中学から寮生活になった甥っ子愛媛県の松山市まで会いに行ってきました^^宿は兄が母の為に取ってくれた大和屋別荘でした。お部屋もお料理も仲居さんも親切でまた行きたいなぁと思いました。、四国のおすすめ
松山の旅館おすすめ6選!道後温泉付近の人気宿を厳選
数々の文豪ゆかりの地として名高い、愛媛県松山市の道後温泉。歴史・伝統ともに文句なしの道後温泉一帯には、たくさんの旅館があります◎道後温泉は長期休暇やプチ旅行など、旅行で訪れるのにぴったりの観光スポット☆そこで今回は、松山市内の道後温泉付近にある、旅行で宿泊するのにうってつけの旅館を6選ご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
まずご紹介するのは「別邸 朧月夜(べってい おぼろづきよ)」。道後温泉中心部にあるこちらの温泉旅館は、非日常的でラグジュアリーな宿泊体験ができる、純和風の隠れ宿をコンセプトにした温泉旅館なんです◎
旅館の至るところまで意匠を凝らしており、和の良いところと近代建築の良いところが融合していて美しい空間◎
広々としたロビーで、ゆったりチェックインを済ませましょう♪ロビー付近には、読書に耽れるリスニングコーナーやコーヒーなどを気兼ねなくいただけるフリードリンクコーナーがあり、リラックスしながらロビーで過ごすことができます。
広々としたロビーで、ゆったりチェックインを済ませましょう♪ロビー付近には、読書に耽れるリスニングコーナーやコーヒーなどを気兼ねなくいただけるフリードリンクコーナーがあり、リラックスしながらロビーで過ごすことができます。
お部屋は全7タイプのお部屋から用意されていますが、全室に露天風呂付き!上質なお部屋で、自由気ままに優雅なひとときを過ごしましょう☆
今回ご紹介するお部屋は「客室 A-Type」。もっともスタンダードなお部屋ながら、和洋折衷のラグジュアリーなお部屋です◎畳で寝っ転がるも良し、ソファで寛ぐもテラスでゆったり過ごすも良しですね♪
今回ご紹介するお部屋は「客室 A-Type」。もっともスタンダードなお部屋ながら、和洋折衷のラグジュアリーなお部屋です◎畳で寝っ転がるも良し、ソファで寛ぐもテラスでゆったり過ごすも良しですね♪
お部屋に露天風呂はありますが、もちろん旅館の大浴場でのんびりとお湯に浸かることもできます。大浴場である離れ露天風呂「道後御茶屋」には、「檜(ひのき)露天風呂」と「岩露天風呂」の2種類の温泉があり、朝夕の男女入替制◎
とりわけ「檜露天風呂」は、大きな湯船の露天風呂で日常では味わえない静寂と開放感が味わえます♪また、お風呂をあがると瓶の牛乳やコーヒー牛乳・冷たいお水が用意されており、痒い所に手が届くおもてなし☆ついついのぼせるまでお風呂に浸かってしまいそうですよね♡
とりわけ「檜露天風呂」は、大きな湯船の露天風呂で日常では味わえない静寂と開放感が味わえます♪また、お風呂をあがると瓶の牛乳やコーヒー牛乳・冷たいお水が用意されており、痒い所に手が届くおもてなし☆ついついのぼせるまでお風呂に浸かってしまいそうですよね♡
別邸 朧月夜(オボロヅキヨ)
松山/旅館
0件
0件
-
-
外部サイトで見る
次にご紹介するのは「大和屋本店(やまとやほんてん)」。慶応4年(西暦1868年)創業であるこちらの旅館は、新旧の良いところを兼ね備えた、伝統ある有名旅館です☆
和室から洋室まで、シングルルームから広々とした和室まであるので、1人旅の方から家族旅行まで幅広い方が満喫できる旅館なんですよ♪
和室から洋室まで、シングルルームから広々とした和室まであるので、1人旅の方から家族旅行まで幅広い方が満喫できる旅館なんですよ♪
和室は「スタンダード和室」と「セミスイート和室」、「スイート和室」の3つ。どちらの和室も日本の伝統ある数奇屋造りと聚楽壁(じゅらくかべ)を重んじており、旅館らしい宿泊体験を満喫することができますよ♪
また、「旅館に宿泊したいけど慣れ親しんだ洋室のお部屋に宿泊したい!」という方にうってつけなのが「デラックスツイン」。モノトーンで統一されたお部屋は大人な雰囲気があります◎ホテルと旅館のいいとこ取りをしたい方におすすめのお部屋です☆
お風呂は「女郎花(おみなめし)」と「男郎花(おとこえし)」の2つで男女別に分かれています。女湯はプライベートが守られた造りに、男湯は開放感ある造りとなっており、とても満喫できますよ♪
また、午前5時〜午前2時まで入浴できるので、朝風呂や深夜、気分転換に浸かることも◎
また、午前5時〜午前2時まで入浴できるので、朝風呂や深夜、気分転換に浸かることも◎
こちらの旅館の魅力は「能舞台体験講座」があること◎
これまで数々、能の上演が行われた「大和屋本店」ですが、実際に能舞台に上がって能を体験することができるのは思い出に残る体験ですよね♪お値段も1人¥1,000(税込)とリーズナブルなので、ぜひ能舞台を体験してみてください!
これまで数々、能の上演が行われた「大和屋本店」ですが、実際に能舞台に上がって能を体験することができるのは思い出に残る体験ですよね♪お値段も1人¥1,000(税込)とリーズナブルなので、ぜひ能舞台を体験してみてください!
次にご紹介するのは「大和屋別荘」。「大和屋本店」とは目と鼻の先にあります◎「大和屋本店」はモダンな雰囲気がありますが、こちらの「大和屋別荘」は昭和創業ながら日本の伝統的な旅館の趣きを感じられる旅館ですよ♪
お部屋は全て和室ですが、とりわけおすすめのお部屋が「山吹」。落ち着きのあるお部屋はまさに純和風のデザインなので、純粋な和風旅館で過ごしたい方に堪らないお部屋です☆
温泉は御影石の男女大浴場!温泉も日本の伝統的なお風呂で感じることができます◎四季折々の季節の変化を楽しみながらお湯に浸かりましょう♪
次にご紹介するのは「CHAHARU離れ 道後夢蔵(チャハルはなれ どうごゆめくら)」。こちらの旅館は地産地消をコンセプトとした宿で、浴槽からタオル、食材まで愛媛県のものを使用しています◎愛媛の良さを堪能するのにぴったりの旅館です◎
こちらの旅館でおすすめのお部屋が「楽庵(らくあん)」!和と洋が見事に融和したこちらのお部屋は、和室の良さと洋室の良さどちらも満喫することができ、心休まる空間です◎
また、お部屋にあるお風呂は砥部焼(とべやき)でできた愛媛ならではのもの◎色鮮やかでカラフルな浴槽に浸かり、身も心も休めちゃいましょう♪
次にご紹介するのは「道後温泉 ふなや」。
江戸時代の寛永年間(西暦1627年頃)に創業したこちらの旅館は、松山の道後温泉にある旅館でも有数の知名度です☆その歴史の長さから、これまで天皇陛下をはじめ、多くの政治家・文化人が宿泊したこともあるんですよ♪(※“道後温泉 ふなや公式HP”参照)
江戸時代の寛永年間(西暦1627年頃)に創業したこちらの旅館は、松山の道後温泉にある旅館でも有数の知名度です☆その歴史の長さから、これまで天皇陛下をはじめ、多くの政治家・文化人が宿泊したこともあるんですよ♪(※“道後温泉 ふなや公式HP”参照)
和室や洋室など様々なタイプのお部屋がありますが、こちらの旅館でおすすめのお部屋は「俳句ラウンジスイート」。和のテイストを取り入れながらモダンで美しいデザインのお部屋なんです◎松山の景色を眺めつつ、贅沢なひとときを満喫しませんか?
温泉は道後温泉の源泉を引いたお湯を利用しており、「檜湯」と「御影湯(みかげゆ)」の2つの温泉を朝夕の男女入替制で楽しめます♪
どちらの温泉も露天風呂・内風呂・サウナが充実しているので、露天風呂を楽しみたい方はもちろん、内風呂でまったりしたい方やサウナを利用したい方にも◎
どちらの温泉も露天風呂・内風呂・サウナが充実しているので、露天風呂を楽しみたい方はもちろん、内風呂でまったりしたい方やサウナを利用したい方にも◎
最後にご紹介するのは「奥道後 壱湯の守(おくどうご いちゆのもり)」。こちらの旅館は道後温泉中心部からは少し離れたところにあります。山と山に挟まれた場所にあり、辺りは緑に覆われています◎落ち着いたところで休養をとりたい方にうってつけ!
こちらの旅館でおすすめのお部屋は、かけ流し露天風呂付き客室の「特別和洋室」。なんと畳の目の前には檜風呂が!のどかな風景を満喫しながらお湯に浸かり、ご家族との団欒も楽しめちゃう素敵なお部屋なんです◎
こちらの旅館の温泉は露天風呂が充実◎こちらの温泉からの眺めは自然豊かな緑が一面に見渡すことができます!道後温泉中心部にはない、市街地から離れたところならではの楽しみを堪能しちゃいましょう♪
この記事で紹介したホテル・旅館・宿泊施設
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス