【西麻布イマドキ】イマドキで会食。月に1回はお邪魔しているイマドキです。コース料理を楽しみました。この前昔のロンドンハーツというテレビ番組見てたら、ドッキリの企画の撮影でこちらのお店が使われてました。お忍びデート利用だったのでぴったりです。
大人の空間でゆったり食事会!絶品もつ鍋店「西麻布イマドキ」へ行ってみた
今回私たちが訪れたのは、絶品もつ鍋が楽しめる「西麻布イマドキ」。完全個室のプライベート空間で食事会を楽しんできました。周りを気にせずリラックスできる完全個室のおかげで会話も弾み、美味しい料理やお酒の数々にも大満足。この記事では「西麻布イマドキ」の魅力を、体験レポとともにお届けします!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
提供:西麻布イマドキ
この記事の目次
- 少し贅沢なデートや食事会にぴったり!落ち着きのある大人の空間「西麻布イマドキ」
- 早速「西麻布イマドキ」の店内へ!
- まずは本館の様子をチェック
- 期待の絶品もつ鍋コースの始まり!
- まずは乾杯!食事会はリラックスモードでスタート
- コースの1品目に相応しい、華やかな小鉢たち
- 続々とコース料理が登場!どれも美味しさはもちろん見た目も華やか!
- 本日の主役"絶品もつ鍋"の登場!スープの香りに期待が高まる!
- ここで1杯おかわり!アルコールメニューの種類が豊富で迷ってしまうほど
- ついにもつ鍋の完成!ぷりぷりのもつに食欲がそそられる!
- どの〆にする?4種類から選べる〆で大満足
- デザートはクマのシルエットがとっても可愛い「九州白熊かき氷」
- もつ鍋も逸品料理もお酒も大満足!「西麻布イマドキ」で過ごした大人の時間
東京メトロ日比谷線六本木駅から徒歩約8分のところにある「西麻布イマドキ」は、ぷりっぷりの厳選博多もつ鍋や逸品料理、種類豊富なお酒を楽しめるお店。
今回は実際にお店でもつ鍋のコースをいただいてきたので、店内の雰囲気や料理について体験レポをお届けします!
今回は実際にお店でもつ鍋のコースをいただいてきたので、店内の雰囲気や料理について体験レポをお届けします!
お店はビルの1.2Fの本館と5Fの離れに分かれており、それぞれフロアに個室席を完備。
本館へ足を踏み入れると、そこは大人の落ち着いた雰囲気。「ゆったり、しっぽりと食事を楽しめそう」と期待が高まります。
本館へ足を踏み入れると、そこは大人の落ち着いた雰囲気。「ゆったり、しっぽりと食事を楽しめそう」と期待が高まります。
気軽に利用できる半個室席
階段を上がり、奥へ進むと入口に暖簾がかかった半個室席があります。
こちらは、比較的カジュアルな食事会に利用しやすそうです。
こちらは、比較的カジュアルな食事会に利用しやすそうです。
清潔感のある御手洗いも好印象
女性にとって御手洗いの清潔感も欠かせません。
洗面台にはマウスウォッシュや綿棒、爪楊枝も備えられており、化粧直しやエチケットに気遣えるのも嬉しいポイントです。
洗面台にはマウスウォッシュや綿棒、爪楊枝も備えられており、化粧直しやエチケットに気遣えるのも嬉しいポイントです。
席に着いたら、お待ちかねのもつ鍋コースの開始です!
私たちがいただいたのは、「選べるもつ鍋&豚しゃぶ9品コース」3,500円(税込)。こちらのコースでは、メインのお鍋をもつ鍋(白、赤、金)と豚しゃぶから選べます(※)。逸品料理からお鍋、〆までいただけてこのお値段はとってもお得。
今回は、もつ鍋の赤と白を注文しました!
※時期によって提供メニューが異なります。
私たちがいただいたのは、「選べるもつ鍋&豚しゃぶ9品コース」3,500円(税込)。こちらのコースでは、メインのお鍋をもつ鍋(白、赤、金)と豚しゃぶから選べます(※)。逸品料理からお鍋、〆までいただけてこのお値段はとってもお得。
今回は、もつ鍋の赤と白を注文しました!
※時期によって提供メニューが異なります。
料理が来る前に、まずは乾杯!
掘りごたつの完全個室で周りを気にせずリラックスして過ごせるので、序盤から会話が弾みます。
掘りごたつの完全個室で周りを気にせずリラックスして過ごせるので、序盤から会話が弾みます。
1品目に登場したのは、華やかな小鉢4種類(※)。
どれもお酒に合う逸品ばかり。筆者は、程よい酸味とコリコリ食感が堪らない酢もつがお気に入りです。
※時期によって提供メニューが異なります。
どれもお酒に合う逸品ばかり。筆者は、程よい酸味とコリコリ食感が堪らない酢もつがお気に入りです。
※時期によって提供メニューが異なります。
続いて、ごまダレの甘みがマッチした豚しゃぶサラダやお刺身の盛り合わせ、海老のぷりぷり揚げ、明太子とねぎの厚焼き玉子が続々と登場。
美味しい料理の数々にお酒も進みます。
美味しい料理の数々にお酒も進みます。
厚焼き玉子の美しい断面!見るからに美味しそうな定番逸品料理
「明太子とねぎの厚焼き玉子」は玉子の中にたっぷりの明太子が入っており、ほのかな甘みの厚焼き玉子とピリ辛の明太子がマッチ。明太子マヨネーズをつけるとまろやかさが増し、より優しい味わいが感じられます。
こちらは卵料理と明太子好きの筆者にとって堪らない1品でした!
こちらは卵料理と明太子好きの筆者にとって堪らない1品でした!
ついに本日の主役、もつ鍋の登場。
西京味噌などをブレンドした秘伝のスープは、まろやかさが堪らないお店の1番⼈気。「白」と自家製辛味噌の旨みとピリ辛がクセになる「赤」、どちらからも良い香りが立ち、期待に胸が高鳴ります!
西京味噌などをブレンドした秘伝のスープは、まろやかさが堪らないお店の1番⼈気。「白」と自家製辛味噌の旨みとピリ辛がクセになる「赤」、どちらからも良い香りが立ち、期待に胸が高鳴ります!
もつ鍋が温まるまでに、ここで日本酒を追加。やっぱりもつ鍋には日本酒が合います!
アルコールメニューは日本酒だけでなく焼酎や果実酒、カクテル、お鍋に合うワインまで、アルコールメニューの豊富なラインナップに驚き。日本酒を飲む前から、「次は何を飲もうか」なんて考えてしまいました。
アルコールメニューは日本酒だけでなく焼酎や果実酒、カクテル、お鍋に合うワインまで、アルコールメニューの豊富なラインナップに驚き。日本酒を飲む前から、「次は何を飲もうか」なんて考えてしまいました。
お鍋がグツグツと温まり、いざ実食。
赤のもつ鍋は辛味噌の旨みと辛さのバランスが絶妙で、辛すぎず食べやすい印象。辛いものが得意でない筆者でも、ペロリと食べられました!
お店の1番人気、白のもつ鍋は豆乳とごまの香りがしっかりと感じられ、まろやかな風味。西京味噌や白味噌を合わせた秘伝のスープが、もつの旨みを引き立てます。筆者はいくらでも食べられそうなほど、この白のもつ鍋がとってもお気に入りです!
赤のもつ鍋は辛味噌の旨みと辛さのバランスが絶妙で、辛すぎず食べやすい印象。辛いものが得意でない筆者でも、ペロリと食べられました!
お店の1番人気、白のもつ鍋は豆乳とごまの香りがしっかりと感じられ、まろやかな風味。西京味噌や白味噌を合わせた秘伝のスープが、もつの旨みを引き立てます。筆者はいくらでも食べられそうなほど、この白のもつ鍋がとってもお気に入りです!
もつ鍋をたいらげ、いよいよ〆の時間。〆は定番人気の「ちゃんぽん麺」とモチモチ食感の「韓国麺」、スープがよく絡む「細うどん」、新潟産の美味しいお米の「雑炊」の4種類から選べます。
店員さんがそれぞれの鍋に合う〆を教えてくださり、今回は白のスープにちゃんぽんを、赤のスープに雑炊を注文。
もつの旨みが染み出したスープが〆にもしっかり絡み、最後まで美味しくいただけました!
店員さんがそれぞれの鍋に合う〆を教えてくださり、今回は白のスープにちゃんぽんを、赤のスープに雑炊を注文。
もつの旨みが染み出したスープが〆にもしっかり絡み、最後まで美味しくいただけました!
こちらはコースには含まれませんが、私たちは本当の〆としてデザートを注文。注文したのは、クマのシルエットが可愛らしい「九州白熊かき氷」です。これはデートで注文したら女性ウケが良さそう…!
練乳がかかった氷の中には小豆が入っており、甘党の私は大満足。みんなで分けていただいて、より仲が深まった気がします!
練乳がかかった氷の中には小豆が入っており、甘党の私は大満足。みんなで分けていただいて、より仲が深まった気がします!
今回私たちが訪れた、大人の落ち着きある絶品もつ鍋店「西麻布イマドキ」。
店内の雰囲気やゆったりと食事を楽しめる個室、種類豊富なアルコールメニューとそれに合う逸品料理の数々、そしてなんと言ってもぷりぷり食感の絶品もつ鍋など、最初から最後まで魅力がたっぷりでした。
六本木で少し贅沢な食事会やデートの場をお探しの方は、ぜひ「西麻布イマドキ」を利用してみてください!
店内の雰囲気やゆったりと食事を楽しめる個室、種類豊富なアルコールメニューとそれに合う逸品料理の数々、そしてなんと言ってもぷりぷり食感の絶品もつ鍋など、最初から最後まで魅力がたっぷりでした。
六本木で少し贅沢な食事会やデートの場をお探しの方は、ぜひ「西麻布イマドキ」を利用してみてください!
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2024年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。