福知山城(福知山市郷土資料館)
福知山/その他
新緑🌱5月のおでかけ🚙青空満開の京都府福知山市の福知山城🏯へ。ここ福知山城🏯は、市内の小高い丘の上に建っており、天正7年(1579年)頃に、丹波国を平定した戦国武将・明智光秀によって築かれたお城🏯お城に詳しいロンブー淳さんがこの福知山城🏯のあれこれを語っておられる番組を見て、一度来てみたいと思っていたお城🏯。なんと言っても石垣‼️コレが見たかった❗️石垣には宝篋印塔(ほうきょういんとう)、五輪塔(ごりんとう)など寺院で使われていた石造物が大量に使用されてるんですよね‼️当時石垣に利用する大量の石材が近辺になかった事、築城に時間的余裕がなかった為だとロンブー淳さんはおっしゃってました👍いやぁー実物を見て感動❤️本物すごい❤️野面積みの石垣の写真いっぱい撮って大満足なおでかけとなりました。福知山城🏯へのアクセスは…JR京都丹後鉄道・福知山駅から徒歩15分🚶♀️
こんばんは😊相変わらず撮り鉄精出して頑張ってます。この日は丹後の由良川橋梁とトワイライトエクスプレス瑞風を撮ろうと計画して、旅に出ました🚗³₃仕事を終わらせてから、丹後に向かって出発この日は丹後で車中泊して、朝から由良川橋梁で撮り鉄してから、昼前に福知山城での写真撮りました😆👍
御霊神社
福知山/その他
先日、福知山城🏯を訪れた帰りに【御霊神社⛩️】さんにも立ち寄り手を合わせてきました🙏ここ御霊神社⛩️さんは、減税や治水など善政をしいた[名君・明智光秀]を祀る神社として地域の方に親しまれる神社⛩️さん。インターホンを押すと御朱印がいただけるとの事でしたが…あいにくこの日はお留守のようで御朱印はいただけませんでした。御霊神社⛩️アクセス🚶JR福知山駅から徒歩10〜15分。
【御霊神社(ごりょうじんじゃ)】福知山駅から北に10雰囲気くらい歩いたところにある神社です。明智光秀の霊を祀り、光秀直筆の書状や家中軍法を蔵しついます。また祈ると願いが叶う"叶え石"(写真は無いですが😅)があり、パワースポットとして知られています☺️