愛媛県松山市にある道後温泉館の正面玄関を記念に撮影。ここは、かの夏目漱石の「坊ちゃん」で登場する温泉に違いない。以下「坊ちゃん」より抜粋「おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に極きめている。ほかの所は何を見ても東京の足元にも及およばないが温泉だけは立派なものだ。せっかく来た者だから毎日はいってやろうという気で、晩飯前に運動かたがた出掛でかける。ところが行くときは必ず西洋手拭の大きな奴をぶら下げて行く。この手拭が湯に染そまった上へ、赤い縞しまが流れ出したのでちょっと見ると紅色べにいろに見える。おれはこの手拭を行きも帰りも、汽車に乗ってもあるいても、常にぶら下げている。それで生徒がおれの事を赤手拭赤手拭と云うんだそうだ。どうも狭い土地に住んでるとうるさいものだ。まだある。温泉は三階の新築で上等は浴衣ゆかたをかして、流しをつけて八銭で済む。その上に女が天目てんもくへ茶を載のせて出す。おれはいつでも上等へはいった。すると四十円の月給で毎日上等へはいるのは贅沢ぜいたくだと云い出した。余計なお世話だ。まだある。湯壺ゆつぼは花崗石みかげいしを畳たたみ上げて、十五畳敷じょうじきぐらいの広さに仕切ってある。大抵たいていは十三四人漬つかってるがたまには誰も居ない事がある。深さは立って乳の辺まであるから、運動のために、湯の中を泳ぐのはなかなか愉快ゆかいだ。おれは人の居ないのを見済みすましては十五畳の湯壺を泳ぎ巡まわって喜んでいた。」
今年の夏は松山へ行こわい♪松山市内の観光スポット4選
夏目漱石や正岡子規など、名立たる文豪ゆかりの地である愛媛県松山市内には、様々な観光スポットがあるのをご存知ですか?
温泉やお城、みかんジュースの飲み比べなど、梅雨の時期や暑い日でも快適に過ごせる場所がたくさんあるんです♪
今回は、そんな松山市内でおすすめの観光スポットをご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
まず初めにご紹介する松山市内のおすすめ観光スポットは、「道後温泉(どうごおんせん)」です。
日本を代表する文豪のひとり、夏目漱石ゆかりの地としても知られている「道後温泉」。
長期休みのシーズンには、お風呂に入るのにも行列ができるほど!
写真の「道後温泉本館」では、夏目漱石の代表作『坊ちゃん』の主人公気分が味わえちゃいますよ♪
日本を代表する文豪のひとり、夏目漱石ゆかりの地としても知られている「道後温泉」。
長期休みのシーズンには、お風呂に入るのにも行列ができるほど!
写真の「道後温泉本館」では、夏目漱石の代表作『坊ちゃん』の主人公気分が味わえちゃいますよ♪
「道後温泉」といえば「坊ちゃん団子」を思い浮かべる人も多いのでは?
「坊ちゃん団子」とは松山市の銘菓の1つで、色の異なる3種類の団子を串に刺したもの。
夏目漱石も好きだったんだとか♪もちろん、『坊ちゃん』にも登場しますよ!
松山市内の観光スポットといえばココ☆
「坊ちゃん団子」とは松山市の銘菓の1つで、色の異なる3種類の団子を串に刺したもの。
夏目漱石も好きだったんだとか♪もちろん、『坊ちゃん』にも登場しますよ!
松山市内の観光スポットといえばココ☆
続いてご紹介する松山市内のおすすめ観光スポットは、「松山城(まつやまじょう)」です。
加藤嘉明(かとうよしあき)が築いたこちらのお城は、攻守の機能に優れた連立式天守を構えた平山城なんだとか!
平成18年に「日本100名城」、平成19年には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されるなど、とても評価の高い「松山城」は松山市内観光には欠かせません☆(※公式HP参照)
加藤嘉明(かとうよしあき)が築いたこちらのお城は、攻守の機能に優れた連立式天守を構えた平山城なんだとか!
平成18年に「日本100名城」、平成19年には「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されるなど、とても評価の高い「松山城」は松山市内観光には欠かせません☆(※公式HP参照)
写真は天守閣からの眺め。
こんな広々とした松山市内の景色を見ることができたなんて、城主の加藤嘉明がうらやましい♡
昔はどんな町だったのかな?と思いを馳せることも楽しさのひとつです♪
城内には当時使われていた刀や兜(かぶと)など、様々なものが展示されているのでぜひそちらも見てみてください!
こんな広々とした松山市内の景色を見ることができたなんて、城主の加藤嘉明がうらやましい♡
昔はどんな町だったのかな?と思いを馳せることも楽しさのひとつです♪
城内には当時使われていた刀や兜(かぶと)など、様々なものが展示されているのでぜひそちらも見てみてください!
続いてご紹介する松山市内のおすすめ観光スポットは、伊予鉄道高浜線の駅のひとつ「梅津寺駅(ばいしんじえき)」です。
電車を降りると海が望めるという、魅力的な「梅津寺駅」は、1991年に放送されたテレビドラマ『東京ラブストーリー』の最終回のロケ地として有名なんだとか!
ドラマを知っている人にはたまりませんね!
親子で訪れても楽しそうな観光スポットですよ♪
電車を降りると海が望めるという、魅力的な「梅津寺駅」は、1991年に放送されたテレビドラマ『東京ラブストーリー』の最終回のロケ地として有名なんだとか!
ドラマを知っている人にはたまりませんね!
親子で訪れても楽しそうな観光スポットですよ♪
線路の向こう側に広がる海は、開放的な気分にしてくれること間違いなし☆
「梅津寺駅」に向かうまでの道のりもワクワクしそうですね!
「梅津寺駅」は松山市内ですが、松山駅からは電車で約18分ほど。
そんなに遠くないのでぜひ訪れてみてください♪
「梅津寺駅」に向かうまでの道のりもワクワクしそうですね!
「梅津寺駅」は松山市内ですが、松山駅からは電車で約18分ほど。
そんなに遠くないのでぜひ訪れてみてください♪
最後にご紹介する松山市内おすすめ観光スポットは、「10 FACTORY(テンファクトリー)松山本店」です。
みかんの産地として有名な愛媛県の魅力を最大限に活かした専門店!
ジュースやゼリー、ジャムなどみかんを使用した商品に加えて、みかん農家の人が作業をしている姿をとらえたポストカードなどを販売しています♪
今回ご紹介している松山本店の他にも、道後店、銀座店がありますよ◎
みかんの産地として有名な愛媛県の魅力を最大限に活かした専門店!
ジュースやゼリー、ジャムなどみかんを使用した商品に加えて、みかん農家の人が作業をしている姿をとらえたポストカードなどを販売しています♪
今回ご紹介している松山本店の他にも、道後店、銀座店がありますよ◎
そんな「10 FACTORY」で筆者がおすすめしたいのは、みかんジュースの飲み比べです。
みかんジュースなんてどれを飲んでもあまり違いはないと思っていませんか?
そう思っている人には特に飲み比べてみて欲しい!
品種によって甘さや酸味が全く違うので、みかんジュースの概念が変わりますよ☆
松山市内の観光で一息つきたい、そんなときにぜひ立ち寄ってみてください♡
みかんジュースなんてどれを飲んでもあまり違いはないと思っていませんか?
そう思っている人には特に飲み比べてみて欲しい!
品種によって甘さや酸味が全く違うので、みかんジュースの概念が変わりますよ☆
松山市内の観光で一息つきたい、そんなときにぜひ立ち寄ってみてください♡
おまけで松山市内以外の観光スポットをご紹介♡
愛媛県伊予市双海町(ふたみちょう)にある「下灘駅(しもなだえき)」は、海の見える駅として今注目されているスポットなんです!
視界いっぱいに広がる青い海に疲れた心も癒されること間違いなし…♪
愛媛県伊予市双海町(ふたみちょう)にある「下灘駅(しもなだえき)」は、海の見える駅として今注目されているスポットなんです!
視界いっぱいに広がる青い海に疲れた心も癒されること間違いなし…♪
「下灘駅」を訪れるのであればぜひ夕暮れ時に!
双海町は「夕日がたちどまる町」というキャッチフレーズを掲げているくらい、夕日が魅力的なんです。(※伊予市観光ナビ参照)
夕陽が海に沈んでいく瞬間がシャッターチャンス☆
薄紫色の空と「下灘駅」のホームのシルエットがマッチして、とてもロマンチックですよ♡
松山市内から「下灘駅」までは電車で約45分です◎
双海町は「夕日がたちどまる町」というキャッチフレーズを掲げているくらい、夕日が魅力的なんです。(※伊予市観光ナビ参照)
夕陽が海に沈んでいく瞬間がシャッターチャンス☆
薄紫色の空と「下灘駅」のホームのシルエットがマッチして、とてもロマンチックですよ♡
松山市内から「下灘駅」までは電車で約45分です◎
また、「下灘駅」前にはコーヒースタンドも。その名も「下灘珈琲(しもなだこーひー)」です!
気持ちの良い潮風を感じながらコーヒーを飲むことができるので、おすすめ♡
こちらもぜひ立ち寄ってみてください♪
気持ちの良い潮風を感じながらコーヒーを飲むことができるので、おすすめ♡
こちらもぜひ立ち寄ってみてください♪
いかがでしたでしょうか?
愛媛県には魅力的な観光スポットがたくさんあるんです!
今回はその中でも、松山市内のおすすめスポットに焦点を当ててご紹介しました。
今年の夏はぜひ松山市内を観光してみてください♪
愛媛県には魅力的な観光スポットがたくさんあるんです!
今回はその中でも、松山市内のおすすめスポットに焦点を当ててご紹介しました。
今年の夏はぜひ松山市内を観光してみてください♪
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2024年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。