埼玉県にもチャイナタウンが!リトルチャイナタウン西川口をご紹介♪
西川口が現在新チャイナタウンとしてアツいんです。もともと多く住んでいた中国人が空き店舗を利用して中華料理店を始めた人が増えたとか。そしてお店のメニューは中国語、街角から聞こえてくる声も中国語。まさにそこは!!リトルチャイナタウン♪
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
JR京浜東北線西川口駅すぐです。リトルチャイナタウン化をしているのは主に西口になります。
駅を降りて歩き出せば、たくさんの中華料理屋さんに出会えます!!街を歩きながら、おすすめのお店を紹介致します♪
見た目がとても特徴的…。そもそもこれは一体?と思う方のほうが多いと思います。
「鸭脖(ヤー・ボー)」とは鴨の首肉。焼鳥で言えばネックの部分を骨ごと麻辣(マーラー)で煮込んでブツ切りにしたものです。首以外にも、頭、舌、手羽先、鎖骨、足…とさまざまな部位を味わうことができます。私は口コミの評価が高かったものをチョイスしてみました。写真上から鎖骨、右が首肉、左が砂肝です。
「鸭脖(ヤー・ボー)」とは鴨の首肉。焼鳥で言えばネックの部分を骨ごと麻辣(マーラー)で煮込んでブツ切りにしたものです。首以外にも、頭、舌、手羽先、鎖骨、足…とさまざまな部位を味わうことができます。私は口コミの評価が高かったものをチョイスしてみました。写真上から鎖骨、右が首肉、左が砂肝です。
ビニール手袋をはめて手掴みで食べます。店名の通り黒くなるまで煮込んでいる為、味も濃く唐辛子の辛さも凄いんです!!辛いのが得意な方は是非チャレンジしてみて下さい♡
蘭州(らんしゅう)料理「ザムザムの泉」
蘭州市とは、中国甘粛省の省都。イスラム系の人が多い土地のようです。
その為、ザムザムの泉では国産野菜とハラル和牛を使用、お店の看板や店内にはハラル認証マークが貼られていました。
蘭州市とは、中国甘粛省の省都。イスラム系の人が多い土地のようです。
その為、ザムザムの泉では国産野菜とハラル和牛を使用、お店の看板や店内にはハラル認証マークが貼られていました。
店内のメニューは蘭州牛肉麺のみです。写真は牛肉のチャーシューとゆで卵のトッピングをのせたザムザムセットです♪
麺の太さは細いものから幅広の麺まで、6種類から選ぶことができます♡
「異味香(イーウィシャン)」といえば、孔子72代目が作るB級グルメ大会で優勝した1品「彩の国黒豚焼焼売」がとても有名なんですよ!
その他にも看板メニューとなっている煎人餃子がおススメです。豚肉、白菜、ニラがベースとなって、16種類もの具材が入っているんですよ!
タピオカミルクティーですね。
西口出てすぐの場所にタピオカミルクスタンドのドリンク専門店がありました。
西口出てすぐの場所にタピオカミルクスタンドのドリンク専門店がありました。
駅ビルの中にある「軼菁亭(いじんてい)」へ。
中国名物の揚げパン油条(ヨウティアオ)をお土産にしてみては?
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2020年12月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。