すべて
記事
京都の人気エリア
京都 × 彼岸花の人気順のスポット一覧
1 - 20件/20件
1
ユーザーのレビュー
futuristic_running
秋といえば彼岸花。この鮮やかな紅にはっとしてしまいます。
投稿日:2019年10月16日
京都府10投稿
いろは
京都の下鴨神社に行ってきました。京阪出町柳駅から徒歩13分この暑さでしたのでバスにしました。出町柳駅から下鴨神社前は4分ほどです。気持ちのいい快晴で絵に描いたような青空でした。神聖な場所って気持ちまでシャキッとしますね。
投稿日:2023年8月27日
京都府100投稿
cocoa815
皆さんこんにちは😃新緑の京都は賑わい続きです♪葵祭を私的旅をされてる上皇后ご一同様のお出迎えをワンショットさせて頂きました。今年は何でも季節の進み具合が早うございます♪上手い具合に薫風の最中に、葵祭祭り道中とも遭遇いたし候!まるで、平安絵巻さながらの中を散歩させて頂きました♪友人宅のイチョウ家、下鴨神社のお水守指南役の名家の双葉葵も素晴らしく美しいですね♪ついで、大田神社のカキツバタも満開のスピードが早ようございました♪♪ヒヒ!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年5月18日
紹介記事
京都の初詣にはココ!おすすめの神社仏閣10選【2020年最新】
京都の初詣ってどこがおすすめなの?そこで今回は、お正月に行きたい京都の初詣スポットを10選まとめてご紹介します。人気のパワースポットから混雑しない穴場まで幅広く紹介するので、要チェック◎お気に入りの神社・仏閣を訪れてご利益を授かりに行きましょう!
ユーザーのレビュー
ヒロ
舞鶴周辺探索24美山の茅葺き屋根集落コスモス&彼岸花
投稿日:2018年9月22日
京都府10投稿
sorayan
【日本の原風景美山かやぶきの里(3)】引き続き京都府南丹市の美山かやぶきの里の風景をご紹介します。蕎麦の花畑も満開でしたが、行った時はコスモスの花も満開でした。茅葺き屋根の古民家とコスモスを撮影しましたが、意外と合うと思いませんか?現地のコスモスは、ピンクや黄色などいろいろな種類が咲いていて、コスモスと古民家をセットで撮れるスポットも何箇所かあります。美山かやぶきの里の古民家は、一部を除き、住民が生活しているので、現地を訪れた時は現地のマナーはちゃんと守って観光して欲しいものです。
投稿日:2021年10月2日
京都府5投稿
美山ナビ
そばの花と美山かやぶきの里かやぶきの里で9月中旬から下旬にかけて見頃を迎えるそばの花まるで真っ白な絨毯をひいたかのような幻想的な情景が広がります✨・亀岡
投稿日:2021年9月21日
紹介記事
【冬の京都】幻想的な世界に浸る。冬の京都を散策しよう♪
京都、そこは観光スポットも多く、その町並みには、誰もがノスタルジックを感じると言っても過言ではないほどの雰囲気が漂っています。今回は、京都の"冬に訪れたい"観光スポットをご紹介します!冬だからこそ味わえる絶景スポットを訪れ、古都ならではの幻想的な雰囲気に酔いしれてみてはいかがですか?
ユーザーのレビュー
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府八幡市八幡の桜🌸堤背割り堤の右側、桜🌸の木紅葉🍁始まり綺麗な宇治川でバス釣り🎣をする人❣️京都府八幡市八幡の桜🌸堤背割り堤の桜🌸の木の紅葉🍁始まり綺麗な桜🌸の木の右側宇治川でバス釣り🎣をする人‼️宇治川は琵琶湖水系の為、バスはいます、この場所観た所鯉❣️がいます、鯉釣り🎣が面白い、釣れます❗️木津川堤には曼珠沙華(彼岸花)の花堤防一面に真っ赤に咲いて綺麗です‼️来年春桜🌸堤背割り堤に桜🌸咲くのが楽しみです❣️国宝石清水八幡宮神社春から桜🌸梅の花等咲いて綺麗です‼️京阪電車🚃京都線八幡市駅🚉下車西へ木津川橋渡り桜🌸堤背割り堤公園、徒歩10分
投稿日:2020年10月2日
恭子
散歩🧎今日は、背割堤散歩🧎1.4kmの桜並木🌲🐕🦺🐕🦮ワンちゃんの散歩の方が多かった🙂日中は暑かった😅けど、心地よい風が吹いていました。1番奥のクスノキも🌲数年前に対岸から引っ越し、大分大きくなって、一安心🤗🐦ウグイスの声、色んな鳥の声気持ち良い散歩でした。
投稿日:2023年6月18日
京都府400投稿
chou chou tabi
2023.3.30背割堤🌸さくらまつりパート②快晴☀️と言うよりは春霞🎶優しい太陽と桜のコラボ🌸素敵すぎました。8枚目の写真よく見たらハロ出てますね✨2枚目の石碑の句は、全く読めません😅💦3枚目…切った株から逞しく新たな木が🌸凄い生命力です🌟見習いたい❣️
投稿日:2023年3月30日
紹介記事
【関西の春】この時期行きたくなるおすすめスポット♡
もうすぐ見頃の桜、菜の花、芝桜などが楽しめる関西のおすすめスポットをご紹介!お昼はもちろんのこと、夜のライトアップが楽しめるスポットもあります♡春のおでかけを考えている方は是非、参考にしてみてくださいね♪
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
chou chou tabi
永楽屋手ぬぐいシリーズ"ハロウィン🎃👻”彼岸花は、1週間でした😅明日、孫たちが来るのでハロウィン🎃👻に交換☆さて喜ぶかな?😊スイミング🏊♀️🏊終わったら来るのです🚗💨きっとお腹ぺこぺこ明日は、トントン餃子🥟祭!🐽🐽餃子🥟デリチュース食べます🎶楽しみ😊
投稿日:2023年10月21日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・永楽屋本店】●京都四条河原町通りに面して、「永楽屋」さん本店が有ります。🤓●創業は、株式会社永楽屋、代表取締役社長の十四世、「細辻伊兵衛氏」で、細辻家としては約1200年、綿布商としては、京都で14代、江戸初期の1615年の創業ですから、2023年で409年目の超老舗店🏬です🤩●こちらのお店🏬は、黒い辛いもの(佃煮)と白い甘いもの(菓子🍘)を取り扱う、今で言う『二刀流』のお店と言えますね🤓⚾️●黒い辛い物の代表的な商品は、「一と口椎茸(佃煮)」、「ちりめん山椒」、「おぶみそ」が有ります。🤓①「一と口椎茸」は、国産の肉厚な椎茸だけを選び、じっくりと時間をかけて炊き上げ、その後、しばらく寝かせ、醤油の風味と椎茸の旨味が混ざり合い、まろやかな味わいを醸し出し、温ご飯🍚や、お茶漬とも相性抜群の自慢の逸品です。🤓②「ちりめん山椒」は、ちりめんじゃこと実山椒を炊き上げた京佃煮で、実山椒のぴりっとした風味が食欲を唆ります。🤓③「おぶみそ」は、味噌の香りに椎茸、昆布、浅利、鰹、貝柱の5種類の具材を混ぜ合わせた味噌仕立てで、お粥やお茶漬にピッタリですね🤓●白い甘い物の代表的な商品は、「琥珀柚子(こはくゆず)」、「重腸(ちょうよう)」、「みかさ」が有ります。🤓①「琥珀柚子」は、寒天菓子で、柚子がほんのりと透けて見え、外側のしゃりっとした歯ざわりと、内側のつるりとなめらかな食感を是非味わってくださいね🤓②「重腸」は、菊の花を型どった琥珀で、
ほんのり塩味が効いた紫蘇風味に、ふっくらと甘く炊き上げた小豆🫘、たっぷり使われた風味豊かな抹茶が特長の菓子🍘です。🤓③「みかさ」は、北海道十勝産の粒餡に刻み栗🌰を入れた「みかさ(三笠/どら焼き)」で、しっとり感があり、抹茶🍵と相性が良いと思います🙆♂️[お店🏬情報]☀︎喫茶室は、11:00~19:00(L.O.18:30)🈺☀︎定休日:無休☀︎カード💳、電子マネー🉑☀︎バーコード決済🉑☀︎全席禁煙🚭[アクセス]☀︎阪急🚃京都線「河原町駅」3番出口からすぐ🚶!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月21日
ユーザーのレビュー
𝙺𝚘𝚞𝚜𝚞𝚔𝚎
ヨウエン美しく妖しく燃える様な赤陽炎で妖艶location:大原
投稿日:2019年10月5日
京都府5投稿
casual_pocket_9aec
京都御朱印巡り今日は大原三千院です。苔が美しい季節がお勧めです。雪景色の三千院もいいのですが、車で行くのがちょっと大変なので・・・。そしてお昼は「来隣」さんです。人気のスポットなので予約して行くことをお勧めします。野菜嫌いの方でも食べられるお惣菜と美味しいおにぎりのセットメニューとっても美味しいので食べ過ぎにご注意を。
投稿日:2020年8月1日
okakimama
【京都・大原】京都駅からバスで1時間ほど揺られてたどり着くバス停「大原」停留所から徒歩1分ほど。京都では有名な三千院や寂光院の近くにある川のほとりにある【京おばんざいビュッフェ】のお店。おばんざいビュッフェに使われる野菜は大原で取れるものをなるべく使っており、お店のお隣も畑になっていて新鮮な野菜を使っているのがよく分かります。ランチは「おにぎりビュッフェ」と「本日のランチビュッフェ」どちらか選べます。お値段は1500円+税。おにぎりは6種類の中から好きな物を5つ選べます。どれも美味しそうで選ぶのに時間がかかってしまいました。ビュッフェも野菜をふんだんに使ったものが10種類ほどありお味噌汁もあります。少なくなるとすぐに足してくれるので焦らなくてもお腹いっぱい食べられてものすごい満足感があります。場所も川のほとりで自然いっぱい。川もとても澄んでいて綺麗なので都会で心が疲れた方はこちらのビュッフェと緑沢山の空気を吸って気分をリフレッシュするのにも良いと思います♡友人と2人でここのビュッフェを食べるためだけに大原まで行きましたが、食べ終わった後の2人の感想は「またここのビュッフェのためだけに大原に来よう。」でした。京都市内から時間はかかりましたが行って本当に良かった!と思えるお店でした。こちらは予約必須です!!また不定休なので必ず事前に電話で営業しているか確認した方が良いと思います。
投稿日:2019年9月14日
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
m_keiji
この時期、田畑等で彼岸花を多く見かけますが、京都で彼岸花が多く咲く所と言いますと・・・亀岡市曾我部町の田園ですね。西国官能霊場の札所で、美しい庭園がある穴太寺の周辺の田園が彼岸花の里と言われる地域です。まだ、咲き始めのようで、ニョキニョキ蕾が生えてきた様子でした。亀岡・「彼岸花の里」〇住所京都府亀岡市曾我部町一帯の田園〇見頃9月中旬~下旬〇アクセスJR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「穴太寺前」下車。
投稿日:2020年9月20日
KMTK
穴太寺は聖観世音菩薩様お布団を掛けて横になった釈迦如来様が本堂の中におられ病の所を撫で撫でたその手で自分の痛い所をさすりなお返すとお釈迦さまのご利益に慣れるそうです⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡パンフレットのお写真しか見て貰えませんか金色に光沢しておりました(ˊᗜˋ)身代わり観音様も本堂におられます
投稿日:2020年1月12日
京都府10投稿
casual_market_124c
涅槃像と身代わり観音で有名な穴太寺本堂の奥に横たわるお釈迦さまにはお布団がかけられていて、自分の病気の場所を触ると治るそう膝、腰、頸、しっかりなでなで膀胱炎は…遠慮しながらお触りさせてもらいました
投稿日:2019年11月3日
紹介記事
亀岡の紅葉で自然を味わう!ライトアップ情報もあわせて紹介
亀岡は自然を楽しめる名所や神社、お寺が並ぶ奥深い街として有名なスポット。そんな亀岡では、自然と観光地を一緒に楽しめる紅葉狩りがおすすめです。夜のライトアップやスポットの情報もあわせて紹介。本記事を参考に、秋の紅葉狩りを楽しんでみてください。