簡易書留の出し方は?コンビニやポストの利用可否から土日の受付まで解説

    簡易書留の出し方やメリットから、コンビニやポストで出せるのかまで詳しく紹介します。「郵便局で簡易書留を出したい!」「土日の受付時間はいつまで?」といったお悩みにもお答え!簡易書留とほかの書留との違いを知りたい方も必見です。

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次

    簡易書留とは「発送」と「到着」の記録ができる郵便方法

    簡易書留とは、引き受け(発送)と配達(到着)の記録ができる配達方法。相手まで確実に届いたことを確認できるので、契約書類や期日が定まっている書類など、特に大切な書類を送りたい時に便利です。

    また、万が一の紛失や破損の際には5万円まで実損額が賠償されるので、商品券やチケットなどを送りたい時にも便利なサービスです。

    簡易書留は通常の郵送料金にプラス320円で利用可能。郵便局の窓口で簡単に利用できます。

    書留の種類一覧!それぞれの違いをチェック

    書留は、簡易書留を含めて全部で3種類。いずれの書留も休日配達や当日中の再配達、一部再配達の日時指定にも対応しています。以下の表で簡易書留とその他の書留の違いを比較して、シチュエーションごとに使い分けましょう。

    〈書留一覧〉
    現金書留+435円※
    損害要償額:1万円まで
    現金送付専用の一般書留。
    のし袋が入る専用封筒なのでお祝いを送る際に便利。
    一般書留+435円※
    (ゆうメールの場合は+380円※)
    損害要償額:10万円まで
    引受けから配達までの送達過程を記録。
    郵便物の破損や届かなかった場合の実損額賠償付き。
    簡易書留+320円※
    損害要償額:5万円まで
    引受けと配達のみを記録。
    他の書留に比べて、料金が割安。
    ※こちらの料金が基本の郵送料金に加算されます。
    ※損害賠償額は申し出額や内容する現金の額、時価をもとに算出されます。
    ※その他ご利用の注意点や詳細は郵便局 公式HPをご確認ください。

    現金の郵送は、簡易書留では利用できないので注意しましょう。また現金書留と異なり、簡易書留は自身で封筒を用意する必要があります。(※ハガキを郵送する場合は不要。)

    5万円未満の商品券やチケットを送りたい場合は、簡易書留を使うのが割安でおすすめです。

    簡易書留はコンビニやポストでの投函不可!

    簡易書留は、コンビニの郵送サービスやポスト投函に対応していません。簡易書留やその他書留サービスは、郵便局窓口かゆうゆう窓口でしか利用できないので注意が必要です。

    急ぎで簡易書留を出したいけど、郵便窓口が閉まっている...という方はゆうゆう窓口の利用が便利です!
    ▶ゆうゆう窓口についてはこちら

    簡易書留の出し方を徹底解説!流れから書類の書き方まで

    簡易書留の出し方はいたって簡単!通常の郵便物と同様に封筒に送り先や住所を記載し、郵便局の窓口で差出票をもらって記入、提出すれば完了します。

    ここからは郵便局窓口に行くまでの準備から記載する書類、料金の詳細まで紹介します!

    1. 【郵便局窓口に行く前に】封筒やハガキに宛名や住所を記入

    まず通常の郵便物と同じように、封筒やハガキに住所や宛名を記入します。切手は書留代金を払うタイミングで一緒に購入でき、局員さんが貼ってくれるので事前に貼る必要はありません

    ですが自宅にある切手を使いたい方は、事前に貼っておくことも可能。切手の料金はこちらから計算ができます。郵便物のサイズや重さによって料金が変わるので、注意が必要です。

    2. 【郵便局に着いたら】「書留・特定記録郵便物等差出票」をもらい記入

    郵便局に着いたら、窓口にて「書留・特定記録郵便物等差出票」をもらいます。こちらは簡易書留を出したい旨を伝えれば受け取れます。

    「書留・特定記録郵便物等差出票」に差出人の住所氏名と、受取人の名前を記入。郵便物に現金化できる価値があるもの(チケットや商品券など)が入っている場合は、「申出損額要償額」の欄に内容品の参考価格を記入します。(1万円で買ったライブチケットを入れた場合は、1万円と記入します。)

    万一紛失となった場合は、こちらに記入された価格や市場価格を参考に賠償金が支払われます。

    3. 窓口に「書留・特定記録郵便物受領証」と郵便物を持っていく

    記入が終わったら「書留・特定記録郵便物等差出票」と郵便物をもって窓口に行きます。

    この工程で局員さんが封筒に追跡用のバーコードを付けてくれます。ここで書留代金と、切手を貼っていない人は切手代金の合計を支払います。

    4. 受領証を受け取って配送完了

    「引受番号(問い合わせ番号)」が記載された受領証を受け取ったら、手続き完了。引受番号を郵便追跡サービスで検索すると、配達完了を確認できます。

    土日もOK!簡易書留は「ゆうゆう窓口」でも出せる

    書留はコンビニやポストでは配達不可ですが「ゆうゆう窓口」では配達受付をしています。

    ゆうゆう窓口は郵便局よりも比較的営業時間が長く、土日も夕方まで営業している場所が多いので便利。急ぎで簡易書留を出したい方は、ゆうゆう窓口がおすすめです!(※窓口によって営業日や受付時間が異なる場合があります。詳しくは以下のリンクからご確認ください。)

    簡易書留の出し方は簡単!コンビニでは出せないので要注意

    簡易書留の特徴や他の書留サービスとの違いから、簡易書留の出し方まで幅広くご紹介しました。簡易書留は万一の紛失や破損の際に実損額の賠償がついていて、追跡サービスもあるので特に大事な郵便物を送りたいときに便利なサービス。

    コンビニやポストでの投函はできませんが、郵便局の窓口やゆうゆう窓口に行けば簡単に送ることができるので、ぜひこの記事を参考に利用してみてください。
    あわせて読む
    スマートレターはコンビニで購入できる!取り扱い店舗や買い方も解説
    更新日:2022年8月22日
    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2024年11月3日

    1. 1

      【2024年11月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

    2. 2

      【2024】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

    3. 3

      【次は11月開催予想!】次回Qoo10メガ割はいつ開催…

    4. 4

      【11月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

      chanyama
    5. 5

      【11月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

    • aumo
    • くらし
    • 簡易書留の出し方は?コンビニやポストの利用可否…