更新日:2023年09月08日うどんカツオグルメ【筆者が実際に食べて厳選】四国のグルメ大特集!旅行に行った際に、観光はもちろん美味しい"グルメ"は外せませんよね?そこで今回は、先日四国旅行に行ってきた筆者が、四国でおすすめしたいグルメを厳選してご紹介!どれも美味しいものばかりなので、四国に訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね♪本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次まずはこの県からスタート!【徳島編】うどん県としても有名!【香川編】まさにグルメの宝庫♡【高知編】最後にこの県をご紹介!【愛媛編】四国へ食い倒れ旅にいざ出発!まずはこの県からスタート!【徳島編】徳島ラーメンはここ!「いのたに 本店」ks_worldまず初めにご紹介する四国のグルメは徳島から!「徳島ラーメン」と言ったらとっても有名な「いのたに 本店」。茶色系スープでちょっとこってりとしていそうですが、想像以上にあっさり◎生卵を入れて食べれば、まろやかになり、味変が楽しめちゃいますよ♪人気ラーメンいのたに 本店徳島県徳島市★★★★★★★★★★4.10評価の詳細4.10口コミ1件投稿写真2件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.581件2件¥1,000~¥1,000~徳島ラーメンといえばこのお店!濃厚スープとストレート麺が相性良く絡み合う絶品JR徳島駅より徒歩約11分のアクセスに位置する徳島ラーメンの名店。豚骨と醤油がベースとなった茶色のスープが特徴の徳島ラーメンの中でも、県を代表するラーメン屋と言っても過言ではないほどの知名度を誇る人気店です。また、具材としてたっぷり入っているお肉も美味しいとの評判で、お肉とスープを合わせてライスにかけるのも人気の食べ方です。お昼のみの営業かつ売り切れ次第終了となるため、時間に余裕を持って早めの来店がおすすめです。利用シーンランチディナーリーズナブル映え5月日曜営業ありカウンター席がある禁煙ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますkeita7086本店は久しぶり徳島ラーメンのパイオニアいのたに😚🍜投稿日:2022年5月16日外部サイトで見るうどん県としても有名!【香川編】うどんにサクサク天ぷら♪「しんぺいうどん」ks_world続いて香川をご紹介!"うどん県"としても知られる香川県でおすすめしたいのは、やっぱりうどん◎高松市内にある「しんぺいうどん」を訪れました。コシが強めでながーい麺が特徴的なお店でしたよ♪また、天ぷらもサクサクとした食感がくせになる1品で、どんどん箸が進みます。商店街の中にあるため、観光ついでに立ち寄るのにおすすめ◎人気天ぷらうどん居酒屋しんぺいうどん香川県高松★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ1件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.621件1件--利用シーン2月日曜営業あり座敷があるカウンター席がある日本酒があるワインがある焼酎があるカクテルがあるベジタリアンメニューがある野菜料理にこだわる禁煙貸切可ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますりん高松からことひら線にのり瓦町で下車。ぶらぶらと商店街を歩いていたら発見!香川のうどんを堪能しました。安くておいしい!てんぷらもからっとあがっています。投稿日:2020年2月14日外部サイトで見る好みのみかんを探せ!「仁尾みかんの里」ks_world次にご紹介する香川のグルメがこちらの「仁尾(にお)みかんの里」。"日本のウユニ塩湖"としても有名な「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」から車ですぐのところにあります。こちらの魅力は、このみかんの量!中に入るとみかんのいい匂いが漂ってきます♡生産者さんの異なるみかんを試食しながら、お気に入りのみかんを探すことができますよ。みかんを食べ比べることはあまりないかも知れませんが、食べ比べるとびっくりするほどそれぞれ味が違うんです!たくさんのみかんに囲まれて、なんだか幸せな気分になっちゃいました♡仁尾みかんの里香川県観音寺★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真1件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件1件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています香川県5投稿まぁーちゃん七宝山トンネルをぬけると、海が広がって感動✨投稿日:2019年1月23日まさにグルメの宝庫♡【高知編】自分でカツオのタタキが作れちゃう!「土佐タタキ道場」ks_world続いてご紹介するのは、高知県!こちらは、「土佐タタキ道場」といって、自分でカツオのタタキを作ることができるんです!大きなカツオの塊を火で炙って、あっという間に完成しましたよ。火の勢いもすごく、迫力満点!ワクワクするような体験ができちゃいます♪ks_world自分で炙って作ったカツオのタタキは、まさに絶品!ご飯がどんどん進みます◎まず塩で食べてみて、そのあとにポン酢をつけると2度楽しめる筆者おすすめの食べ方です♪高知で定番の観光スポットともなっている「桂浜」の近くにあるので、観光のついでに立ち寄ってみては?人気魚介料理・海鮮料理郷土料理(その他)土佐たたき道場高知県高知★★★★★★★★★★4.02評価の詳細4.02口コミ0件投稿写真4件記事2件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.790件4件--利用シーンドライブ4月日曜営業あり禁煙一軒家海が見える外部サイトで見る最後にこの県をご紹介!【愛媛編】甘めのスープがポイント!「瓢太」ks_world次に愛媛県のグルメをご紹介します♪こちらは、松山市駅のほど近くにある「瓢太(ひょうた)」。かなり甘口で、関東地方では食べたことのないようなラーメンでびっくりしました。トロッとしたスープと細麺がよく絡み、さっぱりしながらもクリーミーな味わいですよ。途中で胡椒を入れれば、甘口のスープのアクセントとなり、より一層ラーメンが楽しめちゃいます◎人気居酒屋ラーメン瓢太(ひょうた)愛媛県松山★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ0件投稿写真1件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.530件1件¥1,000~¥1,000~松山ラーメンの元祖!夜は居酒屋としても営業リピーターも多い人気店。看板メニューの「中華そば」は、独特の甘さがクセになるコクのあるスープが特徴的。歯触りのよい麺とのバランスがよく、一度食べたら虜になること間違いなしです。なお、夜はおでんや一品料理を味わえる居酒屋としても利用できるのが魅力的。カジュアルに食事を楽しめるおすすめの1軒です。 利用シーンランチディナーリーズナブル8月座敷があるカウンター席がある日本酒がある焼酎があるカクテルがある禁煙外部サイトで見るプリップリの鯛♪「道後麦酒館」ks_world最後にご紹介するお店が「道後麦酒館(どうごばくしゅかん)」。道後温泉のすぐ横にあります。こちらでは、愛媛の定番「鯛めし」をいただきました!プリプリの歯ごたえ抜群な鯛が印象的な1品♪ボリュームも満点で筆者お気に入りです◎足湯を楽しんだり、お土産を買ったりと道後温泉をのんびりと満喫して、こちらにも立ち寄ってみては?人気居酒屋ビアガーデンビアバー道後麦酒館(ドウゴバクシュカン)愛媛県松山★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ2件投稿写真3件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.382件3件--温泉に入った後はビールで一杯!飲み比べもできるお店温泉街の一角にある居酒屋。鯛めしや自家製のビール酵母入りかまぼこなど、食事メニューも魅力的なラインナップです。ビールの飲み比べセットもあるため、ビール好きは必見。予約も可能なので、事前に確認してから行くのがおすすめです。利用シーンデート5月8月12月日曜営業あり座敷があるカウンター席がある日本酒がある焼酎があるカクテルがある禁煙ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています愛媛県10投稿odeka-K【愛媛県道後湯之町】道後温泉本館が目の前にある蔵元直営店。地ビールも種類豊富。入店時には念入りな注意喚起があり席と席との間にはビニールシートがスクリーンカーテン状にかけられていてコロナ対策が徹底されているお店。これは、かなり気分が良い!!凄く良い!!マスク飲食しながらだってビールやお料理も美味しく頂けました。👍 投稿日:2021年5月12日sorakuma今回ご紹介するのは松山の道後ビール。道後ビールにはケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェンの4種があります。【道後ビールケルシュ】通称:坊っちゃんビール。------スタイル:ケルシュアルコール度数:5%------淡色麦芽を使用し、一番絞りの麦汁だけを使いました。キレの良さと、さっぱりした味わいが特徴です。(HPより引用)四種飲み比べましたが、個人的にはこれがお気に入りでした!他にもヴァイツェン(通称:のぼさんビール)、スタウト(通称:漱石ビール)、アルト(通称:マドンナビール)がありました。バイツェンはバナナの香りが特徴で、軽く飲みやすいという印象です。ビールが苦手な方にもオススメです。スタウトやアルトは苦味のあるビールで、ビールの苦味が大好き!黒いビール大好き!という方にオススメしたい1杯です。全体的に尖った味のものでは無いので、初心者にもオススメのクラフトビールだと感じました。松山温泉の前にある道後麦酒館では温泉に入ってビールを飲むという最高の体験をすることが出来ます。湯上りのビール、どう考えても最高でしかないですよね笑お店の中だけでなく、テイクアウトでも楽しめるので風に当たりながらビールを飲むことができます。おうち時間に、通販、首都圏、関西圏の酒販でも取り扱いされていますので、気になる方はお試しください〜。お土産用のぽってり可愛い茶色の瓶も素敵です♥他にも焼酎や日本酒、道後サイダーを始めとするソフトドリンクも提供されています。お値段は施設、提供場所によって異なることがありますので掲載しておりません。(2018年訪問) 投稿日:2020年8月14日外部サイトで見る四国へ食い倒れ旅にいざ出発!ks_worldいかがでしたか?今回は四国の絶品グルメをご紹介しました♪定番の郷土料理や、その土地ならではのラーメンなど様々ですよ。今回紹介した以外にも、四国にはグルメがたくさん!ぜひ、お気に入りの四国グルメを探してみてくださいね◎シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。