清水寺
東山/その他神社・神宮・寺院
世界遺産「古都京都の文化財」の一つであり、全国的に有名なお寺です。遠方から訪れる人も多いみたいで、いつ行っても観光客でいっぱいです(゚ω゚)京都の観光地にしては珍しく(?)、朝の6時という早い時間から空いています。京都で朝活をしてみたい人は、早朝からここを訪れると良いでしょう🙆⭕️また、2017年から始まった本堂の大改修が2021年の春に完了し、より見応えあるものとなりました(^^)より聖なるパワーを感じることと思います(*・ω・)ノ境内には見どころがたくさんあります🙂まず、清水寺を訪れた際に最初に見えるのが、清水寺の正門「仁王門」(写真1枚目)です🖐️1467〜1477年の戦によって焼失しましたが、16世紀初めに再建され、2003年に解体修理されました。鮮やかな朱色が美しく、門の両端には一対の金剛力士像が立っています(゚ω゚)なお、仁王門に入る前の時点で、上述通り、既に人がいっぱいです(写真2枚目)😲最も有名な見どころは、やはり「清水の舞台」でおなじみの本堂ではないでしょうか(写真5枚目)😊「舞台」は崖の上に建てられており、その高さは約13メートル❗️舞台から見える景色の美しさは圧巻で(写真4枚目)、京都タワーの姿も見えます(写真3枚目)😄また、本堂から張り出した舞台は、釘を一本も使わない日本古来の伝統工法で建築されています。また、本堂の中に祀られている御本尊もしっかり詣っておきましょう🙏なお、余談ですが、「清水の舞台から飛び降りる」という言葉が有名ですが、今の時代、そんなことする人はいません🙅♂️…というより、そんなことできません(笑)少し進むと、「ふれ愛観音」という仏様がいます(写真6枚目)。直接触れてお詣りすることで、何のご利益か忘れましたが享受できるそうです✨さらに進むと、「音羽の滝」が見えます(写真7枚目)👀三本の戸井から流れ落ちる清水は「金色水」「延命水」と呼ばれ、流れる清水の音を聴いているだけでも、心と体の両方が浄化されていくような気分を味わえますヽ(*´∀`)流れ落ちる水を是非汲んでみたかったのですが、あまりにも行列が凄すぎて諦めました(笑)清水寺を出たら、坂道続く散策路で買い物や散歩を楽しみましょう(写真8枚目、9枚目)♪まだ他にも見どころはありますが、紹介はこの辺にしておきます😁
京都旅行•*¨*•.¸¸♬︎定番の清水寺!改装中だったのが残念でしたが京都が一望できて良い景色でした☆*。
金閣寺
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
京都の人気観光スポットと言えばココ『金閣寺』!市バスで「金閣寺道」を下車してアクセスできます。こちらの写真は、冬の京都旅行の際に訪れた時の2枚です。📸池の水面に映る金閣寺が何ともキレイ!近くで見るとさらに煌びやかで圧巻でした!😎参拝時間午前9:00〜午後5:00年中無休参拝料金大人(高校生以上)500円小・中学生300円
京都府京都市北区金閣寺町の世界遺産夏🌻の緑に映え金閣寺(鹿苑寺)が綺麗❣️京都府京都市北区金閣寺町の世界遺産夏🌻の緑に映え金閣寺(鹿苑寺)が綺麗です‼️臨済宗相国寺派で本当の名は鹿苑寺と言います❗️金閣寺は三層構造でニ層、三層が金箔が貼られ全体が金色に観えます‼️室町幕府三代将軍足利義満が相国寺と創建後金閣寺を創建しました‼️禅宗寺院です❗️秋の京都へおいでやすー、おおきに❣️金閣寺は四季折々とても綺麗です❣️公開9:00~17:00料金大人、高校生400円、小、中学生300円、JR京都駅からタクシー🚕有ります!JR京都駅🚉から市バス🚌40分、シェアサイクル🚵♀️40分
貴船神社
鞍馬/その他
こんばんは!前回書いた通り、今回は'貴船神社奥宮"について少しだけ書きます🤏貴船神社に行かれた方はご存知かもしれませんがGoogleで調べてみると…結構怖い体験みたいな感じで書いてある記事も目にしますし、逆にすごい空間だったと感動したお声もありますよね✨ちなみに祀られている神様は高龗神(たかおかみのかみ)船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ)玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わっています。降雨・止雨を司る龍神であり、雲を呼び、雨を降らせ、陽を招き、降った雨を地中に蓄えさせて、それを少しずつ適量に湧き出させる働きを司る神です。一説には、高龗は「山上の龍神」、闇龗は「谷底暗闇の龍神」と言われています。水は万物の命の源。生きとし生けるものが命をつなぐために片時もおろそかにすることができない大切な水の供給を司る「水源の神」です。難しいことを書きましたがいつも僕が思うには一人一人違う感性があり、自分の感じる事それを大切にする事だと思います✨目に見える事、見えない事信じる、信じないパワースポットで運気が上がる!自由です。笑怖いや怖くないも、自分の感性を大切にあなた自身を大切にしてみてください☺️それではまた🐉
⛩️貴船神社⛩️⭐️『いつかは行きたい場所』として、リストアップしていた此方✨⭐️湧き出づる水、山々の呼吸、鳥の囀り等々、【貴船神社】を取り巻く大いなる自然が心地良い✨⭐️京都の街中の喧騒からは離れて、自然と親しめました(((o(*゚▽゚*)o)))🌿🕊️🍦期間限定の『白桃ソフトクリーム』も果肉がちゃんと入ってて最高でした(*´∀`*)💕***✈️✈️✈️
渡月橋
嵐山/その他名所
京都市の人気観光スポット•嵐山のランドマークといっても過言でない橋🌁とても有名だと思います😀歌手の倉木麻衣さんの歌にもありますね♪平安時代初期に亀山上皇が、月が橋を渡るように動いていく様を見て「くまなき月の渡るに似る」と述べたことが名前の由来となっているそうです。橋から山を見た景色は四季折々変わるので、年中いつ行っても景色が良いです!なお、私は夜の嵐山に行ったことがないのですが、夜のライトアップが綺麗らしいです✨✨
青空と渡月橋✨✨嵐山は人人人‼️外国からのお客さんもいっぱい🈵でもやっぱり綺麗んです。紅葉の頃になると、歩いてるだけで楽しい😃今日は、阪急嵐山駅から美術館へ向かう途中。そして帰りは滅多に乗らない嵐電で。沢山の人が観光に来る嵐山が、いつでも行けるなんて贅沢〜と、なんか改めて思った日でした🎵
八坂庚申堂
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都にあるインスタ映えするおすすめフォトジェニックスポット、八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」へ行ってきました.☆アクセスはJR「京都駅」から、市バス「東山通北大路バスターミナル行き」約15分→「東山安井」下車徒歩約6分 カラフルなお手玉のようなものは"くくり猿"といって、手足をくくられた猿の姿をしているお守り。願いをペンで書き込んだ"くくり猿"を吊るすと願いが叶うんだとか♪ 着物をレンタルしていつもと違う雰囲気でブラブラお散歩🚶♀️楽しんできました。
20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。
下鴨神社
出町柳/その他神社・神宮・寺院
秋はつれづれです☆孫守り隊修了式にまたまた、岐阜県へ走りました。前回は、タイムズカーで千葉の関東方面まで力走いたし候!オルカショーを1人観戦する孫っち!素晴らしいパフォーマンスオルカショーです☆しかし、遂にミニから卒業後、クロスオーバーに乗り換えることにいたしました。下鴨神社さんの宮崎さんにお祓いをして頂きました。これで、早朝深夜出発できそうです☆ヤッホーまた、いつの日か孫守り隊の、出動が始まるもしれません。先日、写真マニア中間の息子が岐阜旅グループ展示に入選!嬉しくてグランドホテル岐阜まではしりました。東京カメラ部📸の方の主催の会。まぁ。迫力がある作品の数々でした。息子の川霧写真🤳圧感❣️親バカ失礼いたしました。鴨川シーワールド〒296-0041千葉県鴨川市東町1464−18pm4閉園チケット🎫大人¥3000岐阜グランドホテル〒502-8567岐阜県岐阜市長良648下鴨神社〒606-0807京都府京都市左京区下鴨泉川町59
【京都・下鴨神社】<世界文化遺産>・新緑に囲まれた「礼ノ森」から続く参道の最奥に下鴨神社の朱塗りの楼門が見えてきます。・深い樹木に包まれた、この社は、平安京以前から下鴨の地に住んだ、賀茂氏の氏神で上賀茂神社の両親を祭るところから正式には「賀茂御祖(みおや)神社」と言われております。・平安時代、朝廷からは上賀茂神社とともに伊勢神宮に次ぐ尊崇を受け、伊勢神宮に準じて「式年遷宮」がほぼ21年目ごとに続けられ、白砂が敷きつめられた神域の社殿の様式や配置などは、奥雅な平安時代の容姿をとどめて、現在まで継承されています。⛩️※「式年遷宮」とは、神の住いである神殿が常に清浄であることを願って、一定の年月ごとに改築する習慣があり、現在は本殿のみ21年目ごとに全面改築されております。・本殿前の舞殿を中央にして東に橋殿と細殿、西に神服殿と供御所などが配置されております。・本殿は文久3年(1863)に再建されたもので国宝、他の社殿は寛永6年(1629年)の造営になるもので55棟が重要文化財に指定🈯️されております。・例年、5月15日に京都三大祭りの1つである、「葵祭」が行われ、7月土用丑の日に未社の御手洗神社で行われる「御手洗祭」も夏の風物詩として多くの人で賑わっております。😊※「御手洗祭」とは、足つけ神事ともいわれ、参詣者たちはローソクを灯して、境内を流れる御手洗川の清流を歩いて社へ渡り、無病息災を祈る神祭です。[アクセス]☀︎京阪出町柳駅下車、徒歩10分。🚶♂️☀︎市バス:下鴨神社前下車、すぐ🔜🚶
北野天満宮
金閣寺/その他神社・神宮・寺院
【京都・ずいき祭】☆北野天満宮ずいき祭(瑞饋祭)☆●北野天満宮ずいき祭・瑞饋祭(ずいきまつり)は第62代・村上天皇の時代(946年~967年)に始まったと言われている非常に古くから継承されている祭です。🤓●九州の太宰府に左遷された「菅原道真」が大宰府で彫った木像を随行の西ノ京の神人(じにん)が持ち帰って祀り、秋の収穫期に野菜🫑🥬や穀物🫘🌾を供えて感謝したのが、祭事の起源と言われています。🤓●2023年10月1日(日)~5日(木)にかけて、実りの秋🍂にふさわしい豊穣🌾を喜び感謝する祭が、京都北野天満宮で開催されます。🤓●ずいき祭りは、京都で先陣を切って行われる秋祭り🍂です。●野菜🥦🫑🥬や乾物で飾られた「ずいき御輿」で大小2基の神輿の屋根はすべて「ずいき」(里芋🥔の茎)で作られております。🤓 ●ずいき神輿は、祭期間中(2日~3日)西ノ京の御旅所に展覧されます。🤓●こちらの💁ずいき祭は、例年10月1日から10月5日まで行われ、ずいき祭では、10月1日に「北野天満宮」から「西ノ京の御旅所」、10月4日に御旅所から北野天満宮まで鳳輦などが巡行します。🚶●1日目は「神幸祭」、2日目は「献茶祭」、3日目は「甲御供奉饌」、4日目は「還幸祭」、5日目は「后宴祭」と長きに渡って祭事が行われます。🤓[アクセス]☀︎京都駅🚉から、市バス🚌50系統(B2乗り場)乗車。 ☀︎四条河原町からは、市バス🚌51系統乗車。 ☀︎四条烏丸からは、市バス🚌55系統、203系統乗車。 ☀︎河原町丸太町からは、市バス🚌10系統乗車それぞれ、北野天満宮バス停🚏下車すぐ‼️☀︎嵐電(京福電鉄)🚃北野線の場合、最寄り駅は北野白梅町駅🚉(徒歩約7分)🚶!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
知ってる人がいっぱい!😳入ってすぐ右手に御手洗があり左側にあるたくさんの寄贈品✨もともと天井に彫ってあるものから数々の寄贈品が所狭しと天井に飾られているのは圧巻!百人一首で見たことのある方々がずらっと並んでいるのもすごく新鮮でした✨何度も修正、複製したものもあるかもしれませんが古くからのものが残っているのは素敵ですね☺️💕
ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町にある、京都タワーです。JR京都駅前の抜群のロケーションに聳え立つ、京都のランドマーク「京都タワー」です😊京都で1番の高さを誇る滑らかな曲線美を描く純白の巨塔は、実は世界一高い「無鉄骨建築」だそうです🎶鉄道駅、バスターミナルへのアクセスが抜群で、まさに「京都観光のスタートポイント」として、多くの観光客の人気の的です🤗館内には商業施設の「京都タワーサンド」など、展望室以外にもお楽しみいただける要素が満載のスポットでもあります✨今回は、その京都タワーの夜のライトアップの画像です✨スカイツリーに比べたら、ちょっと可哀想な感じですが、こちらはこちらで、可愛らしい感じさえします🥰いろんな角度から撮影してみました📸クリスマスには、色合いがちょっと変わりますので、チャンスがあればお届けしま〜す✨😊✨
いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円
竹林の道
嵯峨野/その他
京都観光で嵐山に行ったら必ず行っておきたい散歩道🚶道の両脇には竹が整然と立ち並んでおり、自然の壮大さが感じられます💪見た目が美しいのでSNS映えスポットとして人気です✨✨暑い日は両脇にそびえ立つ竹が日陰になってくれるのでちょっと安心です👍また天気の良い日にここに行き、デジカメ持って、音楽でも聴きながらのんびりと散策したいものです♪初冬の夜には、竹林の両側がライトアップされる「嵐山花灯路」が開催されるのでそれもいつか見に行きたいです✨✨
夏に行きましたが、竹林に入るとすーっと涼しくなり、爽やかな空気感でした。竹林はどこを写真をとってもすてきで、感動しました。昼間は混んでいますが、早朝に散歩がてらいってみたところ、空いていて、とてもよかったです!ぜひ早起きして行ってみてください。
南禅寺
岡崎/その他
【京都・南禅寺界隈】●哲学の道を抜けて、今度は🍂の紅葉🍁で超有名な「永観堂」「大聖摩利支尊天」「慈氏院(達磨大師)」「牧護庵(ぼくごあん)」「南禅寺」「無鄰庵(むりんあん)」へと足を延ばしました。🚶🚶●もみじが3000本以上ある、見応え👀のある「永観堂」は、紅葉🍁の季節だけでなく、夏の🌱新緑の季節の青もみじと、苔のグリーンが映える場所でも有名です。🤓●「摩利支天」は、陽炎🧚を神格化した女神様で、全ての災難から守り、開運・勝運のご利益があるとされ、摩利支天の使いは、猪🐗です。●「慈氏院」の達磨堂には、達磨大師像が安置され、「達磨堂」・「だるま寺」・「おあし(金銭)がよる大師」とも言われています。💰🤓●「牧護庵」の門前の石碑の上に乗った可愛い😍「わらべ地蔵さん」が居られ、石碑側面🪨に「わらべ地蔵の庭」、制作者・杉村孝と刻まれ、境内の至る所にも、わらべ地蔵さんたちが居られ、蓮池🪷も見事デス‼️●「南禅寺」は、広大な敷地を誇る境内には、歴史的に有名な、「石川五右衛門」の名セリフ「絶景かな、絶景かな」で有名な重要文化財の「三門」と小堀遠州作と伝わる「枯山水庭園」が1番の見どころです🤓👀👀●また、南禅寺界隈には、湯豆腐で有名な、料亭や湯豆腐老舗店🏬が軒を連ねております。🤓●最後の訪問は、「無鄰菴」で、明治27年(1894年)~明治29年(1896年)年に造営された明治・大正時代の政治家「山縣有朋」の別荘で、庭園と母屋・洋館・茶室の3つからなる建物🏠です。🤓[アクセス]☀︎京都市バス🚌5系統「岩倉操車場行」に乗り「南禅寺・永観堂道」で下車、徒歩10分🚶♀️
【静かに佇む不動尊最勝院】京都南禅寺誰もが知る観光名所ですね😊その壮大さは目を見張るものがありますその奥にある水路閣もスポットですね✨ここは本当にいつもは観光客でごった返していますが今はパラパラ人がいるだけゆっくり観光するなら今がチャンスかも👍そして個人的におすすめなのは水路閣をくぐってちょっと奥に行ったところにある『不動尊最勝院』夕方くらいに行くと水路閣をくぐると日があまり当たらないちょっとひんやりとした雰囲気🎐水路閣までが表の世界だとしたらこちらは俗世間を離れた裏の世界って言う感じこじんまりとしていますが写真撮影が好きな人にはおすすめスポットです✨
東寺(教王護国寺)
東寺/その他
久しぶりに東寺さんにお参り🤗やっぱり最高ですねー😊
【京都・東寺ガラクタ市】8/4(日)歴訪・ガラクタ市とは、世界遺産の五重塔で知られている、京都市南区にある「東寺」にて、『毎月の第1日曜日』に開催されている骨董市です。・この日も朝からジリジリと暑くなり、体力が奪われてしまいますが、皆さん暑さに負けずガラクタ市に来られてました。🥵・東寺(とうじ)の正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」と言われ、平安時代初頭に空海(弘法大師)が開いた真言宗の総本山で、1994年(平成6年)に『世界文化遺産』にも登録されました。・東寺の南門入り口付近(南門)に「ガラクタ市」と書かれたノボリが立ち並んでいるので、すぐにわかります。・境内は、自由散策無料ですのでお気軽にお越しくださいね。・東寺といえば、まず思い浮かぶのは、毎月21日開催の「弘法市」が有名ですが、こちらは、小規模で、さまざまな骨董品や古道具、陶磁器、漆器、古着、木材品、書道用具、ブリキ製玩具、切手、古銭などの品々が各ブースごとのお店にて展示販売されております。・貴重な一点物はもちろん、レアなアイテムになってしまった雑貨品など、気に入ったら即買いしないと、もしかしたら一生後悔するかも?・ここは、思い切った決断力が必要です。・よくあるフリマではなく、その道に秀でたプロの骨董師の方々がお店を出しておられ、お話を聞いたりするだけでも結構楽しく、勉強にもなります。😃・中には、超マニアックな品が販売されているお店もあり、各店舗ごと見て歩くだけでも楽しい時間を過ごすことが出来ますが、なにぶん今の時期は、猛暑🥵なので、水分補給を欠かさず、ゆっくり見て回って下さいね。・豊富な品揃えの為、プロの目利きの方々も遠くから足を運ばれ、買い付けに来られる見たいです。・古美術品や骨董品が好きな人には、お楽しみのマーケットです。・歴史感満載の骨董品を探す楽しみや、実際自分の手で、古美術品に触れる楽しみ、売り手と買い手との交渉のやり取り、駆け引きなど、多彩な楽しみ方があるので、是非訪れてみて下さい。[アクセス]☀︎近鉄東寺駅から→徒歩「近鉄東寺駅」の改札口を出て右、西へ徒歩約7分。🚶
平安神宮
岡崎/その他
太〜い幹からひょっこりはん🌸(季節外れ)枝からではなく、いきなりやもん😆でも、何となく健気に見えてしまいます😊
【京都・平安神宮】煎茶献茶祭🍵・本日、2024年9月29日(日)は、京都の平安神宮にて、煎茶献茶祭がおこなわれます。・こちらの行事の「煎茶献茶祭」は、京都の煎茶道六流派(小川流・皇風煎茶禮式・瑞芳菴流・泰山流・玉川遠州流・賣茶本流)の各家元が、毎年輪番で神前にて厳かに献茶の儀式を行い、献茶の儀式終了後は、境内各所に協賛茶席が設けられます。🍵・六流派のお家元が毎年輪番で神前でお点前を披露され、祭儀は見られませんが、その後のお茶席では有料でお煎茶を味わうことができます。(๑・̑◡・̑๑)🍵※下記に当日の詳細事項を示しておきますので、ご参考にして下さいね😊★日付:令和6年9月29日(日)斎行(他流献茶)★時間:午前9時★のち煎茶席:午前10時~午後3時半(午後3時まで応天門下にて受付)★場所:平安神宮(今年の小川流のお席は勅使館でございます)★茶券:¥2,500、煎茶献茶祭参加券付(二席お入り頂けます)★お茶券は当日券もございます。(枚数に限りがあります)[寺社情報&アクセス]☀︎住所:〒606-8341京都府京都市左京区岡崎西天王町97☀︎場所:平安神宮☀︎電話:075-761-0221☀︎時間:9:00~15:00頃(受付終了・当日券の販売には限りがあります)☀︎交通:市バス5系統「岡崎公園美術館・平安神宮前」バス停下車徒歩5分🚶♂️☀︎交通:京阪電鉄鴨東線の場合、最寄り駅は神宮丸太町駅(徒歩約15分🚶) *地下鉄東西線の場合、最寄り駅は東山駅(徒歩約10分🚶♀️)
天龍寺
嵯峨野/その他
嵐山の世界遺産と言えばここ!天龍寺です🐉後醍醐天皇の菩提を弔うため、足利尊氏が夢窓国師を開山として禅寺が建立されたことが始まりと言われています。曹源池庭園(写真3枚目)は、砂の白と松の緑を配し、山際に組んだ岩石からは滝を落として渓谷を表現しています😊亀山と嵐山の風景が良く、見ていて気分がほっこりします(^^)また、春には綺麗なツツジが見られます(写真2枚目)🌺癒しになりました☺️余談ですが、ツツジは漢字で「躑躅」と書き、「躑躅」は「てきちょく」と読んで、「行っては止まる」という意味があるそうです。ツツジは、見る人の足を引き止める美しさがあることから、この漢字が使われたそうです。また、本堂に入るや否や、すごい表情の達磨さんと対面します(写真4枚目)😲すごいインパクトですね〜(゚ω゚)そして一番の見所は何と言っても、法堂内の天井に描かれた、加山又造の作品です(写真5枚目)❗️どこから見ても龍と目が合うことから「八方睨みの龍」とも呼ばれています。間近で見ると迫力満点です🐉(※雲龍図は撮影禁止です。なので写真5枚目はネットから引用しています。)
久しぶりに天龍寺行ってきましたハートのあじさい咲いてた人混みはまぁまあ多いかなくらいでしたオススメではありますまだ元気な紫陽花でした6月27日に行ってきました〜8時30分~17時[受付終了16時50分](庭園受付・北門受付)《特別早朝参拝》庭園期間:2024年11月16日(土)~12月1日(日)時間:午前7時30分~(庭園受付のみ、北門受付は午前8時30分~)参拝料庭園(曹源池・百花苑)・高校生以上:500円・小中学生:300円・未就学児:無料受付時に障がい者手帳を提示された方は、本人および介護者1名まで100円引き諸堂(大方丈・書院・多宝殿)・庭園参拝料に300円追加・8時30分~16時45分[受付終了16時30分]■行事等により諸堂参拝が出来ない日がございます■諸堂参拝休止日:2024年4月2日(午後12時30分~)10月29日・30日など法堂「雲龍図」特別公開・一人500円(上記通常参拝料とは別)・9時~16時30分[受付終了16時20分]・法堂参拝受付は法堂の西側にあります■土曜日・日曜日・祝日のみ公開[春夏秋は毎日公開期間あり]■雲龍図(法堂)参拝休止日:2024年1月3日、2月3日、10月28日~30日、12月31日~2025年1月2日など
東福寺
京都駅八条口/その他
【京都・臥雲山即宗院(そくしゅういん)】<東福寺界隈寺社②>●東福寺の塔頭の1つで、1387年の創建され、九州薩摩藩・島津家の菩提寺でもあります。🤓●江戸幕府末期頃、西郷隆盛と月照上人の密談の場とされる茶室「採薪亭」跡や室町時代に藤原兼実が造営した池泉回遊式庭園「月輪殿」跡が有名です♪♪☆🤓●上記密談の後、西郷隆盛公は、その後の苦難を乗り越え、鳥羽伏見の戦い(慶応5年)から勝ち進み勝利を手中にした。🤓●篤姫が、近衛家の養女となって徳川家へのお興しいれの際、この即宗院に立ち寄ったと言われております。🤓📕✏️[お寺情報]☀︎京都府京都市東山区本町15-813☀︎紅葉時期のみ公開される(例年11月上旬~12月上旬)☀︎定休日は、特別拝観期間中(春・秋)不定休(お問い合わせ下さい)☀︎拝観料:¥300[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪電車🚃「東福寺」駅下車、徒歩約12分🚶♀️☀︎市バス🚌「東福寺」バス停🚏下車、徒歩約10分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
京都勝林寺萩の花の次に訪れたのは花手水が立派だと聞きつけて勝林寺さんへ来ました😀勝念寺から勝林寺か😄噂通り立派です。どんぐりも可愛い🍂東福寺の駐車場に止めたかったのに何故か泉涌寺さんの駐車場に到着。歩いて15分掛かるのか…どうしよう🤔散歩がてら歩くとするかと、歩き始めたけど結構急な下り坂で、帰りは登って来なくちゃ行けない💦運動だと思って歩いたけど、暑かった〜😵💫