太宰府天満宮に春休み、次男と共に参拝に。次男は今年、大学受験生です。長男の時は東京の湯島天神に参拝、祈願に行きまして、ご祈祷もうけたのですが...やはり本尊に行かないと、と言う次男と、春休みを利用して遠征です。到着した日、とてもよく晴れて、気温も高く、境内も参道も、私たちも含め、国内外の観光客の人々でごった返していて、かなりの人でした。観光地に元気が戻ってきたのを見るのは嬉しいですね。無事に牛さんも撫でましたし、絵馬にも直筆で祈願を書き、吊るしてきました。御籤もひき、結果も書いてある事通りに行くといいね!と天満宮を後にしました。
令和の由来!福岡で歴史的な大宰府を訪ねてはいかが!?
新元号「令和」ゆかりの地を訪ねました。太宰府政庁跡に隣接する小さな御社がある。こんな事が無ければ知られようの無い、静かなる古の道端にて。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
平成31年4月1日、日本政府は新たな元号を「令和」と決定しました。
天皇陛下即位に合わせて5月1日から使用される令和は、645年の「大化」から数えて248番目の元号になります。
そこで、「令和」所縁の地を訪ねてみました。
そこで、「令和」所縁の地を訪ねてみました。
令和の典拠は、1200年余り前に編纂された日本最古の歌集「万葉集」に収められた「梅花の歌三十二首 序文」にある歌と言われます。
初春の令月にして、気淑く風和ぎ。
梅は鏡前の粉を披き。
欄は珮後の香を薫らす。
その現代文は…。
初春の令月にして、気淑く風和ぎ。
梅は鏡前の粉を披き。
欄は珮後の香を薫らす。
その現代文は…。
あたかも初春のよきつき。
気は麗らかにして風は穏やかだ。
梅は鏡台の前のお白粉のような色に花咲き。
欄草は腰につける匂袋のあとに従う香に薫っている。
坂本八幡宮の辺りに大伴旅人さんの御屋敷があったと云われています。
気は麗らかにして風は穏やかだ。
梅は鏡台の前のお白粉のような色に花咲き。
欄草は腰につける匂袋のあとに従う香に薫っている。
坂本八幡宮の辺りに大伴旅人さんの御屋敷があったと云われています。
二日市から太宰府市へ向かう道すがら、広大な史跡公園がある。
通称は都府楼跡。
重厚な都監府古跡の石碑が立つ。
日本に残る「太宰府」と言う史跡は、ここ九州福岡県太宰府市だけと言われる。
現韓国の「白村江の戦い」に纏わる、沢山の史実が浮かびます。
通称は都府楼跡。
重厚な都監府古跡の石碑が立つ。
日本に残る「太宰府」と言う史跡は、ここ九州福岡県太宰府市だけと言われる。
現韓国の「白村江の戦い」に纏わる、沢山の史実が浮かびます。
いかがだったでしょうか。
是非、訪れて古の日本にタイムトラベルしてみませんか。
福岡県大宰府市。アクセスは西鉄電車が良いようです。
是非、訪れて古の日本にタイムトラベルしてみませんか。
福岡県大宰府市。アクセスは西鉄電車が良いようです。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。