つくばエキスポセンターは「つくば駅」A2出口から徒歩約5分の所にある科学館のこと◎
もともとは研究都市として有名なつくば市に、1985年に科学万博を記念する施設として建てられ、日本の科学技術の研究開発を紹介する場所として使用されていました。
その後、より多くの人に科学を知ってもらい、最新科学やテクノロジーをより身近に感じてもらうことを目的に「見て、触って、楽しく学べる」科学館として生まれ変わったんです☆
夏休みということもあって、様々な科学イベントやプラネタリウムを楽しみに子供連れの家族からの人気が高まっていますよ◎
もともとは研究都市として有名なつくば市に、1985年に科学万博を記念する施設として建てられ、日本の科学技術の研究開発を紹介する場所として使用されていました。
その後、より多くの人に科学を知ってもらい、最新科学やテクノロジーをより身近に感じてもらうことを目的に「見て、触って、楽しく学べる」科学館として生まれ変わったんです☆
夏休みということもあって、様々な科学イベントやプラネタリウムを楽しみに子供連れの家族からの人気が高まっていますよ◎
まず、つくばエキスポセンターで強い人気を誇るプラネタリウムをご紹介します♡
ここのプラネタリウムの魅力は世界最大級のドーム!大迫力の大きさにあっという間に美しい星空の世界に引き込まれます♡リアルで臨場感たっぷりのプラネタリウムに子供だけでなく、大人も魅了されてしまいます。
ここのプラネタリウムの魅力は世界最大級のドーム!大迫力の大きさにあっという間に美しい星空の世界に引き込まれます♡リアルで臨場感たっぷりのプラネタリウムに子供だけでなく、大人も魅了されてしまいます。
2012年に最新技術を導入し、リニューアル!
正確なシミュレーションが可能となり、その日その時間の惑星の位置から正しい見え方が再現されているんです!驚きですよね☆
プログラムは小さなお子様でも楽しめるこども番組やスタッフが生解説する星空解説番組、つくばエキスポセンターが企画した番組など、季節毎のプログラムが様々♪飽きることなく星空の世界を何度でも楽しめるようになっていますよ!
正確なシミュレーションが可能となり、その日その時間の惑星の位置から正しい見え方が再現されているんです!驚きですよね☆
プログラムは小さなお子様でも楽しめるこども番組やスタッフが生解説する星空解説番組、つくばエキスポセンターが企画した番組など、季節毎のプログラムが様々♪飽きることなく星空の世界を何度でも楽しめるようになっていますよ!
この夏の新番組はつくばエキスポセンターによるオリジナル番組「はるか彼方より、時空を超えて~ノーベル物理学賞の大発見重力波~」です。13億年昔の「大事件」によって放出された1000億個分の銀河のエネルギーが「重力波」として時空を超えて現在の世界に!重力波とは一体何か、重力波に関するあらゆる謎を分かりやすく解説してくれます♪
こちらのプログラムは2018年9月2日までの期間限定となるのでお見逃しなく☆
こちらのプログラムは2018年9月2日までの期間限定となるのでお見逃しなく☆
思わず大人も「どうして?」「すごい!」と声が漏れてしまう体験型展示場があります!1階展示場ではおもしろサイエンスゾーンとエネルギーゾーンがあり、科学の不思議を学びながら体験できる展示がたくさん。様々なテーマ毎に来場するお客さんを楽しませてくれます♪
おもしろサイエンスゾーンでは、「風に負けるな」や「エア・バズーカ」、「花を咲かせよう」など、体を使って実際に光・電気・力などを感じることができる展示物がたくさん並んでいて、子どもも大人も楽しみながら科学の面白さを発見できるようになっています☆
5つのゾーンに分かれた2階展示場では、ナノテクノロジー、生命、地球温暖化、宇宙や深海といった研究について、日夜行われている挑戦とそれがもたらす未来を紹介しています。かつて子どもの頃に夢に描いた宇宙や海の世界へのワクワクが蘇ってくるのでは?
この夏限定の展示場「まわる!うごく!からくり動物〜アッ!とおどろく歯車パワー〜』では、身近な様々な物に使われている隠れたはたらきものの「歯車」について紹介されています☆
歯車ってなに?ベアリングって知ってる?そんな疑問に答えてくれる2018年9月2日までの夏限定展示場にも是非足を運んで見てくださいね♪
歯車ってなに?ベアリングって知ってる?そんな疑問に答えてくれる2018年9月2日までの夏限定展示場にも是非足を運んで見てくださいね♪
毎年お母さんお父さんを悩ませる夏休み自由研究。「何をやらせたらいいかわからない。」「道具を揃えるのも、家が散らかったりするのも大変。」という方も多いのではないでしょうか?でも、子どもにはしっかり学んで欲しいですよね。
そんな悩みを解決するのが「科学教室」です!毎月異なるテーマで、身近な道具を使って物つくりを体験し、科学の面白さを知ることが出来ます。楽しみながら夏休みの宿題を片付けられちゃう一石二鳥♪(参加費が別途かかります。)
開催日時 毎月第2・4土・日・祝/13:00~16:30(※公式HP参照)
そんな悩みを解決するのが「科学教室」です!毎月異なるテーマで、身近な道具を使って物つくりを体験し、科学の面白さを知ることが出来ます。楽しみながら夏休みの宿題を片付けられちゃう一石二鳥♪(参加費が別途かかります。)
開催日時 毎月第2・4土・日・祝/13:00~16:30(※公式HP参照)
いかがでしたか?今回はつくばにある科学館「つくばエキスポセンター」についてご紹介しました。深海から宇宙まで極限の科学から身近な科学まで、奥が深い科学の世界は大人から子供までワクワクしながら学ぶことが出来るんです♪自由研究をするも、好きだった科学を思い出すも、知らなかった科学を新しく知るも、楽しみ方は様々です!是非、この夏は「つくばエキスポセンター」に家族で訪れて見てくださいね♪