渋谷 モリ・ヨシダ・パリ渋谷駅直結のスクランブルスクエア1階。モンブラン(918円)テイクアウト専用。カンブリア宮殿で紹介されたモンブラン。クリスマスツリーのような形で松ぼっくりに雪がかかったような見た目。中は生クリームと丸々1個の栗。栗ペーストの濃厚さはあまりなく、洋酒の味が勝ってる。生クリームはコクがあり、軽くて食べやすかった。下はタルトではなくパイ。思っていた以上に小ぶりだが、結構甘めのためお腹に溜まる。ブラックコーヒー2杯でモンブランを食べ切ったくらい。一時期行列ができていたが、平日13時ごろ全然お客さんはいなかった。通りがかる人は止まるが、やっぱり小ぶりで1000円近いのはちょっとな、、四角い箱にポンと置かれただけで、家に着く頃にはモンブランがパイからはみ出していた。無料で保冷剤つけてくれるのはいいが、もう少し型崩れしないような梱包を考えて欲しい。
【2025】渋谷のお土産17選!人気スイーツや限定商品を売り場別に紹介
渋谷駅周辺には、人気のスイーツやSNSで話題のお菓子、ここでしか手に入らない限定商品などが豊富です。本記事では、「渋谷スクランブルスクエア」や「渋谷ヒカリエShinQs」など、実際にお土産を買える場所別におすすめアイテムをご紹介します。渋谷駅でお土産選びをする際の参考にしてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 渋谷でお土産を買える場所
- 渋谷スクランブルスクエア
- 渋谷 東急フードショー
- 渋谷ヒカリエShinQs
- MIYASHIA PARK
- 渋谷スクランブルスクエアで買えるお土産6選
- 1. カヌレマニア 渋谷スクランブルスクエア店(PR)
- 1. Now on Cheese|クラシックチーズサンド
- 2. coneri|こねりベネズエラ産カカオ
- 3. MELLOWHICH|パウンドケーキ
- 4. エシレ・パティスリー オ ブール|カヌレ・エシレ
- 5. Butter Butler|バターフィナンシェ
- 6. DEMEL(デメル)|ソリッドチョコ 猫ラベル
- 渋谷マークシティ 渋谷東急フードショーで買えるお土産4選
- 7. MERCER bis |生キャラメルシフォンケーキ
- 8. AnniBAUM|CakeBAUM濃厚ブリュレバウム
- 9. 覚王山フルーツ大福 弁才天|いちご大福
- 10. ヨックモック|シガール
- 渋谷ヒカリエShinQsで買えるお土産6選
- 11. AND THE FRIET 渋谷|ドライフリット ダブルトリュフソルト
- 12. ROKUMEIKAN|恵みのしずく
- 13. パティスリー・サダハル・アオキ・パリ|ボンボンショコラ
- 14. 京橋千疋屋|フルーツ焼き菓子 マドレーヌ
- 15. 両口屋是清|旅まくら
- 16. モロゾフ|カフェオレプリン
- MIYASHIA PARKで買えるお土産2選
- 17 パンとエスプレッソとまちあわせ|ムー
- 18. THE SHIBUYA SOUVENIR STORE
- 渋谷のお土産についてよくある質問
- 渋谷でお土産を買える場所は?
- 渋谷で買える日持ちするお土産は?
- 渋谷で喜ばれるお土産をゲットしよう!
渋谷には、お土産を購入できるデパートや専門店が多く集まっています。とくに、渋谷のデパ地下は品揃えが充実しており、選ぶ楽しさも魅力です。
渋谷スクランブルスクエアや渋谷東急フードショー、渋谷ヒカリエなどで、話題のスイーツや限定商品が手に入ります。
渋谷スクランブルスクエアや渋谷東急フードショー、渋谷ヒカリエなどで、話題のスイーツや限定商品が手に入ります。
渋谷駅直結の大型複合施設で、ショッピングやグルメ、展望施設「SHIBUYA SKY」などが集まっています。移動中にも立ち寄りやすく、観光や買い物の合間にも利用しやすい場所です。
地下2階の「東急フードショーエッジ」には、話題のスイーツや全国各地の名品がそろい、パッケージにもこだわった商品が多く並びます。
見た目も美しく、ギフトや手土産に適したアイテムも豊富です。
地下2階の「東急フードショーエッジ」には、話題のスイーツや全国各地の名品がそろい、パッケージにもこだわった商品が多く並びます。
見た目も美しく、ギフトや手土産に適したアイテムも豊富です。
住所 | 東京都渋谷区渋谷二丁目24-12 |
---|---|
営業時間 | ショップ 10:00~21:00※店舗ごとに異なる |
アクセス | 渋谷駅直結 |
公式サイト | https://www.shibuya-scramble-square.com/ |
渋谷駅直結の地下街に位置する施設で、改札を出てすぐに立ち寄れる便利なロケーションです。「渋谷 東急フードショー」は「しぶちかフードショー」と「西館エリア」の2つで構成されており、それぞれに特色ある売り場が広がっています。
地下1階の「しぶちかフードショー」では、定番の和菓子や人気ベーカリーが並び、「西館エリア」には惣菜やスイーツのほか、話題の商品が集まっています。
小分けのお菓子も多く、職場や友人へのお土産選びに重宝されるスポットです。
地下1階の「しぶちかフードショー」では、定番の和菓子や人気ベーカリーが並び、「西館エリア」には惣菜やスイーツのほか、話題の商品が集まっています。
小分けのお菓子も多く、職場や友人へのお土産選びに重宝されるスポットです。
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-12-1(渋谷マークシティ内 ほか) |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00※店舗ごとに異なる |
アクセス | 渋谷駅から徒歩約1分 |
公式サイト | https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya_foodshow/index.html/ |
「渋谷ヒカリエShinQs」は渋谷駅東口に直結する複合施設で、地下3階から地上5階までにファッション・雑貨・カフェなど多彩な店舗が入っています。
中でも地下2階の「東横のれん街」は、お土産探しに便利なフードフロアです。
有名洋菓子店や老舗和菓子店が軒を連ねており、期間限定商品や地域銘菓も豊富にそろいます。華やかな見た目のスイーツや、洗練されたパッケージの商品が多く、贈り物としても選ばれています。
中でも地下2階の「東横のれん街」は、お土産探しに便利なフードフロアです。
有名洋菓子店や老舗和菓子店が軒を連ねており、期間限定商品や地域銘菓も豊富にそろいます。華やかな見た目のスイーツや、洗練されたパッケージの商品が多く、贈り物としても選ばれています。
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 |
---|---|
営業時間 | ShinQs(B3~5F) 平日·土 11:00~21:00、日·祝 11:00~20:00 ※店舗ごとに異なる |
アクセス | 渋谷駅直結 |
公式サイト | https://www.hikarie.jp/ |
「MIYASHITA PARK」は渋谷駅から徒歩約3分の場所にある複合施設で、ショップや飲食店に加えてホテルや屋上公園も併設されています。開放感のある空間で、買い物や散策の合間にも立ち寄りやすい立地です。
商業エリアには、キャラメル専門店やベーカリーカフェ、渋谷土産の専門ショップなどが入り、食べやすいサイズの商品や手に取りやすいギフトも扱われています。
渋谷らしい感性を感じるラインナップで、カジュアルな手土産や自分用のおやつ選びにぴったりの場所です。
商業エリアには、キャラメル専門店やベーカリーカフェ、渋谷土産の専門ショップなどが入り、食べやすいサイズの商品や手に取りやすいギフトも扱われています。
渋谷らしい感性を感じるラインナップで、カジュアルな手土産や自分用のおやつ選びにぴったりの場所です。
住所 | 東京都渋谷区神宮前6-20-10 |
---|---|
営業時間 | ショップ 11:00~18:00※店舗ごとに異なる |
アクセス | 渋谷駅から徒歩約3分 |
公式サイト | https://www.miyashita-park.tokyo/ |
『渋谷スクランブルスクエア』は渋谷駅直結の複合商業施設で、1Fにある東急フードショーエッジにはお土産にぴったりな国内外のスイーツやお菓子などがそろっています。
最新のトレンドを発信する「イベントゾーン」や、世界的な巨匠が作るスイーツを集めた「ワールドブティックゾーン」、ほかではなかなか見られない個性的な注目スイーツを集めた「カラット トウキュウ フードショー エッジ」など、ゾーンごとにさまざまなスイーツを発見できるのが魅力。
ここからは、渋谷スクランブルスクエアのおすすめのお土産をピックアップして紹介します!
最新のトレンドを発信する「イベントゾーン」や、世界的な巨匠が作るスイーツを集めた「ワールドブティックゾーン」、ほかではなかなか見られない個性的な注目スイーツを集めた「カラット トウキュウ フードショー エッジ」など、ゾーンごとにさまざまなスイーツを発見できるのが魅力。
ここからは、渋谷スクランブルスクエアのおすすめのお土産をピックアップして紹介します!
まず最初に紹介する渋谷のオススメのお土産は『カヌレマニア 渋谷スクランブルスクエア店』。渋谷駅直結の『渋谷スクランブルスクエア』1Fにあるカヌレ専門店です。
こちらは、全国の人気店が作る、本当においしいカヌレを集めた、カヌレのセレクトショップ。遠方に足を運ばずに、各地の人気店のこだわりカヌレが食べ比べできると、渋谷の新しい食べ歩きスイーツとして人気のお店です。
世界1位を獲得したパティシエ(※)や、TV チャンピオンで準優勝したパティシエ(※)、全国チョコレートコンテストで準優勝したパティシエ(※)など、全国のさまざまな人気店の実力あるパティシエが手がけるこだわりのカヌレが集まっており、自分用にも、ちょっとした手土産にもおすすめ!
※“カヌレマニア 公式HP”参照
※それぞれのシェフの受賞歴の詳細は、カヌレマニア 公式HPの各カヌレをタップすることで確認できます。
こちらは、全国の人気店が作る、本当においしいカヌレを集めた、カヌレのセレクトショップ。遠方に足を運ばずに、各地の人気店のこだわりカヌレが食べ比べできると、渋谷の新しい食べ歩きスイーツとして人気のお店です。
世界1位を獲得したパティシエ(※)や、TV チャンピオンで準優勝したパティシエ(※)、全国チョコレートコンテストで準優勝したパティシエ(※)など、全国のさまざまな人気店の実力あるパティシエが手がけるこだわりのカヌレが集まっており、自分用にも、ちょっとした手土産にもおすすめ!
※“カヌレマニア 公式HP”参照
※それぞれのシェフの受賞歴の詳細は、カヌレマニア 公式HPの各カヌレをタップすることで確認できます。
新しいお土産として人気!毎日のように変わる日替わりカヌレ
カヌレマニア 渋谷スクランブルスクエア店の魅力はその豊富なラインアップ。有名シェフが、おいしさをこだわり抜いた王道の人気カヌレや、各地の特産品を使ったパティシエの技術光るご当地カヌレのほか、日替わりカヌレなどもあり、渋谷の新しいお土産として人気です。
例えば、世界3位(※)の受賞歴がある石川のパティシエが手掛ける「クレームカヌュレ」。クリームブリュレの味わいを見事にカヌレで再現している1品や、京都の宇治田原町の抹茶をふんだんに使用したカヌレ、純米大吟醸を使った新潟ならではのカヌレなど、1度は食べてみたい魅力的なカヌレがそろっています。
※“カヌレマニア 公式HP”参照
※それぞれのシェフの受賞歴の詳細は、カヌレマニア 公式HPの各カヌレをタップすることで確認できます。
例えば、世界3位(※)の受賞歴がある石川のパティシエが手掛ける「クレームカヌュレ」。クリームブリュレの味わいを見事にカヌレで再現している1品や、京都の宇治田原町の抹茶をふんだんに使用したカヌレ、純米大吟醸を使った新潟ならではのカヌレなど、1度は食べてみたい魅力的なカヌレがそろっています。
※“カヌレマニア 公式HP”参照
※それぞれのシェフの受賞歴の詳細は、カヌレマニア 公式HPの各カヌレをタップすることで確認できます。
カカヌレマニア必見!好みを選ぶを際の指標になる「カリカリ度表」
カヌレマニアには、カヌレを探す際の指標になる「カリカリ度表」があるので、好みの硬さのカヌレが選べるのもポイント。
「少しやわらかいのが好き!」「カリカリにこだわりたい!」といった、ニーズに応えてくれるあたりもお店の特徴です。
渋谷にいながらにして、全国のカヌレを巡り、好みのカヌレを探す体験は心躍るひとときです。自分用のご褒美はもちろん、ちょっとした手土産や、渋谷のお土産としてオススメです。
「少しやわらかいのが好き!」「カリカリにこだわりたい!」といった、ニーズに応えてくれるあたりもお店の特徴です。
渋谷にいながらにして、全国のカヌレを巡り、好みのカヌレを探す体験は心躍るひとときです。自分用のご褒美はもちろん、ちょっとした手土産や、渋谷のお土産としてオススメです。
『Now on Cheese(ナウオンチーズ)』は、渋谷初出店のチーズスイーツ店(※)。こだわりのチーズを惜しみなく使ったチーズクッキーや、しっとりとしたチーズフィナンシェがおすすめのお店です。
中でもおすすめなのは「クラシックチーズサンド スモークチーズ&カマンベール」。ほどよい甘みと塩気が大人も楽しめる味わいで、お酒のお供にもぴったりです。おしゃれでガーリーなパッケージで、お土産としても映えること間違いなし!
※"Now on Cheese 公式HP"参照
中でもおすすめなのは「クラシックチーズサンド スモークチーズ&カマンベール」。ほどよい甘みと塩気が大人も楽しめる味わいで、お酒のお供にもぴったりです。おしゃれでガーリーなパッケージで、お土産としても映えること間違いなし!
※"Now on Cheese 公式HP"参照
『coneri(こねり)』はサクサクと軽やかな味わいが特徴の手ごねのパイ専門店。国産の小麦粉をブレンドしたオリジナルの粉(※)を使用しており、香り豊かでなめらかな味わいが魅力です。
中でもおすすめなのは「こねりベネズエラ産カカオ 6本入り」。パイの奥までチョコを染み込ませてあり、濃厚でリッチな風味を楽しめます。シンプルなパッケージで、さまざまなシーンで喜ばれるお土産です。
※“coneri 公式HP”参照
中でもおすすめなのは「こねりベネズエラ産カカオ 6本入り」。パイの奥までチョコを染み込ませてあり、濃厚でリッチな風味を楽しめます。シンプルなパッケージで、さまざまなシーンで喜ばれるお土産です。
※“coneri 公式HP”参照
MELLOWHICH
パウンドケーキ 4個入
1,512円(税込)
『MELLOWHICH(メロウウィッチ)』は、渋谷スクランブルスクエアの開業と同時に誕生したパウンドケーキ専門店(※)。キューブ型のカラフルなパウンドケーキにはフルーツやナッツがふんだんに使われており、お土産としてだけでなく自分へのご褒美にもぴったりなスイーツです。
MELLOWHICHの魅力は、12種類以上のフレーバーと40種類以上のパッケージから自由に組み合わせをカスタマイズできること。お土産を渡す相手のことを考えながら、その人らしいBOXを完成できます。
※"MELLOWHICH 公式HP"参照
MELLOWHICHの魅力は、12種類以上のフレーバーと40種類以上のパッケージから自由に組み合わせをカスタマイズできること。お土産を渡す相手のことを考えながら、その人らしいBOXを完成できます。
※"MELLOWHICH 公式HP"参照
フランス産発酵バター「エシレ」に特化した専門店「エシレ・パティスリー オ ブール」は、渋谷ヒカリエ ShinQs 地下2階にあります。なかでも注目の「カヌレ・エシレ」は、エシレバターをたっぷり使った焼き菓子です。
香ばしく焼き上げられた外側と、しっとりとした中身のコントラストが魅力で、ひと口ごとにバターの豊かな香りが広がります。
店内で毎日丁寧に焼かれており、見た目も上品。贈り物やお土産としても人気があります。
香ばしく焼き上げられた外側と、しっとりとした中身のコントラストが魅力で、ひと口ごとにバターの豊かな香りが広がります。
店内で毎日丁寧に焼かれており、見た目も上品。贈り物やお土産としても人気があります。
『Butter Butler(バター バトラー)』はフィナンシェやケーキ、ミルフィーユなど、バターを主役にしたスイーツのお店。世界中からセレクトしたバターを使用しており、うま味とコクのある味わいを楽しめます。
中でもおすすめなのは「バターフィナンシェ4個入」。ヨーロッパ産の発酵バターとフランスのゲランドの塩を使用しており、表はカリッと、メープルが香るしっとりとした味わいを楽しめます。スイーツ好きへのお土産を探している方にぴったりのひと品です。
中でもおすすめなのは「バターフィナンシェ4個入」。ヨーロッパ産の発酵バターとフランスのゲランドの塩を使用しており、表はカリッと、メープルが香るしっとりとした味わいを楽しめます。スイーツ好きへのお土産を探している方にぴったりのひと品です。
渋谷のお土産におすすめなのが、渋谷ヒカリエ ShinQs 地下2階の「デメル」で販売されている「ソリッドチョコ 猫ラベル」です。
かわいらしい猫のデザイン缶に入った薄型チョコレートで、見た目のインパクトもあり、印象に残る手土産として人気があります。
ミルク・スウィート・ヘーゼルナッツの3種類があり、味の好みに合わせて選べるのも嬉しいポイント。
コンパクトでかさばらないため、友人や職場へのお土産としても渡しやすい商品です。
かわいらしい猫のデザイン缶に入った薄型チョコレートで、見た目のインパクトもあり、印象に残る手土産として人気があります。
ミルク・スウィート・ヘーゼルナッツの3種類があり、味の好みに合わせて選べるのも嬉しいポイント。
コンパクトでかさばらないため、友人や職場へのお土産としても渡しやすい商品です。
デメル DEMEL ソリッドチョコ猫ラベル
期間限定のおすすめクーポン多数配布中!
『渋谷マークシティ』はショッピングモールやホテルが入っている駅直結の複合施設で、1Fにはお土産にぴったりなスイーツが集まる「スイーツゾーン」があります。
定番スイーツのお店だけでなく、渋谷エリア初出店のトレンドをキャッチしたスイーツもあるので、シーンに合わせてお土産をチョイスできるのがポイントです。
定番スイーツのお店だけでなく、渋谷エリア初出店のトレンドをキャッチしたスイーツもあるので、シーンに合わせてお土産をチョイスできるのがポイントです。
『MERCER bis(マーサー ビス)』は恵比寿にあるレストラン『マーサーカフェ』が出店しているシフォンケーキ専門店。オールハンドメイドで作られたシフォンケーキには米粉が使われており、しっとりもちっとした食感がおいしいシフォンケーキが人気のお店です。
中でもおすすめなのは「生キャラメル」のシフォンケーキ。甘さ控えめでミルキーな生クリームとほろ苦いキャラメルソースでコーティングされており、絶妙な味わいにやみつきになること間違いなしです。差し入れはもちろん、ホームパーティーなどのパーティーの手土産にもぴったりです。
中でもおすすめなのは「生キャラメル」のシフォンケーキ。甘さ控えめでミルキーな生クリームとほろ苦いキャラメルソースでコーティングされており、絶妙な味わいにやみつきになること間違いなしです。差し入れはもちろん、ホームパーティーなどのパーティーの手土産にもぴったりです。
『AnniBAUM(アニバウム)』は『渋谷マークシティ』にある渋谷初出店のバウムクーヘン専門店。ふんわりしっとり食感の定番バウムクーヘンや、季節のフルーツを使用したバウムクーヘンなどが人気のお店です。
中でもお土産におすすめなのが「CakeBAUM濃厚ブリュレバウム」。バウムクーヘンの中には濃厚なカスタードクリームが入っており、表面はクレームブリュレのようにこんがりとキャラメリゼされています。生地とクリームの甘さと、表面部分のキャラメリゼされたほろ苦さが絶妙にマッチしている新感覚なスイーツです。
中でもお土産におすすめなのが「CakeBAUM濃厚ブリュレバウム」。バウムクーヘンの中には濃厚なカスタードクリームが入っており、表面はクレームブリュレのようにこんがりとキャラメリゼされています。生地とクリームの甘さと、表面部分のキャラメリゼされたほろ苦さが絶妙にマッチしている新感覚なスイーツです。
『覚王山フルーツ大福 弁才天』はフルーツ大福の専門店。白餡と求肥のバランスにこだわり、フルーツのおいしさを引き立てたフルーツ大福が人気のお店です。
中でもおすすめは、弁才天の定番メニューの「いちご大福」。「紅ほっぺ」や「あまおう」といった国産のいちごを使用しており、甘さが控えめな白餡と求肥の中と、ジューシーないちごのマッチを堪能できます。付属の糸で断面をカットする瞬間も楽しめる1品。
ほかにも、その季節旬のフルーツを使用した大福がたくさんあるので季節感のあるお土産を探している方にもおすすめです。
中でもおすすめは、弁才天の定番メニューの「いちご大福」。「紅ほっぺ」や「あまおう」といった国産のいちごを使用しており、甘さが控えめな白餡と求肥の中と、ジューシーないちごのマッチを堪能できます。付属の糸で断面をカットする瞬間も楽しめる1品。
ほかにも、その季節旬のフルーツを使用した大福がたくさんあるので季節感のあるお土産を探している方にもおすすめです。
ヨックモック
シガール14本入り
1,209円(税込)
『ヨックモック』は青山の老舗(※)洋菓子メーカー。クッキーやラングドシャ、ケーキなどの定番お菓子が幅広い世代に知られるお店です。
中でもおすすめは「シガール」。サクッとした軽くて繊細な口溶けが特徴で、バターの芳醇な香りを感じられるクッキーです。シンプルで王道でありながら、一度食べたら忘れられないシガールは、シーンを選ばずに喜ばれるお土産です。
※"ヨックモック 公式HP"参照
中でもおすすめは「シガール」。サクッとした軽くて繊細な口溶けが特徴で、バターの芳醇な香りを感じられるクッキーです。シンプルで王道でありながら、一度食べたら忘れられないシガールは、シーンを選ばずに喜ばれるお土産です。
※"ヨックモック 公式HP"参照
『渋谷ヒカリエ』は渋谷駅東口にある、駅直結の商業施設。ヒカリエ内『Hikarie SinQs』B2Fにある『東横のれん街』には、ちょっとした贈り物や手土産を探すのにぴったりのお店が多数出店しています。
スイーツだけでなくワイン、ベーカリーなどもあるのがポイント。東横線の改札からすぐの場所にあるので、電車の乗り継ぎの時間でサッと買い物をしたいという方にもおすすめの商業施設です。
スイーツだけでなくワイン、ベーカリーなどもあるのがポイント。東横線の改札からすぐの場所にあるので、電車の乗り継ぎの時間でサッと買い物をしたいという方にもおすすめの商業施設です。
『AND THE FRIET(アンド ザ フリット)渋谷』はフレンチフライの専門店。その季節の芋を使用したり、芋によってカットの仕方を変えたりと、製法にこだわったフレンチフライが人気のお店です。
中でもおすすめは「ダブルトリュフソルト」。華やかな香りのイタリア産黒トリュフが添えてあり、スナックとしてだけでなくお酒のつまみにもぴったりな1品です。ユニークで目を引くパッケージなので、お土産として喜ばれること間違いなし!
中でもおすすめは「ダブルトリュフソルト」。華やかな香りのイタリア産黒トリュフが添えてあり、スナックとしてだけでなくお酒のつまみにもぴったりな1品です。ユニークで目を引くパッケージなので、お土産として喜ばれること間違いなし!
ROKUMEIKAN
≪鹿鳴館≫恵みのしずく22入
1,080円(税込)
『ROKUMEIKAN』は銀座に本店がある洋菓子店。コラーゲンと食物繊維入りのゼリーや、リーフパイで知られるお店です。
中でもおすすめなのは、ROKUMEIKAN定番の「恵みのしずく」。カラフルな宝石のようにかわいいゼリーに、大人も思わず心が踊るでしょう。ブルーベリーやいちご、クランベリーやオレンジなど、全12種類の味があるのもうれしいところ。みんなでシェアするのにぴったりなので、簡単な手土産としてはもちろん、接待のお土産などにもおすすめです。
中でもおすすめなのは、ROKUMEIKAN定番の「恵みのしずく」。カラフルな宝石のようにかわいいゼリーに、大人も思わず心が踊るでしょう。ブルーベリーやいちご、クランベリーやオレンジなど、全12種類の味があるのもうれしいところ。みんなでシェアするのにぴったりなので、簡単な手土産としてはもちろん、接待のお土産などにもおすすめです。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
ボンボン ショコラ 6P
3,132円(税込)
『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ』は、ケーキやチョコレート、アイスが楽しめる人気店。スイーツの種類が充実していて、思わず買ってしまいたくなるような商品がたくさんあります。
中でもおすすめは「ボンボン ショコラ」。サダハルアオキの代表的なショコラを堪能できる1品です。ミルティーユやバンブー、ワサビやユズといった一見個性的なショコラは絶品。ちょっとした贈り物や自分へのご褒美におすすめのスイーツです。
中でもおすすめは「ボンボン ショコラ」。サダハルアオキの代表的なショコラを堪能できる1品です。ミルティーユやバンブー、ワサビやユズといった一見個性的なショコラは絶品。ちょっとした贈り物や自分へのご褒美におすすめのスイーツです。
京橋千疋屋
フルーツ焼き菓子「マドレーヌ」
1,998円(税込)
『京橋千疋屋(せんびきや)』は老舗の果物専門店(※)。選りすぐりした品質の果物を販売しているお店で、お土産はもちろん、特別感のある贈り物を探している方にも人気なお店です。
中でも、日持ちがするお土産を探している方は「フルーツ焼き菓子 マドレーヌ」がぴったりです。しっとりとした食感のマドレーヌは、口に運ぶと豊かなフルーツの味わいが楽しめます。1つずつ個包装になっているので、お土産としてもおすすめです。
中でも、日持ちがするお土産を探している方は「フルーツ焼き菓子 マドレーヌ」がぴったりです。しっとりとした食感のマドレーヌは、口に運ぶと豊かなフルーツの味わいが楽しめます。1つずつ個包装になっているので、お土産としてもおすすめです。
両口屋是清
旅まくら 8入
562円(税込)
『両口屋是清(りょうぐちやこれきよ) 』は、焼き菓子や色鮮やかな羊羹、どら焼きといった、和菓子が有名な老舗和菓子屋(※)。約380年(※)の歴史があり、伝統的な味わいを楽しめます。
中でもおすすめは「旅まくら」。柔らかくふんわりとした生地の中には、ほどよい甘さの餡が入っており幅広い世代の方が楽しめる和菓子です。個包装になっていて食べやすいのもポイント。シーンを選ばずにお土産としてチョイスできます。
※"両口屋是清 公式HP"参照
中でもおすすめは「旅まくら」。柔らかくふんわりとした生地の中には、ほどよい甘さの餡が入っており幅広い世代の方が楽しめる和菓子です。個包装になっていて食べやすいのもポイント。シーンを選ばずにお土産としてチョイスできます。
※"両口屋是清 公式HP"参照
『モロゾフ』は、1931年(※)神戸トアロードにてチョコレートショップとしてスタートした神戸発の洋菓子ブランドです。
『モロゾフ 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店』では、こ恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店『猿田彦珈琲』とコラボレーションして誕生した「カフェオレプリン」380円(税込)(※2)が購入できます。
香りとコクが楽しめるこだわりの“3層仕立て”のプリンで、上層はコーヒーが香る生クリームゼリー、中層がカフェオレプリン、下層がリキュールの効いたコーヒーソースで作られた、ちょっぴり大人な風味のプリンです。
※1:”渋谷ヒカリエ ShinQs 公式HP”参照
※2:”モロゾフ 公式HP”参照
『モロゾフ 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街店』では、こ恵比寿のスペシャルティコーヒー専門店『猿田彦珈琲』とコラボレーションして誕生した「カフェオレプリン」380円(税込)(※2)が購入できます。
香りとコクが楽しめるこだわりの“3層仕立て”のプリンで、上層はコーヒーが香る生クリームゼリー、中層がカフェオレプリン、下層がリキュールの効いたコーヒーソースで作られた、ちょっぴり大人な風味のプリンです。
※1:”渋谷ヒカリエ ShinQs 公式HP”参照
※2:”モロゾフ 公式HP”参照
『MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)』は、JR山手線、埼京線、東京メトロ 銀座線、副都心線をはじめ、渋谷駅各線から徒歩約3分の場所にある商業施設。約90のショップやカフェ、レストランがあり、渋谷のカルチャーを感じられる店舗が集まっています。
渋谷の中でも原宿方面で買い物を楽しみたい方や、ショッピングのついでにお土産をゲットしたいという方におすすめのスポットです。
渋谷の中でも原宿方面で買い物を楽しみたい方や、ショッピングのついでにお土産をゲットしたいという方におすすめのスポットです。
※画像は別店舗の画像です。
『パンとエスプレッソとまちあわせ』は渋谷での待ち合わせにちょうどいい、パンとコーヒーのお店。カフェではありますが、テイクアウトにも対応しているのでちょっとしたお土産も手に入ります。
中でもおすすめは、キューブ型の食パン「ムー」。小さくてかわいらしいフォルムのこの食パンにはバターがたっぷり使われており、何もつけずともおいしく食べられる味わい深い食パンです。ちょっとした手土産に喜ばれること間違いなし!
『パンとエスプレッソとまちあわせ』は渋谷での待ち合わせにちょうどいい、パンとコーヒーのお店。カフェではありますが、テイクアウトにも対応しているのでちょっとしたお土産も手に入ります。
中でもおすすめは、キューブ型の食パン「ムー」。小さくてかわいらしいフォルムのこの食パンにはバターがたっぷり使われており、何もつけずともおいしく食べられる味わい深い食パンです。ちょっとした手土産に喜ばれること間違いなし!
※画像はイメージです。
『THE SHIBUYA SOUVENIR STORE(ザ シブヤ スーベニア ストア)』は、東京や渋谷のお土産をセレクトしているコンセプトストア。個性豊かな渋谷のお土産を探している方にぴったりのお店です。
渋谷名物の菓子や食品だけでなく、雑貨やお酒、渋谷を代表する文化人とのコラボ商品や限定商品もあるので要チェック。お店にいるだけで渋谷のカルチャーを感じられる店内です。東京観光のお土産を探している方にもおすすめ!
渋谷名物の菓子や食品だけでなく、雑貨やお酒、渋谷を代表する文化人とのコラボ商品や限定商品もあるので要チェック。お店にいるだけで渋谷のカルチャーを感じられる店内です。東京観光のお土産を探している方にもおすすめ!
谷駅直結または徒歩圏内には、お土産を扱う店舗が多く集まっています。とくに人気があるのは「渋谷ヒカリエ ShinQs」「渋谷 東急フードショー」「MIYASHITA PARK」などの大型商業施設です。
洋菓子・和菓子・ギフト向けスイーツなどがそろい、観光や移動の途中でも立ち寄りやすいのが魅力です。
洋菓子・和菓子・ギフト向けスイーツなどがそろい、観光や移動の途中でも立ち寄りやすいのが魅力です。
渋谷で買える日持ちするお土産は、個包装で常温保存ができる焼き菓子やゼリーなどがおすすめです。
本記事で紹介している「クラシックチーズサンド」は、個包装かつ賞味期限が長めで、日持ちする焼き菓子として人気があります。
本記事で紹介している「クラシックチーズサンド」は、個包装かつ賞味期限が長めで、日持ちする焼き菓子として人気があります。
本記事では、渋谷で購入できるお土産を紹介しました。渋谷駅の近くには渋谷スクランブルスクエアや渋谷マークシティをはじめ、人気のお土産をゲットできる商業施設がたくさんあります。
お土産がきっかけで会話がはずむようなお菓子から、SNSで話題のスイーツまで種類が豊富なので選ぶのに迷ってしまうほど。渋谷駅周辺でお土産を探している方は本記事を参考にぜひチェックしてみてください。
お土産がきっかけで会話がはずむようなお菓子から、SNSで話題のスイーツまで種類が豊富なので選ぶのに迷ってしまうほど。渋谷駅周辺でお土産を探している方は本記事を参考にぜひチェックしてみてください。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2025年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。