星評価の詳細
岡崎公園(京都府京都市)
岡崎/公園・庭園

【京都・満願寺】🛕⚫︎満願寺(岡崎の妙見さん)は、洛陽十二支妙見めぐりの第五番目札所で、洛陽十二支妙見めぐりは、「京都御所・紫宸殿」を中心に十二支🐭・・・🐗の方角に祀った妙見宮を巡って福寿開運を祈願し、ここ満願寺は「辰(たつ)」🐉の方角に当たります。🤓⚫︎満願寺の見どころは、「本堂」と「文子天満宮本殿」で、本堂・文子天満宮本殿は、1995年(平成7年)に京都市有形文化財に指定🈯️され、また「阿伽井(あかい)」も見どころで、阿伽井は1076年(承保3年)白河天皇が建立した法勝寺(ほうしょうじ)で使われていたと言われています📕✏️🤓※阿伽井とは、仏前に供える閼伽の水をくみ取るための井で、それが転じて、寺院や墓地にある井戸の意にも用いられる。⚫︎春の季節の満願寺の桜🌸の見ごろは、例年3月下旬頃から4月上旬頃で、染井吉野・枝垂桜などが植えられ、桜と表門・本堂・文子天満宮などの光景が美しいと言われ、山門付近の染井吉野が特に美しいとも言われております。🤓⚫︎満願寺からのおすすめの散策ルートは、北に「金戒光明寺」を経由し、北東にある「銀閣寺(東山慈照寺)」に向かうルートがオーソドックスなルートです。🤓⚫︎また、30分ほど散策🚶すれば、疏水の流れを感じながら世界遺産である銀閣寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。🙆🤓⚫︎その他にも、満願寺の西には「平安神宮・国立近代美術館・市立美術館・市立動物園」もあり、様々な地域やイベント会館など散策するのも良いと思われます🤓(๑・̑◡・̑๑)[寺院情報&アクセス]☀︎住所/〒606-8333京都市左京区岡崎法勝寺町130 ☀︎TEL/075-771-4874 ☀︎地下鉄🚇東西線「蹴上」駅🚉から徒歩約12分🚶 ☀︎JR🚃「京都」駅🚉より市バス🚌「岡崎法勝寺町」バス停🚏下車、徒歩約3分🚶 ☀︎阪急🚃「河原町」駅🚉より市バス🚌「岡崎神社前」バス停🚏下車、徒歩約4分🚶 ☀︎車🚗/名神「京都東」ICより約15分 ☀︎駐車場🅿️/数台(無料) ☀︎拝観料/無料、境内自由#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』

餃子フェス2019に行ってきました!久々の京都、岡崎公園は初めてでしたが広い公園に緑がたくさんあり、子連れでもゆったりすごせました♡餃子は色んな種類がありどれも美味しかった!帰りは目の前にある平安神宮でお参りをして帰りました♪素敵な一日でした。
星評価の詳細
清水寺本堂
東山/その他神社・神宮・寺院

②世界遺産・音羽山「清水寺」「清水の舞台」で知られている清水寺京都観光では絶対外せない観光スポット。1200年以上の歴史を持ち国宝や重要文化財があり格式高いお寺です。📷2019.6.29AM5:50〜人が少ない時間帯😊改装中の写真です。📷2020.11.20PM3:30〜ライトアップまで春・夏・秋の年3回清水寺がライトアップされます。2023年度のスケジュールも調べて記載しました。📍音羽山清水寺 住所京都府京都市東山区清水1丁目294 電話番号075-551-1234拝観時間6時~18時(季節により変動あり)拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎清水寺秋の夜間特別拝観実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午後5時半〜午後9時受付終了拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎秋の成就院庭園特別公開実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午前9時~午後4時(受付終了)午後6時〜午後8時30分(受付終了)拝観料大人600円、小・中学生300円(入山料は別途必要です)公式サイトでもご確認下さい。

清水寺へ中学生の修学旅行で疲れ果てて上まで行かなかった事がずっと心残りで、ようやくリベンジ!紅葉はまだですがとっても気持ちいい!
星評価の詳細
宇治上神社本殿・拝殿
宇治田原/その他

神社建築では、日本最古の本殿である宇治上神社世界文化遺産、古都京都の文化財です。平安時代から続く歴史のある神社で、手水舎は、拝殿の横にあり一般的な神社の手水舎と違います。宇治七名水「桐原水」が湧き出ているとの事ですが、飲む事はできないそうです。⚫︎ご利益学問の神様、勝負運、病気平癒、悪運を切り良縁を結ぶなど家族旅行の楽しかった思い出京都旅行のアルバムより

日本🇯🇵最古の神社⛩は奈良県大神神社⛩三輪山⛰が神様と言われてますが、京都に有ると信じてました平安時代創建の神社建築では日本🇯🇵一最古の神社、紫式部•源頼朝•源義経•木曽義仲ゆかりの地、世界遺産•国宝の宇治上神社⛩に5月3日(快晴)京都の中でも私の一番好き😍な宇治茶🍵の宇治市の宇治上神社⛩に朝から行きました❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩参道に白いツツジの花とピンク色のツツジの花青空に映えて咲いてとても綺麗です💓塔の島(夢の島)に渡る太鼓橋から宇治川に浮かぶ鵜飼船❗️女の鵜匠さんもいます💕夏🌻鵜飼のスターの鵜くん元気いっぱい、2021年コロナで昨年は鵜飼中止されました❗️今年は実施されると良いな、楽しみです💕世界に一つの喫茶室、宇治茶🍵道場❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩紅葉🍁の緑の葉に映えて一の鳥居⛩がとても綺麗です❗秋️🍁の紅葉🍁最高に綺麗です💓世界遺産国宝宇治上神社⛩拝殿(鎌倉時代創建)日本🇯🇵最古の神社の建築物、観たことない神社建築、趣き有り平安時代の創建観ると癒されます❣️お祭りの日担いで練り歩きされます❣️他にも神輿有ります💕近くの県神社の有名な県祭りコロナ前沢山の露店沢山でて夜の祭りですが、朝からやってます💕祭りあると楽しみです❣️世界遺産国宝宇治上神社⛩の岩🪨撫でると良い事有ります❣️喫茶店☕沢山有ります❗️スイーツ️🍨、これから宇治抹茶かき氷🍧美味しいよーーー💕京阪電車🚃宇治線宇治駅🚉下車北へ徒歩15分
星評価の詳細
天王山
長岡京/文化史跡・遺跡

天下分け目の「天王山」ずっと行ってみたかったけど膝が心配でなかなか行けず。トレッキングポールを借りて私のスピードに合わせてもらってハイキングやからと誘ってもらって実現‼️初心者向けです🔰要所要所に歴史の案内板があったり、展望台があったりで楽しめます。天王山といえば、豊臣秀吉公と直ぐに浮かびますが今回知ったのが禁門の変の「十七烈士のお墓」があるのを知りました。ここまで逃げたんですね…。今日はお天気も良く、気持ちの良いトレッキングでした。初心者向けではありますが…行かれるなら靴だけはちゃんとした方が安全です‼️

その天下分け目の合戦の舞台。羽柴(豊臣)秀吉と明智光秀による山崎の戦いや、幕末の禁門の変で知られています。 天王山は気軽に登ることができる標高約270メートルの山で、登山道は整備されているためお年寄りや子供連れでもハイキングを楽しむことができます。3月上旬には、ミツマタが咲き誇り、甘い香りが漂います。
星評価の詳細
星評価の詳細
新日吉神宮
東山/その他

【京都・新日吉神宮(いまひえじんぐう)】⚫︎京都東山区の観光名所である、豊国神社⛩️や三十三間堂近くの東大路通りより東へ、通称・女坂と呼ばれる坂を登ると「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」があります。🤓⚫︎この神社⛩️の名前の由来は、由緒ある日吉社を勧請して、新しい日吉社を創建したことを表しております。つまり、新の文字は、いま=「今」の意味で、日吉=ひえは、「日枝」「日吉」「比叡」との繋がりのある文字です。📝⚫︎神宮と呼ばれるのは、天皇家やその祖先とされる神々を祀る神社⛩️であり、京都では岡崎の平安神宮には、「桓武天皇と孝明天皇」が、堀川今出川の白峯神宮には、「崇徳天皇と淳仁天皇」が、そしてこの新日吉神宮には「後白河天皇」がお祀りされております。🤓⚫︎新日吉神宮は、後白河天皇が院の御所「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の鎮守社として滋賀県の比叡山の守護神・日吉社を勧請した神社⛩️で、鬼門除け・災難除けなど、さまざまな御利益で信仰されております。🤓⚫︎新日吉神宮の御祭神は、山の神⛰️(比叡山・白山)、縁結びの神❤️(出雲の神)、海の神🌊(宗像神社)が一つに集まり「日吉の神」と称されます。⚫︎また「日吉の神」の使徒のお猿🐒さん「真猿(まさる)」も魔除けの御利益として有名で、真猿(まさる)=「魔去る」「勝る」に通じるとも言われており、猿(えん)は、円=縁につながるとされます。🤔⚫︎昭和10年(1935年)に安置された神猿像が現在、金網で囲まれているのは、夜な夜な猿🐵が動き出すのを封じる込めるためとも言われております。⚫︎飛梅天満宮は、菅原道真の短歌にも、 「東風(こち)吹かばにほひをこせよ梅の花主なしとて春を忘るな」と歌われ、語訳は、 「春になり東風が吹いたら、(大宰府の)私のもとに匂いを届けておくれ。主人がいないからと言って、春を忘れてはならないよ!」と歌われました🤓何とも風流ですね〜🎐[寺社情報] ☀︎所在地:京都市東山区妙法院前側町451-1[アクセス]☀︎市バス🚌「東山七条」バス停🚏から徒歩約5分。🚶☀︎京阪電車🚃「七条駅」から徒歩11分。🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』

新日吉神宮は京阪七条駅から東に歩いて20分とホームページにありますが夏はタクシー🚕がオススメです😅三十三間堂から東に坂道を上ると真言宗智山派総本山・智積院に突き当たります。このお寺の左側にある女坂と言う坂を東へ登ると京都女子高校の正門前に鳥居が⛩見えます👀永暦元年(1160年)後白河法皇が御所法隆寺内に比叡山坂本の日吉山王七社(日吉大社)を勧請したことが始まりだそうです。主祭神は日吉山王七神(山王権現山)・後白河天皇である。本殿の両脇にある神猿像🐒夜になると出かけはるという噂が!?お母さんが子供の頃の遊び場であんまり行かないように…(悪戯するからだと思います)おばあちゃんが話してたそうですwでもそんな、言い伝え本当にあるみたいです🐵
星評価の詳細
八坂の塔(法観寺)
祇園/その他神社・神宮・寺院

京都らしい街並みと風景素敵な佇まい。。。色々な場所で写真撮影をしている人がいました。五重塔は重要文化財です。応仁の乱で全て焼失してしまい、今は、美しい五重塔が残っています。五重塔は初層内陣と二層目まで拝観できます。電話番号075-551-2417拝観時間10:00〜16:00拝観料中学生以上500円(小学生以下拝観不可)検索して、参考までに記載しましたが、拝観時間や料金が違うサイトもありましたので確認してから拝観して下さい。お問合せの電話番号も記載しました。

aumo関西キャンディーズ京都祇園の巻き2022.11.16パート①ぺたこ巨匠のお許しを得て☆先日プレゼント🎁で頂いた思い出の写真集公開でございます🌟何度見ても楽しかった思い出が溢れ出てきます❣️皆さまも楽しんでくださいませ。ぺたこ巨匠のセンスはピカイチ🌟です😘あと7枚は、パート②にてお待ち下さいませ。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
曼殊院
一乗寺/その他

左京区一乗寺にある曼殊院。庭園が有名な門跡寺院です。最寄りのバス停からのどかな山里の風景を見ながらのんびり散策するのもいいですよ。この辺りには修学院離宮はじめ有名寺院が徒歩圏内に多くあるとても良いところです。

【京都・曼殊院】・平安時代に始まる天台宗の寺院で、室町期以降、皇室一門が住職を務める門跡寺院となった。・桂離宮をしのばせる雅なたたずまいと意匠の数々は、離宮を営んだ智仁親王(としひとしんのう)の子・良尚法親王(りょうしょうほうしんのう)が現在地に寺を移し、造営をしたのが始まりです。・書院の曼殊院棚や狩野探幽の襖絵、幽霊の掛け軸などが見どころ。・庭園は白砂や松の美しい枯山水で、4月下旬にはキリシマツツジが深紅の帯のように咲きほこる。[アクセス]☀︎市バス「一乗寺清水町」下車徒歩約20分
星評価の詳細
大原リバーサイドカフェ来隣
大原/自然体験

京都大原に大原野菜のおばんざい、サラダバイキングのランチへ行ってきました🚗³₃いつも行列らしいのでオープン1時間前に到着名前を記入して、待ち時間を利用して寂光院へ🚶♀️🚶10組目だったのでオープン直ぐに呼ばれました😊お皿が小さめなので盛り付けよく分かりませんが色々なお野菜と小さな可愛いおにぎり、具だくさんなお味噌汁もとても美味しかった😋とってもスパイシーなカレーもありましたよ🍛大原のバス停から直ぐなので三千院へ行かれる方は是非❣️

京都御朱印巡り今日は大原三千院です。苔が美しい季節がお勧めです。雪景色の三千院もいいのですが、車で行くのがちょっと大変なので・・・。そしてお昼は「来隣」さんです。人気のスポットなので予約して行くことをお勧めします。野菜嫌いの方でも食べられるお惣菜と美味しいおにぎりのセットメニューとっても美味しいので食べ過ぎにご注意を。
星評価の詳細
熊野若王子神社
岡崎/その他神社・神宮・寺院

【京都・熊野若王子神社⛩️】▪️『京都を巡る会、秋の🍂紅葉🍁The☆ベストシーズンツアー下見』⑫⚫︎いよいよ哲学の道界隈の最後の神社⛩️は、「熊野若王子神社」で、朝一から結構な距離歩きました。🚶💦⚫︎途中で、猫🐈に遭遇‼️(๑・̑◡・̑๑)⚫︎こちらは💁、後白河上皇が紀州熊野権現を勧請して創祀した永観堂の守護神としての神社で、「京都三大熊野」のひとつに挙げられます。🤓⚫︎その他、東大路通り丸太町バス停🚏付近に「熊野神社」・市バス🚌今熊野バス停🚏すぐ前に「新熊野(いまくまの)神社」が有ります。⚫︎明治時代の頃、4社殿を修築したが、1978年(昭和53)に一社相殿に改築され、付近の山⛰️には奇岩老木🪵、滝などあり納涼、紅葉🍁の名所ともなっております。🤓⚫︎裏山に同志社創立者、新島襄の墓🪦があります。🤓⚫︎春☘️の4月第1日曜日、熊野若王子神社にて10:00~16:00桜花🌸祭典が行なわれ、境内裏山には、桜花苑があり、雨天☔️でも開催されます。🤓⚫︎境内を撮影📱し、お参りして、御朱印を頂き、次なる場所へ移動、、、🚶💦※この神社⛩️、paypayやaupayなどのバーコード決済が可能🉑でした。😱寺社もハイテクですね📱📱(๑・̑◡・̑๑)☺️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』

こちらの神社は、永暦元年(1160)後白河法皇が熊野権現を禅林寺(永観堂)の守護神として勧請せられ祈願所とされた正東山若王子の鎮守だったそうです。隣には夷川恵比須神社があり、夷川通りに鎮座せられていた室町時代作の恵比須を祀っているそうです。社殿は度々荒廃し、明治の修築の際本宮、新宮、那智、若宮などがあったが、現在は1社相殿になっているようですが、山麓にある社殿はとても立派でした。境内に駐車場はありますが、大きめの車と慣れない人には辿り着くのは難しいです。断念しました。
星評価の詳細
「城陽五里五里の丘」京都府立木津川運動公園
城陽/その他

JOYO秋花火大会in2023今年こそ行くぞとチケット販売と同時にGET‼️母、姉、娘と娘の友達と一緒に行きました🎆母はこんな間近で花火を見た事ないと感動してました少しは親孝行できたかな⁇駅からは無料シャトルバス🚌で現地まで行けて…模擬店も出てたので楽しめました〜動画の方が迫力ある花火🎆でしたが写真ではなかなか伝わらないのが残念です💦

京都府城陽市桜🌸の回廊、私の大好き❤な枇杷症公園に梅の花を観に行きました❣️枇杷症公園に真っ白な愛しき梅の花青空に映えて咲いてとても綺麗です💓ピンク色の可愛い💓梅の花鮮やかに咲いてとても綺麗です💕公園の風見鶏の休憩所一休みーーーgood❗️桜の木沢山の公園の風景青空に映えてとても綺麗です💓城陽市名木認定、緑いっぱいの楠木❣️学問の神様菅原道真祀った枇杷症天満宮の鳥居⛩枇杷症公園の学問の神様菅原道真祀った枇杷症天満宮本殿、ピンク色の紅梅が咲いてとても綺麗です💓近くの庚申堂にピンク色の紅梅の花咲いてとても綺麗です💕庚申堂の真っ赤な椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓珍しいコミヤマカタバミ❗️6月頃花咲くかな楽しみです💓城陽市は奈良から五里、城陽市から京都五里の真ん中に有り五里、五里の里‼️城陽五里、五里の丘は京都府立木津川運動公園(野球⚾️、テニス🎾、サッカー⚽️他、私はホームラン打ったことあります❗️近くで取れる城陽市名物イチジク美味しいですよー❗️近鉄電車🚃奈良線富野荘下車南へ徒歩7分
星評価の詳細
清水寺三重塔
東山/その他神社・神宮・寺院

④世界遺産・音羽山「清水寺」春・夏・秋の年3回清水寺がライトアップされます。2023年度のスケジュールも調べて記載しました。「清水の舞台」で知られている清水寺京都観光では絶対外せない観光スポット。1200年以上の歴史を持ち国宝や重要文化財があり格式高いお寺です。📷2019.6.29AM5:50〜人が少ない時間帯😊改装中の写真です。📷2020.11.20PM3:30〜ライトアップまで📍音羽山清水寺 住所京都府京都市東山区清水1丁目294 電話番号075-551-1234拝観時間6時~18時(季節により変動あり)拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎清水寺秋の夜間特別拝観実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午後5時半〜午後9時受付終了拝観料大人400円小・中学生200円⚫︎秋の成就院庭園特別公開実施期間11月18日(土)~11月30日(木)拝観時間午前9時~午後4時(受付終了)午後6時〜午後8時30分(受付終了)拝観料大人600円、小・中学生300円(入山料は別途必要です)公式サイトでもご確認下さい。

いつ来ても観光客で賑わっています。三年坂を登って行くと上からタクシーが降りて来て大渋滞です。778年開創の京都音羽山清水寺。日本古来の伝統工法の「懸造り」の本堂から張り出た舞台は、何度見ても圧巻。今回は、地主神社は、改修工事中で立ち入り出来なかった。
星評価の詳細