伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
【2023.11.06】ぶらり御朱印巡り🚶⚫︎今日は、参拝客で賑わう京都「伏見稲荷大社」を出発地点として、数件の寺社を周りながら、御朱印を頂いてきました。🤓⚫︎下記は、本日歴訪の順番となります。①石峰寺は、「赤い竜宮の総門」と「五百羅漢」が見どころで、石峰寺は江戸時代の画家、「伊藤若冲」が晩年を過ごしたお寺で、こちらで、御朱印と合わせて、「虎の御朱印帳」を購入しました。🤓②宝塔寺は、仁王門通過の折見られる天井の実に鮮やかな「牡丹画」と「多宝塔」(京都市最古、1438以前建立、今から585年前、重要文化財指定)で、この寺は、藤原基経の発願により当初は、極楽寺で、後日蓮の弟子、良桂が石塔ばを祖廟に奉納された由縁で、宝塔寺と命名されました。🤓③瑞光寺は、「茅葺き屋根の門」と本堂を含めた外観が見どころで、江戸時代の僧侶であり文化人であった、元政上人(げんせいじょうにん)が出家して、茅葺の小さな家で、清く貧しく暮らしたのが、起源と言われ、「元政庵」とも呼ばれております。④嘉祥寺「深草聖天」(かしょうじ)は、建立850(嘉祥3)年、文徳天皇の創建で、日本最初の歓喜天といわれる石碑が表参道に建っており、本尊の聖天像(大聖歓喜天は)象の顔と人の体を持ち、商売繁盛の神様として「きんちゃく、大根」が聖天様のシンボルとされ、十一面観音の他に、弁財天、毘沙門天、不動尊などが祀られていることから三祀福神とも呼ばれ、福運の聖天として室町時代から幅広い信仰を集めております。※とても綺麗な御朱印🤩を頂きました。🤓⑤藤森神社は、5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られており、6月から7月にかけて紫陽花苑が公開され、3,500株にもおよぶ紫陽花が見ものです。🤓!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
⛩️伏見稲荷大社⛩️⭐️全国に3万社ある稲荷神社。その総本宮が京都の【伏見稲荷大社🦊】⭐️『千本鳥居⛩️』は結構混んでいましたが。。。鳥居を外側から観る『遊歩道』は空いていて、快適に散歩出来ました‼️⭐️無料休憩所の隣にある【稲荷茶寮】のソフトクリームも美味でした🍦✨外国の方が多いからか、ソフトクリーム売り場で英語で話しかけられて。。。自然と英語で会話しちゃいました。色々な国の方が居て、国際色豊かな場所でした(*´艸`)💕***✈️
南禅寺
岡崎/その他
【京都・南禅寺界隈】●哲学の道を抜けて、今度は🍂の紅葉🍁で超有名な「永観堂」「大聖摩利支尊天」「慈氏院(達磨大師)」「牧護庵(ぼくごあん)」「南禅寺」「無鄰庵(むりんあん)」へと足を延ばしました。🚶🚶●もみじが3000本以上ある、見応え👀のある「永観堂」は、紅葉🍁の季節だけでなく、夏の🌱新緑の季節の青もみじと、苔のグリーンが映える場所でも有名です。🤓●「摩利支天」は、陽炎🧚を神格化した女神様で、全ての災難から守り、開運・勝運のご利益があるとされ、摩利支天の使いは、猪🐗です。●「慈氏院」の達磨堂には、達磨大師像が安置され、「達磨堂」・「だるま寺」・「おあし(金銭)がよる大師」とも言われています。💰🤓●「牧護庵」の門前の石碑の上に乗った可愛い😍「わらべ地蔵さん」が居られ、石碑側面🪨に「わらべ地蔵の庭」、制作者・杉村孝と刻まれ、境内の至る所にも、わらべ地蔵さんたちが居られ、蓮池🪷も見事デス‼️●「南禅寺」は、広大な敷地を誇る境内には、歴史的に有名な、「石川五右衛門」の名セリフ「絶景かな、絶景かな」で有名な重要文化財の「三門」と小堀遠州作と伝わる「枯山水庭園」が1番の見どころです🤓👀👀●また、南禅寺界隈には、湯豆腐で有名な、料亭や湯豆腐老舗店🏬が軒を連ねております。🤓●最後の訪問は、「無鄰菴」で、明治27年(1894年)~明治29年(1896年)年に造営された明治・大正時代の政治家「山縣有朋」の別荘で、庭園と母屋・洋館・茶室の3つからなる建物🏠です。🤓[アクセス]☀︎京都市バス🚌5系統「岩倉操車場行」に乗り「南禅寺・永観堂道」で下車、徒歩10分🚶♀️
京都観光で南禅寺に参拝。南禅寺本坊では方丈庭園や狩野探幽筆の水呑み虎の襖絵など見学。辰年なので、龍の絵を①に持ってきましたが、夕日にあたる三門や法堂はとても綺麗でした。今回iPhone15に変えました。ズームで撮影した鬼瓦は画質が良くなったと思います。
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
京都市南区九条町1番地にある、東寺さんです。東寺さんは、正しくは教王護国寺といい、平安建都の際、都の南玄関、羅城門の東に作られました😊後に空海が賜り、密教の根本道場(こんぽんどうじょう)とし、今に至っています✨桜のシーズンは、大枝垂れ桜が有名ですが、その季節をすぎると、ツツジや新緑が主役となり、また違った見どころのシーズンが訪れます🎶かの有名な五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせて聳え立つ、高さ約55メートルの日本最高の塔で、1644年に徳川家光が再建奉納したものだそうです😊講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多く、境内は史跡に指定されています✨(建物内部での撮影は禁止されています)撮影スポットとしては、池の水鏡に写る五重の塔で、たくさんの方が撮影に没頭されていました📸世界文化遺産にも登録されている東寺は、とにかく見どころが豊富で、京都駅からのアクセスもいいので、是非、足を運んでみてください🎶🤗🎶
・本日、2024.06.21(金)は、京都市南区の東寺の弘法市にお邪魔しております。・散策ごとの画像載せてます。🤗【1️⃣】①東寺五重の塔②老舗東寺餅の和菓子屋さん③名物やきき餅④甘いもんカフェ☕️⑤東寺東門エリア⑥東寺東門内エリア⑦花木売り場エリア⑧蓮の花💐背景に五重の塔⑨屋台のたこ焼き屋さん⑩大きいたこ焼き、6個🐙¥500・何とか天候には恵まれ、それほど暑くはないので、これからゆっくり境内を散策していきます。🤗・毎月の弘法市へ出向くと、その日の一喜一憂の風景が垣間見られ、今回は、どんな出会いがあるのか、毎回の楽しみとしております。・世界遺産である「東寺」といえば、京都を代表するランドマークタワー「五重塔」で、高さは約55メートルで、現存する木造の建築物としては日本一の高さを誇ります。👏・弘法大師の毎月の命日(21日)に東寺境内で行われる弘法市は、骨董、古着、古道具から食材、食品、手作り物など多岐にわたり、その出店数は、1000店以上が出されており、毎月20万人が訪れ、雨天開催され、1月は「初弘法」、12月は「終い弘法」と呼ばれており、年末年始は、特に参拝者で賑わいます。・また、境内散策の合間に立ち寄る、屋台飲食も弘法市ならではの楽しみの一つですね。・最近では、境内の一角で、超格安で販売されている野菜や果物のお店が有り、毎回そのお店にお邪魔するようになっております。・とにかく安い❗️品数が豊富❗️まとめ買いしても十分お得です。・東寺の東門エリアには、多数の植木、花、野菜苗などの販売されておりますので、今の季節にしか見られない花木も多数有り、また家庭菜園用の苗木も販売されております。💐・東寺の弘法市は、午前5時の開門と同時にそれぞれの市の準備がはじめられ、午前8時ごろには、ほぼすべてのお店が開いており、訪れる人々をまちうけられております。・弘法市の店終いは、午後3時過ぎ頃から徐々に始まり、天候不良の雨の時期だと、早じまいしてしまうお店もあります。[アクセス]・近鉄電車🚃東寺駅から徒歩6分🚶・市バス、東寺東門バス停🚏下車、徒歩1分🚶
平安神宮
岡崎/その他
京都市左京区にある、平安神宮神苑です。大きな鳥居で有名な平安神宮の社殿を取り囲むように位置する日本庭園を神苑と言います。この季節は、睡蓮と花菖蒲が満開を迎えており、海外からの観光客もたくさん来られています。画像は白い睡蓮ですが、他にピンクと黄色も咲いていました。花菖蒲も画像ではわかりにくいかもしれませんが、見事なほどたくさんの色が咲いていました。こちら神苑は有料で、開園時間は、8:30から17:30です。
京都観光11月27日(水曜)平安神宮に参拝。本殿は修復工事中で幕に覆われてたので残念。でも右近の橘に実がなってるのが見れて良かった。サイズは葉みかんくらい。沢山実がなっててびっくり‼️白虎と蒼龍は見つけられたのですが、朱雀と玄武は何処かにあるのかな?
平等院のふじ
宇治田原/動物園・植物園
京都府宇治市宇治蓮花の平安時代•極楽浄土の宮殿をイメージして関白藤原頼通が創建した世界遺産•国宝、平等院鳳凰堂に私の大好き❤な藤の花を観に藤の花をイメージして藤色のラコステのwear着て4月23日((日)晴れ☀️の日に行きました❣️(No.1)白いツツジの花に映えて平等院、世界遺産•国宝.•鳳凰堂が青空に映えて安らいでとても綺麗です💓国宝鳳凰堂は本尊阿弥陀如来坐像が鎮座して、屋根に二羽の国宝の鳳凰青空に映えてとても綺麗です💕藤棚の藤色の藤の花咲いて愛しき鮮やかな藤の花咲いてとても綺麗です💓藤色の藤の花と白色、ピンク色のツツジの花咲いてとても綺麗です💕鳳凰堂の池沿いのピンク色のツツジの花と池の中の白い水蓮の花咲いてとても綺麗です💓朱色がとても綺麗な国宝の梵鐘‼️ーーーgood❗️国宝雲中供養菩薩像彩色が鮮やかとても綺麗な雲中供養菩薩像❣️平等院参道の京料理店前の藤の花枝垂れて咲いてとても綺麗どすえー💓私の好き💓な平等院参道のスターバックスーーーワンちゃんも🦮wonderfulですワン•ワン❣️朱色がとても綺麗な鳳凰堂の橋と国宝鳳凰堂青空に映えてとても綺麗です💓入場料大人🧑600円鳳凰堂入場料大人300円鳳凰堂は5月13日から11月15日拝観なしーーー修理の為お休み茶房藤花あり宇治抹茶、宇治玉露、宇治煎茶🍵ここでしか味わえない京都のお茶🍵美味しいどすえー💓平等院参道にお茶🍵屋さん、抹茶スイーツ🍨、茶蕎麦、カフェ☕️🍰、ラーメン🍜、茶団子🍡、美味しいものいっぱい‼️占い🔮の店もあります❗️京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩10分JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車北西へ徒歩10分
2023.4.16今朝従姉妹から送られて来た平等院の藤です。見頃を迎えておりまーす!あまりにも綺麗なので皆様にお見せしたかったので投稿しました😌🙌✨✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹✰҉҈҉҈҉҈🌹
三室戸寺
宇治田原/その他神社・神宮・寺院
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
【京都・[三室戸寺]不動明王を囲む季節の花手水/宇治】・あじさい寺として知られる宇治の花寺[三室戸寺]は、770(宝亀元)年に天智天皇の孫にあたる光仁天皇の勅願により僧・行表が創建され「御室戸寺」と言われておりました。😊 ・その後、光仁・花山・白河の三帝が当地に離宮を置いたことから、頭文字の「御」を「三」に替え「三室戸寺」に改称され、西国三十三所観音霊場の第10番札所であり、今も全国からの巡礼者が絶え間無く歴訪されております。・こちらは、京都有数の「花寺」であり、梅やツツジ、ハス、紅葉など四季折々の花が楽しめるます。・中でも、あじさい園の約50種2万株のあじさいが一面に咲く様子は美しく「あじさい寺」として全国的に有名です。😊💐[寺社情報&アクセス]・京都府宇治市莵道滋賀谷21・京阪「三室戸駅」から徒歩15分🚶♂️・Tel.0774-21-2067・拝観時間/8:30~16:30(4月1日~10月31日)、8:30~16:00(11月1日~3月31日) ※拝観・納経最終受付は閉門30分前 ※12月29~31日、8月13~15日休 ・拝観料/大人500円、小人300円 ※しだれ梅園、つつじ園開園期間中/大人800円、小人400円 ・あじさい園開園期間中、あじさいライトアップ/大人1000円、小人500円・駐車場300台(乗用車500円)
平等院
宇治田原/その他
京都府宇治市宇治蓮華にある、平等院鳳凰堂さんです。平等院鳳凰堂さんは、1052年に藤原頼通によって開かれた寺院で、世界文化遺産に登録されており、国宝も多数貯蔵されています✨中でも圧巻は、10円硬貨にも描かれている、皆さんご存知の鳳凰堂で、仏師・定朝作の阿弥陀如来坐像が安置された御堂が阿字池に映る美しい姿が最大の魅力です🎶その阿字池をぐるりと周った場所にある、平等院ミュージアム鳳翔館では、平等院さんの全てが理解出来てしまう数々の展示物を拝見することが出来ます😊(ただ、館内は写真撮影が禁止されていますので、画像はありません。ご了承ください。)御堂の中も拝観することができますが、20分ごとに50名の案内となっており、土日祝などは、結構待たされることは覚悟が必要です。ご存知の方も多いかと思いますが、宇治は抹茶が特産物となっていますので、参道には食事からスイーツまで抹茶を使ったものが楽しめるお店が軒を連ねており、これからの季節は抹茶パウダーがてんこ盛りのソフトクリームがバカ売れします🎶宇治は、京都の中心からは少し離れていますので、この辺りの観光には、半日か一日は時間を見ておくことをお勧めします✨アクセスは、京都駅からの場合、JR奈良線に乗車JR宇治駅で下車徒歩約10分。大阪からの場合は、大阪中之島、淀屋橋から京阪本線に乗車し中書島駅で京阪宇治線に乗り換え、宇治駅で下車徒歩約12分です。(追記)帰りの京阪電車に、一羽のメジロが車両内に迷い込み、吊革にずっと停まって囀ってました🦜
京都府宇治市宇治蓮花の千年の歴史、源頼朝•源義経•木曽義仲•源氏物語の作者紫式部ゆかりの地、藤原頼通が創建の極楽浄土を表した御寺(別荘)、世界遺産(国宝)の平等院❣️私の大好き❤な平等院にお気に入りのcallawayのBIGLOGO入りwearを着て、秋🍁空の日、11月12日(土曜日)に世界遺産(国宝)平等院に行きました‼️世界遺産(国宝)平等院鳳凰堂❣️平等院に赤色、黄色の家菊の花、華やいで咲いてとても綺麗です💓花壇にびっくり⁉️ピンク色の紫陽花の花緑の葉に映えて咲いてとても綺麗です💕中庭にピンク色の家菊がとても綺麗な盆栽🪴❣️金色の鳳凰(国宝)がとても綺麗な世界遺産(国宝)鳳凰堂❣️内部には阿弥陀如来像(国宝)趣き有る優しそうな阿弥陀如来様を見てると、とても癒されます♪💓鳳凰堂近くのもみじ🍁の紅葉🍁が映えてとても綺麗です💓good❗️鳳凰堂(極楽浄土)への夢の橋❣️池には鯉(恋)❣️が泳いでます❗️世界遺産(国宝)鳳凰堂の夕陽☀️💓阿修羅仏像(国宝)いかついですが、優しさが伝わります❣️屏風絵、本で見たお釈迦様の屏風絵(国宝)です💓入場料600円鳳凰堂観覧300円8:30~17:30平等院、平等院ミュージアム9:00~17:00お茶の🍵京都のカフェ🍰☕️有ります❗️美味しいどすえーーー💓茶房藤花は専属日本🇯🇵茶☕️インストラクターが作り上げた宇治茶☕️、美味しいーーー京都においでやす❗️JR電車🚆奈良線宇治駅🚉下車徒歩10分京阪電車🚃京阪宇治駅🚉下車徒歩10分
柳谷観音楊谷寺
長岡京/その他
京都府長岡京市浄土谷の千二百年の歴史•真言宗総本山世界遺産東寺を創建した弘法大師空海が開祖の日本🇯🇵花手水発祥の柳谷観音揚谷寺に12月26日(火)晴れ☀️の日に花手水に愛❤️に行きました❣️(NO.1)ピンク🩷色のハート🩷ホトスポットから観た花手水がとても綺麗です💓花が安らいで映えて咲いて花手水がとても綺麗です💕花手水、色とりどりの花、天使❗️ハート🩷のオブジェとても綺麗で癒されます♪💗稲荷神社⛩️横に黄色い菊の花が映える花いっぱいの花手水が綺麗で素敵です💓弁財天淀君(美人祈願)身も心も❤️美しく❣️淀城🏯豊臣秀吉の側室淀君の城下街の中学校🏫出身で桜🌸、蓮🪷の花が綺麗でお祭りも有りますーーー模擬店ーーーgood❗️風車が沢山回ってとて綺麗です💕黄色い菊の花錦鯉にハート🩷が映えとても綺麗な花手水💗四季を感じ心❤️を観じる癒しと真言の聖地柳谷観音本堂、黄金色がとても綺麗な本堂❣️庭園の真っ赤な椿の花咲いてとても綺麗です💓愛❤️の悩み等愛染明王は霊剣あらたかです💓愛❤️染参道にもハート🩷沢山有りました❗️食事🍽️処、カフェ☕️🍰有りますが時期によってやってないです!京都から大阪171号線島本町交差点右➡️東へ島本~柳谷線車🚗10分🌺
2022.6.26京都府長岡京市柳谷観音楊谷寺あちらこちらに写真スポットがあります🎶紫陽花だけでなく、青紅葉や、蓮の花...どれも美しいです。テレビで紹介された体調15センチのミイラ。こちらもぜひご覧になってください。
三十三間堂(蓮華王院)
東山/その他
1001体の観音像が並び、風神・雷神像をはじめ計1032体の仏像が置かれています。「蓮華王院三十三間堂」横幅約120メートルの細長い堂内は、薄暗く黄金に輝く千手観音像が隙間なく並んでいます。混雑する事なく、この場所では騒ぐ方もいらっしゃらないので、穏やかな気持ちでゆっくりと仏像様のお顔を拝見しました。ご利益は「頭痛封じ」の様です😊拝観料一般600円 中高生400円 小学生300円堂内は、撮影禁止です。
京都・三十三間堂の正式名称は蓮華王院本堂といいます。本堂の正面の柱間が33あることから通称三十三間堂と呼ばれています。もともとこの地には後白河上皇の離宮があり、その一角に平清盛が寄進して1164年に創建されました。当時は五重塔を持つ本格的な寺院でしたが、残念ながら13世紀に火災で焼失してしまいました。その後、室町時代に足利義教によって本堂が再建されました。この時、本堂の外装は朱塗りだったと伝えられています。桃山時代には豊臣秀吉や秀頼によって修復され、周囲の土塀や門などが整備されました。三十三間堂近くにある甘春堂さんでかき氷食べました!😋三十三間堂空いてました。👌
勝林寺
京都駅八条口/その他神社・神宮・寺院
蓮の花が綺麗ですね💐2019.06.23(Sun)
【京都・[勝林寺]手水鉢いっぱいの鮮やかな花手水/東福寺】・京都東山区にある勝林寺の花手水💐は、手水鉢いっぱいの鮮やかな花手水は、非常に見応えのある花々です。💐👀・東福寺の塔頭寺院(本寺の境内にあるお寺のこと)の1つ勝林寺は、御本尊などは年2回の特別拝観を除き非公開だが、花手水は年間を通じて見ることができるので、華やぐ花手水の眺めを堪能して欲しいです。・東福寺第二百五世住持・高岳令松禅師によって1550年(天文19)年に勝林庵として創建され、東福寺の鬼門に位置し、仏法と北方を守護することから、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれるようになりました。📕・秋には福徳の女神「吉祥天」が宿るといわれる美しい『吉祥紅葉』🍁が参拝者のお目当てとなり、訪れた参拝者を楽しませてくれる。・最近では、さまざまな草花が活けられ、その鮮やかな花手水が、SNSやインスタなどで映えております。📱・いつ歴訪しても、寺院内のお庭も綺麗に整えられており、今の時期は、青もみじが凄く綺麗です。😍・また、花手水や庭園の他に、定期的に限定の特別御朱印も、イケメン住職によって直書きで頂く事が出来ますので、花手水に来られる際は、事前に御朱印日時確認をお願いします。※直書き御朱印は、1日30名限定です♪😊・最後の画像は、イケメン住職さんに御朱印を書いて頂きました。・少し、歌舞伎俳優さんの海老蔵さん似で、めっちゃカッコいい方です。😊(๑・̑◡・̑๑)皆様、どう思われますか?😁[寺院情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区本町15-795・JR/京阪「東福寺駅」から徒歩8分🚶♀️・電話:075-561-4311・花手水実施期間/通年実施されてます。😊・紅葉シーズン情報の見頃は、例年11月中旬~下旬あたり ・秋の特別拝観11月〜12月の期間‼️ ・拝観時間は、10:00~16:30(最終受付/16:00) ・秋の特別拝観料並びに(寺宝の説明付)の場合は、800円ですが、それ以外の日は、寺院内拝観は、無料です♪😊
龍安寺
金閣寺/その他
【京都・龍安寺】●龍安寺は、室町幕府の「細川勝元」(応仁の乱の東軍の総大将)が1450年に創建した禅寺として有名です♪♪☆🤓●今日では、「枯山水の石庭」で世界的にも知られ、1975年にエリザベス2世が龍安寺を公式訪問された際に石庭を称賛😊したのがきっかけで、禅ブームがブレイクしました。●女王の訪問により石庭の名は、またたく間に世間に知れ渡り、現在では「ロック・ガーデン」として世界的にも有名な日本庭園となりました。🪴●龍安寺の石庭の作庭方式は、「枯山水(かれさんすい)」と呼ばれる作庭方式で、つまりは石を用いて「水」や「島」を表現された庭🪴なのです。♪♪☆😄●その有名な石庭は、「虎🐯の子渡しの庭」と称される石庭は、およそ100坪程の平地に白砂を敷き詰め、大小15の岩石🪨を向かって左から右へ5・2・3・2・3と配してあります。●15の数字は、月🌕が15日で満ちることから、東洋では完全を意味しますが、ここ龍安寺石庭では、このうち14個しか見えないので、不完全を意味してるというものです。●龍安寺石庭では、同じ場所から同時に15個の石🪨を全て見る👀事が出来ません。●見る角度によって、どうしても14個しか見えないのです😭●また石庭の正確な築造時期や作者、その意図などが正確でないため、今でも謎深き庭として様々な憶測が飛び交っております。●また、茶室蔵六庵前🍵にある徳川光圀の寄進とされる「つくばい」は、中心の「口」の字を共用し、「吾唯知足(ワレタダタルヲシル)」と読み、禅本来の格言を謎解きする様に図案化されたものであると言われております。🤓●敷地内の「鏡容池(きょうようち)」も見どころの一つで、5月〜7月に見頃を迎える睡蓮💐は絶景です😊●平成6年(1994年)には、世界文化遺産に登録されました。●ダイナミックな、大振りの筆🖌️捌きの御朱印も頂くことができます。[アクセス]☀︎市バス🚌50番系統、立命館大学前下車、徒歩7分🚶♀️ ☀︎阪急電鉄🚃大宮駅から市バス🚌52・55番系統、立命館大学前下車、徒歩7分 ☀︎京阪電鉄🚃三条駅から市バス🚌59番系統龍安寺前下車すぐ🚶!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
龍安寺に行ってきました。「京都府京都市」にあるお寺で枯山水で有名です!枯山水って何か魅力的なものですよね。綺麗にら整えられた庭園は心が浄化されるような気持ちになります!自分の部屋も枯山水くらい綺麗に整えたいですね。
常寂光寺
嵯峨野/その他
【京都・常寂光寺】●「常寂光寺」は、小倉百人一首で有名な小倉山にある寺院で、1596年に日蓮宗の日禎上人(にっていしょうにん)が隠棲のために開山したのが始まりとされてます。📕🤓●当時、日禎には人徳があり、京都の人々に慕われ、常寂光寺の土地も、京都の豪商で京都の水運発展にも尽力した「角倉了以」によって寄進されたものです。♪♪☆🤓●仁王門の両サイドには阿吽の仁王像が安置されており、重厚で迫力あるその様は、躍動感あふれる姿です♪🤓●仁王門から長い石段を上がると正面に本堂があり、この本堂は、小早川秀秋の助力を得て桃山城🏯の客殿を移築したものであると言われております。🤓●本堂から左手の鐘楼にかけては青もみじが美しく映えて、秋🍂の時期は最高の紅葉🍁シャワー🚿となります。🤓●本堂裏側には、苔の緑が映える池泉式回遊庭園🪴があり、写真撮影スポット📷📱になっており、静かで苔と青もみじに囲まれた所で、マイナスイオンも体感できますよ😌●他にも、似たような寺院として挙げられるのは、京都市東山区に在る、高台寺も同じように境内庭園を山手に上って行くと見晴らしの良い高台にあがり「時雨亭」という茅葺の茶室🍵や竹林🎋の道があります🤓●更に、「多宝塔」方面へ進み「時雨亭跡」「歌仙詞」を通り抜けると境内で一番高い展望台があり、ここからの眺めは、👀多宝塔越しに京都市街と比叡山や東山三十六峰が一望できます。👀👀●藤原定家の山荘があったとされる、室町時代の頃より「定家卿の御神像」を祀る祠がありますので、見逃さないように‼️⚠️●「歌遷祠」と呼ばれるようになった祠も有りますので、こちらも見逃し注意⚠️👀です‼️●「妙見堂」の御本尊は北極星(北斗)を象徴する菩薩は、妙見尊星王、又は北辰妙見菩薩と呼ばれます。📕🗒️✒️[アクセス] ☀︎市バス🚌「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩約10分🚶 ☀︎京福嵐山本線🚃「嵐山駅」下車、徒歩15分🚶 !8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
1596年の創建、百人一首で知られる小倉山の中腹にある青紅葉が美しい日蓮宗のお寺。山門をくぐってさらに登った先の景色が素晴らしく、多宝塔からは嵯峨野の山や街並みも見えました。丘の起伏を活かした卓抜な造りになっているので、階段は急ですが視界の変化が楽しめました♪
野宮神社
嵯峨野/その他
▪️嵯峨野巡り⑤●御髪神社⛩️を後に、最後に巡る所は、「野宮神社」です。🤓●御髪神社⛩️の道を抜けていくと、少し登り坂があり、そこを下ると、見事な🎋竹林が広がってきます。●いわゆる「竹林の小径」と呼ばれ、映えるスポットで、撮影や📷📱写真では、外せない場所の一つですね🤓●細長く続く竹林🎋の風情は何とも言えない雰囲気ですねー♪♪☆●ある種のパワースポット💪とも呼べそうな何か凛とした趣がありますので😅●そこを抜けると、「野宮神社」が見えてきます。●この神社⛩️の鳥居は、黒なんですよ。😱赤(朱色)が当たり前なので、黒は、非常に珍しいと言われております。●ここは、縁結びの神が祀られている神社⛩️なので、カップル👫で来られる方も多いです。🤓●御朱印やお守り関係も非常にたくさん店先に並んでおります。●最近では、コロナも終息しつつ、修学旅行生🧑🎓や海外の方々も多数訪れられており、非常に賑やかな雰囲気を取り戻しております。🤓!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
京都嵐山にある神社といえばココ『野宮神社』!嵐山の竹林を抜けた先にあります!歴史を感じる神社!何かいい事ありそうだったので、しっかりお参りして、嵐山散策に戻りました!〒616-8393京都市右京区嵯峨野宮町1
円山公園
祇園/その他
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊中でも今回は、京都いけばな協会の協力のもと「いけばなプロムナード」と「現代いけばな展」が実施され、「灯りと花の路」沿いに大型花器によるボリューム感のあるいけばな作品が展示され、京都らしい景色を望める東山を豪快に彩る円山公園をご紹介したいと思います🌸18時になると、一斉にライトアップが始まり、それに合わせたように観光客さんたちも一斉に動き出します。北の青蓮院門跡さんに向かわれる方、南の高台寺さんや清水寺さんに向かわれる方、そして私のようにまずは円山公園を満喫したい方に分かれていきます✨円山公園では、いけばなと言うか、フラワーアレンジメントと言うか、とても存在感のある斬新な作品が、そこここに配されており、とてもワクワクする空間と化していました🎶その円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎに、約500本の竹籠が一面に設置されており、幻想的な情景を醸し出してくれています🎶見納めということもあり、皆さん、例年になく丁寧に散策されているようにも見えました🤗あと2週間もすれば、桜の開花が始まり、4月になればその桜も満開を迎え、またたくさんの観光客の方たちが来られることでしょう🌸また、そのシーズンも楽しみですね🌸🤗🌸
20240915このポケ蓋を求め東山七条あたりからあちこち寄りながら円山公園に。円山公園は桜の名所。ポケ蓋のデザインも桜🌸
知恩院
祇園/その他神社・神宮・寺院
【京都・知恩院】⚫︎通常除夜の鐘は、旧年(大晦日)のうちに107回をつき、最後の1回を新年につくのが正式なやり方で、お坊さん(住職)がつく場合もありますが、多くの寺院では一般の参詣者も鐘をつくことができます。⚫︎京都市東山区の知恩院では毎年、大晦日に、江戸時代から伝わる高さ3メートル余り、重さおよそ70トンの大きな釣り鐘をついて新年を迎えます。⚫︎知恩院の大鐘は、江戸時代はじめの1636年につくられた、釣り鐘で、日本三大梵鐘の一つです。⚫︎日本三大梵鐘は、歴史ある名鐘のうち、その大きさも日本屈指の選ばれた日本三大梵鐘で、知恩院(京都)、東大寺(奈良)、方広寺(京都)の3つの梵鐘で、あくまで選者不明の通説ですが、内容的にも異論がない巨大な名鐘です。⚫︎ちなみに、日本一巨大な鐘は、蓮華院誕生寺奥之院の梵鐘ですが、重さでは知恩院や方広寺の鐘が勝っています。👍 ⚫︎今年も12月27日に、当日に鐘をつく僧侶およそ30人が試しづきを行い、その様子を一目見ようと、一般の参拝者やテレビ放送関係者スタッフの方々で、鐘の周りは、人の山で埋め尽くされておりました。😱⚫︎こちらの💁知恩院の除夜の鐘は「しゅもく」と呼ばれる長さ約4メートルの棒に17本の綱をつけてひく独特の打ち方で知られ、試しづきでは、16人の僧侶が「そーれ」と掛け声をかけながら綱を引いたあと、親綱を握る別の僧侶があおむけ(えび反り)にぶらさがるようにして、勢いよく鐘をつき、大きな「ご〜ん」と言う音を響かせ、寺内の様子は、凛とした荘厳な雰囲気に包まれておりました。⚫︎以前は、全国的に猛威を奮った、新型コロナの感染防止対策のため2022年や2021年は、除夜の鐘をつく時間帯の参拝は、事前の申し込み制でしたが、今年は、例年どおり、誰でも参拝できるようになり、参詣者の顔にも笑みがこぼれておりました。🤗⚫︎知恩院の除夜の鐘は、大晦日の午後10時40分から年を跨いで108回つかれます。🔔[アクセス]☀︎地下鉄🚇東西線「東山」駅より徒歩約8分、「今出川」駅3番出口より徒歩約20分☀︎市バス🚌206系統「知恩院前」下車、徒歩約5分☀︎京都駅からでも、乗り継ぎ無しで、市バス🚌206系統「知恩院前」下車、徒歩約5分
【ミッドナイト念仏in御忌】通常非公開の三門に上がらせていただき、ひたすら「南無阿弥陀仏」と木魚を打ちながらお念仏をお称えしてきました。平日の夜だからと誰もお誘いせず、散歩がてらにひとり参加したのですが、阿弥陀様の前で無心になって1時間程、思いきり木魚打って来ましたョ翌日に行われたミッドナイト念仏参加者限定のお参りツアーにも参加して、お昼間にもう一度、三門に上がり説明をしていただき、知恩院のあの大きな鐘も触らせてもらって、つくところもみせていただきました。どんなものか?全くわからず参加しましたが、とてもよい経験となりました。しかも、次は50年後。と言う事はこれが、最初で最後。これからも気になるものには、ご縁があると信じ参加してみようと思います。
祇園白川
先斗町/その他
京都市東山区の白川南通沿い(川端通-巽橋の間)にある、祇園白川です。京都市東山区には、清水寺を筆頭に、高台寺、八坂の塔、八坂庚申堂、八坂神社、円山公園、建仁寺、青蓮院門跡など、見どころ満載です🎶ここ祇園白川は、その一角を担う代表的な観光スポットの一つです✨季節は違いますが、このスポットは何度か投稿させていただいています😊それくらい私は、このスポットが好きなんです😍祇園白川は、どの季節も京都の情緒を楽しめるスポットなんですが、まさに春の桜のシーズンが最も適している場所だと思います🌸単なる川沿いの道路ではありますが、川沿いの建物や植物、橋など、「THEKYOTO」な雰囲気が溢れているスポットなんです🎶この桜のシーズンは、観光客の方で溢れ、プロカメラマンを従えた和服の方や、結婚式用の写真を撮られている方などが、たっくさん訪れます😳京都を紹介するテレビ番組などでもよく使われるスポットだというのが、この雰囲気を体感されるとよくわかると思います✨上手く説明出来ませんが、もし京都に来られる機会があれば、一度訪れてみてください。きっと「なるほどね」と思われることでしょう🎶🤗🎶
祇園に行ってきました。祇園は京都市東山区にある、京都の代表的な繁華街及び歓楽街。現在の八坂神社は明治以前は祇園社(ぎおんしゃ)と称し、鴨川一帯までの広大な境内地を保有していたため、この界隈のことを祇園と称する
石清水八幡宮
八幡/その他神社・神宮・寺院
京都府城陽市観音堂の雨乞い地蔵さんの祠に夕日が綺麗、お地蔵さんニッコリ❣️蓮池の為、八月にピンク色の蓮の花沢山咲いてとても綺麗です💕雨乞い地蔵さんの近くの花菖蒲の回廊に薄ピンク色の紫陽花の花咲いてとても綺麗です❗️千三百年の歴史、日本🇯🇵最大、最古の源氏、豊臣秀吉、織田信長、徳川家康ゆかりの地、国宝岩清水八幡宮神社⛩本殿❣️紫陽花園の青色の紫陽花の花咲いてとても綺麗です💕紫陽花園、谷崎潤一郎の小説の碑が有る岩清水八幡宮神社⛩の展望台京都が一望出来ます比叡山⛰、京都タワー、京都の大文字山⛰木津川、宇治川、桂川、木津川背割り堤、桜🌸見の展台等一望出来ます❣️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車ケーブル🚆で頂上口駅🚉下車、岩清水八幡宮神社⛩へ八幡市駅🚉下車表参道から頂上へ、徒歩35分
午後から京都府八幡の『石清水八幡宮』へ息子家族と行ってきました🙏2台で行ったのでナビ🗺️誘導も違って私達は、頓宮駐車場🅿️へ誘導され(1000円)主人と私、孫1.2号はケーブルカー🚠で本宮へ息子とお嫁ちゃんと孫3号は、本宮近く誘導されて駐車場🅿️無料🆓‼️なんでやねん👋笑まぁケーブルカーにも乗れたしヨシ‼️