【観光】鹿児島市街を観光バスで巡って満喫しよう☆

九州でも一際魅力的な観光スポットである鹿児島。とりわけ市街には巡りたいスポットが多々ありますよね。そんな市街を一気に巡れるのが「定期観光バス」!西郷隆盛洞窟から桜島まで各名所を車窓から楽しむことができます。鹿児島市街の名所をバスで一気に巡っちゃいましょう♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次
最大50%でお得にホテル予約できる!

トリバゴ(trivago)で日本や世界中のホテル料金を比較してお得に宿泊しよう!

更新:2024年10月18日 11:08
トリバゴ(trivago)なら、行きたい旅先を入力するだけで各ホテルの料金を簡単に比較可能!

日本はもちろん、世界中の約180万軒以上の高級ホテルや温泉旅館からお気に入りの宿を選べるだけでなく、お得な価格で予約ができるのも特徴。ぜいたくなホテルや旅行を楽しみにしている方は、ぜひ「トリバゴでホテル料金を比較する」→「料金を見る」を押してチェックしてみましょう。

続きを読む
閉じる

鹿児島市街を巡れる「鹿児島 定期観光バス」とは?

※画像はイメージです

今回ご紹介する「鹿児島 定期観光バス」は、鹿児島市街の観光スポットを巡ることができる観光バスです。2つのコースがあり、一通りの観光スポットが巡れる「ぐるっと1周コース」と、要所だけ巡れる「よかとこ早回りコース」があります。

ご予算と都合の良い時間に合わせて、快適に観光スポットを巡ることができますね♪今回は「鹿児島 定期観光バス」の順路にある観光スポットからおすすめしたいところを6つに厳選してご紹介します。

鹿児島の玄関口☆「鹿児島中央駅」

まず最初にご紹介するのが、「鹿児島中央駅」。鹿児島の玄関口であるこちらの駅は、今回ご紹介する「定期観光バス」の出発地であり到着地なんです!新幹線で訪れる方は駅についてそのまま観光バスへ乗れるのが魅力的ですよね☆
鹿児島中央駅
鹿児島市/その他名所
鹿児島中央駅 1枚目
鹿児島中央駅 2枚目
鹿児島中央駅 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
21件
69件
🌈鹿児島の夜の街をお写ん歩📷👣🏷️スポット名:鹿児島市中央町💬昼に九州入りして長〜い渋滞を抜けて夕方に宿泊する鹿児島に到着です鹿児島中央駅の近くで芋焼酎や地鶏料理など郷土料理の居酒屋さんで夕食を済ませましたその後はホテルには直接戻らずに少しだけ夜の街の灯りを眺めながら歩いて帰ることにしました✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼ℹ️中央町は鹿児島市の中心部で鹿児島中央駅や夜遅くまで営業している飲食店や居酒屋がたくさんあります✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼🏡住所:鹿児島県鹿児島市中央町🗺️アクセス・🚙自動車:南九州西回り自動車道鹿児島西ICから車で約10分・🅿️駐車場:中央町周辺に複数の駐車場あり・🚃鉄道:鹿児島中央駅鹿児島市電「中央駅前」🏞️周辺情報・城山:車で約15分・桜島:車とフェリーで約55分📢最新情報をチェック!・公式ホームページ:なし・一番街商店街:https://www.c-itibangai-iddo.jp/・SNS:なし中央町の公式ホームページやSNSはないため最新情報は各店舗のホームページやSNSで確認してください✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼
鹿児島ラーメンのこむらさきキャベツの千切りと椎茸、刻んであるチャーシューがはいって980円^^鹿児島ラーメンどんなもんだ?と初めてラーメン屋さんに一人でお客さんがいらなかったから食べれました^^
星評価の詳細

鹿児島市で愛されている神社「照国神社」

次にご紹介するのは、「照国(てるくに)神社」。こちらの神社は、照国大明神として薩摩藩主であった島津斉彬(しまづなりあきら)を祀っており、神社としては比較的新しいながらその成り立ちや格式の高さによって、多くの鹿児島市民に愛されている神社です☆
照国神社
鹿児島市/その他
照国神社 1枚目
照国神社 2枚目
照国神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
2件
20件
住所
鹿児島県鹿児島市照国町19-35
アクセス
(1)鹿児島中央駅からバスで10分(天文館で下車。) 天文館から徒歩で5分
城山公園、照国神社。二つのスポットは同じ場所にありますが、ここはやはり鹿児島に来たら寄っておくべき場所!城山ホテルも景色、館内の上品さ、露天風呂など最高です!城山公園は大自然を感じながら山を登れ、黒アゲハも6月〜8月頃は観れるでしょう。西郷隆盛さん、歴代の鹿児島の有名人の関連した銅像や、石碑なども見れます。景色も最高でした。
星評価の詳細

桜島を贅沢に一望する☆「城山観光ホテル」

次にご紹介するのは、「定期観光バス」のルートでもある「城山観光ホテル」。こちらのホテルからも乗車できるのでとても便利ですね♪照国神社からも近いので、鹿児島市の観光にもってこいのホテル☆
「城山観光ホテル」でおすすめのお部屋が「スタンダードツイン 桜島ビュー」。ラグジュアリーなお部屋からは、贅沢に桜島を一望できます☆日々の疲れを、美しい風景に癒されちゃいましょう♪
こちらのホテルを語る上で欠かせないのが、露天風呂。桜島を一望できる露天風呂はとても贅沢◎とりわけ、夕方の幻想的な眺めは格別です!ゆっくりお湯に浸かって、日々の疲れも癒されちゃいましょう♪
SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山観光ホテルより宿名変更)
鹿児島市/ホテル
城山ホテル鹿児島 1枚目
写真提供:一休.com
城山ホテル鹿児島 2枚目
写真提供:一休.com
城山ホテル鹿児島 3枚目
写真提供:一休.com
★★★★★
★★★★★
4.10
7件
25件
住所
鹿児島県鹿児島市新照院町41-1
アクセス
福岡より 車/九州自動車道~鹿児島北IC~国道3号線を鹿児島方面へ10分。JRガード下を左折して約200m 車以外/電車/JR鹿児島中央駅よりタクシーで10分 鹿児島空港より 車/九州自動車道~鹿児島北IC~国道3号線を鹿児島方面へ10分。JRガード下を左折して約200m 車以外/「鹿児島市内行き空港バス」で市内へ(約55分)ホテルバスに乗換 最寄り駅1 鹿児島中央 補足 車/■駐車場(780台)を完備。1泊/1,300円 ・鹿児島空港 → 高速道路 → ホテル 約40分 ・鹿児島中央駅 → ホテル 約10分  ・天文館(鹿児島一の繁華街) → ホテル 約10分 車以外/鹿児島中央駅や天文館等を経由する無料のシャトルバスあり
宿泊時間
15:00(IN) ~ 11:00(OUT)
鹿児島と言えば桜島🌋写真は城山ホテルから観える桜島です。天気がいいと気持ちがいい✨
1月末の鹿児島旅行から😊今回のホテル「SHIROYAMAHOTELkagoshima」(旧:城山観光ホテル)の朝食。バイキングの朝食も体験したくて、変更していただきました。バイキング会場は広く、お客さんもいっぱい!昨日とは違って賑やかな朝食となりました。まずは洋食。ホテルのパンは食べておかないと。昨日、食べたほうじ茶ジャムと知覧茶ジャムもありました!やっぱり、美味しい☺️サラダにスクランブルエッグ、ウインナー、ベーコン、チーズも。こちらのビュッフェで一番人気メニューの「鯛茶漬け」もいただきました。鯛も肉厚で、バイキングなので自分の好きなように鯛茶漬けを作れます!スゴイ✨山葵、あられ、のり等トッピングしました。鯛が新鮮で出汁も美味しくて、朝からこんなメニューが食べられるなんて☺️次にヨーグルト。欲張ってマンゴーとシリアルもトッピングしちゃいました😆それから、ソフトクリーム!マシンからセルフで作れます。スゴイ✨コーンは不安だったので、カップで😅お姉さんにやり方を聞いてチャレンジしてみました。楽しいー😆朝からテンション上がりました!完全に食べ過ぎてますけど😅
外部サイトで見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
価格表示について
価格は提携サイトから提示されたもので、2名1室1泊合計の宿泊料金を反映しています。 詳細については、提携サイトを参照してください。

aumoログイン&予約でaumoポイントGET

ポイント貯まる
-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

ポイント貯まる
-----
予約サイトにて確認

詳細を見る

宿泊プラン一覧を見る

星評価の詳細

鹿児島の象徴「鹿児島城(鶴丸城)跡」

次にご紹介するのは、「鹿児島城(鶴丸城)跡」。もともと天守閣を持たないお城でしたが、現在残っているのは石垣などの跡のみ。
石垣の一部には、今も西南戦争の際の弾痕が残っています。江戸末期から明治初期の当時に思いを馳せられるのも、歴史遺産に触れる醍醐味ですね♪
鶴丸城跡
鹿児島市/その他
鶴丸城跡 1枚目
鶴丸城跡 2枚目
鶴丸城跡 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
9件
住所
鹿児島県鹿児島市城山町
アクセス
(1)鹿児島駅からバスで5分
1836年薩摩藩島津家の一門に生まれ、島津本家の養女となります。後に五摂家筆頭近衛家の娘として徳川家に嫁ぎ、江戸幕府第13代将軍徳川家定の御台所となりました。
星評価の詳細

西南戦争の遺構「西郷隆盛洞窟」

次にご紹介するのは、「西郷隆盛洞窟(さいごうたかもりどうくつ)」。こちらの洞窟は、西南戦争の際に最後の5日間西郷隆盛が立てこもった洞窟なんだとか…。西郷隆盛はこの洞窟で何を考え、何を感じていたのでしょうか。
西郷隆盛洞窟
鹿児島市
西郷隆盛洞窟 1枚目
西郷隆盛洞窟 2枚目
西郷隆盛洞窟 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
西郷どん終焉の場所。時代が変わる瞬間を生きた男の最後。なんか不思議な感覚に襲われる。近くの雑貨屋さんに行った時に気付き寄りました。洞窟の中は薄暗くひんやりしていますが、とても歴史を感じる所で、しっかり保存されていました。これからも残して頂きたい、多くの方に見て感じて頂きたい場所だと思います。外出自粛中にて昨年度画像
星評価の詳細

鹿児島の美しい風景を臨む☆「仙厳園」

最後にご紹介するのは、「仙厳園(せんがんえん)」。こちらの庭園は島津光久によって造園され、現在も島津氏の子孫によって運営されています。
なんと、こちらの庭園は50,000平方メートルもの広さで、敷地内には反射炉の跡地など様々な見所が♪(※公式HPより)
「仙厳園」は、鹿児島湾を池に見立てて桜島を山に見立てているので、こちらも合わせて臨むのがおすすめ☆その雄大な景色は見ていてとても癒され飽きません。日々のストレスも解消できそう♪
名勝仙巌園(磯庭園)
鹿児島市/その他
名勝仙巌園(磯庭園) 1枚目
写真提供:アソビュー!
名勝仙巌園(磯庭園) 2枚目
写真提供:アソビュー!
名勝仙巌園(磯庭園) 3枚目
写真提供:アソビュー!
★★★★★
★★★★★
4.07
16件
66件
住所
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
アクセス
(1)鹿児島中央駅からバスで30分
営業時間
公開:9:00~17:00 休業:年中無休(※3月第1日曜日は鹿児島マラソンの為休園)
仙巌園に行きました!お土産屋さんや、ご飯屋さんなど色々あってここだけで一日過ごせそうでした。弓矢の体験もできたり、薩摩切子の制作体験もできたりします!近くのスタバは一見スタバに見えないし、店内も普通のスタバとは全然違います!
仙巌園は、薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園。別名は磯庭園。万治年間に島津氏第19代当主・島津光久によって建設された。錦江湾を隔てて桜島を借景とする庭園となっており「仙巌園附花倉御仮屋庭園」として国の名勝に指定されている。こちらでは大河の撮影などもされているようで以下にもその時代の風情を感じられる庭園です。
星評価の詳細

「鹿児島 定期観光バス」で観光スポットを巡ろう♪

いかがでしたか?「鹿児島 定期観光バス」で巡れる観光スポット6つをご紹介しました。鹿児島には魅力的な観光スポットがたくさんありますが、主な名所を約6時間半で巡れるのはとても効率がいいですよね♪ぜひ、この記事を参考に鹿児島の観光スポットを訪れてみてください☆
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2025年2月2日

  1. 【2025年2月1日開催】Qoo10メガポの次回開催は…

    niceage1993
  2. 1

    【2025年1月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 2

    【2025最新】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポン獲…

  4. 3

    【2025】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…

  5. 4

    【2025】無印良品週間の次回開催日はいつ?お得なセー…

  6. 5

    【2025年1月最新】Uber Eats(ウーバーイー…

    chanyama