更新日:2023年09月01日インスタ映えフォトジェニック夏【2020中止】川崎大師「風鈴市」の厄除け風鈴とは?魅力を紹介川崎大師の「風鈴市」は、川崎市の夏の風物詩!厄除けで有名な川崎大師は、年末年始の祭事の他に「風鈴市」も見逃せません。御朱印だけではなく、ご利益のある涼しげな風鈴はいかがですか?2020年は中止ですが、見どころや例年の開催期間、周辺スポットもご紹介♪ 本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次川崎大師「風鈴市」は2020年中止!厄除けで有名川崎大師の「風鈴市」はどんなお祭り?川崎大師「風鈴市」の見どころを紹介川崎大師「風鈴市」の名物「厄除けだるま風鈴」に注目!川崎大師の「風鈴市」には屋台も!縁日で夏を満喫♪川崎大師「風鈴市」へのアクセス川崎大師「風鈴市」へ行ってみよう♪川崎大師「風鈴市」は2020年中止!厄除けで有名aumo編集部川崎大師で開催される「風鈴市」は2020年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止が発表されました。「風鈴市」が行われる川崎大師は、厄除け大師として関東近郊で有名なお寺なんです。「厄除けのお大師様」とも呼ばれているんだとか!総本山は京都の東山七条にある智積院(ちしゃくいん)で、千葉県成田市の成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)や東京都八王子市の高尾山薬王院(たかおさんやくおういん)とともに真言宗智山派大本山の寺院です。(※"川崎大師 公式HP"参照)川崎大師へ行く前に仲見世通りで寄り道も◎pixta.jp川崎大師への道中、大山門正面には「仲見世通(なかみせどおり)」という商店街が約150mにわたって続いています。こちらの商店街では、手土産の他に、幸せを願うグッズもたくさん売ってるんです♪川崎ならではの商品もあって見ているだけで楽しいので、川崎大師へ向かう時は是非商店街も立ち寄ってみてくださいね。川崎駅仲見世通神奈川県川崎駅周辺★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ1件投稿写真1件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています1件1件ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています神奈川県10投稿まるヒロ55川崎大師 風鈴市今年もコロナの影響で、全国各地の風鈴業者の市がおこなわれず残念です。 参道の各店舗での風鈴市としての開催です。投稿日:2021年8月1日川崎大師の「風鈴市」はどんなお祭り?pixta.jp「風鈴市」は川崎大師で毎年7月ごろに開催されるイベントで、1996年から20年以上の歴史があるお祭りなんです。2019年は7月17日(水)~21日(日)に開催されました。開催期間が5日間なので、土日や平日の好きな時に行くことができますよ♪また川崎大師の「風鈴市」は屋根のある場所で行われるので、雨天時でも中止になることはありません◎開催時間は、10:00~18:00まで!土曜日のみ20:00までと、夜も開催されました。夜風に揺れる風鈴も風情があっていいですね。(※"川崎大師 公式HP"参照)川崎大師「風鈴市」の見どころを紹介pixta.jp夏の風物詩として地域に根付いている「川崎大師風鈴市」には、北は北海道、南は沖縄まで約900種類30,000個の風鈴が集まるんです♪風鈴特有の透き通るような音色も、種類によって全く異なります。1度立ち止まって、目を瞑ってみるのもおすすめ。(※"川崎大師 公式HP"参照)川崎大師に夏らしい風鈴の音が響く♪pixta.jppixta.jp川崎大師の「風鈴市」には、初めて見るようなデザインの風鈴まで様々。金属、石、陶器などいろんな素材でできた風鈴が、境内に音を鳴らします。新たな風鈴の魅力を発見できるので、とっても楽しいんです。カラフルな風鈴が一度にずらりと並ぶ光景は幻想的。普段は御朱印集めや厄払いで川崎大師をよく訪れるという方は、「風鈴市」にも是非行ってみてください!展示している風鈴は購入も可能なので、お気に入りの風鈴を見つけて買ってみてはいかがですか?川崎大師「風鈴市」の名物「厄除けだるま風鈴」に注目!pixta.jp「川崎大師風鈴市」では名物「厄除けだるま風鈴」が必見です。この風鈴は川崎大師オリジナルのもので、風鈴市開催の約1か月前に護摩という真言宗の儀式を行い、厄除けされたものなんです。ご利益がある風鈴は、なかなか珍しいですよね。どこか気の抜けるような顔をした風鈴が、とっても愛らしいですよね。ひとつひとつ表情が違うのでお気に入りの顔を探してみましょう!先着で風鈴に名前を入れるサービスもあるので、要チェックです◎川崎大師の「風鈴市」には屋台も!縁日で夏を満喫♪pixta.jp川崎大師の「風鈴市」では屋台もたくさん出店されます!食べ物だけでなく、金魚すくいやスーパーボールすくいなど子供も楽しめる屋台が出店しているので、家族で楽しめます。特に昼間は子供から大人まで多くの人で賑わいます♪夏らしく浴衣を着て、「風鈴市」の縁日で遊ぶのもいいですね。川崎大師「風鈴市」へのアクセスpixta.jp川崎大師「風鈴市」へのアクセス方法をご紹介します。川崎大師の最寄り駅は、京浜急行大師線「川崎大師駅」!川崎駅から京急大師線に乗って行くことができます。最寄りの駅から川崎大師までは、徒歩約8分です。「風鈴市」は特に土日の混雑が見込まれるので、比較的に混雑の少ない平日に行くことをおすすめします◎人気その他平間寺(川崎大師)神奈川県川崎駅周辺★★★★★★★★★★4.07評価の詳細4.07口コミ16件投稿写真52件記事6件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.116件52件真言宗関東三山の一つに数えられる名刹。本尊大師像は海中からひろわれた。門前はくず餅屋などが並ぶ。利用シーンデートドライブ食べ歩き穴場雨の日映え子連れ家族夏秋蓮(ハス)1月2月4月5月7月8月9月10月11月住所神奈川県川崎市川崎区大師町4-48アクセス(1)京急大師線「川崎大師駅」から徒歩8分 (2)JR「川崎駅」東口よりバスで「大師バス停」下車、徒歩8分 (3)「首都高速・横羽線・川崎線」、「大師出口」から車で約1分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示していますTOPユーザー神奈川県10投稿かます川崎大師(金剛山金乗院平間寺)はもろもろの災厄をことごとく消除する「厄除けのお大師さま」として親しまれ、関東近郊はもとより全国から篤い信仰を集めています。 総本山は京都東山七条にある智積院。 成田山新勝寺(千葉県成田市)、髙尾山薬王院(東京都八王子市)とともに関東三山と呼ばれている真言宗智山派の大本山の寺院です。御本尊は厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)⭐️関東八十八箇所特別霊場⭐️関東三十六不動7番⭐️新四国東国八十八箇所1番⭐️武相不動尊1番⭐️京浜四大本山⭐️玉川八十八ヶ所霊場1番金乗院平間寺神奈川県川崎市川崎区大師町4-48044-266-3420京急川崎駅より大師線に乗り換え川崎大師駅下車 徒歩8分。投稿日:2022年1月15日神奈川県10投稿smile😋⚪️⚪️川崎大師⚪️⚪️薬師如来・なで薬師日本百観音霊場お砂踏み参拝所薬師殿浄化・健康運薬師如来像には、強い浄化のエネルギーがあるそうです。ご本尊を拝し一礼・合掌。薬師如来の真言「オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ」と唱えて意志を司る甲状腺の第5チャクラを活性化し体内に強い意志のエネルギー病苦を取り除く効果的とか…ご本尊の分身・なで薬師が祀られ、身体の痛い部分・具合の悪い箇所を撫でることで、健康・病気平癒を祈念できるそうなので私も旅行で痛めた足を擦りにが今回の大きな目的でした!さて!なでなで…Σ(゚ロ゚;)あれ?私の痛めた足!あぐらで隠れてる!!同じ患部をさすれないwえ~(꒪꒫꒪⌯)まぁ気にせず足をなでなでしまくってきました。ご利益あるかな…w百観音霊場のお砂踏みでは笑顔で健康に楽しく人生を歩いていけるよう一つ一つ擦りながら手を合わせながらお参りさせて頂きました🙏✨日本百観音霊場とは西国三十三観音坂東三十三観音秩父三十四観音の霊場川崎大師の貫主様が日本百観音霊場を巡って拝受されたお土砂を各札所のご本尊様の分身としてお迎えして観音様のレリーフとあわせて祀っている秩父三十四番札所素敵な空間でした✨川崎大師の碑蹟は全部で46もありました。マップを頂けます☝️余談ですが…職場で患者さんに川崎大師に行ったお話をしたら川崎大師はカップルで行くと別れるとか言われているそうです!!なぜ?かは不明…初耳でしたw投稿日:2023年9月1日神奈川県100投稿active34!7月の口コミ投稿キャンペーン!京急大師線の川崎大師駅から徒歩5分ほどにある「厄除けのお大師さま」として親しまれているお寺で「第28回川崎大師風鈴市」が行われています。全国から集められた美しい風鈴が奏でる音色は涼やかで夏の暑さを忘れてしまいそうな空間でした♪(7月17日〜23日10時〜17時、20日のみ19時まで)投稿日:2023年7月20日川崎大師「風鈴市」へ行ってみよう♪pixta.jpいかがでしたか?今回は川崎大師で7月に開催される「風鈴市」について詳しくご紹介しました!2020年は開催中止となりましたが、次に開催された際は是非足を運んでみてくださいね。全国各地の風鈴を1度に見ることができるお祭りはなかなかありません!川崎大師の「風鈴市」で夏を感じましょう♪あわせて読む【川崎大師】定番から穴場スポットまで♪おすすめグルメ7選更新日:2022年2月10日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。