すべて
記事
大原 × 3月の人気順のスポット一覧
1 - 6件/6件
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
しょう
京都府京都市大原三千院2021年3月13日撮影三千院といえば、この小さなお地蔵様ですお庭の一角に、小さなお地蔵様がたくさん集まってました小さな笑顔にほっこりします苔のある世界に小さなお地蔵様の笑顔心暖まります…三千院は参道にもこういったお地蔵様がありますので、車のかたも参道前くらいに早々駐車場があるのでさっさと止めて、ぜひ歩いて下さい!参道もすごく楽しめますよ♪
投稿日:2021年3月15日
京都府10投稿
なっつん。
まもなく梅雨入り。緑の美しさと苔庭を楽しめるのが京都市内から少し離れた大原にある三千院。木々に囲まれて少しひんやりとした空気感が暑い日本の夏を少しだけ忘れさせてくれます。自然を堪能しながら参拝できる寺院で、特に雨の日の苔庭はより自然美を満喫できると思います。これからの時期は紫陽花も咲き誇ります。京都に行かれたら、ぜひ足を伸ばしてみてください。
投稿日:2023年5月26日
京都府100投稿
NBR OT
京都大原三千院京都市内中心部より少し離れて北東の山間の大原の三千院門跡へ色付き始めた紅葉を見に行って来ました緑の多い広い境内は、どの季節も素敵ですが、多くの紅葉の名所がありますが、此処の緑の絨毯(苔)と赤い紅葉の季節が、特に見応えあります。
投稿日:2022年11月7日
紹介記事
京都観光のおすすめ50選!王道名所や穴場までモデルコースで大満喫
京都観光でおすすめしたい名所をエリア別で紹介!『八坂神社』や『伏見稲荷大社』など、古きよき日本の風情を感じられる京都は、学生から大人まで世代を超えて人気を集める観光地です。王道の世界遺産『清水寺』、『二条城』をはじめ、桜や紅葉など春夏秋冬の美しい観光名所、穴場のインスタ映えスポットも厳選。京都観光の1日モデルコースも解説するので、おすすめルートを見つけて大満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
kazunowa🐈
一年以上行けなかった京都に春の陽気に誘われて行って来ました🚗まだまだ密が怖いので大原三千院だけ😅正解でした。人混みなくのんびりゆっくり散策できました。風が少しあり肌寒かったけど可愛いお地蔵様たちの笑顔に癒されて🍀
投稿日:2021年3月20日
京都府100投稿
miwa
皆さんご存知京都大原と言えば三千院‼️あの歌のせいでしょうか?つい口ずさんでしまいますが💦京都〰️大原三千院🎵恋〰️に疲れた女が一人〰️🎵作詞永六輔さん、作曲いずみたくさん女ひとりという歌が有名ですね〰️若い人達は知らないのかな?😅お庭を眺めながらお茶も頂けてまったり出来ますよ〰️
投稿日:2023年10月4日
京都府100投稿
cocoa815
初午祭の大原三千院の大根だきにいさんで参入!コロナ禍で持ち帰りになっておりましたぁ。なかなかのおおぶりな大根!柔らかく甘い美味い😋今年は暖かく当たりだそうです。無病息災の願いを込めて頂きました😊🙏これで、暫くはインフルエンザ対策はバッチリ👌住所:〒601-1242京都府京都市左京区大原来迎院町540TEL075-744-2531京都駅から京都バス🚌17番が直通で行きます。大根焚きは2月14日まで!
投稿日:2022年2月11日
紹介記事
中心地から少し離れて!京都で寺院めぐり♪
歴史的建造物が多い京都。京都には1日では周りきれないほどの観光スポットがあります。有名な「清水寺」や「金閣寺」などが素敵な場所ですが今回は、京都の中心地から少し離れたところにある寺院をご紹介します!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kouetu
12月18日、京都に雪が降りました。前日、雪の予報でラジアルタイヤに交換して朝を迎えました。金閣寺に行く予定でしたが、道路を走っているとそんなに降っていなかったので、急きょ大原に変更。八瀬を超えたあたりから、雪景色になってきて、大原に到着。すっかり雪景色の中、まずは宝泉院に出かけました。道中、人はいませんでしたが9時ちょうどに入場すると、すでに大勢のカメラマン(^_^;)なんとか1、2枚目を撮影すことができました。
投稿日:2021年12月18日
京都府10投稿
active34
天台声明の道場である勝林院の塔頭。山門をくぐると立派な五葉松が、近江富士をかたどった名木で樹齢約700年。書院は江戸時代前期に再建されたもので、廊下の天井は伏見城の遺構で「血天井」として有名。鴨居と敷居、柱をフレームに見たてて観賞する額縁庭園が見事😊
投稿日:2021年10月7日
京都府10投稿
ゆう
京都府大原にある「宝泉院」。久しぶりの訪問でした。近江富士をかたどった五葉松の木が有名で、樹齢はなんと約700年‼︎しかも書院は江戸時代前期に再建されたものだそうです。書院には赤毛氈が敷かれていて、五葉松や竹林の庭園を鴨居と柱をフレームに見立て眺める額縁庭園でよく知られています。おまけに「抹茶」と「お菓子」付き。ここもポイント!嬉しすぎる😆立派な五葉松を眺めながらいただく、抹茶は格別✨緑が多く、清々しくて綺麗✨とても暑い日でしたが、通り抜ける風が清々しく、気持ちが洗われるようでした☺️
投稿日:2020年7月25日
紹介記事
京都のインスタ映えスポット12選!フォトジェニックな場所も紹介
京都のインスタ映え間違いなしの旅を楽しみたい方必見!本記事では、SNSで一躍有名となったフォトジェニックスポットをご紹介します。おすすめの飲食店から、観光スポットまで京都のインスタ映え11選お届けしていきます。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
kazunowa🐈
三千院のあとは宝泉院にてお抹茶をいただきました。静かな庭園を眺めながら…二枚目は樹齢700年の木です😱⤴️⤴️ランチは土井しば漬本舗さんにてシソ唐揚げ定食をいただきました🍽️漬物のバイキングもできてご飯🍚もおかわりできるので三千院行く時は必ずと行っていいほどここでご飯食べてます😋休日を満喫しました🎶
投稿日:2021年3月20日
京都府10投稿
kouetu
京都大原にある宝泉院を訪ねました。目的は宝泉院にある庭、宝楽園です。作られた当初はいまいちでしたが、月日が流れ趣のある庭になってきました。新聞で「太古の海のイメージ」「華やかさが魅力」「海感じる枯山水」と新たに作られた宝泉院宝楽園が紹介されていました。私は実際の庭もですが、植えられた苔に興味がありました。スギゴケとヒノキゴケがメインですが、特にヒノキゴケが綺麗でした。その緑と白砂の対比が美しい。立体感も昔の庭と比べて豊富です。作庭は園冶(えんや)という会社です。気づく人も少ないようですが、いい庭だと思います。
投稿日:2022年10月4日
京都府10投稿
sorayan
【秋の京都のお出かけスポット(宝泉院)】今回訪れた宝泉院は大原三千院の奥にあるお寺です。ここ宝泉院の見どころの1つが「五葉の松」京都市内にある3つの著名な松の一つ。70年ほど前に高浜虚子が無住寺の宝泉院を訪れ「大原や無住の寺の五葉の松」と詠んだ樹齢700年の松の木です。(宝泉院のサイトより引用)その五葉松を書院の中から撮影してみました。パノラマっぽい感じになりました。
投稿日:2020年10月25日
紹介記事
京都で春におすすめの観光地15選!穴場スポットや気温&服装のポイントも紹介
京都で春に訪れたいおすすめのスポットをエリアごとに紹介します。京都の春にしか見られない絶景や桜の名所をピックアップ。期間限定の特別拝観ができる寺やライトアップで夜桜を楽しめるスポットなどもまとめています。また、新緑が魅力の穴場スポットもあわせて厳選しました。春の観光で気になる気温や服装も解説するので、本記事を参考に春の旅を計画してみてください。
5
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
しょう
京都府京都市民宿大原の里の近く2021年3月13日撮影朝ごはんまでに、写活でぶらぶらと♪でも小雨降ってたんですよね~、綺麗に咲いた椿があって、雫撮りの練習です(笑)難しいですね~、実際はかなり暗かったので、感度あげたりしながら、しかしリアルに近くなるように撮ってました~写真撮りまくってて、またじっくり投稿していこうと思います♪
投稿日:2021年3月14日
𓇼のんたん𓇼
の記事公開記念💓❤💕【秘密にしたい観光スポット】気になる方はぜひ読んでくださいね💖💭といえば【京都】へ多民族国家で、色んな国に行った気になれる❣️🇸🇬🇲🇾🇦🇪🇭🇰🇹🇭🇹🇼🇰🇭🇹🇷🇮🇩🇨🇳🇮🇳🇯🇵🇪🇸🇮🇹最新の【シンガポール】や【奈良】や【大阪】や【京都】の記事が公開されました、良かったらフォローして読んでね💖💭必ずフォローやイイネお返しします💓@norieternalifeフォローしてね💋💕
投稿日:2018年10月4日
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です