八坂神社
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
八坂神社周辺の1枚目📸菊乃井の写真です。円山公園内の桜🌸などまだ満開ではありませんでしたが綺麗でした。
安井金比羅宮
祇園/その他神社・神宮・寺院
今年もきました。去年、初めてこの神社を知ってきました。⛩ネットで調べてみたら、縁切り、縁結びの神社としてとても有名らしいです。何か縁切りというより、自分自身の成長とか、考え方とか、一回リセットみたいのをしたいかなぁ。去年も今年も、晴れて空が青くていい天気の日来ました。もちろんいい天気のお陰で、気持ちもいいし頭もスッキリしてました。でも、何となくこっち来たら、心が落ち着くになりました。考え方も積極的に変わって、行動も前向きになりました。🤔気のせいかもしれないですが、いいじゃないですか!?コロナの禍で私はまた無事で元気で生きています(笑)。願い事も叶いました。☺️神様今年もよろしくお願いします🤲
【京都】安井金比羅宮鮮やかな朱色×やさしい桜色縁切り神社で有名ですね春の京都はどこを切り取っても美しい🌸桜が似合う街
八坂の塔
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都東山のランドマーク、法観寺(八坂の塔)をご紹介します✨東山なら、ほぼどこからでも見ることのできる、京都らしい美しい五重の塔‼️これが法観寺さんです🎶八坂の塔は、ライトアップした姿がカッコいいんですよね〜😍😍😍黄金に輝く五重の塔は、見る者を虜にしてしまいます✨せっかくですから、至近距離の真下から攻めてみましょう📸中を拝観することも可能ですが、こちらは外観だけでも充分に雰囲気を満喫することができます🎶この凛々しい姿を見て、カメラを構えない方はまずいらっしゃらないでしょう。いつ見ても男前です‼️確かに東寺の五重の塔のほうが、高くて立派かも知れませんが、東山花灯路では、八坂の塔は完全な主役です‼️ヒューヒュー、カッコいい〜🥰
2022.3.7法観寺(八坂の塔)は煌びやか🤩清水寺までずーーっと石畳になってます。13日までです。割と人も少ないです❣️୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧法観寺(八坂の塔)の観光情報営業期間:拝観時間:10:00~16:00交通アクセス:(1)市バス東山安井または清水道下車徒歩5分୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
高台寺
祇園/寺院・寺社巡り
【京都・高台寺夜間拝観】・夜間拝観は、2024年3月15日(金)〜5月6日(月・祝)まで連夜17時より点灯され暗闇に浮かび上がる見事な桜🌸を観ることができます。※拝観開門9時~閉門22時(受付終了30分前)/ライト点灯は17時※なお、日程は予告なく変更する場合がございますのでご注意願います。・高台寺の桜🌸には染井吉野(そめいよしの)・枝垂桜(しだれざくら)・高台寺桜(こうだいじざくら)・山桜(やまざくら)など約50本の桜の木が植えられ、方丈前庭の波心庭(はしんてい)の枝垂桜などがライトアップ💡され、昼間とまた違った、幻想的な空間が楽しめます。😁・波心庭は、方丈前にある枯山水式庭園🪴で、西の州浜に枝垂桜が植えられ、波心庭の名勝・史跡を修復した作庭家の「北山安夫」さんによって作庭しました。・高台寺は1606年(慶長11年)に関白・豊臣秀吉の正室・北政所(きたのまんどころ)が1598年(慶長3年)に亡くなった秀吉の菩提を弔う為、曹洞宗の僧侶であった、「弓箴善彊(きゅうしんぜんきょう)」を開山として創建された事に、始まります。😀・また、高台寺周辺の桜🌸スポットとしては、高台寺へと続く石畳の道で、桜の時期には美しい桜並木が楽しめる「ねねの道」、京都を代表する観光スポットの一つで、桜の時期には山全体が桜色に染まる「清水寺」、高台寺から徒歩圏内にある公園で、春には約650本の桜が咲き誇る「円山公園」などが有り、少し足を延ばすと「知恩院」も歴訪できますので、是非京都の桜シーズンを満喫して下さいね♪♪☆(๑・̑◡・̑๑)😀✌️[寺社情報]☀︎電話:高台寺電話番号、075-561-9966☀︎拝観料:600円(美術館含む)、境内茶席あり・有料※中学・高校生250円(30名以上団体割引有り、大人500円) [アクセス]☀︎最寄り駅・バス停:東山安井下車、徒歩約5分🚶☀︎京都駅からは206系統、市バス🚌(D2乗り場)☀︎京阪電鉄本線🚃の場合、最寄り駅は清水五条駅(徒歩約12分)、祇園四条駅(徒歩約12分) *阪急電鉄京都線🚃の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約15分)
高台寺にある御陵衛士屯所。伊藤甲子太郎を筆頭に、新選組から袂を分かった御陵衛士。私が新選組の中で一番好きだった藤堂平助も御陵衛士になり、不本意とはいえ、昔からの仲間である新選組隊士によってこの世を去りました。
円山公園
祇園/その他
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊中でも今回は、京都いけばな協会の協力のもと「いけばなプロムナード」と「現代いけばな展」が実施され、「灯りと花の路」沿いに大型花器によるボリューム感のあるいけばな作品が展示され、京都らしい景色を望める東山を豪快に彩る円山公園をご紹介したいと思います🌸18時になると、一斉にライトアップが始まり、それに合わせたように観光客さんたちも一斉に動き出します。北の青蓮院門跡さんに向かわれる方、南の高台寺さんや清水寺さんに向かわれる方、そして私のようにまずは円山公園を満喫したい方に分かれていきます✨円山公園では、いけばなと言うか、フラワーアレンジメントと言うか、とても存在感のある斬新な作品が、そこここに配されており、とてもワクワクする空間と化していました🎶その円山公園内を流れる吉水の小川のせせらぎに、約500本の竹籠が一面に設置されており、幻想的な情景を醸し出してくれています🎶見納めということもあり、皆さん、例年になく丁寧に散策されているようにも見えました🤗あと2週間もすれば、桜の開花が始まり、4月になればその桜も満開を迎え、またたくさんの観光客の方たちが来られることでしょう🌸また、そのシーズンも楽しみですね🌸🤗🌸
円山公園の桜の木が水面に反射してとても綺麗でした✨✨白壁や石畳、門前町の点灯に彩りを添えるはんなりとした灯り。京都・東山地域を舞台に、その一帯を露地行灯の和を基調とした「灯り」といけばな作品の「花」で演出する。周辺寺院・神社の特別拝観やライトアップ
知恩院
祇園/その他神社・神宮・寺院
最近忙しく、カメラを持つ事も少なくなっておりましたが、桜がかなり咲いているとの事で雨の中、スケジュールを強行して知恩院に行ってみました。到着したのが17:00頃で写真を撮るには悪いコンディションでしたが17:45からライトアップがありましたので入ってみました。1枚目はライトアップ、2枚目はライトアップ前、好みは分かれると思いますが素晴らしい桜でした。知恩院を象徴するこの三門にも九年ぶりに入れるとの事で登ってみましたが階段がかなりの急勾配で恐る恐る登りました。プロジェクションマッピングなど色々なイベントも行われています。ボチボチ見頃過ぎます。お近くの行かれる方は是非。オススメです!
知恩院のライトアップ。とってもキレイでした。昨年は色々お花見行きました。今年はどうかな?3密にならなければ大丈夫やけど、入場券買うところとが混むのかな。
鍵善良房本店
祇園/その他ショッピング
『鍵善良房』の葛切り黒蜜と白蜜がありますが、初めて白蜜に挑戦しました。黒蜜よりあっさりしていて美味しい!白蜜派になりました!繊細な味。京都に来たら他のものを食べる前にまず鍵善良房の葛切りを食べることをおすすめします!!
先日の弾丸*:.。❁京都ひとり旅。朝イチで向かったのは、【鍵善良房四条本店】さん。入口をはいり、手前はお土産やテイクアウトのスイーツが買えるお店、奥が喫茶室になります。開店10分後くらいに到着したので、すでに満席で、待ち。この日は海外からのお客様も多かったようです。待つ場所は5名分くらいは待ち椅子あり、後は並んで待ちます。お席に着けたのは25分後くらい。美しい日本庭園を臨む大きなお席にご案内くださいました。ひとりなのになんだか申し訳ない...私のオーダーは、・わらびもち¥1200くずきりの名店とわかってはいましたが、わらびもちが食べたかったんです...ちなみに、くずきりは白みつと黒みつを選べるようでしたよ。出来たてのわらびもちはぷるぷる。きなこもたっぷり、お味も甘さはありましたが、せっかくなので追いみつもかけて楽しみました。出る頃にはやはり待ちが8人ほど。比較的早くから開いているお店だから、訪問は早い時間がおすすめ!ご馳走様でした。
知恩院 和順会館
祇園/ビジネスホテル
知恩院の春のライトアップ🌸数年前の秋よりもプロジェクションマッピングがすごかった…秋も綺麗だけど春の夜桜は本当に美しかったなお坊さんの説話を聞き、一緒に木魚を叩く体験もできました♡不謹慎かもしれないけれど、たくさんの人が一斉に木魚を叩くのはちょっと面白く、不思議な感じでした。南無阿弥陀仏を揃えて唱える方法も知れたので、葬祭がある時には大丈夫そう。事前予約のプレミアムツアーは間に合わずダメだったけれど、大満足!春だなって思えた夜でした♡
特別公開を見に行ったよ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡徳川家も同じ景色を見ていたと思うとほんと感慨深い-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-特別公開で知恩院の七不思議を見させてもらった♡̖́-職員さんに直に話を聞けるのはいいよね(><)♡
この施設を予約できる外部サイトで見る
石塀小路
祇園/町並み
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都の情緒を存分に感じることができる小道「石塀小路」の京都東山花灯路の様子をご紹介します✨「石塀小路」は、京都の中でもひときわ和を感じることができる小路で、大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いたことが始まりだったそうです。現在は、重要伝統的建造物群保存地区として、京都の小路の代表的存在となっています🎶今回の「京都東山花灯路」でも、小路の至るところに灯りが配置されており、「和の情緒」を存分に感じるスポットとして、貴重な存在感を醸し出してくれていました🤗のんびり散策しているだけで、京都を満喫した気分にさせてくれる貴重な小路です🎶😊🎶場所は、法観寺と高台寺の間付近にありますが、入り口が見つけにくいので、詳細な地図などでご確認ください。
【京都・八坂神社(石塀小路)】・京都の八坂神社の南の楼門から出て、下河原通りを南下した所に、3筋目の左手の細い風情豊かな路地が有り、「石塀小路」と呼ばれております。・思わず、通り過ぎてしまうかもしれない、少しわかりにくい所にあるので、注意して下さい♪♪ ・その路地の入口の頭上のところの外灯に、『石塀小路』と書かれているのが目印です。・その狭い路地の中を歩いていくと、路面には、京都らしい石畳が敷き詰められ、趣のある町屋や小物店、飲食店、小料理屋さんが並んでいます。・実は、この石畳の一部は、廃止された京都の市電の敷石が使われております。 ・石塀小路の歴史は意外と浅く、明治の終わりから大正時代初めにかけて、お茶屋さんの貸家が大半を占めており、今もひっそりと佇む有名な小料理店も有ります。 ・現在は、少しリニューアル化された旅館や老舗料亭、モダンなカフェなどが立ち並び、まさに、祇園の奥座敷と化しております。 ・石塀小路は、少し曲がりくねっていますが、高台寺、圓徳院、月真院一帯(ねねの道)へと通り抜けることが可能です。・補足ですが、この月真院は、幕末の新選組から分派した、伊東甲子太郎らが、月真院に屯所を構えた事でも知られています。・夜や少し雨などが降ると、石畳が街灯や雨水の反射で、光沢を帯びた光景が見られるのも、京都ならではの趣きのある風情ですね。・着物や浴衣を着て、飲食を兼ねて、ゆっくり高台寺エリアを散策する外国人観光客の方々も増えております。・少し足を延ばして、清水寺、地主神社などの有名寺社へ行く事も出来ます。・少しリッチな気分に浸るなら、人力車に乗って、祇園や八阪神社、高台寺界隈をゆっくり巡るのも楽しいです。🤗・バス停界隈は、飲食店やコンビニが有りますので、お好きな場所で、飲食もできます。[アクセス]☀︎市バス🚌、「東山安井」もしくは「清水道」下車、徒歩🚶♀️すぐです。
漢字ミュージアム
祇園/その他
子どもから大人まで漢字好きの人なら誰でも楽しめるエンタメ施設です。ミュージアム内には万葉仮名スタンプが置いてあり、自分の名前を押してみると今とは違う漢字になる事を発見したり、魚の漢字クイズがあったり、部首を組み合わせて正しい漢字を完成させる対戦型のコーナーがあったりと、随所に楽しく漢字に触れられる工夫がされていて面白いです。河原町駅から八坂神社に向かう途中にあるので、参拝の前後などに立ち寄るのがオススメです。
今年の漢字『戦』実物が展示されてました☆なーんか暗いでしょ!なんと!漢字ミュージアム…臨時休業でした😅明日から営業されるそうです。今日は入場してみようと思っていたので残念でした😰祇園祭展示場やショップ、カフェは営業。3時カフェブレイク☆☕️☆ほっこり。さてさて、八坂さんへ⛩
八坂の塔(法観寺)
祇園/その他神社・神宮・寺院
京都らしい街並みと風景素敵な佇まい。。。色々な場所で写真撮影をしている人がいました。五重塔は重要文化財です。応仁の乱で全て焼失してしまい、今は、美しい五重塔が残っています。五重塔は初層内陣と二層目まで拝観できます。電話番号075-551-2417拝観時間10:00〜16:00拝観料中学生以上500円(小学生以下拝観不可)検索して、参考までに記載しましたが、拝観時間や料金が違うサイトもありましたので確認してから拝観して下さい。お問合せの電話番号も記載しました。
aumo関西キャンディーズ京都祇園の巻き2022.11.16パート①ぺたこ巨匠のお許しを得て☆先日プレゼント🎁で頂いた思い出の写真集公開でございます🌟何度見ても楽しかった思い出が溢れ出てきます❣️皆さまも楽しんでくださいませ。ぺたこ巨匠のセンスはピカイチ🌟です😘あと7枚は、パート②にてお待ち下さいませ。
高台寺「掌美術館」
祇園/美術館
♯春♯おでかけ♯桜♯京都♯高台寺♯園徳院スポットを検索しましたが何故か高台寺が無く圓徳院横の掌美術館になってますが、三年坂で撮影後高台寺へ。天気が急遽回復、晴天となり最高でした。枝垂桜が満開で石庭には色とりどりの線が?オリンピックカラーかと思いきやライトアップ用だという事です(笑)高台寺のチケットとセットで販売されている圓徳院ではコロナ退散の御朱印を無料で頂きました。早く収束する事を祈ります。
豊臣秀吉の妻、ねねのゆかりの地としても有名で春になると圓徳院の桜がとてもきれいで昼はかわいいピンクが映え、夜はライトアップが行われるので風情がありとても落ち着いた気持ちで見ることができます。またねねも晩年こちらで過ごしていたそうで同じ桜を見ていたかと思うと感嘆深いものがあります。