FFF方式(FDM方式)3Dプリンターおすすめ10選!使いやすい機種を解説
現代では多様性が重視され、既存のモノに合わせるのではなく、自分に合ったモノを作りたいという考え方が広がっています。そんな「ものづくり」に一役買うのが3Dプリンターです。3Dプリンターとは、デジタルデータを用いて物理的なオブジェクトを作成するデバイス。3Dプリンターの中でも、主にFFF方式(FDM方式)は広く利用されています。本記事では、FFF方式(FDM方式)の基本とおすすめのFFF方式(FDM方式) 3Dプリンターについて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
提供:SK本舗
この記事の目次
- FFF方式(FDM方式)とは?
- FFF方式とFDM方式の違いは?
- FFF方式(FDM方式)の特徴とは
- FFF方式(FDM方式)に向いている出力物/向いていない出力物
- FFF方式(FDM方式)に向いている出力物
- FFF方式(FDM方式)に向かない出力物
- FFF方式(FDM方式) 3Dプリンターおすすめ10選!
- 1. Elegoo FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Neptune 3 PRO』
- 2. Mingda FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Magician X2』
- 3. Creality FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Ender-5 S1』
- 4. Elegoo FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Neptune 3 Max』
- 5. Creality FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『K1』
- 6. Mingda FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Magician PRO』
- 7. Flashforge Adventure3
- 8. Elegoo FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Neptune 3 Plus』
- 9. Creality FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Ender-7』
- 10. Mingda FFF方式(FDM方式)3Dプリンター 『Magician MAX』
- 実際に出力してみよう!
- 人気の無料データダウンロードサイト
- 自分にあった3DプリンターFFF方式(FDM方式)を探そう
FFF方式(FDM方式)について知らないという方がほとんどでしょう。FFF方式(FDM方式)について詳しく解説します。
FFF(Fused Filament Fabrication)とFDM(Fused Deposition Modeling)は実質的に同じ3Dプリンティング技術を指します。日本語では「熱溶解積層方式」といいます。名前の通り両方とも、熱で溶かされたプラスチックフィラメントが層状に積層されて3Dオブジェクトを作成する方式を指しています。
違いは主に名称の由来と商標にあります。「FDM方式」とはStratasys社によって開発され、商標が存在します。そのため、他の企業や個人がこの技術を使用する際には、商標権の問題を避けるために「FFF方式」の名称を用いることが一般的です。
したがって、FFF方式とFDM方式は同じ3Dプリンティングプロセスを指し、作動原理や出力物の質には違いがありません。違いは主に法的な理由から来ており、使用する材料、印刷解像度、可能な印刷サイズなど、技術的な側面には影響を及ぼしません。
違いは主に名称の由来と商標にあります。「FDM方式」とはStratasys社によって開発され、商標が存在します。そのため、他の企業や個人がこの技術を使用する際には、商標権の問題を避けるために「FFF方式」の名称を用いることが一般的です。
したがって、FFF方式とFDM方式は同じ3Dプリンティングプロセスを指し、作動原理や出力物の質には違いがありません。違いは主に法的な理由から来ており、使用する材料、印刷解像度、可能な印刷サイズなど、技術的な側面には影響を及ぼしません。
この技術の特徴としては以下のような点が挙げられます。
1. 手頃な価格
FFF方式(FDM方式)と材料(フィラメント)は比較的低コストで、個人ユーザーや教育機関、スモールビジネスにとって運用しやすい技術となっています。また、運用コストも低く抑えられます。
2. 使いやすさ
FFF方式(FDM方式)は操作が直感的で、特別なトレーニングを必要としないため、3Dプリンティング初心者にとって理想的です。また、設定やメンテナンスも比較的簡単で、コンピュータ上で設計された3Dモデルを直接印刷することが可能です。
3. 広範な材料選択
FFF方式(FDM方式)は、PLA(ポリラクチド)、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PETG(ポリエチレンテレフタラートグリコール)など、さまざまな種類のプラスチックフィラメントを使用できます。
更に特徴的な素材としては金属フィラメントやカーボン繊維を練りこんでいるフィラメントなども存在します。このような素材により、部品の強度、耐久性、柔軟性など、製品の特性を選択することが可能となります。
更に特徴的な素材としては金属フィラメントやカーボン繊維を練りこんでいるフィラメントなども存在します。このような素材により、部品の強度、耐久性、柔軟性など、製品の特性を選択することが可能となります。
4. カスタマイズ性
FFF方式(FDM方式)は、部品の内部を空洞にしたり、内部のインフィル(充填)パターンや密度を調整したりすることが可能です。これにより、部品の強度と重量を最適化することができます。
他方でFFF方式(FDM方式)には以下のような限界も存在します。
他方でFFF方式(FDM方式)には以下のような限界も存在します。
1. 印刷精度
FFF方式(FDM方式)は、他の3Dプリンティング技術(例えば、ステレオリソグラフィー(SLA)やレーザー焼結(SLS)など)に比べて、一般的に印刷精度が低いとされています。これは、FFF方式(FDM方式)がフィラメントを溶かして層を積み重ねる方式をとっているため、層間の接合部や細部の表現に課題があるためです。
したがって、非常に微細なディテールを必要とする部品や、スムーズな表面仕上げを要求される製品には不適な場合があります。ただ、昨今のFFF方式(FDM方式)の精度は向上しており、綺麗に造形できるプリンターも増えているのが現状です。
したがって、非常に微細なディテールを必要とする部品や、スムーズな表面仕上げを要求される製品には不適な場合があります。ただ、昨今のFFF方式(FDM方式)の精度は向上しており、綺麗に造形できるプリンターも増えているのが現状です。
2. オーバーハングとブリッジングの制約
FFF方式(FDM方式)では、特に大きなオーバーハング(支持されていない部分)やブリッジング(二点間の空間を渡る構造)を作成するのが難しい場合があります。これらの形状を作成する際にはサポート構造が必要となり、それによって後処理の手間や印刷時間が増え、また表面仕上げが悪くなる可能性があります。
FFF方式(FDM方式)には向いている製造物と向いていない製造物があります。それぞれの特徴について理解しておきましょう。
FFF方式(FDM方式)は試作品であっても最終製品に近い物性でリアルな試験がしやすいという特徴があります。そのため、製造業の現場においてはFFF方式(FDM方式)の3Dプリンターが用いられるケースが多いです。
更に技術的に、比較的大きな出力が可能なことも特徴として挙げられるため、大きな造形を行いたい場合もFFF方式(FDM方式)が用いられることが多くあります。先ほど言及した通り、物性の素材の種類も豊富であるため、幅広い業態に対応できるのも製造業の現場で重宝されている理由の1つです。
以上の特徴から具体的には下記のようなものが向いています。
更に技術的に、比較的大きな出力が可能なことも特徴として挙げられるため、大きな造形を行いたい場合もFFF方式(FDM方式)が用いられることが多くあります。先ほど言及した通り、物性の素材の種類も豊富であるため、幅広い業態に対応できるのも製造業の現場で重宝されている理由の1つです。
以上の特徴から具体的には下記のようなものが向いています。
プロトタイプ
FFF方式(FDM方式)は製品のプロトタイプ作成に最適です。新しい製品のデザインをテストする際や、製品の形や機能を確認するために使用されます。
ツール、治具、ジグ
これらは製造過程で使われるカスタムツールや部品に使われます。これらは一般的に大量生産されず、特定の目的に合わせてデザインされるため、FFF方式(FDM方式)は適しています。特に水分弱い樹脂(レジン)を使用する光造形方式と比べ、水中で使用する治具などに向いています。
教育用モデル
学校や大学では、科学的な概念を教えるための視覚モデルや学生のプロジェクトのための部品を作成するために、FFF方式(FDM方式)がよく使用されます。
カスタム化されたギフトや装飾品
パーソナライズされたキーチェーン、コースター、装飾品など、特定の人や目的に合わせてデザインされたアイテムを作成するのにFFF方式(FDM方式)は適しています。
RC車やドローンの部品
ラジコンやドローンの部品、修理用の部品は、その耐久性と簡易性からFFF方式(FDM方式)で頻繁に作成されます。
建築モデル
建築家やエンジニアは、新しい建築プロジェクトの概念モデルを作成するために、FFF方式(FDM方式)を使用します。
医療用途
プロテーゼ、骨格モデル、外科手術の練習用モデルなど、医療分野でもFFF方式(FDM方式)が利用されています。
コスプレアイテム
コスプレアイテムや映画のプロップなど、詳細な形状や大きさのアイテムを作成するのにFFF方式(FDM方式)が使われます。
これらはあくまで一例です。FFF方式(FDM方式)は、その低コスト、使いやすさ、さまざまな材料に対応した汎用性から、広範なアプリケーションで利用されています。
これらはあくまで一例です。FFF方式(FDM方式)は、その低コスト、使いやすさ、さまざまな材料に対応した汎用性から、広範なアプリケーションで利用されています。
一方でFFF方式(FDM方式)は積層痕が目立ちやすいため、物性よりも外観の滑らかさを重視する場合においてはあまり適していません。そういった場合はインクジェット方式の3Dプリンターが使われている傾向にあります。
また、FFF方式(FDM方式)のデメリットとして出力に時間がかかるというのも挙げられるため、大量生産を行いたい場合もあまり適していません。
上記精度面・出力速度の理由のほか、強度など面からも下記のようなものはFFF方式(FDM方式)での出力に向いていません。
また、FFF方式(FDM方式)のデメリットとして出力に時間がかかるというのも挙げられるため、大量生産を行いたい場合もあまり適していません。
上記精度面・出力速度の理由のほか、強度など面からも下記のようなものはFFF方式(FDM方式)での出力に向いていません。
高精度部品
FFF方式(FDM方式)の3Dプリンティングは、一般的には非常に高い精度を必要とする部品には適していません。たとえば、高精度のエンジニアリング部品や高精度を必要とする複雑なメカニズムは、FFF方式(FDM方式)では困難かもしれません。
複雑な内部構造を持つ部品
FFF方式(FDM方式)は内部構造が複雑な部品には適していません。これは、サポート材料の除去が困難であり、また内部空間に対して高精度を維持するのが難しいからです。
見た目が重要な部品
FFF方式(FDM方式)は、他の3Dプリンティング技術(例えばSLAやSLS)に比べて、表面仕上げが粗い傾向にあります。このため、見た目や表面の仕上がりが重要な製品やアート作品などには適していない場合があります。
バイオメディカルデバイス
FFF方式(FDM方式)は、バイオコンパチブルな材料で作られる、直接的な医療用デバイスやインプラントの製造には適していない可能性があります。
これは、FFF方式(FDM方式)では微小な溝や裂け目が生じる可能性があり、それが細菌の繁殖を促す可能性があるためです。
これは、FFF方式(FDM方式)では微小な溝や裂け目が生じる可能性があり、それが細菌の繁殖を促す可能性があるためです。
高温で使用する部品
FFF方式(FDM方式)で一般的に使用されるプラスチック材料(PLA、ABSなど)は、高温には弱い傾向があります。そのため、高温で使用する部品やデバイスの製造には不向きです。
非常に薄い壁を持つオブジェクト
FFF方式(FDM方式)では、特に薄い壁や細い構造を持つオブジェクトの印刷が難しい場合があります。これは、フィラメントが溶けて積層されるプロセスの性質上、微細なディテールの再現が困難だからです。
Neptune 3 PROはデュアルギアダイレクトドライブ押出機やリードスクリューのデュアルZ軸などの機能を兼ね備えたFFF方式の3Dプリンターです。価格は34,000円(税込)(2023年5月現在)。
静かで穏やかな印刷が可能なため、夜間でも周りを気にせずに使いやすいのがポイントです。
静かで穏やかな印刷が可能なため、夜間でも周りを気にせずに使いやすいのがポイントです。
本体サイズ | 475×445×515mm |
---|---|
造形サイズ | 225×225×280mm |
重量 | 8.1kg |
オートレベリング機能搭載
オートレベリング機能を採用しているため、ワンクリックだけでプリントプラットホーム全体の36箇所(※)のノズルとホットベッド間の距離を測定!
不整合や凹凸を自動的にキャリブレーションして補正し、最終プリントの品質をよりよく仕上げてくれます。
※"SK本舗 公式HP"参照
不整合や凹凸を自動的にキャリブレーションして補正し、最終プリントの品質をよりよく仕上げてくれます。
※"SK本舗 公式HP"参照
初心者に人気の機種
初心者の方がエントリーモデルとして求める機能を兼ね備えているため、3Dプリンターを始めるにはぴったりのモデルです。エントリーモデルならではの使いやすさと品質のよさを兼ね備えたおすすめの3Dプリンターとなっています。
Magician X2は簡単に組み立てられる仕様で使いやすさを重視したモデルです。
マシンの設置工程が簡略化されており、3ステップで設置できるため、3Dプリンター初心者の方でもつまづくことなく組み立てられるでしょう。価格は46,800円(税込)(2023年5月現在)。
マシンの設置工程が簡略化されており、3ステップで設置できるため、3Dプリンター初心者の方でもつまづくことなく組み立てられるでしょう。価格は46,800円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 460×430×546 mm |
---|---|
造形サイズ | 230×230×260 mm |
重量 | 7.4Kg |
使いやすさを重視した初心者に人気のシリーズ
3Dプリンターに求められる基本的な機能を全て兼ね備えているのが特徴。バランスがいいので初心者にも使いやすくなっています。
使いやすさを何より重視しているのも、初心者に人気のポイントです。価格も比較的リーズナブルであるため、3Dプリンターのエントリーモデルとしては申し分ない性能でしょう。
使いやすさを何より重視しているのも、初心者に人気のポイントです。価格も比較的リーズナブルであるため、3Dプリンターのエントリーモデルとしては申し分ない性能でしょう。
Ender-5 S1はオールメタルのキューブフレームが特徴的な3Dプリンターです。古典的な直交構造との相性がよく、安定性を高めて造形物を製造することが可能となっています。価格は80,000円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 425×460×570mm |
---|---|
造形サイズ | 220×220×280mm |
重量 | 12.1kg |
造形速度が速い
Ender-5 S1は造形速度が速いのが特徴。そのため、効率が求められる業務用の3Dプリンターとしても使いやすい性能となっており、生産性の向上も期待できるでしょう。
充実した機能が魅力!
柔軟なフィラメントに適応したダイレクトエクストルージョンや高温プリントを実現するためのホットエンドアップグレードなど、人気の機能を数多く兼ね備えておりファンも多いモデルです。
Neptune 3 Maxはワンクリック自動レベリング機能(※)を採用している3Dプリンターです。
基本的な性能についてはNeptune 3シリーズの他のモデルと変わりませんが、サイズが大きいため業務用として使用したい方や、大きな造形物の作成におすすめの機種となっています。価格は80,800円(税込)(2023年5月現在)。
※"SK本舗 公式HP"参照
基本的な性能についてはNeptune 3シリーズの他のモデルと変わりませんが、サイズが大きいため業務用として使用したい方や、大きな造形物の作成におすすめの機種となっています。価格は80,800円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 658×632×740mm |
---|---|
造形サイズ | 420×420×500mm |
重量 | 17.7kg |
※"SK本舗 公式HP"参照
シリーズの中では最大サイズ
Neptune 3 Maxは本体のサイズが大きな特徴!Neptune 3シリーズの中でも最大サイズ(※)であり、幅広い造形物に対応することが可能です。もちろん、細かい造形物も製作可能であり、精度は同シリーズの他の機種と比較しても劣りません。
※"SK本舗 公式HP"参照
※"SK本舗 公式HP"参照
大きな造形物や業務用としておすすめ
Neptune 3 Maxは大きな造形物を作りたい方や、業務用の3Dプリンターを探している方におすすめの3Dプリンターです!大きいサイズの3Dプリンターを探している方は、ぜひNeptune 3 Maxをチェックしてみてください。
K1はスピードを追求したセットアップが魅力の3Dプリンターです。プリントヘッドにファン、ビルドチャンバーにもファンが設置されているのが特徴!
スピーディかつ効率的に冷却し、糸引きや反りが発生する前にモデルを固めてくれます。価格は88,000円(税込)(2023年5月現在)。
スピーディかつ効率的に冷却し、糸引きや反りが発生する前にモデルを固めてくれます。価格は88,000円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 355×355×480mm |
---|---|
造形サイズ | 220×220×250mm |
重量 | 12.5Kg |
Creality社最新の3Dプリンター
K1はCreality社最新の3Dプリンターで(※)、2023年春より販売開始された新しいモデルです。3Dプリンターの買い替えを検討している方は、ぜひチェックしてみてください!
※"SK本舗 公式HP"参照
※"SK本舗 公式HP"参照
超高速作業が可能
K1はハイスピードで作業が可能なところも魅力のひとつ。通常のFDM方式の3Dプリンターの12倍の速さ(※)で造形できるため、業務用の3Dプリンターとしての使用にもぴったりです。
※"SK本舗 公式HP"参照
※"SK本舗 公式HP"参照
Magician PROはオートレベリング機能(※1)やPEIシート(※2)といった、3Dプリンターの初心者にとってうれしい機能を数多く備えている3Dプリンターです。
3Dプリンターの使用に慣れていない方でも、使いやすいことを重視して作られています。価格は98,800円(税込)(2023年5月現在)。
※1:"SK本舗 公式HP"参照
※2:PEIシートは別売りです。
3Dプリンターの使用に慣れていない方でも、使いやすいことを重視して作られています。価格は98,800円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 650x586x675mm |
---|---|
造形サイズ | 400x400x400mm |
重量 | 14.5kg |
※1:"SK本舗 公式HP"参照
※2:PEIシートは別売りです。
Magicianシリーズ最大サイズ
Magician PROはMagician シリーズの中で最大サイズ(※)となっており、大きな造形物にも対応しています。初心者向けのモデルでありながら、業務用としても十分に使えるスペックになっているところが魅力です。
※"SK本舗 公式HP"参照
※"SK本舗 公式HP"参照
独自の静音設計
Magician PROは静音設計が魅力のモデルです。独自の静音構造設計により、夜中でも周囲を気にせず3Dプリンターを稼働させることが可能!
近隣との騒音トラブルが気になる方や、夜の使用が多い方におすすめです。
近隣との騒音トラブルが気になる方や、夜の使用が多い方におすすめです。
Flashforge Adventure3は、根強いファンも多い人気のシリーズ。静音設計かつコンパクトなサイズが魅力の3Dプリンターです。
シチュエーションを問わずいつでも使いやすいのはもちろん、コンパクトなサイズで場所を取らないのもポイントです。価格は49,500円(税込)(2023年5月現在)。
シチュエーションを問わずいつでも使いやすいのはもちろん、コンパクトなサイズで場所を取らないのもポイントです。価格は49,500円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 388×340×405mm |
---|---|
造形サイズ | 150×150×150mm |
重量 | 9kg |
フィラメント検出機能搭載
フィラメント検出機能(※)を備えているのもうれしいポイント!
3Dプリンターに慣れている上級者の方はもちろん、初心者の方の使いやすさも実現しています。幅広い方におすすめできるモデルです。
※" FLASH FORGE 公式HP"参照
3Dプリンターに慣れている上級者の方はもちろん、初心者の方の使いやすさも実現しています。幅広い方におすすめできるモデルです。
※" FLASH FORGE 公式HP"参照
Neptune 3 Plusは3Dプリンターの中でも有名な『Neptuneシリーズ』の商品。
オートレベリング機能(※)やPEIシート(※)など基本的な機能がもれなく搭載されているため、スタンダードに使いやすいアイテムです。価格は49,800円(税込)(2023年5月現在)。
※"SK本舗 公式HP"参照
オートレベリング機能(※)やPEIシート(※)など基本的な機能がもれなく搭載されているため、スタンダードに使いやすいアイテムです。価格は49,800円(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 578×533×640mm |
---|---|
造形サイズ | 320×320×400mm |
重量 | 14.2kg |
※"SK本舗 公式HP"参照
Neptuneシリーズの中では中間サイズ
Neptuneシリーズの中では中間のサイズ感で、価格も同シリーズ内では中間価格帯。造形物のサイズと価格のバランスを取りたいと考えている方におすすめの3Dプリンターです。
大きな造形物を作りたい業務用にもおすすめ
サイズ自体はNeptuneシリーズの中間であるものの、大きな造形物を製造することも可能!業務用としても十分使用できるスペックであるため、費用を抑えつつ業務用として使いたいと考えている方にもおすすめです。
Ender-7はファンも多く、安定した人気を誇るシリーズ。ヘッドが上下せずに安定しているのが特徴です。一般的には2本の柱で支えていることが多いヘッドに3本(※)の柱を使用し、スピード感があり安定した動きを可能にしています。価格は101,750円(税込)(2023年5月現在)。
※"SK本舗 公式HP"参照
本体サイズ | 430×460×570mm |
---|---|
造形サイズ | 250×250×300mm |
重量 | 17.2kg |
※"SK本舗 公式HP"参照
造形速度が魅力!
Ender-7は造形速度が速いため、業務用として使用するのにぴったり。造形にかかる時間を少しでも減らしたいと考えている方にもおすすめの商品です。
Magician MAXはMagicianシリーズの3Dプリンターで、自動レベリング(※)や使用しやすい日本語タッチパネル(※)など、シリーズ特有の性能を一通り兼ね備えているのが特徴。
バランスのよい性能で、初心者から上級者まで扱いやすいところが魅力です。価格は78,800(税込)(2023年5月現在)。
※"SK本舗 公式HP"参照
バランスのよい性能で、初心者から上級者まで扱いやすいところが魅力です。価格は78,800(税込)(2023年5月現在)。
本体サイズ | 555×430×660㎜ |
---|---|
造形サイズ | 320×320×400㎜ |
重量 | 10.0kg |
※"SK本舗 公式HP"参照
Magicianシリーズの中では中間サイズ
Magician MAXはMagicianシリーズの中では中間サイズとなっています。中間サイズであっても、大きな造形物を製造することは可能なため、造形物のサイズで困ることはないでしょう。
オートレベリング機能搭載
Magician MAXは同シリーズの他の3Dプリンターと同様にオートレベリング機能(※1)が搭載されています。他にもPEIシート(※2)や静音設計など、初心者にうれしい機能が多く搭載されているのが特徴です。
※1:"SK本舗 公式HP"参照
※2:PEIシートは別売りです。
※1:"SK本舗 公式HP"参照
※2:PEIシートは別売りです。
3Dプリンターは実際に使用してみないと使い勝手がわかりづらい部分があります。そのため、まずは実際に出力を行ってみましょう。
出力を行うことで3Dプリンターの特製やどのような仕上がりになるのか、どれくらい時間がかかるのかなどが深く理解できるようになります。
出力を行うことで3Dプリンターの特製やどのような仕上がりになるのか、どれくらい時間がかかるのかなどが深く理解できるようになります。
3Dプリンターに使用する3Dデータを無料でダウンロードできるサイトは数多くあります。各種サイトを有効活用して、3Dプリンターの利用に役立ててみてください。
おすすめの3DプリンターFFF方式(FDM方式)を紹介しました。3Dプリンターにはさまざまな種類があるため、後悔しないように自分に合ったものを選ぶことが大切です。本記事を参考に、3DプリンターFFF方式(FDM方式)の機能を比較して、目的に合ったものを探してみてください!
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。