• トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 口コミを投稿
  • aumoポイント
  • 運営からのお知らせ
  • トップ
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 東山区・山科区
  • 祇園
  • 祇園 ひとり

【2025最新】祇園でひとりで利用しやすいおすすめのスポットTOP20

祇園、ひとり
ホテル
グルメ
レジャー・観光
チラシ・ショッピング

舞妓さんや芸妓さんが集うお茶屋がひしめく京都屈指の花街。江戸時代から続く伝統的な建築物が多く残り、京風情を感じられる街並みが魅力です。八坂神社や建仁寺など趣深い社寺巡りが楽しめるほか、京都ならではのスイーツがならぶ甘味処が点在。京都土産も多く、散策しながらグルメやショッピングが満喫できます。レンタル着物を着て散策する観光客も多く、国内外問わず人気を集めるエリアです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

探す

エリアから探す

祇園

エリアから探す

トップ>全国>近畿>京都府>東山区・山科区>祇園
東山区・山科区
  • 山科
  • 東山
  • 祇園

カテゴリーから探す

すべて

カテゴリーから探す

すべて
  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

シーンから探す

ひとり

シーンから探す

すべて>ひとり
  • ランチ
  • ディナー
  • デート
  • 夜景
  • イルミネーション
  • ドライブ
  • モーニング
  • 昼飲み
  • 食べ歩き
  • テラス
  • 食べ放題
  • 個室
  • おしゃれ
  • 女子旅
  • 穴場
  • 誕生日
  • 飲み放題
  • 雨の日
  • リーズナブル
  • 映え
  • 高級
  • 記念日
  • テイクアウト
  • デリバリー
  • 紅葉
  • クリスマス
  • 子連れ
  • 飲み会
  • 接待
  • 家族
  • ひとり
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 高級ランチ
  • ランチデート
  • 子連れランチ
  • 穴場ランチ
  • ランチ女子会
  • ひとりランチ
  • 個室ランチ
  • 個室ディナー
  • ディナーデート
  • 友達
  • 卒業旅行
  • 結婚記念日
  • プロポーズ
  • 夫婦
  • 外国人
  • 大人数
  • 春
  • ハロウィン
  • 桜
  • 梅
  • ひまわり
  • 彼岸花
  • 蓮(ハス)
  • バラ
  • 絶景
  • 紫陽花(あじさい)
  • つつじ
  • チューリップ
  • ラベンダー
  • 菜の花
  • ネモフィラ
  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 始発まで営業
  • 深夜
  • 日曜営業あり
  • カップルシートがある
  • 座敷がある
  • カウンター席がある
  • ソファー席がある
  • 掘りごたつがある
  • 日本酒がある
  • ワインがある
  • 焼酎がある
  • カクテルがある
  • ベジタリアンメニューがある
  • 野菜料理にこだわる
  • 喫煙可
  • 禁煙
  • 貸切可
  • ペット可
  • 一軒家
  • ドリンク持ち込み可
  • 海が見える

祇園の飲食店で人気のジャンル

  1. 和菓子・甘味処
  2. カフェ
  3. 日本料理
  4. スイーツ(その他)
  5. そば・うどん・麺類

祇園の観光スポットで人気のジャンル

  1. その他神社・神宮・寺院
  2. 寺院・寺社巡り
  3. 着物・浴衣レンタル・着付け体験
  4. その他自然景観・絶景
  5. その他ショッピング
人気順
おすすめ順
1 - 20件/25件
更新日:2025年06月16日
1

八坂神社

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂神社 1枚目八坂神社 2枚目八坂神社 3枚目八坂神社 4枚目八坂神社 5枚目八坂神社 6枚目八坂神社 7枚目八坂神社 8枚目
4.22
66件
344件

夏越しの大祓、茅の輪をくぐって疫病退散我蘇民将来の子孫なり!茅の輪をくぐりに八阪神社へ行って来ました。とても暑い中多くの方が並んで一人づつお参りしておられます。茅の輪くぐり『茅萱でできた大きな輪。無病息災を願いながら、左・右・左と8の字を描くように茅の輪を3回くぐります。』

【京都・東大谷(ひがしおおたに)大谷祖廟(おおたにそびょう)】★位置情報は、八坂神社・八坂神社の後方に、京都東大谷祖廟があり、東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ)が8/14〜16が行われます。・この地には、自分たちのご先祖様がおられるお墓が有りますので、毎年お盆のときは、お墓の清掃と献花、万灯会の提灯を取り付け、日頃の感謝を込めて、先祖供養を行います。・東大谷万灯会は、東山山麓の大谷祖廟境内と東大谷墓地で繰り広げられ、約3万3000平方メートルの全域に1万5000基からの提灯、俳句の書かれた大提灯が灯され、お墓詣りと夕涼みを兼ね、全国から参拝者が歴訪されます。・本堂では法話もあり、墓所からゆらめく幻想的な灯の向こうに市内が一望できるのも、京都の夏のお盆の風景ならではの風情が感じられます。😊[アクセス]☀︎市バス京都駅D2乗り場から206系統(約20分)祗園バス停下車、徒歩約10分🚶‍♂️☀︎京阪電車祇園四条駅より徒歩約15分🚶☀︎阪急河原町駅より徒歩約20分🚶‍♀️

外部サイトで見る

星評価の詳細

2

ぎおん徳屋

祇園/和菓子、甘味処、かき氷

ぎおん徳屋 1枚目ぎおん徳屋 2枚目ぎおん徳屋 3枚目ぎおん徳屋 4枚目ぎおん徳屋 5枚目ぎおん徳屋 6枚目ぎおん徳屋 7枚目ぎおん徳屋 8枚目
4.12
18件
72件
¥ 1,000~
¥ 1,000~

📍京都ぎおん徳屋わらび餅と葛餅の合盛り🍡🍧初めて食べる食感で感動しちゃった😭💕きな粉、あんこ、抹茶、餡蜜につけて好きに食べるスタイルで、1人で軽く食べれちゃう🤤お餅の後は真ん中の氷に好きなトッピングを合わせてかき氷としても🙆🏻‍♀️---@hungrynomさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!

撮影日:11月12日ぎおん徳屋こういうわらび餅は初めて食べました😍わらび餅と葛餅をオススメされたお店ぎおん徳屋さん入口の時点で「アレこれ男1人で入っても大丈夫なやつ?😅」とか考えましたがせっかく教えてもらって来たんなら行くしかあるまいと入店‼️したんですが、少しお待ちくださいと外で待機😅その間にメニューを見せてもらいましたがテレビで見たことあるやつ‼️と理解この時点で1人で入る事に関して考えなくなりました笑気になる方が上回った瞬間です🤣店内に案内されてわらび餅を注文葛餅とわらび餅の合わせもあるのですが、既に売り切れてました💦まぁ有名なところで16時前じゃ無くなってますよね😅そして出てくるわらび餅オシャレ‼️😍わらび餅を皿にとってきな粉や黒蜜をかけて食べる感じでした✨これもメッチャ美味い😍いやはや、甘いもの好きで良かったです🎶

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

3

安井金比羅宮

祇園/その他神社・神宮・寺院

安井金比羅宮 1枚目安井金比羅宮 2枚目安井金比羅宮 3枚目安井金比羅宮 4枚目安井金比羅宮 5枚目安井金比羅宮 6枚目安井金比羅宮 7枚目安井金比羅宮 8枚目

穴をくぐり縁結び、願い叶う旅

4.10
33件
117件

【京都・らーめん勝鞍】🍜安井金毘羅宮・市バス🚌東山安井バス停下車、安井金毘羅宮の近くに中華そばを扱っている「らーめん勝鞍」さんが有ります。・いざ、お店の中に入ると、店内は落ち着きのある、どこか懐かしい、昭和感のお店の雰囲気でした。😁・そんな癒しのある雰囲気を醸し出す店内は、来る人を楽しませてくれます。・清潔感溢れるラーメン屋は、ラーメン本来の美味しさはもとより、この激戦の現代の時代でも老若男女問わずの人気店へと認められたら、必然的にお客様が来られます。🤗・こちらのお店のラーメンは、本当にシンプルで、美味しい鶏ガラ豚骨スープの中華そばなので、割と頻繁に良く通っております。・店内は、カウンター席もありますので、お一人でも気軽にご来店できますよ。(๑・̑◡・̑๑)・祇園からのアクセスも良く、お酒🍶を飲んだ後のシメのラーメンにもおすすめです。🤪・また、この辺りは観光地となっておりますので、清水寺、高台寺、安井金毘羅宮、祇園、八坂神社⛩️、知恩院など、たくさんの歴訪地が有ります。[お店情報&アクセス]・住所:京都府京都市東山区祇園町南側570・電話:075-551-0053・祇園四条駅から徒歩約7分🚶‍♀️・京阪本線祇園四条駅6番口徒歩8分・市バス🚌東山安井バス停下車、すぐ🔜・営業時間:火~日、祝日、祝前日:11:00~14:00/17:30~22:00

明日は休日出勤昼から京都の安井金比羅宮にお参りしようか悩んでます仕事でいろいろありまして京都人なんですが行ったこと無くて行ったことある方行きたいけどまだ行ったことない方居ましたらいろいろ話聞きたいです冷やかしとかは勘弁です

外部サイトで見る

星評価の詳細

4

八坂の塔

祇園/その他神社・神宮・寺院

八坂の塔 1枚目八坂の塔 2枚目八坂の塔 3枚目八坂の塔 4枚目八坂の塔 5枚目八坂の塔 6枚目八坂の塔 7枚目八坂の塔 8枚目

歴史と美が交差する京都の象徴、法観寺の魅力

4.09
45件
144件

9月30日ひとりtabiin京都八坂の塔🏯こじんまりしていて好きです。ここまできたのは『日東堂』で色々見たかったからなのですが…なんと…なんと…closed😱本日は、棚卸しの為、休業いたします。オヨヨ‼️残念😭リベンジだーいつ行けるかな?2枚目の写真に、舞子もどき…みえますか?舞子さんの格好して彼と写真撮ってるんだけど…白塗りが小梅太夫みたいで🤣吹き出してしまいましたスタジオとかで記念撮影はいいけれど歩き回るのはどうかと思ってしまいました。ピカチュー自動販売機🌟可愛い❣️ラストは、超有名料理亭『佐々木』予約が取れない…いまもかな?いつかは、佐々木!ですね。(いつかは、クラウン)まだまだ続きます。

京都市東山区にある、八坂の塔(法観寺)さんです。京都東山区のあまりにも有名なフォトスポットで、たくさんの方がカメラを構えておられました。撮影スポットである二寧坂は、常にたくさんの観光客で埋め尽くされています。(特に海外からの観光客が多いです)八坂の塔は、あらゆる方面から見ることができますので、自分の位置を確認することもできますね。

星評価の詳細

5

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

祇園/パスタ、イタリアン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 1枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 2枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 3枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 4枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 5枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 6枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 7枚目

一休.comレストラン

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO) 8枚目

一休.comレストラン

絶品イタリアン、和の風情薫る空間で

4.08
42件
158件
¥ 4,000~
¥ 10,000~
不定休(予約カレンダーを御覧ください)

2023.6.13に訪れた御菓子sodohの本館THESODOHHIGASIYAMAKYOTO庭園を散策させて頂きました。御菓子懐石コースの予約時間30分前に到着したので是非、お庭見てきてくださいとのことで🎶由緒ある邸宅跡を利用したここは素敵な空間です✨来月、ここで会社のお食事会があるのですが私は、行けないのです。残念😢それもあって急遽13日の御菓子懐石コースにおひとり様で行った次第です。THESODOHHIGASIYAMAKYOTO京都府京都市東山区八坂通下河原東入ル八坂上町高台寺から八坂の塔へ向かう辺りにあります。

今日は仕事で大阪に来ましたが、ここのイタリアンが食べたくて京都に贅沢ディナーで来ました👏👏とてもオシャレな空間で美味しいお料理を頂ける、大好きな場所です🇮🇹メインの近江牛は、脂も美味しい柔らかいお肉にニタリしちゃいます🤭お魚は、サワラでしたがとーっても柔らかくてほんのり甘い歯応えのある最高の前菜でした〜😆最後のデザートで食べ終わっちゃうのが残念😢とても美味しかった😋

ネット予約可能な外部サイトで見る

OZmall

OZmall

詳細を見る
一休.comレストラン

一休.comレストラン

詳細を見る

その他の外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

6

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園/甘味処、アイスクリーム、パフェ、カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 1枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 2枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 3枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 4枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 5枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 6枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 7枚目祇園きなな 本店(ぎおんきなな) 8枚目
4.07
4件
25件
¥ 1,000~
¥ 1,000~

先日の弾丸*:.。❁京都ひとり旅。前から気になっていた【きなな】さんへ。InstagramのDMから予約ができました。朝イチ、平日であれば予約無しでもフリーで入れそうな感じでした。お店は2階がカフェフロアになっていて、扉を開けたらどなたもいらっしゃらなかったので勝手に2階にあがる(笑)車椅子の方とかは、事前にご連絡しておけば1階で調整していただけるみたいです。私のオーダーは、・黒みつきな粉のかき氷¥1800ほうじ茶つきで、ほうじ茶はホットとアイスを選べるよ。DM予約時から、かき氷を食べたいです、と書いていた私、初心忘れず!構成は、沖縄県産黒糖のふんわりクリームきなな自慢のオリジナルきなこ沖縄県産黒糖シロップきなこアイスラム黒豆もちもち黒糖ゼリー白玉と、豪華♡ふんわりクリーム、ってあるけれど、めちゃくちゃ濃厚!めっちゃ美味しい!!きなこアイスはかき氷の中にあるよ🎶最後まで飽きずに食べられるからオススメ!お会計はお席に呼んでキャッシュレス支払い。PayPayも使えました♡ご馳走様でした。

昼までに仕事が終わったので、ラーメン食べたあとで、あつかつので🥵祇園に戻って来て、かき氷を食べるめに、祇園きななさんに行ってました。祇園花小路はひ少な!やっぱり暑いからでしょね。店の中は割と混雑してした。お上品なかき氷は、どれもが主張しすぎず美味しかったです😋おっさん頑張りました(*^^*)

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

7

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

祇園/懐石・会席料理、京料理、親子丼

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 1枚目

ホットペッパーグルメ

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 2枚目

一休.comレストラン

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 3枚目

一休.comレストラン

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 4枚目

一休.comレストラン

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 5枚目

一休.comレストラン

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 6枚目

一休.comレストラン

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 7枚目

一休.comレストラン

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ) 8枚目

一休.comレストラン

祇園・八坂神社前にて、四季折々の風情と共に、日本初の米懐石「米ざんまいコース」をお楽しみください。究極の銀シャリごはんご用意いたします。

4.07
5件
26件
¥ 3,000~
¥ 10,000~
不定休(2月,6月に店舗休業あり)

【京都・京の米料亭八代目儀兵衛】・今日、2024.10.25に京都八坂神社近くにある、「京の米料亭八代目儀兵衛」さんへ妻と一緒に昼食を食べに行きました。・オーダーメニューは、「三種の焼き魚御膳1,980円」と「三種のお茶漬け御膳〜二種の鯛と焼き魚と梅干2,480円」を選びました。・さすがに、米料亭八代目儀兵衛さん、新米のお米(翁霞)と2杯目のお代わりのおこげ茶漬けは、超最高に美味しかったです。・新米のお米は、とにかく艶があり、一口食べ、噛めば噛むほど米の甘みが伝わってきました。😊・特に、三種の焼き魚(銀鱈の西京漬け、ほっけ、鮭)御膳は、3度違った焼き魚のお味が楽しめますので、是非ご賞味下さいね。

八坂神社の向かいにある米料亭のランチに行ってきました✨京都の老舗米屋が提供する土鍋釜で炊きたての銀シャリご飯を一度食べてみたくて🤤白米が本当にツヤツヤ、モチモチで甘みもしっかりで美味しかったです👍料理も米に合うものばかりで少し味は濃いめです👌おかわり無料なので必須です!2杯目にはおこげも付いてきます😍このおこげは最高に美味しいです🎶さすがに3杯目は食べれませんでしたが…八坂神社参拝前にどうですか⭕️満開御膳2,980円京の米料亭八代目儀兵衛 京都河原町駅より徒歩9分11:00-15:00L.O.料理14:30
18:30-21:30不定休予約可

ネット予約可能な外部サイトで見る

食べログ

食べログ

詳細を見る

その他の外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

一休.comレストラン

一休.comレストラン

星評価の詳細

8

高台寺

祇園/寺院・寺社巡り

高台寺 1枚目高台寺 2枚目高台寺 3枚目高台寺 4枚目高台寺 5枚目高台寺 6枚目高台寺 7枚目高台寺 8枚目

京都の高台寺で心に残る特別な体験を

4.07
32件
205件

【京都・月真院】★位置情報は、高台寺です・こちらの寺院は、ねねの道にひっそりと佇む、臨済宗建仁寺派の高台寺の塔頭で、亀井豊前守の保護の下に、豊臣秀吉の外戚久林が1616年(元和2年)に開創しました。・通常は、非公開の寺院ですが、境内には織田信長の子、有楽斎が植えたとされる椿があります。・幕末には、新選組から分離した「伊東甲子太郎」が、孝明天皇御陵衛士を組織し、屯所を月真院に構えました。・期間限定開催で、京都文化体験として高台寺月真院で愉しむ座禅体験と、和モダン邸宅で特別ランチが有ります。※2024年7月12日(金)・22日(月)
※8月12日(月・祝)・23日(金)・事前予約要です。・料金は、お一人様:9,500円(税・サービス料込)[アクセス]☀︎京阪「祇園四条」駅下車、徒歩15分🚶‍♀️☀︎阪急「京都河原町」駅下車、徒歩20分🚶☀︎市バス、東山安井バス停より徒歩5分🚶‍♂️

【京都】紅葉🍁デートにもお勧め🍁紅葉の時期♡京都の高台寺というお寺で秋のライトアップが期間限定で開催中。夕方17時からの点灯で夜間拝観ができます。紅葉と庭園とのコラボでプロジェクションマッピングが綺麗!1分程度ですが波心庭と勅使門のプロジェクションマッピングはとても幻想的ですマッピングの狙い目は夕方より暗くなった夜の方が綺麗なイメージ♡マッピングをみた後は、約1000本のもみじが赤から緑のグラデーションが夜の臥龍池(がりょうち)の水鏡(みずかがみ)に映り込み!紅葉リフレクションもみれてとても綺麗⭐︎人気のスポットでもあり平日がお勧め。奥に進むと竹林の道で🛣️蛍をイメージしたライトアップがみれて癒されますので是非行ってみてくださいね!📍高台寺のライトアップ🍁2023.10.21〜12.1017:00〜21:30大人¥600中高生¥250※駐車場あり➖アクセス➖🚃京都駅から約20分京阪祇園四条駅から約10分阪急京都河原町駅から約15分市バス+徒歩7分🚌バス🚍バス停「東山安井」から東へ徒歩7分京都駅から約15分乗車(市バス206)京阪祇園四条駅から約5分乗車(市バス207)阪急京都河原町駅から約10分乗車(市バス207)🚖TAXI*タクシー京都駅から約15分駐車場と東山界隈のご案内駐車料金🚖乗用車・タクシー1時間まで600円超過30分300円(23時〜8時)1時間100円※タクシーは降車15分以内無料

外部サイトで見る

星評価の詳細

9

知恩院

祇園/その他神社・神宮・寺院

知恩院 1枚目知恩院 2枚目知恩院 3枚目知恩院 4枚目知恩院 5枚目知恩院 6枚目知恩院 7枚目知恩院 8枚目

京都の紅葉と桜のライトアップ、幻想的な美しさ

4.06
37件
173件

【ミッドナイト念仏in御忌】通常非公開の三門に上がらせていただき、ひたすら「南無阿弥陀仏」と木魚を打ちながらお念仏をお称えしてきました。平日の夜だからと誰もお誘いせず、散歩がてらにひとり参加したのですが、阿弥陀様の前で無心になって1時間程、思いきり木魚打って来ましたョ翌日に行われたミッドナイト念仏参加者限定のお参りツアーにも参加して、お昼間にもう一度、三門に上がり説明をしていただき、知恩院のあの大きな鐘も触らせてもらって、つくところもみせていただきました。どんなものか?全くわからず参加しましたが、とてもよい経験となりました。しかも、次は50年後。と言う事はこれが、最初で最後。これからも気になるものには、ご縁があると信じ参加してみようと思います。

【京都・知恩院】⚫︎通常除夜の鐘は、旧年(大晦日)のうちに107回をつき、最後の1回を新年につくのが正式なやり方で、お坊さん(住職)がつく場合もありますが、多くの寺院では一般の参詣者も鐘をつくことができます。⚫︎京都市東山区の知恩院では毎年、大晦日に、江戸時代から伝わる高さ3メートル余り、重さおよそ70トンの大きな釣り鐘をついて新年を迎えます。⚫︎知恩院の大鐘は、江戸時代はじめの1636年につくられた、釣り鐘で、日本三大梵鐘の一つです。⚫︎日本三大梵鐘は、歴史ある名鐘のうち、その大きさも日本屈指の選ばれた日本三大梵鐘で、知恩院(京都)、東大寺(奈良)、方広寺(京都)の3つの梵鐘で、あくまで選者不明の通説ですが、内容的にも異論がない巨大な名鐘です。⚫︎ちなみに、日本一巨大な鐘は、蓮華院誕生寺奥之院の梵鐘ですが、重さでは知恩院や方広寺の鐘が勝っています。👍
⚫︎今年も12月27日に、当日に鐘をつく僧侶およそ30人が試しづきを行い、その様子を一目見ようと、一般の参拝者やテレビ放送関係者スタッフの方々で、鐘の周りは、人の山で埋め尽くされておりました。😱⚫︎こちらの💁知恩院の除夜の鐘は「しゅもく」と呼ばれる長さ約4メートルの棒に17本の綱をつけてひく独特の打ち方で知られ、試しづきでは、16人の僧侶が「そーれ」と掛け声をかけながら綱を引いたあと、親綱を握る別の僧侶があおむけ(えび反り)にぶらさがるようにして、勢いよく鐘をつき、大きな「ご〜ん」と言う音を響かせ、寺内の様子は、凛とした荘厳な雰囲気に包まれておりました。⚫︎以前は、全国的に猛威を奮った、新型コロナの感染防止対策のため2022年や2021年は、除夜の鐘をつく時間帯の参拝は、事前の申し込み制でしたが、今年は、例年どおり、誰でも参拝できるようになり、参詣者の顔にも笑みがこぼれておりました。🤗⚫︎知恩院の除夜の鐘は、大晦日の午後10時40分から年を跨いで108回つかれます。🔔[アクセス]☀︎地下鉄🚇東西線「東山」駅より徒歩約8分、「今出川」駅3番出口より徒歩約20分☀︎市バス🚌206系統「知恩院前」下車、徒歩約5分☀︎京都駅からでも、乗り継ぎ無しで、市バス🚌206系統「知恩院前」下車、徒歩約5分

外部サイトで見る

星評価の詳細

10

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう)

祇園/焼鳥、鳥料理、親子丼

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 1枚目

ホットペッパーグルメ

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 2枚目

一休.comレストラン

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 3枚目

一休.comレストラン

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 4枚目

一休.comレストラン

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 5枚目

一休.comレストラン

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 6枚目

一休.comレストラン

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 7枚目

一休.comレストラン

侘家古暦堂 祇園花見小路本店(わびや これきどう) 8枚目

一休.comレストラン

豊かな自然で育まれた鶏を、厳選された素材と共にお愉しみいただける鶏料理のお店です。

4.05
8件
61件
¥ 1,000~
¥ 8,000~
毎週日曜日(土日月の3連休の場合は月曜日定休)

2022.11.16京都観光③お着物の着付けが終わり12:30に予約してたランチ侘家古暦祇園花見小路本店石焼き親子丼専門店です本日は予約で満席‼️超人気でした。目の前でスタッフさんが混ぜてくれます最後に追い玉子を追加❣️お好みで写真3の調味料を入れます最後は出汁でお茶漬け!これがまた美味しいです🤤熱々の親子丼美味しく頂きました♪୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧侘家古暦堂では素材本来のおいしさを活かす為、余計な味を加えることはせず、丁寧な下処理と最小限の味付けを心がけております。生産者さまの想いが詰まった素材本来のおいしさをご堪能下さい石焼親子丼侘家古暦堂のランチだけで味わえる石焼親子丼は、鶏もも肉とコクと旨味をバランスよく持つ京都府産の卵を3つも使用した贅沢な親子丼です。ふわふわ半熟卵とおこげのパリパリが一度に楽しめる人気の一品です。〆は鶏出汁でひつまぶし風に!お一人様1,650円(税込)୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

石焼き親子丼¥1760熱々の石焼きにはご飯卵2個鶏肉玉ねぎ三つ葉スタッフの方が卓上にて混ぜて仕上げてくれます。全ての具材を卓上のお出汁と一緒に一気に混ぜると出来上がり卵を1個落としてまずはトロトロ状態をいただきます。和風しっとり親子丼オムライスのよう卓上のオリジナルの薬味、海苔で味わいの変化を楽しめます。うま味さん焼鳥七味青唐山椒うま味さん山椒唐辛子暖かい鶏出汁と味付け海苔で出汁茶漬けもできます。夜は焼鳥屋さんとして営業されており高級感溢れる雰囲気でお気軽なランチをいただくことができました。二階席は個室もあるそうなのでプライベート空間でお料理も楽しむこともできるそうオリジナルの薬味の販売もされているので京都土産にもぴったりです。

ネット予約可能な外部サイトで見る

OZmall

OZmall

詳細を見る
一休.comレストラン

一休.comレストラン

詳細を見る

その他の外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

Uber Eats

Uber Eats

星評価の詳細

11

ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ)

祇園/餃子、居酒屋

ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 1枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 2枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 3枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 4枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 5枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 6枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 7枚目ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ) 8枚目
4.05
10件
55件
¥ 1,000~

全てが美味しい餃子専門店でした夜の祇園は鴨川が煌めいて美しく散歩しながらお店を目指すのも良い思い出となりました京都の夜の歓楽街を歩くのは初めてお店に近づくと人だかりかなり混んでいる様子名前をノートに書いて待ちます1時間以上はたったかな?席は時間制なんですがやはり皆さんギリギリまでいらっしゃる様子外国人5人組がカウンター席に案内されましたがテーブル席が良いとのことじゃあ私だ!と思いましたがテーブル席が空くまでその後の人は待つ事になりましたまぁお店のルールなんだから仕方ないなと思いましたが待ち疲れてしまいましたオーダーしたのは餃子1人前8個¥500-鬼しじみのエスプレッソ¥380-小ごはん¥110-そして飲み物ワンドリンク制と言われて生ビールをオーダーすることに生ビール小¥410-生ビール何が違うんだろう?美味しい鬼しじみのエスプレッソこれはワンドリンク制のワンドリンクに入れて欲しいビールとスープってあまり合わせたくなきビールと白米も然りただ鬼しじみエスプレッソは深い旨味と風味が素晴らしい!美味しい!そして餃子カリッと中はアンがめちゃうま餃子百名店巡った中でずば抜けて美味しいあぁこれは世界中から人気があるのがわかる醤油と味噌のたれがありこれもまた美味しいそして餃子はもちろんオンザライスこのシロメシこれまた美味しい!とにかくぜーんぶ美味しい並んで疲れちゃったけど行ってみる価値は存分にありました美味しい餃子に出会えて幸せです

祇園にあるぎょうざの歩兵さんへタイミング良く退店のお客さんと入れ替わりで入店出来て、カウンター席の右端に着席出来ました。まずはハイボールをプハーして喉を潤おしてメニューにある「ぎょうざ」と「生姜ぎょうざ」を1人前ずつ頂きましたこちらの餃子🥟は小ぶりの一口サイズで、舞妓さんなども気軽に食べれるようにと配慮されたものでパクパク行けちゃいますわ〜😋✨✨✨ノーマルのぎょうざはパリッと焼かれた皮目の食感とジューシーな餡のバランスが絶妙やし生姜ぎょうざはしっかり生姜が効いててうんま〜😍💕💕💕お腹ペコペコやったら確実に追加注文してたけど食べ後すぐやったので、とりあえず今回はこれでストップ大阪なら道頓堀にもあるし、また行ってみようっとお取り寄せや祭事でも人気やもんね〜😊とってもとっても美味しかったですご馳走様でした。instagramやってます@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぎょうざ歩兵📍京都市東山区清本町373-3ぎょうざ500円生姜ぎょうざ500円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー_gourmet

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

12

スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

祇園/カフェ

スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 1枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 2枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 3枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 4枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 5枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 6枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 7枚目スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 8枚目
4.04
11件
26件

京都の景観に溶け込んだ、趣のあるコンセプトストアです。観光スポットど真ん中の二寧坂沿いにある古民家で、スターバックスののれんが出ていなかったら気付かず通り過ぎてしまいそうになるぐらい街と一体化しています。店内は1階で注文→2階でいただくスタイルです。いろいろな席があるのですが、靴を脱いで畳でくつろげる空間が一番お気に入りです。

数年ぶりに京都に観光に行き、清水寺を拝観した帰りに立ち寄りました。たまたま二寧坂を通ったのですが、建物がとても綺麗でおもわず入ってしまいました。入口や建物の中も木造の綺麗なつくりになっているので、観て楽しむこともできると思います。

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

13

鍵善良房本店

祇園/その他ショッピング

鍵善良房本店 1枚目鍵善良房本店 2枚目鍵善良房本店 3枚目鍵善良房本店 4枚目鍵善良房本店 5枚目鍵善良房本店 6枚目鍵善良房本店 7枚目鍵善良房本店 8枚目
4.02
13件
62件

先日の弾丸*:.。❁京都ひとり旅。朝イチで向かったのは、【鍵善良房四条本店】さん。入口をはいり、手前はお土産やテイクアウトのスイーツが買えるお店、奥が喫茶室になります。開店10分後くらいに到着したので、すでに満席で、待ち。この日は海外からのお客様も多かったようです。待つ場所は5名分くらいは待ち椅子あり、後は並んで待ちます。お席に着けたのは25分後くらい。美しい日本庭園を臨む大きなお席にご案内くださいました。ひとりなのになんだか申し訳ない...私のオーダーは、・わらびもち¥1200くずきりの名店とわかってはいましたが、わらびもちが食べたかったんです...ちなみに、くずきりは白みつと黒みつを選べるようでしたよ。出来たてのわらびもちはぷるぷる。きなこもたっぷり、お味も甘さはありましたが、せっかくなので追いみつもかけて楽しみました。出る頃にはやはり待ちが8人ほど。比較的早くから開いているお店だから、訪問は早い時間がおすすめ!ご馳走様でした。

【京都・鍵善良房】老舗和菓子屋さん🍡・鍵善良房四条本店・端午の節句のお祝いに、爽やかさが香りが立つこの時期ならではの「粽」が販売されます。😋・五月は、端午の節句の粽(ちまき)に柏餅が代表的な和菓子で、特に粽は、笹の香りに包まれた味が絶妙ですね。😋

・もともと端午は、初午(はつうま)と同じで、毎月初めの午の日と決められておりましたが、昔、中国で月と日が重なる日を祝う風習と重なり5月5日が端午の節句にしたそうです。😊・古来から、野原や山野に出掛けて蓬(よもぎ)や菖蒲(しょうぶ)といった薬草を摘み、家の軒につるしたり飾ったりして邪気を払うという風習があったそうです。

・日本でも大陸文化が次々と入って来て、この風習が伝わり、「菖蒲」が武道を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じ音であることから、端午の節句はのちに武家で流行り男児のための節句として、鯉のぼりを上げたり、鎧兜を飾ったり、鎧武者を着たり、さまざまな神事的なものが存在します。⚔️

・なぜこの日(端午の節句🎏)に粽を食べるのかは、諸説ありますが、中国の王族であった屈原(くつげん)という人が失政により国を追われ、人生を憂いて泪羅(べきら)という川に身を投げたのが5月5日だったそうです。・その死を弔うために、民衆達が竹筒に米を入れたものを川に投げ入れたのが、現在の粽の始まりとされています。📕・ここ「鍵善」さんの粽は、しんこ餅という、お米の粉を蒸して団子にしたものを3枚の笹の葉で包み、い草で縛り、もう一度蒸し上げ、その蒸し上げた粽を5本や10本で束ねて粽が作られます。☺️・他にも、くずきりやわらび餅も有名ですが、今回は、端午の節句なので、柏餅(味噌餡)と粽をメインに取り上げました。☺️[お店情報とアクセス]☀︎住所:〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側264☀︎営業時間:営業時間:菓子販売午前9時30分~午後6時/喫茶午前10時~午後6時(午後5時30分ラストオーダー)☀︎定休日:毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日営業時間☀︎市バス「四条京阪前」、または市バス「祇園」下車、徒歩2分~3分🚶‍♀️☀︎京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩4分~5分🚶‍♀️

外部サイトで見る

星評価の詳細

14

石塀小路

祇園/町並み

石塀小路 1枚目石塀小路 2枚目石塀小路 3枚目石塀小路 4枚目石塀小路 5枚目石塀小路 6枚目石塀小路 7枚目石塀小路 8枚目

京都、古き良き情緒。石塀小路、映えの散策

4.02
6件
30件

京都市東山区の中心部において、京都の早春の風物詩である「京都東山花灯路」が、3月4日から3月13日まで開催されました。「京都東山花灯路」は、2002年から始まりましたが、開催開始から20年の今年で幕を閉じることとなりました。毎年のようにこのイベントを楽しみにしていた私にとっては、とても寂しい気分で、最後となる花灯路を堪能してきました😊今回は、京都の情緒を存分に感じることができる小道「石塀小路」の京都東山花灯路の様子をご紹介します✨「石塀小路」は、京都の中でもひときわ和を感じることができる小路で、大正時代に京都市電で使用されていた石畳を敷いたことが始まりだったそうです。現在は、重要伝統的建造物群保存地区として、京都の小路の代表的存在となっています🎶今回の「京都東山花灯路」でも、小路の至るところに灯りが配置されており、「和の情緒」を存分に感じるスポットとして、貴重な存在感を醸し出してくれていました🤗のんびり散策しているだけで、京都を満喫した気分にさせてくれる貴重な小路です🎶😊🎶場所は、法観寺と高台寺の間付近にありますが、入り口が見つけにくいので、詳細な地図などでご確認ください。

【京都・八坂神社(石塀小路)】・京都の八坂神社の南の楼門から出て、下河原通りを南下した所に、3筋目の左手の細い風情豊かな路地が有り、「石塀小路」と呼ばれております。・思わず、通り過ぎてしまうかもしれない、少しわかりにくい所にあるので、注意して下さい♪♪
・その路地の入口の頭上のところの外灯に、『石塀小路』と書かれているのが目印です。・その狭い路地の中を歩いていくと、路面には、京都らしい石畳が敷き詰められ、趣のある町屋や小物店、飲食店、小料理屋さんが並んでいます。・実は、この石畳の一部は、廃止された京都の市電の敷石が使われております。
・石塀小路の歴史は意外と浅く、明治の終わりから大正時代初めにかけて、お茶屋さんの貸家が大半を占めており、今もひっそりと佇む有名な小料理店も有ります。
・現在は、少しリニューアル化された旅館や老舗料亭、モダンなカフェなどが立ち並び、まさに、祇園の奥座敷と化しております。
・石塀小路は、少し曲がりくねっていますが、高台寺、圓徳院、月真院一帯(ねねの道)へと通り抜けることが可能です。・補足ですが、この月真院は、幕末の新選組から分派した、伊東甲子太郎らが、月真院に屯所を構えた事でも知られています。・夜や少し雨などが降ると、石畳が街灯や雨水の反射で、光沢を帯びた光景が見られるのも、京都ならではの趣きのある風情ですね。・着物や浴衣を着て、飲食を兼ねて、ゆっくり高台寺エリアを散策する外国人観光客の方々も増えております。・少し足を延ばして、清水寺、地主神社などの有名寺社へ行く事も出来ます。・少しリッチな気分に浸るなら、人力車に乗って、祇園や八阪神社、高台寺界隈をゆっくり巡るのも楽しいです。🤗・バス停界隈は、飲食店やコンビニが有りますので、お好きな場所で、飲食もできます。[アクセス]☀︎市バス🚌、「東山安井」もしくは「清水道」下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。

外部サイトで見る

星評価の詳細

15

味 ふくしま

祇園/京料理

味 ふくしま 1枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 2枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 3枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 4枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 5枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 6枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 7枚目

一休.comレストラン

味 ふくしま 8枚目

一休.comレストラン

花街・祇園のお茶屋「福嶋」がはじめた割烹。

4.02
2件
20件
¥ 8,000~
¥ 20,000~
日曜日:終日 月曜日:昼 ※加えて最終月曜日の終日と翌火曜日の昼

祇園の【味ふくしま】さんへ。京都なだけに老舗のお料理屋さんがたくさん。電話予約の上、おひとりさまにて訪問させて頂きました。お昼は現金のみ、おまかせコースのみです。11:30到着は私のみ、そのあと11:45にご夫婦がいらっしゃいました。掘りごたつ式のカウンター席で。先付け車海老と白ずいき加減酢のジュレ、たたいたおくら。最初から大好きな車海老が出てくるなんて(*ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)♡加減酢でさっぱりと夏らしい爽やかな味わい。お椀甘鯛優しいお味のお出汁にふっくら甘鯛、シャキシャキの蓮根に梅肉のアクセント。お造里ひらめ、もんごいかまたまた好きなものが♡縁側も少しつけてくださっていて嬉しい!ねっとりした甘味や食感が良い。鯛と冬瓜と湯葉の炊き合わせほっくりした冬瓜、身ほぐれのいい優しいお味の鯛、濃厚な湯葉が京都らしい炊き合わせ。もずくあれ?真ん中、のってるのとろろかな、アレルギーお伝えし忘れちゃったかな...と思ったら、まさかのぶりんぶりんの帆立!!白いのが帆立、なんて反則級のサプライズ。初めての訪問なのに、おまかせコースなのに、好きなものばっかり出てくる【味ふくしま】さん、大好き!!思い切っておひとりさま予約して来てよかった!!続く籠には可愛いお弁当仕立てのような沢山のおかずがつまったごはん!!青梅の白ワイン煮平飼いたまごの出汁巻きかぼちゃの生麩田楽イサキの塩焼きキスの天麩羅大葉の大徳寺麸挟み天麩羅穴子の南蛮漬け蛸のやわらか煮手長海老鴨ロースいんげんのごまあえ新モノのさつまいもレモン煮唐辛子の焼き浸しおじゃこのご飯はおかわりもあり。どれもお味や食感が様々で楽しめて、美味しいものを少しづついただけたのが満足度が高すぎて...女将からも大将からもおかわりを聞いていただいたけれど、食べられなかった~( ̄▽ ̄;)デザートはびわ、マンゴー、さくらんぼ。旬の果物も嬉しい。昔は苦手だった日本食。歳とったら楽しめるようになった様子。お若い大将はお食事を終えたら話しかけてくれて、優しい雰囲気で素敵な方だった。お料理に現れてる!帰り、大将と女将が角を曲がるまでずっとお見送り下さって、ホスピタリティも嬉しすぎました。ご馳走様でした。

ちょっと奮発しての懐石料理を頂いてきました。一品一品見て美しく、食べて美味しいお料理です。1番美味しかったのは、カワハギの身と肝を和えたの本当美味しかった☺️ご主人さんも気さくな方でまたお邪魔したいです🙏

外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

一休.comレストラン

一休.comレストラン

星評価の詳細

16

将軍塚青龍殿

祇園/その他

将軍塚青龍殿 1枚目将軍塚青龍殿 2枚目将軍塚青龍殿 3枚目将軍塚青龍殿 4枚目将軍塚青龍殿 5枚目将軍塚青龍殿 6枚目将軍塚青龍殿 7枚目将軍塚青龍殿 8枚目

京都の絶景と紅葉の美しさ、心を奪う瞬間

4.01
8件
44件

【京都】200.9東山の山頂。国宝の青不動を祀る木造大建築物の青龍殿。平安遷都の折、桓武天皇が築かせた由緒ある将軍塚。将軍塚横の庭園。見所の多い将軍塚青龍殿。そして、なんと言っても感動的なのは、清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)と言う木造の大舞台からの大パノラマ。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは大阪方面まで見渡せます。拝観時間:9-17拝観料:500円アクセス:循環バス、ピストンバスが便利です脚力に自信のある方は徒歩でどうぞ!笑

京都東山山頂の新名所「青龍殿」「大舞台」と「将軍塚」平成26年10月、京都東山山頂に大護摩堂「青龍殿」を建立、落慶。青龍殿とは、奈良大仏殿のおよそ横幅半分の木造大建築物で、国宝青不動をお祀りするする建物。青蓮院では、この国宝青不動を初めて奥殿に安置し、精密な複製画を通じておまいりすることが可能となりました。また清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)の木造大舞台を新設。眼下に京都市内が一望でき、西展望台からは京都市内のみならず、大阪のビルまで遠望できます。将軍塚は京都の中心四条通の真上に位置し、桓武天皇が都を定められる折り、和気清麻呂に伴われ登られて、この京都を都とすることをお決めになり、将軍の像に甲冑を着せ埋めて、都の安泰を祈ったと伝えられています。約20m四方の将軍塚が現存しています。青龍殿庭園は回遊式庭園に枯山水庭園を取り込み、室町時代、すなわち日本庭園が技術的にも芸術的にも最も優れた時代の手法を用いて作庭されたものらしいです。今日は観光客も少なくゆったり見学出来ました。交通の便が悪いからかもしれませんね。〒607-8456京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28所要時間(*道路の交通状況により異なります)*京都駅より、タクシー20分*東西線蹴上駅より、タクシー5分*青蓮院門跡より、東山トレイルで徒歩30分(山道)

星評価の詳細

17

京都霊山護國神社

祇園/その他

京都霊山護國神社 1枚目京都霊山護國神社 2枚目京都霊山護國神社 3枚目京都霊山護國神社 4枚目京都霊山護國神社 5枚目京都霊山護國神社 6枚目京都霊山護國神社 7枚目京都霊山護國神社 8枚目
4.01
5件
11件

1番上が維新三英傑の1人、木戸孝允のお墓。右下が池田屋騒動で有名な古高俊太郎の招魂碑。左下が前回下関まで追いかけた私の高杉晋作の招魂碑。

星評価の詳細

18

挽肉と米 京都

祇園/ハンバーグ

挽肉と米 京都 1枚目挽肉と米 京都 2枚目挽肉と米 京都 3枚目挽肉と米 京都 4枚目挽肉と米 京都 5枚目挽肉と米 京都 6枚目挽肉と米 京都 7枚目挽肉と米 京都 8枚目
4.01
3件
19件
¥ 1,000~
¥ 1,000~

挽肉と米パート②実食編😋18時10分予約時間きっちりにお名前呼んでもらってチケット購入🎟1600円手指消毒の後お席に通してもらいワクワクドキドキ。店内も面白い造りになっていて楽しい〜🎶席の引き出しに、お手拭き、お箸、お皿、薬味の説明書ミルタイプの岩塩や山椒などが入っていてなかなかよく考えてるな〜と感心。お水は、各自セルフ。生卵は1人1個🥚席に着くと説明があってハンバーグ3個食べれるかの確認されます…メイビー😚90gを3個だよ〜270g‼️オヨヨ私は、ご飯🍚お代わりせずに丁度いい感じ✨お隣のおばさま🍚3膳‼️ビックリポン🫢男性なら3膳はいけますね✌️ハンバーグが全然重たく無くて美味しいこと🌟1つ目の一口は何も付けずにとアドバイスされて味わう✨旨し🌟2個目は、大根おろしと自家製ポン酢で☆旨し!3個めは、生卵の黄身をオンして食べる醤油で☆旨し☆皆さん是非行ってください❣️

📍挽肉と米久しぶりの平日lunch🍽少し並んで、整理券も無事ゲット✌🏻気になってた、挽肉と米へ店内に入るとハンバーグのいい匂い🤤釜炊きごはんがおかわり自由で目の前でハンバーグを焼いてくれるハンバーグは1人3個🥚は1人1個で私は卵がけご飯に🍚薬味が色々あって飽きない美味しさ😆本当に美味しかった😋

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

19

前田珈琲 高台寺店

祇園/カフェ、喫茶店、コーヒー専門店

前田珈琲 高台寺店 1枚目前田珈琲 高台寺店 2枚目前田珈琲 高台寺店 3枚目前田珈琲 高台寺店 4枚目前田珈琲 高台寺店 5枚目前田珈琲 高台寺店 6枚目前田珈琲 高台寺店 7枚目前田珈琲 高台寺店 8枚目
4.01
2件
20件

前田珈琲高台寺店以前、コロナ禍が少し収まった頃に1人で訪れて気に入ってる前田珈琲☕️私はコーヒーフロート950円主人は抹茶サンデー➕アイスコーヒー1200円味も良いしリーズナブル☆今日は、80%くらいがforeignerでした🎶暑い1日でしたが、主人と久しぶりの京都を満喫しました☆

外部サイトで見る

食べログ

食べログ

星評価の詳細

20

COFFEE Cattleya(コーヒーカトレヤ【旧店名】祇園喫茶 カトレヤ)

祇園/カフェ、喫茶店

COFFEE Cattleya(コーヒーカトレヤ【旧店名】祇園喫茶 カトレヤ) 1枚目
4.00
1件
1件
¥ 1,000~

♡【祇園喫茶カトレヤ】♡京都❤︎‬祇園四条♡カフェラテ¥600♡八阪神社に程近い四条通りに位置する老舗喫茶店「カトレア」-̗̀☾̖́-ランプで照らした屋号が目印(՞.̫.՞)周りの甘味処とは異なる控えめでクラシカルな佇まい‪⸜♡⸝‍‬♡ダークブラウンで設えたクラシカルな店内(ˇωˇ)お席は4名掛けテーブルをメインに·͜·︎︎壁にはステンドガラスを施し大正レトロな雰囲気が充満しています-̗̀‎𖤐オープンスタイルのキッチンカウンターにはスタイリッシュなエスプレッソマシンが鎮座(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)カウンター席もありお一人様でも気兼ねなく過ごせます✧·˚⌖.꙳♡フリーポアにてチューリップのラテアートを施した本格派のカフェラテ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)豊かなミルクとコーヒーの酸味と苦味がバランスよく一体化(˘͈ᵕ˘͈)♡こちらは全席喫煙可能で愛煙家さんの憩いの場^_−☆こんなところに昭和の名残が見え隠れ^.ˬ.^クラシックが静かにながれ休日の祇園らしからぬ静謐でシックな居心地‪-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-‬これからも花街の隠れ里の様な存在としてあり続けて欲しいと願わざる得ない祇園の名喫茶でした⸜(*॑॑*)⸝♡店名:祇園喫茶カトレヤ予約:不可アクセス:祇園四条駅から442m営業時間:[月〜土・祝前日の日曜日]10:00~22:00
[日曜・祝日の月曜]10:00~20:00
定休日:火曜日(祝日は営業)♡

外部サイトで見る

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメ

星評価の詳細

前へ
1
2
次へ次のページ

祇園 × ディナーに関するおすすめスポット

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

4.10

京都 > 東山区・山科区

カフェ

マルシン飯店

マルシン飯店

4.10

京都 > 東山区・山科区

中華料理

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

4.09

京都 > 東山区・山科区

甘味処

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

4.08

京都 > 東山区・山科区

和菓子

いづう

いづう

4.08

京都 > 東山区・山科区

京料理

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)

4.08

京都 > 東山区・山科区

パスタ

デザートカフェ長楽館

デザートカフェ長楽館

4.07

京都 > 東山区・山科区

カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

4.07

京都 > 東山区・山科区

甘味処

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

4.07

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

4.06

京都 > 東山区・山科区

パスタ

いづ重(いづじゅう)

いづ重(いづじゅう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

京料理

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

4.06

京都 > 東山区・山科区

カフェ

京都祇園 おかる

京都祇園 おかる

4.06

京都 > 東山区・山科区

うどん

もっと見る(555)

祇園 × 日曜営業ありに関するおすすめスポット

ぎおん徳屋

ぎおん徳屋

4.12

京都 > 東山区・山科区

和菓子

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)

4.11

京都 > 東山区・山科区

コーヒー専門店

吉祥菓寮 祇園本店

吉祥菓寮 祇園本店

4.10

京都 > 東山区・山科区

カフェ

マルシン飯店

マルシン飯店

4.10

京都 > 東山区・山科区

中華料理

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

茶寮都路里 祇園本店(さりょうつじり)

4.09

京都 > 東山区・山科区

甘味処

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

ぎをん 小森(ぎをん こもり)

4.08

京都 > 東山区・山科区

和菓子

いづう

いづう

4.08

京都 > 東山区・山科区

京料理

デザートカフェ長楽館

デザートカフェ長楽館

4.07

京都 > 東山区・山科区

カフェ

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

祇園きなな 本店(ぎおんきなな)

4.07

京都 > 東山区・山科区

甘味処

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)

4.07

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

懐石・会席料理

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)

4.06

京都 > 東山区・山科区

パスタ

いづ重(いづじゅう)

いづ重(いづじゅう)

4.06

京都 > 東山区・山科区

京料理

ジュヴァンセル 祇園店

ジュヴァンセル 祇園店

4.06

京都 > 東山区・山科区

カフェ

京都祇園 おかる

京都祇園 おかる

4.06

京都 > 東山区・山科区

うどん

もっと見る(479)

祇園に関する記事

【最新】祇園でおすすめのランチ12選!人気店や京都らしいお店も
soyofuu0623
【京都】八坂神社でご利益を!見どころと周辺スポットをご紹介
aki2801
[PR]【京都】「祇園牛禅」のしゃぶしゃぶ&すき焼きを食べ放題で満喫!
aumo Partner
関西出身の筆者が勧める!フォトジェニックな京都旅♪
すみれ

このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。

Powered by ホットペッパーグルメ Webサービス
  • aumo
  • エリア一覧
  • 全国
  • 近畿
  • 京都府
  • 東山区・山科区
  • 祇園
  • 祇園 ひとり

国内

  • ホテル
  • グルメ
  • レジャー・観光
  • チラシ・ショッピング

記事

  • 記事トップ
  • エリア一覧
  • タグ一覧
  • ライター一覧
  • カテゴリ一覧

提供サービス

  • おでかけ情報メディアaumo
  • ビジネスaumo
  • 店舗・施設支援サービスのご案内
  • 企業支援サービスのご案内
  • 自治体・地域団体支援サービスのご案内

広告掲載・資料請求

  • 事業者お問合せ
  • 資料請求
  • 記事広告のご案内

aumoのページ掲載に興味がある方はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。お問い合わせはこちら

InstagramFacebookXLINEYouTubePinterestTikTok
  • 運営会社
  • 運営からのお知らせ
  • 採用情報
  • よくある質問
  • ユーザーお問合せ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • aumoについて

© GREE X, Inc.