すべて
記事
祇園 × 夏の人気順のスポット一覧
1 - 26件/26件
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶
投稿日:2022年1月24日
京都府10投稿
surume
清水寺から二年坂を降りていくとよく京都本の表になっている八坂庚申堂がありました。ここでもたくさんの花嫁さんがいて、ここでは外国の方が数組みいました!!手足を縛られたくぐり猿に500円で欲を封じて願いを叶える八坂庚申堂は平安時代に創建され、日本最古の庚申信仰の霊場です。諸病平穏のご利益で知られ年6回ある庚申の日に無病息災を願い、こんにゃく炊きを行うらしいです。
投稿日:2022年11月29日
京都府5投稿
overeating_queen
歳下のお友達と夏休みデート♡初めて見る色鮮やかな境内でカラフルなくくり猿に願いをこめて♡こちらの三猿には目と耳と口をつつしみ厄を避けるという教えがこめられてるそうあちらこちらに居る三猿を探すのもこちらでの楽しみ♪
投稿日:2022年7月21日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
2
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、皆さんご存知の八坂神社さんの東山花灯路の様子をご紹介します✨私が京都を訪れるときは、ほとんど阪急電車を利用し、四条河原町駅からの出発となりますので、徒歩で10分ほどで行ける八坂神社さんは、ほぼほぼ毎回伺います🤗そして花灯路ということで、滅多に来ない夜間の参拝となりますので、何だかワクワクしてきます🤗こちらもこの日は、大変混雑していました。やっぱりライトアップされた寺社は、美しいものですね〜🥰日中訪れる雰囲気とは全く違って、夜バージョンもいいものです🎶これが今年で終わりって、まだ信じられません。ほぼ毎年伺っていましたので、当たり前の恒例行事のイメージが払拭出来ずにいます😅条件反射のように、また来年も来てしまうかもしれません😅😅😅
投稿日:2022年3月23日
京都府300投稿
chou chou tabi
2023.1.6八坂神社⛩3枚目の写真雲…ウサギ🐇が跳ねてるように見えませんか?よく見たら鷹?鷲?鳶?飛んでるでしょ〜🦅なんだか京都らしい空だな〜て思いました。海外の方もたくさん来られてました🎶屋台もいっぱい!ここ数年見たことのない八坂さんの光景でした。
投稿日:2023年1月6日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.11.16京都観光最後です八坂神社⛩花手水が2箇所ありました。少しクリスマスバージョン🎄最後までお付き合いありがとうございました‼️楽しい日帰り観光でした!参考になれば嬉しいです🤭着物レンタル【大塚呉服店京都】11:00-19:00(定休日なし)京都府京都市東山区星野町88-1
投稿日:2022年11月17日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.2.23昨日は京都を凝縮して観光できました。ラテもとても美味しいです。店内も雑貨など販売されてます。京都へは何度も行ってるのに…前から行きたかった(笑)アラビカ珈琲こちらではラテを頂きました。%のマークで有名です。%といえば…女子力80%‼️😆Takaさんhappyさんの女子力80%❣️八坂の塔をバッグに撮るのもお決まりですねドゥフwwwドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧アラビカ京都東山京都府京都市東山区星野町87-5☎︎075-746-3669月曜日から日曜日まで9:00〜17:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧#%%トリオ
投稿日:2022年2月24日
京都府10投稿
travel_bird
アラビカ京都東山%入り口の足元に%マーク。着物を着たので、足元の写真を撮りました。アラビカの日本第一号店が、ここ、東山店。古い町並みに、突然スタイリッシュなお店があらわれます。ラテアートが好きなので、もちろん、ラテを注文しました。夏の暑い日には、レモネードがオススメだそうです🍋
投稿日:2020年4月5日
京都府300投稿
chou chou tabi
塔の坂を上って珈琲タイム%ARABICAKYOTOアラビカ京都東山カフェラテをオーダーとても美味しかったです。それ以上に、ここでも埼玉から来た女子2人とお友達に❣️素敵な着物の2人レンタルだけれどチョイスが素敵✨レンタル着物女子いっぱい歩いてるけれど大体が笑える😅でもここでお友達になった2人は古典的な素敵な柄で好感度バツグン将来は保育士さんとのこと。飛んで埼玉‼️と笑かせてしまった私やっぱり大阪のおばちゃん丸出し〜😂写真撮りましたが非公開です😅
投稿日:2020年3月25日
紹介記事
【京都】インスタ映えなおしゃれカフェ!いいねが止まらない16選
京都は趣深い和の街ですが、実はインスタ映えスポットとしても大人気!インスタ女子に話題の、おしゃれでかわいいカフェがたくさんあるんです◎今回は、京都のインスタ映えなカフェを定番から穴場まで16選ご紹介!SNS映え間違いなし、いいねの嵐が止まりません!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kei_ko
ぎおん徳屋京都祇園にあるわらび餅のお店いつも行列が出来る人気店夏にわらび餅を食べたので今回は、ぜんざいを頂きました✨おもちを焼いてきなこやしょうゆ海苔ぜんざいなどの5種類の具材につけて頂きます😊夏に食べた葛切りとわらび餅も最高に美味しかったですが冬のぜんざいも美味しい😍行列ができるのも納得です‼︎京都に行く時、必ず寄りたいお店です‼︎
投稿日:2022年12月30日
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
京都に着いてまずデザート補給😄初訪問のぎおん徳屋さん。本わらび餅を頂きに行ってきました!開店45分前に到着しましたが、びっくりな行列🫢開店15分前にはお店に案内が始まり、ラッキーな事に無事に入れました😭見た目美しく、つるんと喉越し良い、上品なわらび餅😋👍👍わらび餅を冷やしていた器に残った氷に、残った黒蜜ときな粉をかけて、最後はかき氷😋一気に体がcoolダウンしましたが、美味しかったです。ごちそうさまでした🙏
投稿日:2022年10月2日
京都府5投稿
ひろちゃま
花見小路にあるぎおん徳屋のわらびもちを買ってきました。通常は長蛇の列でなかなか買う機会がありませんでしたが、コロナ禍の中であまりならばずに買えました。黒蜜に浸かったわらびもちをきな粉につけて頂きます^_^なんと上品な味!めちゃくちゃ美味しかったです♪
投稿日:2022年3月1日
紹介記事
京都を感じる甘味処9選!可愛いフォトジェニックスイーツも◎
日本での人気もさる事ながら、海外からも注目され続けている観光都市「京都」。和の雰囲気が漂っていて、日本を感じられますよね!観光している途中に立ち寄れる、甘味処をご存知ですか?抹茶はもちろんのこと、それ以外の和スイーツもたくさんあるんです♪今回は関西出身の筆者が実際に行った、京都を満喫できる甘味処をご紹介します◎
ユーザーのレビュー
Juriii
食べログ2020年百名店に選ばれているお店👏👏タイミングよくお店に入れて、当初は「わらび餅が食べたい!」の一心でお店に入ったけれど、名物はくずきりのようで両方注文する事に。(笑)結果、くずきりの概念を覆された…!これまで食べていたのは何だったのだろうと思ってしまうほどの衝撃でした。個人的に「くずきりは味しないし」とあまり好きな方では無かったけれど、これはまさに"無限食"。京都に行ったら絶対食べるべき。心の底からお勧めします。
投稿日:2022年8月17日
京都府10投稿
glandcafe
京都の祇園にある享保からの歴史ある和菓子屋さんです。店内は中庭を眺められる落ち着いた雰囲気で、時間の流れがゆったりとしています。注文したくずきりは、角のないまろやかな味が京都の暑い夏を忘れさせてくれます。
投稿日:2022年7月4日
京都府300投稿
おでかけ探検部
フレンチトーストからのハシゴ(笑)..赤い暖簾が印象的な外観、そして中に入ると、時が止まったかのような空間に圧倒される。大正ロマンって感じかなぁ?..購入は9時から、カフェスペースは9時半からとの事。ちょうどオープンと同時に入店。他のお客さんはさすがに少ない。..もちろん注文はくずきり。あと、冷たいグリーンティー。グリーンティーはシロップ付いてくるのが珍しい。あと落雁みたいなお茶菓子がついてきた。綺麗な形✨菊寿糖というらしい。落雁のような美味しくないものかと思ったけど(笑)、これは上品で🙆♀️それでもやはり、地元でお盆の時に仏壇に置かれた落雁が浮かび、懐かしい気持ちになった。..さて、メインディッシュのくずきり登場。白い蜜、黒い蜜から選べるが白い蜜は不評な口コミが多かったので黒蜜を選択。くずきりの繊細さは分からない馬鹿舌だけど、黒い蜜は黒糖?の香りが強くて美味しかった😋くずきりって夏のイメージでもあったけど、この日は結構気温高かったからちょうど良かったな💡..お庭が見えるので外眺めながらボーッとするのがいい。静かで自分まで時が止まったような気分になった。京都らしい事してるな、なんて思った(笑)..お店▶️鍵善良房四条本店食べログ更新しました🙋♀️TOPのリンクから見れます💡---@akanemameakaneさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月17日
紹介記事
京都でハズせない名物グルメ21選!ご当地ランチやおすすめの食べ歩きまで紹介
京都の名物グルメをご紹介!京都には観光地はもちろん、絶品グルメを堪能できるお店もたくさんあります。この記事では、ランチやディナーで訪れたいお肉料理や京料理の名店をはじめ、観光に来たら外せないご当地グルメなど、京都の食べ歩きグルメもピックアップ。エリアごとに、京都の美味しいグルメを一挙公開します!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
錦市場から甘い物目がけて歩いてみました!途中、鴨川の鳥たちをひたすらボーっと眺めて🦆歩くこと20分ぐらい。美味しいきな粉かけ放題の吉祥菓寮さんに来ました👏👏2.3年前はめっちゃ並んでましたが、今は落ち着いたんですね😊お目当ての焦しきな粉パフェ🤤これでもかーってくらい追いきな粉をしてペロリです😋ごちそうさまでした🙏
投稿日:2022年10月4日
京都府300投稿
おでかけ探検部
..✴︎吉祥菓寮祇園本店..京都・祇園の白川沿いにあるスイーツカフェ「吉祥菓寮祇園本店」.これから夏にかけて旬を迎える翠(みどり).のメロンをふんだんに使用した贅沢なパフェ。.果汁があふれる芳醇なメロンと後味さっぱりの.カルピスグラニテがのどごしよく、火照った体にぴったり。.やさしい甘さのホワイトチョコレートと柑橘のクリームを合わせ、.夏満載の味わいに仕上がっています。.本当に美味しかったです。....@gabu3871様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年7月1日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.2.23先日、頂いたきなこプリンのお店朝からパフェ😆オープンと同時に入店‼️一番乗りでしたドゥフwwwきな粉パフェが美味しいので、す、が、期間限定のいちごパフェにしました🍓もうね、めちゃくちゃ美味しいです♬上の層のメレンゲを砕いて頂きます。お好みでストロベリーシロップをかけて。店内もおしゃれ〜😌
投稿日:2022年2月23日
紹介記事
【最新】祇園でおすすめのランチ12選!人気店や京都らしいお店も
京都の中心地・祇園でおすすめのランチ12店をご紹介します。人気店「侘家古暦堂」の和食ランチや、京野菜をたっぷり使った「一心居 祇園店」のおばんざい、おしゃれなイタリアンなど選りすぐりの12店をピックアップしました。京都らしい趣のあるカフェや、雰囲気のいいお店に行きたい方も注目です。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町にある、八坂の塔です。臨済宗建仁寺派に属する霊応山法観寺の高さ46メートルの純和様建築の本瓦葺五重塔(重要文化財)で通称「八坂の塔」と呼ばれています😊本尊として金剛界五仏を安置し、2階までは拝観もできます。現在の塔は永享12年(1440)に室町幕府六代将軍・足利義教公により再建されたものだそうですが、伽藍は応仁の乱で焼失してしまい、塔と若干の堂宇を残すだけとなりました。江戸時代は周辺に遊郭が建ち並び、遊女が塔を踊りめぐる「八坂踊り」が流行したらしいですよ✨脂粉を帯びたようにも見える立ち姿は、たおやかな山並みにしっとりと映え、東山のシンボルとされており、この界隈からはどこからでも見える位置にあります🤗ど〜んと聳え立つこの八坂の塔を目印に、周辺のスポットを巡ることができますね✨🤗✨
投稿日:2021年12月31日
京都府10投稿
surume
寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです^^東大路から東へ坂道を上るこの風景は、なんとも表現できない程、素敵な情景です
投稿日:2022年11月29日
京都府10投稿
ぬっくぬく
2022.11.16私達、普通の女の子に戻っていましたが関西最強おばちゃんになって再結成しました!関西キャンディーズ❣️ෆ
投稿日:2022年11月16日
紹介記事
京都の観光地40選!定番から穴場までおすすめをご紹介♪
古き良き日本の街並みが今もなお残る京都には、素敵な観光地がたくさんあります。
最近では可愛い着物を着て街を巡ったり、フォトジェニックな観光地が増えてきたり、今話題の地ですよね!
今回はそんな京都の見どころをたっぷりとお届けします。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区円山町にある、円山公園です。「円山公園」と言えば、枝垂れ桜で有名ですが、その枝垂れ桜がまさに「満開」を迎えていました🌸京都には、枝垂れ桜が有名なスポットがいくつもありますが、私が一番好きなのは、やっぱり円山公園の枝垂れ桜なんです‼️😍‼️実はこの桜は現在二代目で、初代は昭和22年に樹齢220年で枯死してしまいました🥲その初代の種子から大事に育てられた桜が、樹齢約80年を数える大木に成長した現在の枝垂れ桜なんです😊ただ残念な事にここ数年、カラスの害により枝が折れたり、枯れたりして少々寂しい姿になってしまいました😅因みに、既に三代目もしっかりと育てられているそうです🤗それにしても、少し元気がなくなってきたとは言え、まだまだ美しい姿を保持してくれており、素晴らしい枝垂れ桜は今も健在でした🌸
投稿日:2022年4月5日
京都府10投稿
miwa
大谷祖廟親鸞聖人の墓所です倶会一処という花文字がありますが、倶に一所で会う同じ阿弥陀さまのお浄土でまた共に会わせていただくという意味だそうです夫の実家は代々ここに分骨していますので年に数回お参りに行きます最近は義父が亡くなりお墓を建てたのでなかなかお参り出来てなかったのですが💦年内にご挨拶が出来て良かったです倶会一処家族や友人と悲しいお別れをしても又いつかあの世で会いましょうって事ですねそうするといつか来るその時も怖くない気がします少しだけ(oˆ罒ˆo)スボットがなかったので隣接する円山公園にしました
投稿日:2022年12月24日
京都府10投稿
いろは
紅葉シーズン到来ですね。京都にある円山公園をのんびりお散歩してきました。ベンチも多いので、休憩しながらゆっくりできます。海外の方やお着物の方も多かったですね。近隣の寺院も含めてぷらっと祇園散策がおすすめです。
投稿日:2022年11月16日
紹介記事
【2020春】京都の夜桜の名所7選!開花時期や穴場も分かる♪
京都の美しい夜桜を見ませんか?青空のもとのお花見ももちろんおすすめですが、ライトアップされた桜のお花見も必見ですよ!有名スポットや穴場までご紹介。開花時期やイベント情報、料金などがまるわかりです◎京都の春は夜桜を満喫しよう♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
みっち
一本一本違う食材の天ぷら串が食べられる、とても満腹感を味わえるお店です。最初テーブルに運ばれてきたときは、ずらーっと並んだ串たちのあまりの存在感に、全部食べ切れるかなという心配がよぎりましたが、どれも一口サイズだったのでぺろりと食べきることができました。女性はカロリーも気になると思うので、ランチで伺うのがオススメです。
投稿日:2022年8月5日
京都府10投稿
kei_ko
京都にある舞妓飯に天ぷらを頂きました🍤ひとくちサイズのたくさんの種類が食べられます😊✨今回食べたのは、魚介の天ぷら膳🍤どれから食べようか楽しみながら頂き大満足です😆お昼時に少しずれてましたが20分ほど並んで入店した人気の天ぷら屋さんです。
投稿日:2022年5月27日
京都府100投稿
ぺたこෆ
2022.2.23(水)今日は祭日だけど水曜日と重なり姪っ子達と京都へ舞妓飯(まいこはん)天麩羅のお店です♬魚介の天ぷら膳16本2750円全て一口サイズです。鯛の出汁で炊いたご飯とお吸い物が付いてて出汁茶漬けとして頂きます🍚薬味の野沢菜わさびがアクセントでめっちゃ美味しい😋こちら以前は並ばずに入れたお店ですがテレビの取材を受けてから結構、お客さんが増えたと店主さん言ってました。私はこちらの店舗4度目です。八坂に来た時は是非おすすめします😌୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧舞妓飯京都府京都市東山区祇園町北側281-1-1୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
投稿日:2022年2月23日
紹介記事
おしゃれな絶品京都ディナーまとめ!気分が上がるおすすめ9選
京都でおしゃれなディナーを楽しむならここ!雰囲気抜群の空間で、心躍るディナーになること間違いなしですよ♡カップルシートがあるお店から、サプライズができるお店など様々なおすすめポイントをご紹介!これを読んで、京都のおしゃれなディナーを楽しもう☆
ユーザーのレビュー
Hide
程良い甘さで濃厚~🤗氷がちょっと最後飲干すのに邪魔だったかなぁ!!でも美味しかったから良しとしよう!!
投稿日:2020年11月22日
mitoka
大好きな辻利の抹茶ソフト〜やっぱり濃くて美味しい!!外の暑さがさらに抹茶ソフトを美味しくさせるわ〜(о´∀`о)
投稿日:2019年8月20日
紹介記事
京都で本当に美味しい和菓子店10選!【老舗からお土産向けまで】
京都の和菓子には味の美味しさはさる事ながら、見た目の美しさにもこだわった逸品が、数多く眠っています♡そこで今回は、京都でおすすめの和菓子が食べられるお店を数々の中から10店厳選してご紹介します!老舗からお土産向けまで吟味してみませんか?
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kei_ko
無碍山房濃い抹茶パフェいちごパフェ京都へ久しぶり友達と散策に行きました😊色んなスイーツがある中から無碍山さんのパフェを頂きました✨✨抹茶パフェは、かなり濃厚な宇治抹茶ソースで口の中でとろけました😍あまうおのいちごがたっぷり入ったパフェは、ミルクアイスと相性抜群でした🍓
投稿日:2022年3月7日
京都府10投稿
yoshimisa
菊乃井さんのお隣、サロンドムゲ😊お庭の見えるカウンター席、桜も満開素敵な時間を過ごせました🌸ランチはのお弁当のみ、丁寧に作られた品々、別料金でコーヒーとイチゴジェラートにイチゴスープ🍓幸せ〜✨
投稿日:2020年4月6日
kingyochochinn
モンブランかき氷菊乃井さんの甘味屋さん1時間待ちましたが、待つ甲斐があるかき氷でした。マロンクリームの上に、栗の渋皮煮、くるみ、中には、キャラメルソース。とても美味しかったです。
投稿日:2019年9月15日
紹介記事
浴衣や着物で京都散策♡大人女子のレトロ旅
京都旅、より濃い思い出にするために♡着物や浴衣を着て京の町を散策しませんか?京都の街中には数々の着物レンタルショップがあります。手ぶらで行けて、全身レンタル可能!お友達同士やカップル、お子様と一緒にご家族で。おすすめのレンタルショップや、着物で行きたい素敵なお店やスポットをご紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
yuko_87_
GWの京都で食べたパルフェ♡訪れたのは@dorumiru.yasakanotou✨こちらのパフェがものすごーく美味しくて……♡3年ぶりのパフェとの再会でした✨あれは3年前……私達家族は金沢旅行に訪れてまして、当時金沢=こちらのドルミールさんのパフェというくらいカフェ好きの間で絶大な人気を誇っていたドルミールさんのパフェを念願の金沢本店で食べたんですね☝️当時見た目と味に衝撃を受け、旦那さんも忘れられない味だというほどに夫婦で恋い焦がれたドルミールさんのパフェ……あれから、京都の八坂の塔のすぐ近くに支店が出来たという事を知りこの日をずっと待ってました✨頂いたのは季節限定の🥭通年ドルミールさんで食べられる🍌季節のパフェが大好きなマンゴーで震える程嬉しかったのに、マンゴーと組み合わせてあるのが【カフェラテ】だなんて❗ちょっと他のお店ではマンゴーに珈琲を組み合わせるのって見たことがないので(大体マンゴーってココナッツやパインとか同じ南国フルーツや酸味と合わせませんか?)、ドルミールさんの発想に本当に脱帽です👀そして、とろける甘さのマンゴーにほんの少し苦味のあるカフェラテクリームの相性の良さったら……♡これ、コーヒーゼリーとかのブラックコーヒーベースだったらやっぱり苦すぎてマンゴーと合わないと思うんですよ☕ミルクが入った【カフェラテ】っていうのが本当に奇跡のマッチングだなぁって♡焦がしバナナとほうじ茶のパルフェもやっぱり普通はバナナにほうじ茶って合わせないと思うのに、そこを合わせてしまうセンスにこちらも脱帽🍵🍌✨私はドルミールさんのパルフェで初めてバナナがプチシューの様に丸く、くり抜かれている形状を目にして当時衝撃を受けました(笑)芸術性だけではない、ちゃんとしっかり季節のフルーツも味わわせてくれて尚且つ食感や温度の変化も計算されて作られているドルミールさんのパルフェはやはり最高です🤗♡♡八坂の塔が見えるロケーションも格別でした
投稿日:2022年6月19日
京都府10投稿
mozuku0916
【京都東山】☑︎あまおう苺とティラミスのパルフェ2300円雑誌やSNSで何度も目にしたこの平たいパフェ予定外にいただくことができました💕店名の通り本当に八坂の塔のすぐそばでも細い路地の一段下にあり何度も気づかず通り過ぎていました😅洗練されたお洒落な店内はどこを切り取っても絵になります♪吉祥茶寮さんに振られてこちらにやってきましたが、しばらくすると貸切状態になりとても静かな時間を過ごすことができました😊..📍DORUMIRU八坂の塔京都市東山区金園町388-3営業:12:00-18:00定休日:水曜日.
投稿日:2022年2月23日
京都府100投稿
cocoa815
お墓参りに参りました。我が家は大谷祖廟が墓地。数日前から、わたしのからたに異変が!左目に天麩羅油が飛び火傷。左手親指を刺身包丁🔪でザックリ。急に左手が上がらず!昨日朝から右わき腹が攣り出して、起き上がれず。このまま、寝た切りかいな?雨の☔️せいかなぁ?いやいや、今日晴天下!これは墓まいりにいかねば。御先祖様にご報告します♪勇み足で河原町から五条坂まで一気に歩きます♪次は大谷祖廟で1000階段あがり。帰り路は足も腰も軽くなって、思い出のソワレカフェ☕️へ。ソーダ🥤パフェに舌鼓!御先祖様おーきに、御御足軽くなりにけり😊🙏
投稿日:2021年10月27日
紹介記事
八坂の塔を一望できる!京都のパフェ専門店をご紹介♪
2019年6月4日に京都にグランドオープンした「DORUMIRU.yasakanotou(ドルミール八坂の塔)」は、金沢で人気のパフェ専門店!DORUMIRUのパフェの魅力をご紹介♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都の情緒を存分に感じることができる小道「石塀小路」の京都東山花灯路の様子をご紹介します✨「石塀小路」は、京都の中でもひときわ和を感じることができる小路で、大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いたことが始まりだったそうです。現在は、重要伝統的建造物群保存地区として、京都の小路の代表的存在となっています🎶今回の「京都東山花灯路」でも、小路の至るところに灯りが配置されており、「和の情緒」を存分に感じるスポットとして、貴重な存在感を醸し出してくれていました🤗のんびり散策しているだけで、京都を満喫した気分にさせてくれる貴重な小路です🎶😊🎶場所は、法観寺と高台寺の間付近にありますが、入り口が見つけにくいので、詳細な地図などでご確認ください。
投稿日:2022年3月21日
京都府10投稿
しゃんぽん
京都・東山、八坂神社から清水寺に向かうと直ぐに石塀小路があります。八坂神社の南楼門から下河原町通りを南に下がっていくと、3筋目か4筋目の左手にある細い路地の入口にある外灯に石塀小路と書かれていますので直ぐにわかります。細い路地に入ると石畳が敷き詰められ、両側に町屋が並び京都らしい風情を感じることができます。この石塀小路は明治末期から大正時代にかけて作られたものだそうです。
投稿日:2021年1月7日
紹介記事
京都の穴場デートスポット11選♡定番スポットの穴時間もご紹介
京都で穴場から定番のデートスポットに行きましょう♡今回は、話題のフォトジェニックな場所や、人気が出つつある観光地、定番・穴場のデートスポットを織り交ぜてご紹介します◎どこへ行っても、素敵に京都を満喫できる場所ばかりなので必見!ぜひ参考に♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
rina310
超巨大わたあめ🍬写真でもわかるくらい顔がほんとにまるまる隠れるほど大きいんです!!!味はプレーン、コーヒー、黒糖きな粉、チョコミントなどありましたが、私は抹茶を選びました💚1つ¥648(税込)です🙌
投稿日:2020年2月24日
senju_kannnon
京都で着物着た女たちがこぞって並んでた綿菓子屋さん。確か、2種類くらい飴を掛け合わせられるんじゃなかったかな…たしか…覚えてないけど…ちなみにわたしはわたあめ得意じゃない。可愛げのない女でごめんなさい………レインボーの池田直人さんの、ふわふわをふあふあっていう女子モノマネが大好きなんですけど誰かわかってもらえません?
投稿日:2019年11月25日
紹介記事
祇園で京風グルメを味わい尽くす!食べ歩きやランチのお店7選
祇園に来たなら、京風グルメを味わい尽くさないと!人気観光地の祇園には新しくできたお店からリノベーションしたお店まで、さまざまな種類のお店が多数あるんです。そこで今回は、食べ歩きはもちろん、ランチにもおすすめなお店を7選ご紹介します◎
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
chou chou tabi
おやつタイム✨マーブルデニッシュ『メイプルキャラメル』前田珈琲『寧々』の豆を挽いて☆雨で気温が下がり寒いですね…床暖つけました。ホットコーヒーが一段と美味しい気温です☆『寧々』の美味しさにハマる私…😊✨電動ミルが欲しくなってきました〜手でゴリゴリ回すのしんどくて😅味があっていいんですけどね…スマートに挽いてみたい✨笑
投稿日:2022年10月7日
京都府100投稿
カラン
京都グランマーブルのデニッシュ食パン❤️お取り寄せしてる芸能人も多いお店です。祇園の本店で買ったのですが伊勢丹にも普通にあったの知らなかったー💦しばらく朝食やおやつで重宝しました♪焼いて食べるのがおススメ!
投稿日:2019年5月22日
uncle drew
京都の祇園にあるグランマーブル。1周年記念メニューのあまおうのフレンチトーストフワフワのフレンチトーストに酸味と舌触りが良いあまおうの絶妙なバランスがたまらないスイーツ
投稿日:2019年4月22日
紹介記事
明日の朝ごはんにおいしい食パンはいかが?京都の絶品食パン8選☆
京都はパンの消費量がかなり多い都市の1つで、食パンは特に人気♪そこで今回は筆者が京都で訪れたパン屋さんの中で、足を運んでほしい店舗を厳選☆そしてジャンルを食パンに絞ってご紹介します!この記事を参考にして、パン屋さん巡りを楽しんで頂けたら嬉しいです!
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
overeating_queen
京都河原町茶寮和香菜店頭で焼かれているお団子が美味しいそう!!お目当てはかき氷だけどお団子も一緒に♡チョコミントかき氷苺ティラミスかき氷抹茶かき氷インパクト大で可愛いかき氷に目が眩む☆抹茶かき氷は目の前で炙りたてでお砂糖とろ〜り!!に練乳も自分好みで♡チョコミントかき氷鮮やかな見た目とチョコソースが映える苺ティラミスかき氷ふわふわソースが雲のようで可愛い♡ふわふわのかき氷で一口食べると止まらない♡
投稿日:2022年8月14日
京都府300投稿
おでかけ探検部
..二日目どこ行くー?って前日に行くって決めたお団子屋さん🍡♥️.この木箱に入った豪華なセット完全予約制なので気をつけてね🥺👆.自分の好きな六つの味とドリンクとのセットで1628円✨.あんバター抹茶ほうじ茶さつまいも(11月限定)いちごピスタチオ.色んな味食べれて嬉しい🤤🍡💕お餅もめっちゃもっちもち〜〜ぃ🥰..三つの味だと当日でもOKだよ😆👌.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄📍お団子とかき氷|茶寮和香菜京都府京都市東山区下河原町476-2🕛11:00〜18:00📞tel:0755510064________________.---@aigram.57さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月3日
紹介記事
【京都】何度でも行きたい♡可愛いとおいしいで溢れてる八坂周辺
京都の祇園は京都旅行では定番中の定番ですよね。今回は、何度も行ってるのにまた行きたいと思ってしまう八坂周辺のスポットをご紹介していきます。京都へ行かれる方も多いのでは?ぜひ立ち寄ってみてください♪
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
chou chou tabi
今年の漢字『戦』実物が展示されてました☆なーんか暗いでしょ!なんと!漢字ミュージアム…臨時休業でした😅明日から営業されるそうです。今日は入場してみようと思っていたので残念でした😰祇園祭展示場やショップ、カフェは営業。3時カフェブレイク☆☕️☆ほっこり。さてさて、八坂さんへ⛩
投稿日:2023年1月6日
京都府10投稿
surume
八坂神社から歩いて行くと、漢字ミュージアムがありました。もうすぐ12月ですから今年の漢字の季節です。京都の街にも何箇所か応募箱がありました。清水寺にも投票箱はあり、みなさん今年の漢字、書かれていましたが私は投票はしていませんが、なんだろう?と思いながら移動してしまいました。漢字ミュージアムが京都にあるのも納得しました。八坂神社に行く手前にあります。
投稿日:2022年11月29日
京都府5投稿
nostalgia japan M.K
12月13日午後清水寺の舞台で今年の漢字が発表された。日本全国から223,773票の募集があった。1位は「金」(キン・コン/かね・かな・こがね)10,422票2位「輪」(リン/わ)10,304票で僅差で「金」が今年の漢字となった。発表された漢字は、12月22日(水)18時まで、清水寺本堂に展示され漢字ミュージアムに12月23日(木)11時から展示される。画像提供2021年「今年の漢字®」第1位「金」主催・写真提供:(公財)日本漢字能力検定協会
投稿日:2021年12月13日
紹介記事
【京都】子供から大人まで楽しめる♪「漢字ミュージアム」へ
今回は京都の祇園にある小学生から大人まで楽しめる「漢字博物館(漢字ミュージアム)」をご紹介します。何だか堅苦しいそう…?いえいえ、いつも使っている漢字の歴史や成り立ちなどゲーム感覚で学べ、駅近で施設も綺麗◎1階にあるミュージアムショップも面白く、気軽に立寄れるカフェまで併設されているんです。(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
Danjou
京都のお盆は「六道珍皇寺」さんにお参りします。だいたい毎年8/7〜10。六道参りです。お精霊(おしょらい)さんをお迎えに行きます😊鐘は撞くのではなく、引きます。鐘は建物の中にあり見えません。中がどうなってるのかわからないので、引くタイミングが合わず⁉️なぜか毎年イマイチ納得いかず🤣お参りには色々手順があり、えっ?次何するのって感じですが…やっと慣れてきました✌️
投稿日:2022年8月7日
京都府10投稿
chiakiii
京都市東山区にある寺院🛕東山の住人の母は毎年おじいちゃんをお盆になると迎えに来てはったので馴染みのお寺さんで『六道詣り』不思議な場所なのであたしも大好きなお寺。この付近が『六道の辻』であるとされています👻あの世とこの世の分かれ目です…小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られている。一般公開の時に寄せていただきのぞいて来ました。私の朱印帳は六道珍皇寺ので閻魔様の写真付きです🤳地獄絵もあるので観て来ました。境内にある小野篁の着物の袖が浮いたようになっているのは彼が浮遊出来たと言う証拠だとか…?!
投稿日:2020年5月19日
京都府100投稿
NBR OT
六道珍皇寺山門の前にある「六道の辻」の石碑《六道》地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の世界この地が、あの世とこの世をへだてる境界と記されています。「愛宕の寺も打ち過ぎぬ六道の辻とかや実に恐ろしやこの道は冥土に通ふなるものを」謡曲『熊野(ゆや)清水詣』
投稿日:2020年4月9日