越境ECとは?メリットや市場規模など解説!中国進出おすすめサイトも紹介

    越境ECとは、インターネットを介し海外の顧客に商品を販売するためのツールとして、注目を集めているサービスです。本記事では越境ECとは何か、メリットやECサイトを始める際の注意点、準備することなどを簡単に解説。また、日本企業や海外企業が運営する、おすすめ越境ECサイト6選を特徴とともにご紹介します!越境ECの利用を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次

    越境ECとは?

    越境ECとは、通販サイトを利用した国際的な電子商取引のことを指します。

    複数の言語、通貨に対応している通販サイトで商品を販売することで、海外のマーケットにアプローチできるのが特徴。国内の商品を海外の消費者に向けて販売できるので、新規顧客を獲得する手段として注目を集めています。

    越境ECの種類は2つ

    越境ECには「自社EC型」と「モール型EC」の2タイプあります。

    自社EC型は、自社で越境ECサイトを構築して海外へ販売する方法です。海外のサーバーやドメインを用意し、現地の言語でサイトを開設することが基本です。

    一方、モール型ECは、現地でシェアを獲得しているモール型ECサイトで商品を販売する方法です。日本で言うと『楽天市場』や『Yahoo!ショッピング』がモール型ECに該当します。

    越境ECを始めるメリット

    実店舗よりコストや手間を削減できる

    越境ECは、ランニングコストを抑えられるのがメリットの1つ。海外に実店舗を出店するとなると、家賃や人件費、倉庫の準備など費用や手間がかかりますが、越境ECではそういったコストを抑えられます。

    越境ECの立ち上げに必要となる初期費用は、サイト作成や決済システムの導入、問い合わせに対するカスタマーサービス体制の準備を含め、数万円~数十万円程度。低コストで始められるのがポイントです。

    ビジネスを拡大できる可能性がある

    日本国内だけでなく、市場規模の大きい海外に視点を向けることで、より多くの顧客に商品を販売できるのも越境ECのメリットの1つです。

    それに加え、日本では競合がひしめき合っている業界でも、海外では競合他社が少ないケースも。販売したい商品のニーズが高い国に販路を拡大すれば、ビジネスを成功させるチャンスが期待できるといえます。

    越境ECを始める前に注意しておきたいポイント

    越境ECは、ビジネスの拡大が期待できますが、始める前に把握しておきたい注意点もあります。その国のカルチャーや法律、税金などを細かく確認しておかなければ、越境ECのビジネスは成り立ちません。それぞれ詳しく解説していきます。

    配送料や関税がかかる

    まず、越境ECにおけるデメリットは配送料の高さと、それに加えて関税を支払う点。越境ECで売れた商品を消費者に届けるには、日本から海外に向けて発送するため、国内に発送するより配送料が高くなります。

    また、国によっては郵送する前に、何をどのくらい送るのか詳細を報告しないといけないケースもあるため手間もかかります。

    現地のライセンスが必要

    越境ECを始める前に、国によってライセンスが必要となるケースがあるので確認をしましょう。特に自社のWebサイトを開設したい場合には、規制が強い国が多いので注意が必要です。

    ライセンス未取得の場合は違法となり、サイトの運営停止や事業撤退、罰金などが課せられます。国よって法律や規制が異なるため、トラブルにならないようビジネスを始める前にしっかり確認しておきましょう。

    規制が厳しい

    越境ECでは国によって規制があり、販売できる商品が定められています。規制をクリアすることが、越境ECのハードルの1つでもあります。

    関税法で輸出入が禁止されている製品があったり、個人情報の取り扱いに関する規制が厳しい国があったりと、販売する商品や国によって適応となる規制が異なります。事前に出店先国の法律や規制を念入りに確認しておきましょう。

    越境ECの市場規模

    インターネットの普及とスマートフォン利用者の拡大に伴い、越境ECの市場規模も拡大傾向にあります。(※1)

    経済産業省の調査(※1)によると、2021年における日本、中国、アメリカ間の越境ECでの購入額が増加。中でも、中国の消費者が越境ECにて日本事業者から購入した額は、2兆1,382億円(前年比9.7%増)という結果が発表されました。

    日本の人口減少により(※2)国内での消費が減少する流れの中、越境ECを活用した海外への販路拡大は今後も大きなチャンスを秘めているといえます。

    ※1:"経済産業省 電子商取引に関する市場調査"参照
    ※2:"総務省 統計局"参照

    越境ECが注目されている理由

    世界のスマホ(インターネット)の普及

    越境ECが注目を浴びている理由の1つとして、世界のスマホ普及率の上昇が挙げられます。越境ECはインターネットを通じて販売するので、スマホを所持している消費者もターゲットです。

    ECビジネスは、インターネットにアクセスできる世界のスマホ普及率の上昇に伴って、今後もマーケット規模が伸びると予想されています。越境ECは市場における新たなシェアを獲得することが期待されているビジネスです。

    インバウンドによるリピート購入

    越境ECはインバウンドとも深く関わっており、越境ECの利用者の中には、以前日本に訪れて買った商品をリピートしているユーザーも少なくありません。

    旅行に行かずとも日本の商品を購入できる越境ECは、外国人にとっていい買い物の機会。さらに円安になり日本の商品を安く買える状況に傾くと、越境ECに好影響を与えるとも考えられています。

    越境ECを始める際の手順と準備

    ターゲットと商品を定める

    まず越境ECを始める前に、的確なターゲット設定と「どの商品」を扱うかを定めます。国によって売れるものは異なるため、どういった人(年齢や収入など)にどういった商品を売るのか、プロダクト戦略やマーケティング戦略を練りましょう。

    その際に上記で説明した、国によっての「商品の規制」についても細かくチェックする必要があります。

    決済方法を定める

    海外の多くの国では、日本よりもキャッシュレス使用率が高い現状。中でも、クレジットカードは越境ECで利用率の高い決済方法です。

    そのほか、デビットカードや電子マネー、ネットバンキング、代金引換などさまざまな決済方法を取り入れることで幅広いユーザーにアプローチできます。国によって支持されている決済方法が異なるため、現地で利用率の高い決済方法も事前に確認しておくとよいでしょう。

    越境ECの出店方法を定める

    ターゲットや決済方法が決定したら、最後に「どこで商品を売るか」を定めます。出店方法は大きく分けて2種類あり、それぞれ費用や手間が異なります。2種類の出店方法を詳しく説明します。

    1. 自身で運営する

    越境ECを自身で運営する場合は、独自ドメインを取得しサイトを開設して運営する方法と、現地にあるモール型ECサイトに出店する方法の2種類があります。

    初期費用は抑えられますが、自身で法律や規制のチェック、申請をする手間がかかるので注意が必要です。

    2. 支援サービスを利用する

    越境ECを自身で運営するのが難しい場合には、越境ECを手助けしてくれるサービスに委託するのも1つの手段です。自身運営より初期費用はかかりますが、手間やリスクが低く、言語対応やマーケティングをプロに任せられるメリットがあります。

    初心者の方や、法律や規制をチェック、申請するのが面倒と感じる方におすすめの出店方法です。

    越境EC運営代行サイトおすすめ4選!

    最後に、越境ECを始める方におすすめのサイトをご紹介します。初心者におすすめのサイトや初期費用が無料のサイトなどさまざまな特徴のあるサイトをピックアップ。ぜひ参考にして自分に合った越境ECサイトを選んでください!

    1. 韓国と中国をターゲットとした越境EC運営代行『NHN SAVAWAY株式会社』

    ※画像はイメージです。

    『NHN SAVAWAY株式会社』は「TEMPO STAR(テンポスター)」を運営する会社。韓国の大手ネット企業である「NHN」のグループ会社で、さまざまなモール型ECへの出品や運営代行を強みにしています。

    多くの実績を持ち、使い方から設定や導入まで店舗ごとに専属サポートしてくれるのが魅力。また世界約15か国に発送した実績を持つ越境ECモール「ZenPlus(ゼンプラス)」と連携しているのもポイントです。

    2. 中国の越境ECを支援する『エフカフェ』

    ※画像はイメージです。

    『エフカフェ』は、中国での越境EC歴12年以上、天猫国際(Tmall Global)や天猫(Tmall)といった大手メーカーを中心に70社以上(※)の運営実績を持つ越境ECサイトです。

    日本人の運用スタッフをメイン(※)にし、手続や運用など、決定内容をしっかりと確認した上で中国法人と連携。費用に関してはサイトに詳細が掲載されていないため、問い合わせて確認してみてください。

    "エフカフェ 公式HP"参照

    3. 英語圏アメリカやヨーロッパを中心とする越境EC『株式会社飛躍』

    ※画像はイメージです。

    越境EC運営代行や販促、サイト構築まで提供する『株式会社飛躍』。世界で約175カ国、100万点以上の出店数(※)のECプラットフォーム『Shopify』での販売もサポートしています。

    100を越える多言語(※)に対応しており、経験豊富なECサイトディレクターがマーケティングから、デザイン、サイト構築までサポートしてくれるのが強みのサービスです。

    "株式会社飛躍 公式HP"参照

    4 中国を専門とした越境EC代行サービス『JUTOU株式会社』

    ※画像はイメージです。

    『JUTOU株式会社』は、中国を専門としたアジアでの越境ECをサポートする営業コンサルタント会社。タオバオや天猫国際(Tmall)、京東商城(JD.com)などの中国ECモールへの出店から運営代行まで提供しています。

    JUTOUの強みは、経験豊富な中国ECコンサルタント(※)のノウハウや、戦略的な事業展開のサポート。中国EC市場や競合のデータを元に、出店計画から運営代行までのフルサポートを提供しています。

    "JUTOU株式会社 公式HP"参照

    越境ECは今後も世界中で注目され続けるビジネス!

    越境ECの仕組みやメリット、注意点からおすすめの越境EC運営代行サービスをご紹介しました。越境ECは、インターネットの普及とともに世界中で拡大しており、実店舗をもつよりコストを削減できるのも魅力の1つ。

    また、消費が多い海外に視点を向けることでビジネスチャンスを期待できます。ぜひ今回紹介した越境EC運営代行サイトを利用してみましょう!
    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2023年09月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2024年4月25日

    1. 1

      JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

      overflow
    2. 2

      海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

      overflow
    3. 3

      【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

      ntf_08
    4. 4

      【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

    5. 5

      【2024年4月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

      sora_sora
    • aumo
    • サービス
    • 越境ECとは?メリットや市場規模など解説!中国…