京都御所
御所/その他
京都御所に特別入園期間中で予約なしで入れました。門を入ると手荷物検査があり首から下げる入園証をもらいます。(帰る時は返却します)お庭も綺麗ですが写真を撮るのに曇ってたので何だか伝わらないのが残念。初めて京都御所に行きましたがとても広くて驚きました。屋根の檜皮葺も分厚いので沢山檜皮が使ってあるのだろうと思ってたけど、そうではなく⑥こんな作りだったのかと思いました。菊の瓦も可愛いな😍
【京都・葵祭】・京都三大祭の1つである「葵祭」は、毎年5月15日に賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭で行われる約1400年前から続く伝統的祭事です。😊・そもそも6世紀頃、賀茂神の祟りによる飢餓疫病を鎮めるために行われた祭で、元々は「賀茂祭」と呼ばれていたそうです。・「賀茂祭」と言われる葵祭は、平安時代の優雅な王朝装束に葵の葉を飾った行列進行で、執り行われる事で知られています。・京都御所から下鴨神社を経て上賀茂神社へと向かい、斎王代の腰輿(およよ)を含む行列は、総勢500人を超え、長さは1キロにも及び、行列当日までには下鴨神社や上賀茂神社両社にて、さまざまな前儀が執り行われます。[祭り情報]☀︎日程:2024年5月15日(水)10:30~※雨天順延(当日早朝天候判断)☀︎料金:有料観覧席(京都御苑内、下鴨神社参道)料金未定☀︎場所:京都御所(10:30)→下鴨神社(11:40頃)→上賀茂神社(15:30頃)へと進行していきます。※当日は、交通規制や渋滞などが予測されますので、ご注意願います。⚠️[補足項目]❶賀茂競馬足汰式(かもくらべうまあしぞろえしき)☀︎日程:2024年5月1日(水)13:00~☀︎料金:拝観席1,000円☀︎場所:上賀茂神社[賀茂別雷神社]❷騎射流鏑馬神事(きしゃやぶさめしんじ)☀︎日程:2024年5月3日(金・祝)13:00~☀︎料金:有料席有り(料金未定)一部無料☀︎場所:下鴨神社[賀茂御祖神社]❸斎王代女人列御禊の儀(さいおうだいにょにんれつぎょけいのぎ)☀︎日程:2024年5月4日(土・祝)10:00~☀︎料金:無料☀︎場所:下鴨神社[賀茂御祖神社]❹歩射神事(ぶしゃしんじ)☀︎日程:2024年5月5日(日・祝)11:00~☀︎料金:無料☀︎場所:下鴨神社[賀茂御祖神社]❺賀茂競馬(かもくらべうま)☀︎日程:2024年5月5日(日・祝)14:00頃競馳~☀︎料金:拝観席1,000円☀︎場所:上賀茂神社[賀茂別雷神社]
俵屋吉富
御所/その他
【京都・京菓子司俵屋吉富本店】🍘🍡⚫︎こちらの💁和菓子屋さんは、宝暦5年(1755年)創業270年の歴史と伝統ある老舗和菓子店、俵屋吉富本店さんです。⚫︎お正月🎍になると、何かと和菓子や抹茶🍵が欲しくなります。⚫︎特に、代表銘菓と呼ばれる、小倉餡🫘と村雨餡を巻いて、雲に乗る龍の姿を表現した「雲龍」が、自分のお気に入りの和菓子です。⚫︎程よい甘さの食感が癖になり、お抹茶🍵との相性抜群です♪⚫︎今年は、辰年🐉なので、縁起担ぎにお買い求めされる方々も多いそうです。⚫︎他にも、京都五山送り火を表現したものなど、京都の祭事をモチーフにした和菓子も人気商品でもあります。⚫︎烏丸店に併設された「京菓子資料館」では、京菓子作りに使われた小道具や、御所御用の史料、芸術性に優れた糖芸菓子など、数々の資料が展示され、京菓子の歴史を現代に伝えております。⚫︎他にも、焼菓子、最中、羊羹、琥珀糖などなど、数多くの商品があります。[お店情報&アクセス]☀︎住所:京都市上京区室町通上立売上ル☀︎営業時間:8:00~16:00☀︎定休日:日曜日、水曜日☀︎地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩約5分🚶♀️
俵屋吉富の節分に因んだ豆の形をした白餡のお饅頭です。👹鬼は〜そと福はうちと言いながらパク!と食べました😋流石、京都の老舗和菓子のお饅頭たいへん美味しゅうございました。♦︎俵屋吉富京都府京都市上京区室町上立売上ル