奈良の春日大社に行って、大阪で今日はお泊まり。通天閣に登って、新世界で串カツ食べてます。何年振りに飲んでます😅 たまには飲んでも良いよね🙆♀️2024.5.11
【奈良】5月は世界遺産「春日大社」へ!藤の花を見にお出かけしよう♪
5月上旬に美しく咲き誇る「春日大社」の藤の花。歴史のある奈良で見る藤の花は、なんとも表しがたいほどの美しさです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
春日大社は奈良にある世界遺産の1つで、創建1250年という歴史ある神社です。(※“春日大社公式HP”参照)
赤い本殿がとても美しく神聖な雰囲気。
参道に現れる鹿にも威厳があり、奈良市内の歴史スポットの中でもとても神秘的な場所です。
赤い本殿がとても美しく神聖な雰囲気。
参道に現れる鹿にも威厳があり、奈良市内の歴史スポットの中でもとても神秘的な場所です。
本殿の右側には大きな藤があり豪華絢爛!
小さなかわいらしい紫の花が咲いています。
小さなかわいらしい紫の花が咲いています。
そして最も知られているのが「砂ずりの藤」。
花房が1m以上伸びて砂にすれることから砂ずりと言われていて、神秘的な雰囲気です。
700年以上ここに存在しているということで、美しく咲き誇っています。
花房が1m以上伸びて砂にすれることから砂ずりと言われていて、神秘的な雰囲気です。
700年以上ここに存在しているということで、美しく咲き誇っています。
釣り灯籠と一緒に見るとまた風情があり、これぞリアルアートな美しさです。
釣り灯籠と藤の垂れ下がりがバランスよく見えて、素晴らしい光景になっています。
釣り灯籠と藤の垂れ下がりがバランスよく見えて、素晴らしい光景になっています。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。