東福寺
京都駅八条口/その他
2年前の京都・東福寺・霊源院勝林寺と東福寺に行った時、お寺の中にお地蔵さんが並んでいるのを可愛くて思わずパチリ。「東福寺通天橋」も素敵でした。紅葉の季節だともっと景色がいいんだろうな。中に入るとアートな庭、暫く眺めてました。この時は御朱印をまだ集めてなかった時で。。帰りに御朱印帳だけ購入しました(^_^;)その後から御朱印集めにハマって次回は御朱印をいただきに参拝に行きたいと思います。
京都駅から隣の東福寺駅から徒歩10分!臨済宗大本山東福寺!1236年摂政九条道家が九条家の菩提寺として、造営!東大寺と興福寺から一字ずつとり、東福寺と名付けた!本堂には龍の天井絵があり、6枚目の三門は、国宝で禅寺の三門としては、日本最古のものです!
勝林寺
京都駅八条口/その他神社・神宮・寺院
【京都・東福寺塔頭・勝林寺】・自宅からぶらりと歩いて約10分の所に「東福寺」が有ります。・こちらは、臨済宗東福寺派の大本山の東福寺には、全25の塔頭寺院があり、その1つに「勝林寺」が有ります。・歴史を遡ること、天文19年(1550年)に東福寺第二百五世の高岳令松(こうがくれいしょう)禅師によって創建された由緒あるお寺だそうです。・東福寺の北大門をくぐり、道なりに数分歩いて行くと🚶、秋は紅葉で有名な「臥雲橋」へ続く道を曲がらず、まっすぐ進んで行くと、最初の道を左に曲がり数段有る石段を登ると「勝林寺」に到着します。・寺内は、こじんまりとした佇まいで、苔むした庭園やいくつかの石塔もあり、一際目を👀引いたのは、ナマズの置物があった事ですね。・聞くところによると、天変地異における様々な地震、天災、その他諸々の災難から救って頂ける意味を込めて置かれているそうです。・また、勝林寺は東福寺の鬼門に位置し仏法と北方を守ることから「東福寺の毘沙門天」と呼ばれ、御本尊として祀られている「毘沙門天立像」は平安時代の頃に造られ、長きの間、東福寺仏殿の天井裏に安置されていたそうで、毘沙門天のお使いに因んだ「虎🐯」の大襖絵も見応え抜群デス‼️・本堂前には、美と幸運の神様・吉祥天が宿るという「吉祥紅葉」🍁が植えられ、秋は見事な紅葉名所となり、東福寺塔頭一帯で紅葉を楽しんだら、是非ともこちらの勝林寺も訪ねてみてくださいね。 ・勝林寺のもう1つの楽しみ方が有りまして、季節限定の特別拝観が行われるなか、1年を通して楽しめるのが「花手水」や「季節の御朱印」が有ります。・勝林寺の御朱印は、先着順にてイケメンご住職様が直筆にて、その日の限られた分しか書いて頂けないので、希少かつレアな物なので、人気が殺到しております。・また、花手水💐は、週毎にに差し替えられ、その美しい様子を見るために、遠方から訪れられる方々も多くいらっしゃい、映える様に写真に収められる方も多数おられます。[アクセス]☀︎京阪、JR東福寺駅、または市バス東福寺バス停🚏下車徒歩5分です。
love花手水❤️バレンタイン花手水京都にある勝林寺の花手水🌸春を感じる色鮮やかな花たちが綺麗でした✨御朱印書いて頂きました✨凄く可愛くて❣️ここの御朱印を集めてる方がたくさんいて書いて頂くのが上手すぎて集めたくなるの凄くわかりました😊
瀧尾神社
京都駅八条口/その他
【木彫りの龍🐉】が居る神社⛩️jR東福寺駅.京阪電車🚃東福寺駅下車5分ぐらい。東福寺は右➡️で⛩️は反対側・左⬅️だよ。[祭🍚]1000円定食で満腹になった後、行ってみたかった神社⛩️【瀧尾神社🐉】⛩️今年が辰年🐲だから‥テレビでいっぱい見たんだ。‥で❓‥初詣の時も立ち寄ったけど〜凄い行列が出来てて💧5人で相談して、龍🐉見るのを諦めたのでした。拝観料500円‼️(拝観期間限定)木彫りの🐉ほんと凄いですよ❗️階段を数段登ると🐉が四方から見れます。どの角度から拝見しても迫力がすごい😍この🐉の木彫り像が‥あまりにも精密に作られていたために、現地住民の間で「夜になると龍が動き出して水を飲みに行く」という噂が立って金網が貼られていたんですって😱いゃあー見れて良かったぁー😍
【京都・瀧尾神社⛩️】還幸祭行列・地元、瀧尾神社の還幸祭が、始まりました。・お囃子を鳴らしての、神輿行列の様子です。