更新日:2023年07月21日お出かけお出かけスポット北陸金沢に行くなら冬しかない!おすすめ観光スポット10選をご紹介今回は冬の金沢でおすすめの観光スポットをご紹介します!北陸新幹線が通り都心からのアクセスが抜群の人気観光地、金沢。歴史情緒あふれる街並みや、美味しいグルメが魅力的で通年観光客でにぎわいますが、冬のシーズンは美しい雪景色が楽しめるので特におすすめ!冬にぴったりのスポットをお届けします。本サービス内ではアフィリエイト広告を利用していますこの記事の目次冬の金沢おすすめ観光スポット1. 「金沢城公園」冬の金沢おすすめ観光スポット2. 「兼六園」冬の金沢おすすめ観光スポット3. 「ひがし茶屋街」冬の金沢おすすめ観光スポット4. 「石川四高記念文化交流館」冬の金沢おすすめ観光スポット5. 「妙立寺」冬の金沢おすすめ観光スポット6. 「尾山神社」冬の金沢おすすめ観光スポット7. 「長町武家屋敷跡」金沢冬のおすすめ観光スポット~グルメ~絶景とグルメの宝庫!冬の金沢を観光して素敵な思い出を作ろう冬の金沢おすすめ観光スポット1. 「金沢城公園」pixta.jp初めにご紹介するのは、金沢駅からバスで約13分のところにある「金沢城公園」。築城当時の様子を忠実に再現し再建された「金沢城」は、歴史の趣が感じられます。様々なデザインの石垣が見どころの1つです。冬には雪が積もって、真っ白な城と青空とのコントラストが美しいです。人気その他金沢城公園石川県金沢★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ10件投稿写真85件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.010件85件加賀藩前田家の居城跡につくられた金沢城公園。広い公園内での見どころは2001年に復元された菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)。古絵図や古文書などをもとに当時の姿を忠実に再現された建物は必見です。池と石垣によって独創的な景観を創り出した「玉泉院丸庭園」ではゆったりと庭園散策が楽しめます。「玉泉庵」では抹茶と季節ごとの生菓子を味わってみてください。毎週金・土曜、祝日の前日には夜間も開園していて、幻想的にライトアップされた風景を鑑賞できます。利用シーンドライブおしゃれ女子旅穴場映え紅葉夏秋冬外国人春桜梅1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所石川県金沢市丸の内1-1アクセス(1)金沢駅からバスで15分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル) 兼六園下から徒歩で5分 (2)武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで20分(金沢ふらっとバス材木ルート) 兼六園下から徒歩で5分営業時間開園時間:3月~10月15日 7:00~18:00 開園時間:10月16日~2月 8:00~17:00 休園日:無休 その他:9:00~16:30 最終入館16時ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県10投稿saa1010【石川県金沢市】秋の北陸ぶらり旅の際に訪れた『金沢城公園』。青々とした芝がキレイで散歩するのにピッタリなロケーションです!風も気持ちよく、のんびり過ごせていい気分転換になりました!住所:石川県金沢市丸の内1-1投稿日:2023年9月26日石川県10投稿鉄道こまち石川県金沢市丸の内にある、金沢城公園です!凧あげしておりました🪁凧づくり教室があり、作った凧をあげておりましたが、天気も、風も良くて、凧がよく上がってましたよ🪁🪁金沢城公園広いです!ここから河北門、石川門方面に歩くと、金沢城があります!兼六園もお隣にあります!!6月の口コミ投稿キャンペーン投稿日:2023年6月6日石川県1000投稿らぐ🏉ジィデレ🍺ビア2023.5.4GPSアートウォークのイベントの写真です。1枚目はおおきなひゃくまんさんバルーンが金沢城公園にありました。目立ちますね。2枚目は金沢地名発祥の地の金沢霊沢です。兼六園の横の金沢神社の入口にあります。こちらの天井も素敵です。4枚目は金沢神社で5枚目の神殿の天井も素敵です。5枚目は工芸館から6枚目の中村邸に抜ける道も木に囲まれ滝のような用水に沿った道も素敵です。7枚目は浅野川にある主計町を通り、茶屋街の先にある金剛閣に寄って10枚目の宇多須神社では、忍者の人形とイベント参加者忍者がコラボ13キロのウォークで金沢の街中もたくさん新発見でき、参加者もみんな楽しく良いイベントでした。投稿日:2023年5月5日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る冬の金沢おすすめ観光スポット2. 「兼六園」pixta.jp次にご紹介するのは「兼六園」。先ほどご紹介した「金沢城公園」から徒歩圏内にあるので、一緒に回るのがおすすめ!冬の「兼六園」は、見渡す限り雪で真っ白な幻想的な風景を楽しむことができます。気温がぐっと下がった日には、池に薄く氷が張ってまるで水墨画のような風景!ライトアップで幻想的な雰囲気pixta.jp2月には、「金沢城」と「兼六園」がライトアップされます。雪国の冬の風物詩“雪つり”は昼も圧倒されてしまうほど見事ですが、夜のライトアップでは黄金色に輝く様子を見られます!特に雪の降った後のライトアップは雪が反射してキラキラと輝く様子が絶景。(※ライトアップの詳細については公式HPをご確認ください。)また、兼六園の中には着物をレンタルできる場所があります!着物を着てかわいく写真を撮るのもおすすめです。兼六園内の着物レンタル!詳しくはこちら人気その他梅林(兼六園)石川県金沢★★★★★★★★★★4.29評価の詳細4.29口コミ17件投稿写真177件記事20件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.217件177件梅の見頃は3月中旬から!季節を彩る名園を散策日本三名園として有名な兼六園。国の特別名勝に指定されています(※1)。広大な園内には築山、池、茶屋などが点在しており、廻遊しながらそれぞれの景観を楽しみます。四季を通じてさまざまな自然美が堪能でき、雪から木の枝を守るために施される「雪吊り」は金沢の冬の風物詩として見てみたい景色。夜のライトアップでは幻想的に彩られた庭園が広がります。(ライトアップの実施日については、イベントページをご覧ください。)『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で最高ランクの三つ星を獲得しています(※2)。 ※1:"兼六園 公式HP"参照(https://kenrokuen.or.jp/outline/) ※2:"金沢経済新聞 公式HP"参照(https://kanazawa.keizai.biz/headline/466/)利用シーンデートイルミネーションドライブ女子旅穴場雨の日映え紅葉クリスマス家族ひとり夏秋冬卒業旅行夫婦外国人春桜梅絶景1月2月3月4月5月6月8月9月10月11月12月住所石川県金沢市兼六町1アクセス(1)金沢駅からバスで15分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル) 兼六園下・金沢城バス停から徒歩で3分 (2)金沢駅から車で10分 (3)武蔵ヶ辻・近江町バス停からバスで20分(金沢ふらっとバス材木ルート) 兼六園下バス停から徒歩で3分 (4)金沢東ICから車で20分営業時間開園:3月1日~10月15日 7:00~18:00 開園:10月16日~2月 8:00~17:00 休業:無休ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県10投稿海老桃和久津うめが😃いっぱい😀なっていますよ^_^投稿日:2022年5月20日石川県1000投稿らぐ🏉ジィデレ🍺ビア2022.3.27天気の良い日曜日、兼六園の梅林行ってきました。梅もだいぶ枯れてきてますがまだ色がついている梅もあり青空をバックに写真を撮りました。まん延防止が、開けたこともあり観光客で結構賑わっていた兼六園でしたが、天気も良く気持ち良く散策できました。投稿日:2022年3月27日みんみん2019年金沢の旅もう一度食べたいものの一つに 俵屋の じろあめです創業天保元年の俵屋はではまだ砂糖が貴重だった時代から 穀物から甘味で飴を製法し続けてます。あの自然の甘さが、忘れられません。21世紀美術館周辺で予定になく ランチすることになり周辺を探して 飛び込みで入った 和カフェ つぼみあったかいにゅうめんに疲れ癒され 金沢の町に溶け込む 風情あるお店の雰囲気も良かったです。金沢の 街並みよかったなぁまた行ける日が早くきますように・・・ 飴屋投稿日:2021年2月11日冬の金沢おすすめ観光スポット3. 「ひがし茶屋街」pixta.jp次にご紹介するのは「ひがし茶屋街」。昔ながらの風情が感じられるお茶屋建の家が立ち並ぶ街並みは、まるでタイムスリップしたかのようです。雪が降る日はさらに趣があり、思わず写真を撮りたくなる景色です。お土産やカフェ巡りもおすすめpixta.jp寒い日には、「ひがし茶屋街」にあるお土産屋さんやカフェなどを巡るのも良いかもしれません!上品に和菓子と抹茶を楽しめるお店から金箔ソフトを食べられるお店まで、風景を見るだけの観光に飽きた方でも楽しめます。人気その他ひがし茶屋街石川県金沢★★★★★★★★★★4.20評価の詳細4.20口コミ22件投稿写真69件記事15件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.222件69件風情ある街並みを散策!人気観光エリアで食べ歩き国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている、情緒あふれる町家が美しい茶屋街(※)。アンティークなカフェや甘味処、格式高いレストランやバーが立ち並び、食べ歩きグルメも充実。着物をレンタルして、レトロな街並みをバックに写真を撮るのにも抜群のロケーションです。女子旅には外せない、金沢観光の代表的スポットです。 ※“金沢市観光公式サイト”参照(https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10212.html)利用シーンデートドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え子連れひとり夏秋冬友達卒業旅行外国人春桜梅1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所石川県金沢市東山アクセス(1)車:金沢駅から約10分 / 金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約25分 (2)公共交通機関:城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分 / 金沢ふらっとバス材木ルート「浅野川大橋」バス停から徒歩約5分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県10投稿taku39「ひがし茶屋街」に行きました!石川県金沢市東山にあります。去年の冬に観光に行きました!ひがし茶屋街は昔ながらの木造建築物が残っており、街の風景に風情があります。着物で巡ると非常に映えるのでおすすめです。投稿日:2023年7月26日石川県10投稿yuyu石川県金沢といえば!と言われる魅力は数多く、回りきれないほどの観光スポットがありますその1つがここ《ひがし茶屋街》SNSでよく見かけますね写真の通りひとが大変多い観光地ですが、あっちこっちに駐車場があるのが嬉しいですね🚗こちらでは金沢らしいフォトジェニックな風景をバックにレンタルで浴衣を撮る方が多く、日本人だけでなく海外の方にもとても人気のあるスポット国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、食も歴史も文化も、と見どころ満載です🔍金沢に行ったらここで金箔ソフトを食べながら散策すると、間違いなく楽しめますよ😁投稿日:2023年7月14日石川県1000投稿らぐ🏉ジィデレ🍺ビア2023.5.13今日は越中八尾おわら流しがひがし茶屋街であるとのことで、晩御飯の後伺いました。ひがし茶屋街に風の盆は素敵だなあーと期待して聞きましたが、小雨のため建物の中での踊りとなりました。建物の前は凄い人だかりで遠くから撮影するだけでも大変でした。と言いながら夜の茶屋街も風情があり素敵でした。最後の写真は駐車場のフェンスに金沢弁が書いてあり面白かったので写真撮りました。皆さん意味わかりますか?投稿日:2023年5月13日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る冬の金沢おすすめ観光スポット4. 「石川四高記念文化交流館」pixta.jp次にご紹介するのは「石川四高記念文化交流館」。こちらは旧第四高等中学校本館の建物で、中には「石川近代文学館」が入っています。「石川近代文学館」は石川県ゆかりの文学者の著書や資料などを集めた文学館で、一風変わった企画展示や文学者の愛蔵品などは、文学好きの方だけでなく、よく知らない方でも楽しめます。石川四高記念文化交流館を見終わったら外を散歩してみようpixta.jp雪が降った後には、赤レンガのレトロな建物と白く積もった雪とのコントラストが美しい風景を見ることができます!文学館の中を見終わった後に、外も散歩してみるとレトロな雰囲気を味わえるのでデートにもおすすめのスポットです。人気その他石川四高記念文化交流館石川県金沢★★★★★★★★★★4.01評価の詳細4.01口コミ1件投稿写真7件記事1件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光3.51件7件いしかわ四高記念公園内で落ち着いた佇まいを見せている石川四高記念文化交流館は、旧四高の校舎を利用した赤レンガのモダンな建物です。四高の歴史と伝統を伝える展示に加え、旧四高の教室を多目的に利用できる「石川四高記念館」と石川県ゆかりの文学者の資料を展示する「石川近代文学館」によって構成されています。兼六園周辺文化の森の新しい「学びとふれあいの複合文化スペース」として、平成20年4月に生まれ変わりました。利用シーン映え紅葉秋冬2月4月7月10月11月住所石川県金沢市広坂2-2-5アクセス(1)金沢駅からバスで15分(城下まち金沢周遊バス・兼六園シャトル・北陸鉄道路線バス) 香林坊(四高記念館前)バス停から徒歩で1分営業時間開館:9:00~17:00 展示室 受付は16時30分まで 開館:9:00~21:00 多目的利用室・レトロ体験室 休館:12月29日~1月3日 年末年始 展示入替等により休館する場合ありユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県1000投稿らぐ🏉ジィデレ🍺ビア2022.7.23兼六園周辺散策2時間半 その8尾山神社を出て前の道を抜けて数百メートル市役所の方向に向かうと四高記念公園があります。昔は中央公園と言ってましたが今は四高記念公園と言ってます。四高とは、今の金沢大学で公園に昔の建物もあります。その公園を抜けたらしいのき迎賓館があります。昔の石川県庁の建物て裏は近代的な建物で表は昔の建物を残してます。7枚目は前の公園で金沢城壁が見えます。そして道路を渡って市役所の方に向かうと21世紀美術館があります。中を無料で通行するだけで雰囲気を味わえます。投稿日:2022年7月29日冬の金沢おすすめ観光スポット5. 「妙立寺」pixta.jp次にご紹介するのは「妙立寺(みょうりゅうじ)」。こちらは別名「忍者寺」とも呼ばれるお寺で、中にはからくりがたくさんあることで人気なお寺。敵に攻め込まれたときに備えて作られたからくりをそのまま見学できます!人気スポットなので行く際には予約がおすすめ。人気その他妙立寺石川県金沢★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ2件投稿写真7件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.22件7件「忍者寺」と呼ばれ、落とし穴になる賽銭箱、床板をまくると出現する隠し階段、金沢城への抜け道が整備されていたとされる井戸などの仕掛けが、寺のあちこちで見られます。創建当時、徳川幕府と緊張状態にあったため、襲撃に備えて出城・砦の役目を果たしていました。外観は2階建てですが、実際は7層になっていて、23部屋と29階段もあると言われています。迷路のような内部をガイドが案内してくれるので、事前に予約をして訪れることをおすすめします。利用シーンデートおしゃれ女子旅穴場映えクリスマス家族冬1月3月5月9月11月12月住所石川県金沢市野町1-2-12アクセス(1)金沢駅からバスで営業時間拝観時間:9:00~16:30(3月~10月)、9:00~16:00(11月~2月)※拝観は予約制 休業日:年末年始、法要日 拝観:9:00~16:00 11月~2月、予約制ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県5投稿miwa加賀百万石祈願所妙立寺人呼んで忍者寺このお寺は忍者の寺ではなくお殿様を守るために忍者屋敷のように色んなカラクリがあるお寺です御堂は撮影禁止でお見せできないのが残念です💦外観は2階建てですが、内部は4階建て7層にもなっていますみどころはたくさんあり40分程かけて案内してくれるので是非現地に行って欲しいと思うところです!隠し階段や落とし穴階段、仕掛け賽銭箱、物見台、そして茶水に利用された井戸は25メートルも深く中には横穴があり金沢城までの逃げ道が続いていると言われているそうです予約制でしたがたまたまキャンセルが出たという事で待たずに案内して頂けました👍投稿日:2023年5月12日石川県10投稿いろは金沢観光妙立寺人、呼んで忍者寺行ってきました!実際に忍者がいたお寺ではなく、様々な仕掛けが散在することから、忍者寺と呼ばれているそうです。お電話での予約制で、ネット予約はできません。拝観料は現金のみ。同じ時間に予約した方々とお寺内を一緒に見学しますので、予約時間に遅れると拝観できません。見学時間は約40分ほぉ〜なるほどぉ〜へぇ〜そうなのぉ〜と感心しっぱなしでした(๑˃̵ᴗ˂̵)堂内は撮影禁止です。複雑な仕掛け、加賀藩の秘策は見学で!投稿日:2022年3月11日冬の金沢おすすめ観光スポット6. 「尾山神社」pixta.jp次にご紹介するのは「尾山神社」。金沢駅から車で5分ほどのところにあるこちらの神社は、一見神社とは思えないくらい西洋らしいお洒落な見た目をしていることで有名な神社!夕暮れ時がおすすめpixta.jp「神門」の1番上にはなんとステンドグラスがはめ込まれていて、夜にはライトアップされ綺麗に光っている様子が見られます!また夕暮れ時には、オレンジ色の夕日が当たってまた違った光を楽しむことができます。寒い日には空気が澄んで、より綺麗に見えます。人気その他神社・神宮・寺院尾山神社石川県金沢★★★★★★★★★★4.07評価の詳細4.07口コミ13件投稿写真63件記事8件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.113件63件加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名です。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたギヤマンは美しく、訪れた人を魅了します。日本現存最古の避雷針が施されているので、ぜひご覧ください。日没後から夜の22時まではライトアップがされていて、光に浮かび上がる様子は幻想的な雰囲気です。利用シーンデート夜景ドライブおしゃれ女子旅映えクリスマス子連れ家族ひとり夏秋冬夫婦春桜梅蓮(ハス)1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月住所石川県金沢市尾山町11-1アクセス(1)金沢駅からバスで10分(北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス、兼六園シャトル) 南町バス停から徒歩で3分 (2)金沢東ICから車で20分 (3)金沢西ICから車で25分営業時間営業時間:9:00~17:00 授与所 定休日:無休 見学時間:境内見学は24時間可。ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県1000投稿らぐ🏉ジィデレ🍺ビア2023.9.16この日は秋の恒例イベント金沢ジャズストリートに行ってきました。16日〜18日は金沢市内のあちこちでジャズのライブが楽しめます。 今年で15年目になり、コロナもありましたが段々と市民に定着してきた感があります。 今回は缶ビール持ち込みで臨戦しましたが、ジャズの音色に乗せられてビールもあっという間に無くなりました😆17時頃から四高記念公園で東京のボーカルとバックバンド、18時から尾山神社で女性ソロサックスぶれいやー、19時から同じく年配ファンクミュージックバンドでノリノリに楽しめました。 これが全部無料なんて勿体無いですね。秋の夜長にジャズとビールが楽しめる金沢は最高です。投稿日:2023年9月17日石川県10投稿taku39「尾山神社」に行ってきました!前田利家とお松さまを祀っており、戦国時代オタクの自分としては感動しました!神門と庭園が非常に綺麗なつくりになっており、金沢城から21世紀美術館に行く時に通れるので、手軽に言ってみる価値ありです!投稿日:2023年6月14日石川県5投稿miwa加賀藩前田利家とまつを祀る神社⛩珍しい和漢洋の建築様式を用いた神門は木造3階建て3階のギヤマンが見事ですギヤマンとは?ヨーロッパから輸入されたカットガラスの事なんですね😊ステンドグラスと言ってしまいますがここではギヤマンが似合いますね😊屋根には避雷針があり日本最古と言われています投稿日:2023年5月10日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで見る冬の金沢おすすめ観光スポット7. 「長町武家屋敷跡」pixta.jp観光スポットで最後にご紹介するのは、「長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)」。こちらはかつての藩士が澄んでいた屋敷跡で、土塀の続く町並みが歴史を感じさせます。冬には、土塀を雪から守る薦(こも)が貼られ、石川の冬の風物詩になっています!人気その他長町武家屋敷跡石川県金沢★★★★★★★★★★4.03評価の詳細4.03口コミ3件投稿写真6件記事5件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価じゃらん観光4.13件6件近代的なビルが建ち並ぶ香林坊を一歩裏通りに入ると江戸時代に迷い込んだような長町武家屋敷跡が続いている。ここは、加賀藩士の中・下級武士が住居を構えた地域で、現在も各屋敷で生活が営まれている。家を囲む土塀や用水のせせらぎ、風情あふれる石畳に、城下町の歴史を感じながらそぞろ歩きを楽しみたい。利用シーンデートおしゃれ女子旅穴場映え冬1月6月10月12月住所石川県金沢市長町1-9-3(金沢市足軽資料館)アクセス(1)JR北陸本線金沢駅より北鉄バス香林坊方面行10分、香林坊より徒歩7分ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県1000投稿らぐ🏉ジィデレ🍺ビア2023.6.23昨日22日の写真です。ランニングをしたら雨が降ってきましたが雨の街中も良いかなあと写真撮りました。長町武家屋敷跡犀川大橋広小路交差点西茶屋街犀川大橋犀川神社今日金沢マラソンの発表で落選しましたが、チャリティ枠で申し込みできました。これから頑張ります。投稿日:2023年6月23日石川県5投稿m_keiji今日は金沢に出張香林坊近くのホテルに宿泊です。ここから近くにある長町武家屋敷を夜散策して来ました。長町をはさむように流れる二つの用水、大野庄用水と鞍月用水があります。水の都・金沢の風情を潤わせていますね。今日は気温が高くで雪もほぼ溶けてしまってますが、細い路地には雪が残っており、冬の金沢を楽しめます。 投稿日:2021年1月14日石川県5投稿fumi金沢の長町武家屋敷跡です。「まいどさん」という観光案内を予約しました。長町武家屋敷休憩所の他、金沢市西茶屋資料館とひがし茶屋休憩所に常駐していて手が空いていれば予約無しでも案内してくれます。「まいどさん」と言うのは金沢弁で「こんにちは」と言う意味に近い言葉なんだそうで、金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」は平成6年4月に設立され、現在では300人を超えるメンバーがいるそうです。折角の旅行で地元を丁寧に案内してくれて更に無料なので私もひがし茶屋休憩所でもその場で案内を頼んでしまった位です。まいどさんはお金が掛かる入場料等取る場所はガイドさんの分も出すのが基本なので気を使って外から丁寧に説明をしてくれて後で時間があればゆっくり館内をご覧下さい、と言う感じです。土の塀を雪から守る「こも囲い」がある冬ならではの光景。武家屋敷の人は川で洗濯してる所を人に見られないように川の水を一度武家屋敷内に引き込みその先でまた川に戻すのだとか。道の先が曲がっていて先が見通せない造りは城下町は多いですが塀の高さで屋敷毎の石高を表しているそうです。 投稿日:2020年12月22日aumoログイン&予約でaumoポイントGETで予約他のサイトを見る金沢冬のおすすめ観光スポット~グルメ~tabelog.com最初にご紹介するのは、JR「金沢駅」から徒歩約7分ほどのところにある「金澤能登牛 牛や 榮太郎(えいたろう) 武蔵店」。こちらのお店では、金沢が誇るブランド牛"能登牛"を楽しめます!店内には1人でも気軽に焼肉を楽しめるようなカウンター席だけでなく、掘りごたつの席や個室もあり、様々なシチュエーションで利用できます。「能登牛サーロイン焼きすき」は絶品tabelog.comこちらは「能登牛サーロイン焼きすき」!軽く炙った"能登牛"を卵に絡めて食べれば、とろける食感が口の中に広がって絶品。ランチメニューもあるので、旅の途中にお肉で元気をつけるのもおすすめです!ポイント貯まる焼肉ホルモン居酒屋金澤能登牛 牛や 榮太郎 武蔵店(エイタロウ)石川県金沢★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事2件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価食べログ3.240件0件--利用シーンランチディナー個室飲み放題リーズナブル冬日曜営業ありカップルシートがある座敷があるカウンター席があるソファー席がある掘りごたつがある日本酒があるワインがある焼酎があるカクテルがある野菜料理にこだわる禁煙貸切可一軒家ネット予約可能な外部サイトで見るログイン&ネット予約でaumoポイント貯まるaumoログイン&予約でaumoポイントGET詳細を見るポイント貯まるその他の外部サイトで見る脂ののった旬の魚と地酒が楽しめる「味楽 ゆめり」tabelog.com次にご紹介するのは、「味楽(あじらく) ゆめり」。「金沢駅」から徒歩5分ほどのところにあるこちらのお店は、地元の美味しい魚と地酒が一緒に楽しめるお店。旅の終わりにゆっくり食事を楽しむのにおすすめです。新鮮な海の幸を堪能できるtabelog.comこちらは「刺身盛り合わせ 9種」。地元で採れた魚を中心に、旬の魚を9種も楽しめる贅沢なメニューです。石川は"寒ブリ"が有名ですが、冬の魚はどれも脂がのって絶品。能登の酒造の地酒が取り揃えられているので、飲み比べしてお気に入りを見つけてみてください!人気割烹・小料理魚介料理・海鮮料理居酒屋味楽 ゆめり石川県金沢★★★★★★★★★★4.05評価の詳細4.05口コミ1件投稿写真1件記事3件各サイトから提供された情報を参考にした上で、aumoに投稿された口コミや写真の件数、紹介している記事の件数をもとに点数を算出しております。あくまでも目安のひとつであり、施設の品質を保証するものではありません。外部サイトの評価食べログ3.841件1件-¥5,000~利用シーンディナー個室家族ひとり冬11月座敷があるカウンター席がある掘りごたつがある日本酒があるワインがある焼酎がある禁煙貸切可ユーザーのレビューユーザーのレビューにラベルが表示される場合■TOPユーザー魅力的な投稿を多数されているユーザーを、aumoを代表する存在「TOPユーザー」と認定しラベルを表示しています■特定のエリアに対する投稿数特定のエリアに対する投稿が5件以上あるユーザーに対して、投稿数を段階的に表示しています石川県100投稿おでかけ探検部【味楽ゆめり📍石川県金沢】✔能登牛たたき✔刺身盛り合わせ✔とうもろこし(ゴールドラッシュ)と木の子のかき揚✔白海老唐揚✔鯖天~自家製タルタルソース~✔マルガージェラートいしる味⏰土曜予約での訪問𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄金沢行ったら絶対に行って欲しいお店!!!食べログ居酒屋百名店2021にも選ばれてる居酒屋さん🍶注文したお料理全部おいしくて最高すぎた、、、🌟能登牛たたきお口の中でとろけた🫠これほんと感動✨️塩ごま油やワサビもありますが個人的には岩塩と合わせるのが1番好きでした🫶🌟刺し盛り言うまでもなく全部美味しい値段知らんけど二切れずつ沢山の種類食べれるのいいよね〜💖🌟とうもろこしと木の子のかき揚げとうもろこし大好きな私にはたまらん🌽とうもろこしのメニューあったら絶対頼むやん🌽🌽🌽🌟鯖天のタルタル絶対頼んでほしい!!こんな美味しいと思わんくて正直なめてたさすがお店のおすすめメニューですわ🐟🌟ジェラート🍨マルガー製ジェラートめちゃ美味しくてファンになった🥹🤍次回のふるさと納税返礼品候補に入れた😎ちなみに次の日他のとこで4種類食べたけどこのいしる味が圧倒的に好きやった!金沢最高すぎる〜🍶振り返ってたら既に行きたい🚄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄@mogmog_y411様、ご協力ありがとうございました😊投稿日:2022年11月30日外部サイトで見る濃厚な"加能ガニ"の旨味が楽しめる「高崎」tabelog.com最後にご紹介するのは、「金沢駅」から車で10分ほどのところにある「高崎」。金沢の郷土料理や割烹料理のお店ですが、冬(11月ごろから3月ごろ)には"加能ガニ"が楽しめるということで人気のお店!カニの刺身や焼きカニなど、お好みに合わせて堪能してみてください。ポイント貯まる割烹・小料理かに郷土料理(その他)味処 高崎石川県金沢★★★★★★★★★★-評価の詳細-口コミ0件投稿写真0件記事1件評価に必要な口コミがaumoに投稿されていないため、評価点数を非表示としています外部サイトの評価食べログ3.830件0件--利用シーンディナー個室飲み放題冬座敷があるカウンター席がある日本酒があるワインがある焼酎がある禁煙ネット予約可能な外部サイトで見るログイン&ネット予約でaumoポイント貯まるaumoログイン&予約でaumoポイントGET詳細を見るポイント貯まるその他の外部サイトで見る絶景とグルメの宝庫!冬の金沢を観光して素敵な思い出を作ろうwww.shutterstock.com今回は冬の金沢でおすすめの観光スポットとグルメをご紹介しました!冬だからこそ見られる絶景や美味しいグルメが多くあります。カップルでも家族でも1人旅でも、冬の金沢は旅行先にぴったりな場所!ぜひ冬の旅行先に迷ったら、この記事を参考に足を運んでみてください。あわせて読む【金沢】カップルで泊まりたい旅館8選!「特別な時間を過ごせる宿」更新日:2022年8月19日シェアツイート保存※掲載されている情報は、2023年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。