一度は見たい圧巻の美しさ。また町家をリノベーションしたカフェや飲食店も多く、おばんざいや和甘味など多彩な京グルメが揃います。繊細な味わいとしつらえが楽しめる食文化が根付いています。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

京都

エリアから探す

トップ>全国>近畿>京都府
南区・伏見区
  • 京都駅八条口
  • 深草
  • 吉祥院
  • 東寺
  • 伏見
福知山・綾部・京丹波
  • 綾部
  • 京丹波
  • 福知山
木津川・京都府南部
  • 木津川
  • 精華町
  • 和束・笠置・南山城
北区(京都)
  • 金閣寺
  • 衣笠・紫野
  • 北山
向日・長岡京
  • 向日市
  • 長岡京
亀岡・南丹
  • 亀岡
  • 南丹
久御山・八幡
  • 久御山
  • 八幡
京丹後・宮津・舞鶴
  • 京丹後
  • 宮津
  • 天橋立
  • 舞鶴
宇治
  • 宇治田原
左京区
  • 貴船
  • 岡崎
  • 銀閣寺
  • 大原
  • 鞍馬
  • 一乗寺
  • 出町柳
  • 北白川
西京区・右京区
  • 西院
  • 太秦
  • 嵯峨野
  • 桂
  • 嵐山
上京区・中京区・下京区
  • 河原町
  • 御所
  • 西陣
  • 先斗町
  • 木屋町
  • 四条烏丸
  • 京都駅中央口
  • 烏丸御池
  • 四条大宮
  • 二条城
城陽・京田辺
  • 京田辺
  • 城陽
東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

カテゴリーから探す

すべて

カテゴリーから探す

すべて
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

シーンから探す

紫陽花(あじさい)

シーンから探す

すべて>紫陽花(あじさい)
  • ランチ
  • ディナー
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 昼飲み
  • 食べ歩き
  • テラス
  • 食べ放題
  • 個室
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 飲み放題
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 高級
  • 記念日
  • テイクアウト
  • デリバリー
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 飲み会
  • 接待
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 高級ランチ
  • ランチデート
  • 子連れランチ
  • 穴場ランチ
  • ランチ女子会
  • ひとりランチ
  • 個室ランチ
  • 個室ディナー
  • ディナーデート
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 始発まで営業
  • 深夜
  • 日曜営業あり
  • カップルシートがある
  • 座敷がある
  • カウンター席がある
  • ソファー席がある
  • 掘りごたつがある
  • 日本酒がある
  • ワインがある
  • 焼酎がある
  • カクテルがある
  • ベジタリアンメニューがある
  • 野菜料理にこだわる
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • 貸切可
  • ペット可
  • 一軒家
  • ドリンク持ち込み可
  • 海が見える
人気順
おすすめ順
1 - 20件/74件
更新日:2025年06月16日
1

伏見稲荷大社

深草/その他神社・神宮・寺院

伏見稲荷大社 1枚目伏見稲荷大社 2枚目伏見稲荷大社 3枚目伏見稲荷大社 4枚目伏見稲荷大社 5枚目伏見稲荷大社 6枚目伏見稲荷大社 7枚目伏見稲荷大社 8枚目

伏見稲荷大社を代表するとも言える『朱塗りの千本鳥居』はまさに圧倒的。1300年の歴史を感じよう

4.61
198件
724件
なし

【2023.11.06】ぶらり御朱印巡り🚶⚫︎今日は、参拝客で賑わう京都「伏見稲荷大社」を出発地点として、数件の寺社を周りながら、御朱印を頂いてきました。🤓⚫︎下記は、本日歴訪の順番となります。①石峰寺は、「赤い竜宮の総門」と「五百羅漢」が見どころで、石峰寺は江戸時代の画家、「伊藤若冲」が晩年を過ごしたお寺で、こちらで、御朱印と合わせて、「虎の御朱印帳」を購入しました。🤓②宝塔寺は、仁王門通過の折見られる天井の実に鮮やかな「牡丹画」と「多宝塔」(京都市最古、1438以前建立、今から585年前、重要文化財指定)で、この寺は、藤原基経の発願により当初は、極楽寺で、後日蓮の弟子、良桂が石塔ばを祖廟に奉納された由縁で、宝塔寺と命名されました。🤓③瑞光寺は、「茅葺き屋根の門」と本堂を含めた外観が見どころで、江戸時代の僧侶であり文化人であった、元政上人(げんせいじょうにん)が出家して、茅葺の小さな家で、清く貧しく暮らしたのが、起源と言われ、「元政庵」とも呼ばれております。④嘉祥寺「深草聖天」(かしょうじ)は、建立850(嘉祥3)年、文徳天皇の創建で、日本最初の歓喜天といわれる石碑が表参道に建っており、本尊の聖天像(大聖歓喜天は)象の顔と人の体を持ち、商売繁盛の神様として「きんちゃく、大根」が聖天様のシンボルとされ、十一面観音の他に、弁財天、毘沙門天、不動尊などが祀られていることから三祀福神とも呼ばれ、福運の聖天として室町時代から幅広い信仰を集めております。※とても綺麗な御朱印🤩を頂きました。🤓⑤藤森神社は、5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られており、6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見ものです。🤓!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

2025.1.3初詣は「伏見稲荷大社」3日目と言うのにかなり混雑してました😳駐車場探しに時間かかりました😏今年のおみくじはなんと「大大吉」🎯良いことしか書いてない🤣良いことづくしの一年になりますように😌🙏✨でも過信はしませんよ😏さぁ、明日からお仕事です!!今年もガンガンお仕事してどんどん楽しみましょうね😊✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼伏見稲荷大社京都府京都市伏見区深草薮之内町68075-641-7331✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

外部サイトで見る

星評価の詳細

2

清水寺

東山/その他神社・神宮・寺院

清水寺 1枚目清水寺 2枚目清水寺 3枚目清水寺 4枚目清水寺 5枚目清水寺 6枚目清水寺 7枚目清水寺 8枚目

期間限定の夜のライトアップも必見!京都の歴史を感じながら清水寺周辺を散策してみよう

4.57
170件
820件

京都清水寺の紫陽花6月下旬。iPhoneで撮影。カメラ初心者過ぎて、一眼レフよりiPhoneで撮った写真の方が綺麗に撮れるのが悲しいところ。

観光地が多い京都でも人気のスポットです。桜や紅葉の時期はとても人気があり、景色が美しいです。音羽の滝では、3本ありますが、欲張らずにどれかひとつを選ぶのが重要です。また、今年の漢字が発表される場所でもあります。

外部サイトで見る

星評価の詳細

3

正寿院

宇治田原/その他神社・神宮・寺院

正寿院 1枚目正寿院 2枚目正寿院 3枚目正寿院 4枚目正寿院 5枚目正寿院 6枚目正寿院 7枚目正寿院 8枚目
4.24
106件
575件

ハートの猪目窓で有名な風鈴寺。夏場には、風鈴祭りが開催されており、涼しげな雰囲気に包まれます。私が訪れた時は、アジサイの風鈴でしたが、時期によって、アジサイ→ヒマワリ→コスモスと変わるので、9月まで楽しめそうです。

京都府宇治田原町にある正寿院に行って参りました。風鈴の季節に行ったことありましたが秋は初めて。周りの風景に秋を感じ無性に塩焼きした秋刀魚を食べたくなりました。🐟なんでやねん!😄

外部サイトで見る

星評価の詳細

4

南禅寺

岡崎/その他

南禅寺 1枚目南禅寺 2枚目南禅寺 3枚目南禅寺 4枚目南禅寺 5枚目南禅寺 6枚目南禅寺 7枚目南禅寺 8枚目
4.20
77件
369件
無休(12/28~12/31は一般拝観不可)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

紫陽花✨以前撮影した紫陽花です*・°今年の紫陽花も楽しみですね☺︎♪

京都観光で南禅寺に参拝。南禅寺本坊では方丈庭園や狩野探幽筆の水呑み虎の襖絵など見学。辰年なので、龍の絵を①に持ってきましたが、夕日にあたる三門や法堂はとても綺麗でした。今回iPhone15に変えました。ズームで撮影した鬼瓦は画質が良くなったと思います。

外部サイトで見る

星評価の詳細

5

元離宮二条城

二条城/その他

元離宮二条城 1枚目元離宮二条城 2枚目元離宮二条城 3枚目元離宮二条城 4枚目元離宮二条城 5枚目元離宮二条城 6枚目元離宮二条城 7枚目元離宮二条城 8枚目
4.20
97件
645件
年末年始(12/26~1/4) 

二条城の紫陽花、去年植えられたばかりらしく今年で2年目です。広~い敷地の片隅やけどきれいに植わってました(*^ー^*)ちょっと枯れかかってるのもあったけど、まだまだ楽しめそうですよ。入り口とは真逆の一番奥なので、まぁまぁ歩きますよ。スニーカーがベストです。あと、虫除け対策も忘れずに。

🏯二条城🏯本丸御殿18年振りの公開で行って来ました。唐門、二の丸御殿二の丸庭園本丸御殿本丸御殿から、天守閣跡の道中のキノコ(なんと言うキノコだろう?)天守閣跡上からの景色東南隅櫓東大手門

外部サイトで見る

星評価の詳細

6

天龍寺

嵯峨野/その他

天龍寺 1枚目天龍寺 2枚目天龍寺 3枚目天龍寺 4枚目天龍寺 5枚目天龍寺 6枚目天龍寺 7枚目天龍寺 8枚目
4.16
145件
360件

久しぶりに天龍寺行ってきましたハートのあじさい咲いてた人混みはまぁまあ多いかなくらいでしたオススメではありますまだ元気な紫陽花でした6月27日に行ってきました〜8時30分~17時[受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)《特別早朝参拝》庭園期間:2024年11月16日(土)~12月1日(日)時間:午前7時30分~(庭園受付のみ、北門受付は午前8時30分~)参拝料庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生:300円・未就学児:無料受付時に障がい者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分[受付終了16時30分]■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます■諸堂参拝休止日:2024年4月2日(午後12時30分~)10月29日・30日など法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分[受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]■雲龍図(法堂)参拝休止日:2024年1月3日、2月3日、10月28日~30日、12月31日~2025年1月2日など

①天龍寺庭園(2023.7.3📷)天龍寺は京都・嵐山を代表する禅寺祐斎亭から竹林の小径は進むと天龍寺の北門に出ました。予定には、入っていませんでしたが紫陽花に誘われて庭園参拝😊天龍寺は、京都の禅寺を代表する格式高い寺院曹源池庭園や美しい風景を楽しみました。天龍寺は、人が多くて心穏やかに参拝できそうにないので庭園参拝のみにしました。また天龍寺で有名なのが、雲龍図🐉(直径9メートル)天井に大きな龍が描かれた龍は、どこからみてもこちらを睨んでいるように見えらそうです。📎天龍寺庭園参拝庭園(曹源池・百花苑)高校生以上500円小中学生300円未就学児無料📎天龍寺諸堂(大方丈・書院・多宝殿)庭園参拝料に300円追加📎雲龍図参拝時間9:00〜16:30参拝料500円公開日土曜日、日曜日、祝日特別拝観日(HPで確認してください。)📍臨済宗天龍寺派大本山天龍寺住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
TEL075-881-1235(8:30〜17:00)

外部サイトで見る

星評価の詳細

7

東福寺

京都駅八条口/その他

東福寺 1枚目東福寺 2枚目東福寺 3枚目東福寺 4枚目東福寺 5枚目東福寺 6枚目東福寺 7枚目東福寺 8枚目
4.16
169件
575件

6月だけの紫陽花と青もみじのコラボ秋は大渋滞で近寄る気もしない東福寺今は空いてて独り占め

📍東福寺京都駅からちょっと東のほうにあります。去年の梅雨の時期。それほど人が多くなくて、ずっと居たくなる素敵な雰囲気でした。新緑と紫陽花が美しかったです。

外部サイトで見る

星評価の詳細

8

三千院

大原/その他神社・神宮・寺院

三千院 1枚目三千院 2枚目三千院 3枚目三千院 4枚目三千院 5枚目三千院 6枚目三千院 7枚目三千院 8枚目

京都大原三千院、あじさいの彩り

4.13
87件
328件

【京都・大原三千院】・天台宗の古刹として有名な、「.京都大原三千院」は大原の里にひっそりと佇んでおり、心を癒す場所として人気があります。😊
・この時期から初夏にかけては、境内を彩るのは「紫陽花」の花が見られ、赤、青、紫、白と色とりどりの紫陽花が、境内をより一層華やかにしてくれます。
・今年、2024年6月9日(日)~7月7日(日)までの期間は、境内の紫陽花苑にて『三千院あじさい祭』が開催されます。・また、期間中には「チャリティー墨蹟展」として、高僧や著名人による染筆、絵画を展示販売も行われます。🖼️
・紫陽花の以外にも、京都有数の花の名所としても有名で、春は遅咲きの桜から始まり、石楠花(シャクナゲ)、初夏は紫陽花(あじさい)、秋は紅葉と参拝者の眼と心を癒し、和ませてくれます。☺️
・初夏の頃は、杉木立と青もみじ、苔庭が見事に調和した池泉回遊式庭園「有清園(ゆうせいえん)」の濃い深緑の風景は、まわりに咲く花(紫陽花)の美しさをさらに引き立てくれます。💐・三千院の「あじさい苑」には数千株の紫陽花が植えられ6月中旬から遅咲きの紫陽花もあり、7月に入っても長きにわたって楽しむことができます。🤗・境内の周遊路も整備されておりますので、梅雨時期でも散策もしやすく、近くに東屋や休憩所もあり、見学の際ちょっと一服できるのも嬉しいですねー。🍵☀︎所在地:京都市左京区大原来迎院町540☀︎アクセス:JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、大原バス停下車徒歩約10分🚶☀︎拝観時間:9:00~17:00(11月:8:30~17:00、12月~2月:9:00~16:30)☀︎拝観料:大人:700円、中学生・高校生:400円、小学生:150円☀︎TEL:075-744-2531

まもなく梅雨入り。緑の美しさと苔庭を楽しめるのが京都市内から少し離れた大原にある三千院。木々に囲まれて少しひんやりとした空気感が暑い日本の夏を少しだけ忘れさせてくれます。自然を堪能しながら参拝できる寺院で、特に雨の日の苔庭はより自然美を満喫できると思います。これからの時期は紫陽花も咲き誇ります。京都に行かれたら、ぜひ足を伸ばしてみてください。

外部サイトで見る

星評価の詳細

9

建仁寺

木屋町/その他

建仁寺 1枚目建仁寺 2枚目建仁寺 3枚目建仁寺 4枚目建仁寺 5枚目建仁寺 6枚目建仁寺 7枚目建仁寺 8枚目
4.12
63件
333件
不定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

建仁寺にある、霊源院の新庭園。鶴鳴九皐。素敵なお庭。生憎の雨なので外へ出て歩く事はできなかったけど、晴れてたらお庭にも出れるんだって。和尚さんが、掛け軸の説明や、お庭の説明してくださったり庭づくりのビデオも見ました。甘茶の紫陽花香りを嗅がせてもらえたり、織田信長の直筆の書を見たりと。毘沙門天立像の左手に持つ水晶の中には伝教大師最澄が持ち帰ったという仏舎利も見ました。拝観料500円です。心和みます。

京都最古の禅寺なんともご立派な、阿吽の龍の天井画。🐉に、渡る道はスリッパに履き替えて。なんとも滑る滑る笑歩きにくいスリッパ。笑外人さんもペンギン歩きだったよー。襖も屏風も複製画だけども素晴らしい。軋むローカですら素晴らしい。まるさんかくしかくをしみじみと眺めてみたりして。うむむ。。奥深い。。なんともアートなお寺ですな。#○△□笑

外部サイトで見る

星評価の詳細

10

三室戸寺

宇治田原/その他神社・神宮・寺院

三室戸寺 1枚目三室戸寺 2枚目三室戸寺 3枚目三室戸寺 4枚目三室戸寺 5枚目三室戸寺 6枚目三室戸寺 7枚目三室戸寺 8枚目

紫陽花と共に過ごす特別なひと時の体験

4.10
51件
384件

京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。

【京都・[三室戸寺]不動明王を囲む季節の花手水/宇治】・あじさい寺として知られる宇治の花寺[三室戸寺]は、770(宝亀元)年に天智天皇の孫にあたる光仁天皇の勅願により僧・行表が創建され「御室戸寺」と言われておりました。😊
・その後、光仁・花山・白河の三帝が当地に離宮を置いたことから、頭文字の「御」を「三」に替え「三室戸寺」に改称され、西国三十三所観音霊場の第10番札所であり、今も全国からの巡礼者が絶え間無く歴訪されております。・こちらは、京都有数の「花寺」であり、梅やツツジ、ハス、紅葉など四季折々の花が楽しめるます。・中でも、あじさい園の約50種2万株のあじさいが一面に咲く様子は美しく「あじさい寺」として全国的に有名です。😊💐[寺社情報&アクセス]・京都府宇治市莵道滋賀谷21・京阪「三室戸駅」から徒歩15分🚶‍♂️・Tel.0774-21-2067・拝観時間/8:30~16:30(4月1日~10月31日)、8:30~16:00(11月1日~3月31日)
※拝観・納経最終受付は閉門30分前
※12月29~31日、8月13~15日休
・拝観料/大人500円、小人300円
※しだれ梅園、つつじ園開園期間中/大人800円、小人400円
・あじさい園開園期間中、あじさいライトアップ/大人1000円、小人500円・駐車場300台(乗用車500円)

外部サイトで見る

星評価の詳細

11

平等院

宇治田原/その他

平等院 1枚目

アソビュー!

平等院 2枚目

アソビュー!

平等院 3枚目

アソビュー!

平等院 4枚目

アソビュー!

平等院 5枚目

アソビュー!

平等院 6枚目

アソビュー!

平等院 7枚目

アソビュー!

平等院 8枚目

アソビュー!

時を超えた美、平等院鳳凰堂。訪れるたび新鮮

4.09
53件
261件

京都府宇治市宇治蓮花の千年の歴史、源頼朝•源義経•木曽義仲•源氏物語の作者紫式部ゆかりの地、藤原頼通が創建の極楽浄土を表した御寺(別荘)、世界遺産(国宝)の平等院❣️私の大好き❤な平等院にお気に入りのcallawayのBIGLOGO入りwearを着て、秋🍁空の日、11月12日(土曜日)に世界遺産(国宝)平等院に行きました‼️世界遺産(国宝)平等院鳳凰堂❣️平等院に赤色、黄色の家菊の花、華やいで咲いてとても綺麗です💓花壇にびっくり⁉️ピンク色の紫陽花の花緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です💕中庭にピンク色の家菊がとても綺麗な盆栽🪴❣️金色の鳳凰(国宝)がとても綺麗な世界遺産(国宝)鳳凰堂❣️内部には阿弥陀如来像(国宝)趣き有る優しそうな阿弥陀如来様を見てると、とても癒されます♪💓鳳凰堂近くのもみじ🍁の紅葉🍁が映えてとても綺麗です💓good❗️鳳凰堂(極楽浄土)への夢の橋❣️池には鯉(恋)❣️が泳いでます❗️世界遺産(国宝)鳳凰堂の夕陽☀️💓阿修羅仏像(国宝)いかついですが、優しさが伝わります❣️屏風絵、本で見たお釈迦様の屏風絵(国宝)です💓入場料600円鳳凰堂観覧300円8:30~17:30平等院、平等院ミュージアム9:00~17:00お茶の🍵京都のカフェ🍰☕️有ります❗️美味しいどすえーーー💓茶房藤花は専属日本🇯🇵茶☕️インストラクターが作り上げた宇治茶☕️、美味しいーーー京都においでやす❗️JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車徒歩10分京阪電車🚃京阪宇治駅🚉下車徒歩10分

平等院へ⛩️宇治橋を渡り川には鴨がいっぱい🦆🦆🦆渡った所に紫式部像すぐそばに平等院⛩️鳥居の横を通って少し歩くと両側に美味しそうなお店がいっぱい😋平等院着🚶‍♀️拝観券に並んでると遠目に伊藤久右衛門像中に入ると平等院鳳凰堂内部拝観予約の時間まで眺めてました!どの角度から見ても美しい✨

外部サイトで見る

星評価の詳細

12

柳谷観音楊谷寺

長岡京/その他

柳谷観音楊谷寺 1枚目柳谷観音楊谷寺 2枚目柳谷観音楊谷寺 3枚目柳谷観音楊谷寺 4枚目柳谷観音楊谷寺 5枚目柳谷観音楊谷寺 6枚目柳谷観音楊谷寺 7枚目柳谷観音楊谷寺 8枚目

美しいあじさいとインスタ映えスポットの宝庫

4.09
87件
688件

あじさいウィークが6月30日まで開催中とあって、お寺に入るまで行列でもこちらは写真スポットでは皆きれいに並んで順番待ちして撮れますなので人の写りこみなく撮れます!ステキ✨紫陽花柄の傘がきれいに並んでますこの傘、貸し出しされているので、手に取って自撮りも出来ますよ📸

【京都・[楊谷寺]花手水発祥の寺/長岡京】💐・平安時代初期の806(大同元)年に清水寺を開山した延鎮僧都によって開創されました。😊・楊は柳のことで「柳谷観音」の名で親しまれており、眼病平癒の祈願所として、古くから皇室をはじめ眼病に悩む人々の信仰が厚い寺院とされております。
・近年は、四季折々の花で彩る花手水💐が話題となり、「花手水の寺」として全国的に知られるようになった。・秋になると紅葉🍁の花手水も美しく、これからの時期は、あじさいの花も見ごたえのある場所となり、見頃を迎える毎年6月初旬~7月上旬にかけて、書院から奥之院まで続く回廊は、通称「あじさい回廊」と呼ばれております。😊・また、むかしは天皇家や公家など限られた人々だけが入れる「上書院」の窓から眺める紅葉は、まるで切り取った絵画🖼️のようで、また、名勝庭園である浄土苑のドウダンツツジも有名です。😊[寺院情報&アクセス]・住所:京都府長岡京市浄土谷堂の谷2・京都縦貫自動車道「長岡京IC」から車で10分🚗
・毎月縁日(17日)には送迎シャトルバスの運行有(有料)・電話:075-956-0017・駐車場150台🅿️(一部有料)・拝観時間/9:00〜17:00(最終受付/16:30)
・拝観料/大人(通常期)500円、(あじさい等のウイーク開催時)700円、高校生以下無料、上書院別途800円(毎月縁日のみ特別公開)が必要。

星評価の詳細

13

京都府立植物園

北山/動物園・植物園

京都府立植物園 1枚目

アソビュー!

京都府立植物園 2枚目

アソビュー!

京都府立植物園 3枚目

アソビュー!

京都府立植物園 4枚目

アソビュー!

京都府立植物園 5枚目

アソビュー!

京都府立植物園 6枚目

アソビュー!

京都府立植物園 7枚目

アソビュー!

京都府立植物園 8枚目

アソビュー!

自然と光が織りなす、特別なクリスマスデートスポット

4.07
55件
240件

【京都府立植物園】エーデルワイスを見に植物園へ行きました。まさかの携帯の電源が切れて、写真はないですが…目に焼き付けておきました。紫陽花も楽しみにしてましたが、紫陽花より薔薇が綺麗に選定されて、まだ咲いてました。良い香りがして人はすくないし、ベンチに座ってるだけで優雅な気分。今日は温室メインで行きました。沢山の花が咲いてました。くちびるに見えるホットリップス、メディニラクラサタ、ツンベルギアマイソレンシスここで、電源切れてしまって…ホントに残念😢。植物園に目覚めたかもっ。また、ちょくちょく行ってみよう。自転車で行ける距離なら良かったのになぁ。

紫陽花の季節もそろそろ終わりでしょうか?我が家の紫陽花も、満開を超えた頃に勿体ないのですが、来年も綺麗に咲いてくれる様に伐採しました。切り取った紫陽花は、暫くお部屋に飾りました。この紫陽花は、京都府立植物園のあじさい園の紫陽花です💐色んな色の紫陽花が咲いてました(^-^)又、会えるのは来年ですね♬その日をまた楽しみにしています。さて、京都も緊急事態宣言解除となりまん延防止措置となりましたが、やはり一気に人出が増えましたね!引き続き、感染防止をしっかり守って過ごしたいと思いますヾ(*ΦωΦ)ノ皆さんも、お身体には気をつけてお元気でお過ごし下さいね!

外部サイトで見る

星評価の詳細

14

円山公園

祇園/その他

円山公園 1枚目円山公園 2枚目円山公園 3枚目円山公園 4枚目円山公園 5枚目円山公園 6枚目円山公園 7枚目円山公園 8枚目

春の京都、円山公園の夜桜と魅惑的ピクニック

4.06
38件
132件

京都市東山区円山町にある、円山公園です。「円山公園」と言えば、枝垂れ桜で有名ですが、その枝垂れ桜がまさに「満開」を迎えていました🌸京都には、枝垂れ桜が有名なスポットがいくつもありますが、私が一番好きなのは、やっぱり円山公園の枝垂れ桜なんです‼️😍‼️実はこの桜は現在二代目で、初代は昭和22年に樹齢220年で枯死してしまいました🥲その初代の種子から大事に育てられた桜が、樹齢約80年を数える大木に成長した現在の枝垂れ桜なんです😊ただ残念な事にここ数年、カラスの害により枝が折れたり、枯れたりして少々寂しい姿になってしまいました😅因みに、既に三代目もしっかりと育てられているそうです🤗それにしても、少し元気がなくなってきたとは言え、まだまだ美しい姿を保持してくれており、素晴らしい枝垂れ桜は今も健在でした🌸

20240915このポケ蓋を求め東山七条あたりからあちこち寄りながら円山公園に。円山公園は桜の名所。ポケ蓋のデザインも桜🌸

星評価の詳細

15

藤森神社

伏見/その他

藤森神社 1枚目藤森神社 2枚目藤森神社 3枚目藤森神社 4枚目藤森神社 5枚目藤森神社 6枚目藤森神社 7枚目藤森神社 8枚目

紫陽花の美しさが広がる、藤森神社の魅力

4.05
20件
140件

【京都・藤森神社】⛩️・藤森神社は、京都市伏見区深草にある神社で、伏見区の深草地区、東山区の本町・福稲地区の産土神にあたります。・勝負事、勝運、馬の神社として名高く、競馬関係者(騎手の方々)から多く参拝されている由緒有る神社です。・この神社では、年間を通じて、様々な行事、催事や神儀が行われ、特に端午の節句の5月5日に行われる「駈馬神事」「武者行列」が盛大に行われます。・5月5日の「藤森祭」(別名、深草祭)は、朝から神輿3基が氏子(区域)内を巡行し、武者行列で練り歩きます。・その歴史は、古く鎌倉時代から行われていたと言われており、まさに伝統的な神儀が今日もなお、受け継がれている素晴らしい神社です。😊・また、こちらの神社は、菖蒲の節句の発祥地として知られ、6月から7月にかけて「紫陽花苑」が公開され、約3,500株の紫陽花が見頃を迎えます。・毎年、6月30日は、各神社で、「夏越大祓式(なごしのおおはらいしき)」が行われ、1年の前半年分の穢れをお祓いする神儀(茅の輪くぐり)がこの神社でも行われます。・また、11月5日には、「秋季大祭並火焚祭」が行われます。・神社の境内には、「大将軍社殿(国の重要文化財)」と「八幡宮本殿(国の重要文化財)」があり、共に1438年に、足利義教によって造営されたと伝わっております。・藤森神社の本殿の奥にも良質な水が湧き上がって、ご神水「不二の水」と呼ばれ、2つとない美味しさを誇るという意味からその名前が付けられたと言われております。・その他、勝負運お守り、御朱印を頂けますので、ぜひ歴訪して下さいね。・藤森神社の御朱印は、通常のものと期間限定のものがあり、毎年6月の紫陽花が咲く季節に合わせて紫陽花が、描かれた特別御朱印も有ります。[アクセス]☀︎京阪電車「墨染」駅下車、徒歩7分🚶☀︎JR「藤森」駅下車、徒歩5分🚶‍♀️

2022.06.13に藤森神社へそこそこ人はいました(*^^*)インスタ映えってやつ私も撮って見ました〜笑(´^ω^`)ブフォwww綺麗ですね!✨満開🌸ではなく、7部咲きと言った所でしょうか藤森神社紫陽花祭りをしており、神社内2つ紫陽花の場所があり、2つ友共通で300円でした。とにかく、広っ!ってなりながらも写真やあじさいを楽しむ。ホッコリしました☺️曇り日和でしたが暑さよりも涼しさを選んだ、ぼんじりは、清々しい紫陽花日和でした🌸アニメの聖地らしいです⸌◦̈⃝⸍

星評価の詳細

16

長岡天満宮

長岡京/その他

長岡天満宮 1枚目長岡天満宮 2枚目長岡天満宮 3枚目長岡天満宮 4枚目長岡天満宮 5枚目長岡天満宮 6枚目長岡天満宮 7枚目長岡天満宮 8枚目

緑輝く池と歴史ある神社の魅力が詰まった「長岡京」

4.04
89件
265件

京都府長岡京市天神の大河ドラマ麒麟が来る明智光秀•細川ガラシヤゆかりの地、学問の神様菅原道真祀った長岡天満宮、樹齢百三十年の真っ赤な日本🇯🇵一の霧島ツツジ•桜•🌸の花•梅の花•花菖蒲•カキツバタの花•紫陽花の花•サツキツツジの花•沢山花咲いてとても綺麗な花の天神さんに6月9日(木)晴れ、の日に城陽市の花、花菖蒲と白鳥🦢に愛😍に行きました❣️天神さんの弁天池の花菖蒲園の紫色の花菖蒲の花、池と緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です💓白、紫色の花菖蒲の花も青空に映えて咲いてとても綺麗です💕天神さんの参道に青色の紫陽花の花青空に映えて咲いてとても綺麗です❣️学問の神様菅原道真祀った長岡天満宮の白い鳥居⛩good❗️💓正面に四月下旬百三十年の樹齢真っ赤な日本🇯🇵一の綺麗な霧島ツツジ観においでやす❗️宜しゅうに💓八条ヶ池の水上橋、噴水⛲️がとても綺麗です💕休憩所から季節には桜🌸の花、霧島ツツジの花等とても綺麗です❗️八条がヶ池、弁天池には鯉、水鳥🦆等沢山います❣️天神さんの真っ白なサツキツツジ咲いてとても綺麗です💓天神さんの稲荷大神の朱色の鳥居⛩がとても綺麗です❗️正一位、稲荷大神の本殿❣️京都の神社⛩お稲荷さん良く祀られています❗️朱色の建物がとても綺麗です💓天神さんのピンク色の紫陽花の花青空に映えて咲いてとても綺麗です❣️京都名物筍料理天神さんの筍料理の錦水亭の庭園の池に可愛い😍白鳥🦢カップル二羽仲良さそう❗️一羽しか写ってません笑い😍仲良し確認済み💓季節には桜🌸、梅の花、ツツジの花、紫陽花の花咲いてとても綺麗な学問の神様菅原道真祀った長岡天満宮本殿❣️御本殿は昭和16年桓武天皇ゆかりの為、京都平安神宮の御社殿を移築した物です‼️有形文化財長岡天満宮本殿です💓秋🍁紅葉🍁がとても綺麗です‼️阪急電車🚃長岡天神駅🚉下車東へ徒歩10分タクシー🚕有ります!

今まで知らなかった長岡天満宮の桜のライトアップ🌸水面に映る桜が美しい✨✨夜はまだ寒かったけど折角夜桜見に行ったならお弁当🍱ライトアップされた桜の下のベンチに腰掛けて頂きました✨✨何処を撮影しても綺麗でお昼に見せてくれる顔とは全く違っていました✨✨

星評価の詳細

17

淀川河川公園背割堤地区

八幡/公園・庭園

淀川河川公園背割堤地区 1枚目淀川河川公園背割堤地区 2枚目淀川河川公園背割堤地区 3枚目淀川河川公園背割堤地区 4枚目淀川河川公園背割堤地区 5枚目淀川河川公園背割堤地区 6枚目淀川河川公園背割堤地区 7枚目淀川河川公園背割堤地区 8枚目
4.04
30件
142件

京都府八幡市八幡の国宝石清水八幡宮神社⛩近くの淀川河川公園桜🌸背割堤桜並木通りの紅葉🍁とホウヅキの赤色の果実と紅葉🍁が綺麗❣️京都府八幡市八幡の国宝石清水八幡宮神社⛩近くの淀川河川公園背割堤地区の桜🌸並木通りの桜の木の紅葉🍁とホウヅキの赤色の果実と紅葉🍁が綺麗です‼️京都は暖かい為、11月15日頃からが見頃です❗️桜🌸出会い館の花見展望台休止中ですが来年春から桜🌸見るのが楽しみです‼️国宝石清水八幡宮神社⛩の春から桜🌸梅の花、ツツジ、紫陽花の花等、花沢山咲くのが楽しみです❣️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車バス🚌ロータリー抜け道路左へ木津川御幸橋渡り淀川河川公園桜🌸堤背割堤、徒歩10分

散歩🧎今日は、背割堤散歩🧎1.4kmの桜並木🌲🐕‍🦺🐕🦮ワンちゃんの散歩の方が多かった🙂日中は暑かった😅けど、心地よい風が吹いていました。1番奥のクスノキも🌲数年前に対岸から引っ越し、大分大きくなって、一安心🤗🐦ウグイスの声、色んな鳥の声気持ち良い散歩でした。

外部サイトで見る

星評価の詳細

18

善峯寺

和束・笠置・南山城/その他神社・神宮・寺院

善峯寺 1枚目善峯寺 2枚目善峯寺 3枚目善峯寺 4枚目善峯寺 5枚目善峯寺 6枚目善峯寺 7枚目善峯寺 8枚目

京都の絶景と多彩なあじさいを楽しむスポット

4.04
38件
224件

斜面に紫陽花が綺麗に咲いてます下から見上げると壮観ですよ🎶

京都西山善峯寺あじさいの花🌺まだまだこれから満開のようです✨高台にあるお寺可愛いあじさいの花越しに広がる青い空と京都市街の景色が絶景でした✨✨観賞時期.6月中旬〜7月上旬あじさいの株数.約8000株;時間.8:00〜17:00

星評価の詳細

19

石清水八幡宮

八幡/その他神社・神宮・寺院

石清水八幡宮 1枚目石清水八幡宮 2枚目石清水八幡宮 3枚目石清水八幡宮 4枚目石清水八幡宮 5枚目石清水八幡宮 6枚目石清水八幡宮 7枚目石清水八幡宮 8枚目

男山の頂に広がる神聖な空間での体験

4.03
45件
253件

京都府八幡市八幡の千三百年の歴史、日本🇯🇵最大、最古の八幡宮神社⛩、源義経•源頼朝•木曽義仲•明智光秀•豊臣秀吉•織田信長•徳川家康ゆかりの地、国宝岩清水八幡宮神社⛩に6月2日(晴れ☀️)の日に行きました❣️国宝岩清水八幡宮神社⛩男山⛰頂上参道にピンク色のサツキツツジの花咲いてとても綺麗です💓黒アゲハ蝶🦋白いストライプのワンポイントセンス良く可愛い❤️黒アゲハ蝶🦋花に映えてとても綺麗です💕参道ケーブルあかね(茜)に乗り頂上へ❣️頂上駅🚉下車展望台に京都一望出来ます❗️真ん中の山⛰私の好き😍な京都一綺麗な天台宗総本山が有る比叡山⛰展望台から京都南部が一望絶景です💓国宝岩清水八幡宮神社⛩紫陽花庭園の紫色の紫陽花の花緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です❣️国宝岩清水八幡宮神社⛩本殿❣️真ん中に見える金色の二羽の鳩🕊八幡さんの守り神です💓国宝岩清水八幡宮神社⛩本殿の回廊(重要文化財)朱色の回廊が青空に映えてとても綺麗です💕八幡さんの男と女の神様祀った若宮神社⛩❣️国宝岩清水八幡宮神社⛩の御神木❗️楠木正成公が寄贈した天然記念物樹齢700年の楠木❗️good❣️楠木だけに楠木正成が寄贈❗笑い️😍八幡さんの紫陽花の庭園に空色の紫陽花の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓庭園の真っ赤なアルテアの花青空に映えて咲いてとても綺麗です❣️アルテアの花、白色、ピンク色の花、青空に映えて咲いてとても綺麗です💕一の鳥居⛩前走井餅老舗で一休みかき氷🍧抹茶に走井餅は柔らかお餅に餡子美味しいよー‼️八幡市駅🚉前、朝日屋300年の歴史、美味しい京都の鯖寿司、good❗️京阪電車🚃京都線八幡市駅下車参道ケーブルで頂上駅🚉下車展望台すぐ、国宝岩清水八幡宮神社⛩へ徒歩12分八幡市駅🚉下車バス🚌ターミナル北へ道路右へ国宝岩清水八幡宮神社⛩一の鳥居⛩から表参道から頂上国宝岩清水八幡宮神社⛩へ徒歩35分

午後から京都府八幡の『石清水八幡宮』へ息子家族と行ってきました🙏2台で行ったのでナビ🗺️誘導も違って私達は、頓宮駐車場🅿️へ誘導され(1000円)主人と私、孫1.2号はケーブルカー🚠で本宮へ息子とお嫁ちゃんと孫3号は、本宮近く誘導されて駐車場🅿️無料🆓‼️なんでやねん👋笑まぁケーブルカーにも乗れたしヨシ‼️

外部サイトで見る

星評価の詳細

20

小倉山 二尊院

嵯峨野/その他神社・神宮・寺院

小倉山 二尊院 1枚目小倉山 二尊院 2枚目小倉山 二尊院 3枚目小倉山 二尊院 4枚目小倉山 二尊院 5枚目小倉山 二尊院 6枚目小倉山 二尊院 7枚目小倉山 二尊院 8枚目

京都の秋を彩る、二尊院の紅葉

4.03
19件
123件

【京都・二尊院】💐花手水💐⚫︎京都嵐山の近隣、小倉山のふもとにある「二尊院」は、紅葉🍁の名所として有名なお寺院🛕です。🤓⚫︎2020年4月から、お寺独自で定期的に花手水を行うようになり、花手水💐は本堂横の手水舎において見ることができます。👀🤓⚫︎四季を通じて花が咲く時期には、水面いっぱいに花を浮かべたり、楓🍁が美しい時期には紅葉が入れられ、その花手水を見ることで季節の流れを感じることができます。🤓⚫︎これまでには椿🌺、シャクナゲ、紫陽花、菊、ダリア🌹ユリ等、季節の花々が浮かべられて、その様を楽しむ事が出来ます。🤓⚫︎ここ「二尊院」の花手水は、紅葉🍁や青もみじの季節には水中にも葉🌱が沈められたり、暑い🥵夏の時期には、涼しげな風情が味わえるガラス鉢の中の花手水もまた、他にはない様な奥深い工夫が凝らされています。🤓⚫︎「二尊院」の文字入りの柄杓を入れてお花の写真💐を撮ると、🤳一層💐手水の花が映えりますね。(๑・̑◡・̑๑)🤓[寺院🛕情報]☀︎拝観料は、大人(中学生以上):500円
小人(小学生以下):無料
※障害者手帳をお持ちの方は拝観無料です。☀︎参拝時間:9:00~16:30(受付終了)☀︎定休日:無休[アクセス]☀︎阪急🚃嵐山駅→ 京都バス🚌62号,72号,92号,94号、京都市営バス🚌28系統(所要時間9分)→「嵯峨釈迦堂前」バス停🚏下車、☀︎嵯峨釈迦堂前より徒歩で、二尊院まですぐ🔜です。🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』

神奈月でおますなぁ。。しかし、例年通り32°を計測いたしました。今夏も38°を目標にしたくはございませんが。。。熱中症とマスク🥵には御用心くだされ。ひさしぶりのクラブ活動マラソン地域思い出散策路行ってまいりました♪♪いやぁ、青紅葉さんもお元気でしたわ。花手水にいさんでお伺いしましたらば!まぁ、可愛らしい浮具に紫陽花咲き乱れる水鉢に心静まりました。さぁさ!紫陽花咲き乱れるお庭拝見失礼しました。しかし、昔は暑くなく水分補給なしで運動していたのかと思うと…やっぱり、涼しかったようどす。なにせ、クーラーは2〜3回しかつけなかった記憶が蘇りました😊🙏🏃‍♂️レストランでは、恋するクリームソーダ🥤が、🇺🇦ウクライナ支援活動の一環でグリーンがブルーに!これまた、涼しかったぁ!二尊院さま〒616-8425京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27駐車場無料pm4.30で閉院交通手段京福電鉄嵐山駅下車20分頑張って徒歩で🚶‍♀️または、タクシー🚕10分ワンメーターJR嵯峨駅または、阪急電車嵐山駅下車

星評価の詳細

前へ
1
234
次へ次のページ

京都の人気エリア

1
上京区・中京区・下京区
20,938
2
左京区
4,710
3
東山区・山科区
5,539
4
西京区・右京区
6,708
5
南区・伏見区
7,144
6
京丹後・宮津・舞鶴
5,296
7
城陽・京田辺
2,433
8
北区(京都)
3,049
9
宇治
2,364
10
久御山・八幡
1,746
11
亀岡・南丹
2,329
12
向日・長岡京
2,857
13
木津川・京都府南部
1,933
14
福知山・綾部・京丹波
2,973

京都 × 日曜営業ありに関するおすすめスポット

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

4.35

京都 > 上京区・中京区・下京区

餃子

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

4.20

京都 > 上京区・中京区・下京区

中華麺(その他)

出町ふたば(でまちふたば)

出町ふたば(でまちふたば)

4.19

京都 > 左京区

和菓子

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

4.18

京都 > 宇治

日本茶専門店

麺屋 極鶏(GOKKEI)

麺屋 極鶏(GOKKEI)

4.15

京都 > 左京区

ラーメン

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

4.15

京都 > 上京区・中京区・下京区

洋食

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

4.15

京都 > 左京区

うどん

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

4.15

京都 > 西京区・右京区

カフェ

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

4.14

京都 > 宇治

そば・うどん・麺類(その他)

アラビカ京都 嵐山

アラビカ京都 嵐山

4.13

京都 > 西京区・右京区

コーヒー専門店

中華そば 高安

中華そば 高安

4.13

京都 > 左京区

からあげ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

喫茶店

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

koe donuts 京都店

koe donuts 京都店

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

カフェ

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

もっと見る(11549)

京都 × 禁煙に関するおすすめスポット

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)

4.35

京都 > 上京区・中京区・下京区

餃子

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

新福菜館 本店(シンプクサイカン)

4.20

京都 > 上京区・中京区・下京区

中華麺(その他)

出町ふたば(でまちふたば)

出町ふたば(でまちふたば)

4.19

京都 > 左京区

和菓子

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)

4.18

京都 > 宇治

日本茶専門店

麺屋 極鶏(GOKKEI)

麺屋 極鶏(GOKKEI)

4.15

京都 > 左京区

ラーメン

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)

4.15

京都 > 上京区・中京区・下京区

洋食

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

山元麺蔵(やまもとめんぞう)

4.15

京都 > 左京区

うどん

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

eX cafe 京都嵐山本店(イクスカフェ)

4.15

京都 > 西京区・右京区

カフェ

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)

4.14

京都 > 宇治

そば・うどん・麺類(その他)

アラビカ京都 嵐山

アラビカ京都 嵐山

4.13

京都 > 西京区・右京区

コーヒー専門店

中華そば 高安

中華そば 高安

4.13

京都 > 左京区

からあげ

喫茶 ソワレ

喫茶 ソワレ

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

喫茶店

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

koe donuts 京都店

koe donuts 京都店

4.12

京都 > 上京区・中京区・下京区

カフェ

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

もっと見る(9226)

京都に関する記事

【2025年】京都のお土産28選!京都でしか買えないお菓子や定番人気商品を紹介
oseraboch21
京都ならではの名物グルメ20選!夜ごはんや食べ歩きにおすすめな名店を紹介
dyna6390
京都のおいしいご飯屋さん17選!ランチや夜に使える有名店
reo-win07
京都の食べ歩きグルメ25選!清水寺・嵐山・錦市場などエリア別で紹介
oseraboch21

このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。

Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 京都府 紫陽花(あじさい)

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧

提供サービス

  • おでかけ情報メディアaumo
  • ビジネスaumo
  • 店舗・施設支援サービスのご案内
  • 企業支援サービスのご案内
  • 自治体・地域団体支援サービスのご案内

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 記事広告のご案内

aumoのページ掲載に興味がある方はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちら

InstagramFacebookXLINEYouTubePinterestTikTok
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • aumoについて

© GREE X, Inc.