東福寺
京都駅八条口/その他
【京都・東福寺・泉涌寺界隈歴訪】⚫︎本日、10/20主催「京都を巡る会」では、国宝指定🈯️の「東福寺」、皇室ゆかりの地「泉涌寺」の塔頭界隈を3名のゲスト参加者にて歴訪しました。🤓⚫︎当日、朝から天気が気になりましたが、何とか大崩れなくツアーを終える事ができ、ご参加頂いた方には、感謝致します、ありがとうございます。🤓⚫︎午前中は、東福寺界隈の、「可愛い😍お地蔵さん」が居られる霊源院、「尺八🪈道場」の明暗寺、同聚院、「四神の庭」で有名な一華院、「筆🖌️供養」で有名な正覚庵、「花手水」で有名な勝林寺へと歴訪しました。🤓⚫︎午後からは、皇室ゆかりの地、泉涌寺界隈へ足を延ばしました。🤓⚫︎まず、はじめに「那須与一」ゆかりの地即成院、高さ4.8mを誇る「丈六釈迦如来」様が居られる戒光寺、月ごとに変わる多彩な御朱印が頂ける、新善光寺、大石内蔵助ゆかりの地、来迎院へと歴訪しました。🤓⚫︎たまたま、この来迎院で、取材が行われようとしていた時に歴訪し、京都のKBS京都のテレビ番組「京の水ものがたり💦」で、お馴染みの有名な方、京都産業大学の教授「鈴木康久」氏が来られておりました。🤓⚫︎取材される前に、鈴木先生🧑🏫と少しお話できる事が出来て、超最高でした。🥳⚫︎帰り際に、毘沙門天が祀られている悲田院に立ち寄り、高台の上から京都市内を一望に眺めました♪♪♪☆🥳⚫︎次回の、京都を巡る会の活動は、「The・紅葉ベストシーズン🍁ツアー」を11月中旬もしくは下旬に実施します。🥳#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
渓谷を埋め尽くす楓が美しい東福寺ですが、庭園も2014年に“国指定名勝”に登録されるほど魅力があります。本坊の北庭、昭和14年作庭家重盛三玲により作られたウマスギゴケと敷石による「市松模様の庭園」も必見です👍彫刻家のイサム・ノグチはこの庭を「モンドリアン風の新しい角度の庭」と評したほどの出来栄え‼︎モコモコした苔と不規則な市松模様のレトロモダンワールドに引き込まれました😊
天得院
京都駅八条口/その他神社・神宮・寺院
【京都・東福寺塔頭秋の特別拝観便り】普段は非公開寺院なので、この秋歴訪されてはいかがでしょうか?😀①即宗院(そくしゅういん)⚫︎島津家の菩提寺で、法然上人および西郷隆盛のゆかりの寺として知られる寺院。⚫︎室町時代に藤原兼実公が造営した「月輪殿」跡のある庭園や、西郷隆盛による「東征戦亡之碑」などを拝観可能です。⚫︎庭園は、京都市の史跡名勝に指定されており、赤や黄色に染まる紅葉の美しさと、千両の実の色鮮やかさが見所です。・拝観期間:11/03金🎌-12/03日まで・拝観時間:9:00〜16:00・拝観料金:¥300・御朱印有り<月輪殿>②天得院(てんとくいん)⚫︎臨済宗東福寺塔頭で、正平年間(1346年~1370年)に無夢一清禅師が開創した。⚫︎一度は徳川家康に取り壊されるが、天明9年(1789年)に再建されました。⚫︎桃山時代に作庭された枯山水庭園は一面を覆う杉苔が美しく、6月から7月にかけて約300本の桔梗が咲き乱れます。⚫︎通常非公開ですが、桔梗の時季と秋の紅葉の時に特別拝観があり、日没後は庭園ライトアップも行われます。・拝観期間:11/11土-12/03日まで・拝観時間:8:30〜16:00・拝観料金:¥500・御朱印あり<千手観音>⚠️書き置きのみ③正覚庵(しょうかくあん)⚫︎「筆の寺」としても名高い東福寺の塔頭で、正応3年(1290年)に東福寺五世住持の山叟慧雲(さんそう・えうん)を開山として、鎌倉時代の武将、奥州・伊達政宗の先祖である伊達政依によって創建された東福寺塔頭寺院です。⚫︎「筆の寺」として名高く、江戸文化年間に境内へ筆塚が築かれ、毎年11月23日には「筆供養」が行われています。・拝観期間:❶11/03金🎌-11/19日まで:11/23金🎌(筆供養):❷11/25土-12/03日まで・拝観時間:9:00〜16:00・拝観料金:¥1,000・御朱印有り<威徳堂>⚠️様々御朱印有り[アクセス]☀︎JR、京阪東福寺駅下車、徒歩10分☀︎市バス、東福寺バス停下車、徒歩8分#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
紅葉🍁🍁🍁だけアップして‥めちゃくちゃ気になって食した一品❗️忘れてたやん❗️❗️【大仏さんまんじゅう】インパクト大でした❗️で⁉️めちゃくちゃ気になったのでお買い上げ👍👀あんことカスタードありました。おじさんが『すぐ食べますか?』って聞いたから『はい』‥『温めますね』‥『はい』‥‥‥その間『コレって鎌倉なんですか?』‥おじさんは『京都やから鎌倉って書いてる方が売れるやん』⁉️さらに『鎌倉では京都って書いてあるで〜』🤣(笑)それ❗️言うたらあかんヤツやん🤣(笑)あっ❣️普通の回転焼きのお味でしたぁ〜🤣(笑)