常寂光寺
嵯峨野/その他
苔がきれいなお寺。特に雨上がりで太陽が出てくればよりいっそう映える。拝観料は500円。境内も広く上に登れば展望台もあり、京都市内も見渡せる。木々はまだ緑でしたが、それはそれで綺麗な寺院です。嵐山に行かれるなら、渡月橋、天龍寺、野宮神社、宝厳院、竹林の小怪もセットで行くのをおすすめします。行くなら外国人が少ない今がチャンスです。コロナがまたひどくなる前に、行けるなら行くべきだと思います。嵯峨、嵐山にある静かなお寺です。安土桃山時代に建立されています。今は苔と青紅葉が鮮やかでした。一番高いところまで上がると、京都市内が一望できます。秋は紅葉狩りに来たいですね。
嵯峨嵐山で綺麗な紅葉🍁と言えば私はここをお勧めします。展望台から見える比叡山と京都の街がとても素敵です
野宮神社
嵯峨野/その他
京都市右京区嵯峨野々宮町にある、野宮神社さんです。野宮神社さんは、縁結び・子宝安産の神様として信仰を集めるパワースポットで、京都嵐山の竹林の小径の中にあり、源氏物語にも登場しています😊かつては伊勢斎宮の野宮社があったとされ、未婚の皇女または女王から選定された斎王が、伊勢神宮に参る前の1年間、斎王の身を清めるための場所として機能していたそうです✨まず目に入ってくるのは、クヌギの樹皮を剥かずにそのまま使用した「黒木の鳥居」で、保存の難しさや、原木のクヌギの入手が困難なことから、現在日本で唯一の貴重な鳥居となっています🎶朱色の鳥居とは異なる厳格な雰囲気が漂い、緑に覆われた周囲の風景とも混ざり合い、幽玄な美しさを作り出しており、とにかくカッコいいんです‼️その鳥居をくぐると、グリーンカラーが美しい苔が生い茂る緑の庭が迎えてくれます✨嵐山の景観を表現しており、白砂の部分で桂川を、その上の小さな橋が渡月橋を表しているそうですよ🎶深い緑の空間を生み出す野宮神社の森林と、木漏れ日で輝くじゅうたん苔のコントラストが、否応なしに優美な風景を創り上げてくれます🤗海外観光客さん向けのパンフレットで紹介されているのでしょうか、コロナ前は、海外の観光客さんたちがわんさか来られていましたよ🎶境内は、さほど広くはありませんが、侘び寂びを感じることが出来る、とても趣のあるスポットです✨🤗✨
▪️嵯峨野巡り⑤●御髪神社⛩️を後に、最後に巡る所は、「野宮神社」です。🤓●御髪神社⛩️の道を抜けていくと、少し登り坂があり、そこを下ると、見事な🎋竹林が広がってきます。●いわゆる「竹林の小径」と呼ばれ、映えるスポットで、撮影や📷📱写真では、外せない場所の一つですね🤓●細長く続く竹林🎋の風情は何とも言えない雰囲気ですねー♪♪☆●ある種のパワースポット💪とも呼べそうな何か凛とした趣がありますので😅●そこを抜けると、「野宮神社」が見えてきます。●この神社⛩️の鳥居は、黒なんですよ。😱赤(朱色)が当たり前なので、黒は、非常に珍しいと言われております。●ここは、縁結びの神が祀られている神社⛩️なので、カップル👫で来られる方も多いです。🤓●御朱印やお守り関係も非常にたくさん店先に並んでおります。●最近では、コロナも終息しつつ、修学旅行生🧑🎓や海外の方々も多数訪れられており、非常に賑やかな雰囲気を取り戻しております。🤓!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
嵐山駅
嵯峨野/その他乗り物
ふと気づいたら…ミッフィーちゃんが、チラッとこちらを覗いてる😍可愛い😍嵐山線の他の駅でも見てみたけど、いなかった。目と口をちょんちょんとつけただけの看板?だけど、これも可愛い🐰いつからあったのかわからないけど。嵐山駅に行かれることあれば、見つけるとちょっと嬉しい瞬間です😄
京都嵐山駅🚶🚶♂️💨💨💨💨💨豆腐、飯だした😄豆腐づくし、、ゆばが👍嵐山あちこちに豆腐料理が有りました豆腐が有名なのかね、、😅寒い冬😨は熱々の豆腐は温まりましたな👍😁😁葉牡丹門松🎍お初、、中々ですね😄嵐山はあちこちで葉牡丹門松🎍が、、有りました、駅は相変わらずの着物帯柄照明が数年前に来た時と同じだした、夜だと綺麗だな😅瀧安寺にも行きたかったのですが時間なくて行けんかった、、石庭見逃しました😅😇😇嵐山いい感じの街だした😄😄また行きたいですね、、紅葉🍁時期にな🚗💨🚶🚶♂️💨😁😁😁😁😁
車折神社
嵯峨野/その他
別名「芸能神社」で有名な神社⛩️金運や良縁等にご利益があり、境内には参拝した芸能人の名前が入った朱塗りの玉垣が数多く並べられています😀御祭神は平安時代の高名な学者であった清原頼業です。因みに、「車折」は「くるまざき」と読みます。私の友人は「しゃせつ」と読んでいましたが、確かにこの神社を知っている人でないと読むことはできないでしょう( ̄▽ ̄)ここを訪問した時の一番の楽しみは、好きな芸能人の玉垣を探すことです♪初めて訪問した時は、ONEPIECEの麦わら海賊団の玉垣を見つけました(写真2枚目)👀ONEPIECEファンの私にとってはとてもテンションが上がる玉垣です⤴️蛭子能収さんの玉垣がさりげなく隣に並んでいるのは少し気になりました(笑)また、平愛梨&祐奈姉妹や前田&勝地(元)夫妻の玉垣も見つけました(写真3枚目)👀さらに、私が好きな芳根京子さん&土屋太鳳さんの玉垣も見つけました(写真4枚目)🥰この2人、それぞれNHKの朝ドラの「べっぴんさん」と「まれ」に主演し、今やどちらも国民的女優になりましたね(о´∀`о)芸能人が参拝したタイミングで行きたかったです・:*+.\((°ω°))/.:+もしかしたら誰か芸能人に会えたかもしれません😁それにしてもなぜ、この神社はこんなにたくさんの芸能人が訪問するんでしょうね🤔?
【京都・車折神社】⛩️⚫︎こちらの💁「車折神社」の社名の由来は、後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際、社前で牛車の轅(ながえ)🐂が折れ、動かなくなったことから、ご神威を畏れ、門前右側の石を「車折石」(くるまざきいし)と呼んで、「正一位車折大明神」の神号が贈られた事と伝えられております。🤓⚫︎こちらの神社⛩️は、「石」🪨に対する信仰が厚く、円錐形の立砂がある『清めの社(きよめのやしろ)』と神主がおはらいをした石が入ったお守り『祈念神石(きねんしんせき)』は、多くの信仰を集め、現在では、清めの社は『悪運を浄化するパワースポット』として有名です。🤓⚫︎また、境内には、天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀る『芸能神社』が鎮座し、あらゆる芸能・芸術・技芸の分野で活躍する人たちに強い信仰があり、多くの著名人の玉垣が「4000枚」以上奉納されています。😱⚫︎例祭は、5月14日で、その延長神事として5月第3日曜日に「三船祭」が行われ昭和天皇の即位を記念して1928年(昭和3年)より催行され、嵐山の大堰川にて平安時代貴族の船遊びが再現されます。🤓[寺社情報]☀︎京都市右京区嵯峨朝日町23番地☀︎営業時間🈺は、9:30〜17:00☀︎☎️075-861-0039☀︎年中無休[アクセス]☀︎嵐電🚃車折神社駅🚉下車、すぐ🚶☀︎京都バス🚌、車折神社前バス停🚏下車、徒歩3分🚶
小倉山 二尊院
嵯峨野/その他神社・神宮・寺院
【京都・二尊院】💐花手水💐⚫︎京都嵐山の近隣、小倉山のふもとにある「二尊院」は、紅葉🍁の名所として有名なお寺院🛕です。🤓⚫︎2020年4月から、お寺独自で定期的に花手水を行うようになり、花手水💐は本堂横の手水舎において見ることができます。👀🤓⚫︎四季を通じて花が咲く時期には、水面いっぱいに花を浮かべたり、楓🍁が美しい時期には紅葉が入れられ、その花手水を見ることで季節の流れを感じることができます。🤓⚫︎これまでには椿🌺、シャクナゲ、紫陽花、菊、ダリア🌹ユリ等、季節の花々が浮かべられて、その様を楽しむ事が出来ます。🤓⚫︎ここ「二尊院」の花手水は、紅葉🍁や青もみじの季節には水中にも葉🌱が沈められたり、暑い🥵夏の時期には、涼しげな風情が味わえるガラス鉢の中の花手水もまた、他にはない様な奥深い工夫が凝らされています。🤓⚫︎「二尊院」の文字入りの柄杓を入れてお花の写真💐を撮ると、🤳一層💐手水の花が映えりますね。(๑・̑◡・̑๑)🤓[寺院🛕情報]☀︎拝観料は、大人(中学生以上):500円 小人(小学生以下):無料 ※障害者手帳をお持ちの方は拝観無料です。☀︎参拝時間:9:00~16:30(受付終了)☀︎定休日:無休[アクセス]☀︎阪急🚃嵐山駅→ 京都バス🚌62号,72号,92号,94号、京都市営バス🚌28系統(所要時間9分)→「嵯峨釈迦堂前」バス停🚏下車、☀︎嵯峨釈迦堂前より徒歩で、二尊院まですぐ🔜です。🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
嵐山🍁今年はなぜか行く機会が多い!笑前投稿したエリアと別エリアの写真📸☕️入り口からすでに絵になる雰囲気。中も縁側もあったりで落ち着ける空間。🚃嵐山駅キモノフォレスト🌷電車が入ってくる瞬間を撮影。夜はまた違った雰囲気になりそう。竹林より。お地蔵さんに癒される(^^*)💐めぐり京都で何箇所かやっているところがあるのでお花の好きな方にはおすすめ!色とりどりの花は癒される😁しあわせの鐘🔔しっかりついて幸せ願ってきました❤️嵐山はまだまだ奥が深そうー🍁京都観光はこれからがシーズンです🌟
神護寺
嵯峨野/その他
約2年ぶりに会った前の会社の先輩たちと京都観光💕初めて高雄付近に行ってきました。雨も結構降ってて、階段の上り下りも凄かったけどとっても楽しかった❣️かわらけ投げが面白かったな😆✨まだ紅葉はあまりしてなかったけど、紅葉シーズンは綺麗だろうなぁ🍁
【神護寺】東京で開催される創建1200年記念特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」の展示の為に、ご本尊様他が東京に旅立つ日にわざわざ神護寺へ行ってしまいました😢。なかなか見れない光景だったのかもしれませんが、神奈川県の方をご案内していたので、申し訳なかった…関東の方が「神護寺来てみたいなぁ」となるかなぁと思ってましたが、私の方が東京国立博物館に行ってどんな風に展示されてるのか?見てみたくなりました。京都市の北西部、高雄に所在する神護寺。紅葉の名所として古くから知られてきました。高雄山寺と神願寺というふたつの寺院がひとつになり、神護国祚真言寺(神護寺)が誕生する。高雄山寺は平安遷都を提案した和気清麻呂わけのきよまろの氏寺で、唐で密教を学んだ空海くうかいが帰国後、活動の拠点とした寺院。国宝「灌頂暦名」や国宝「両界曼荼羅」は、空海に直接関わる作品としてあげられる。国宝「薬師如来立像」は、平安初期彫刻の最高傑作。日本三名鐘のひとつとされる国宝の梵鐘も有する。境内最奥の地蔵院から眺める、錦錦雲の雄大な自然も格別で、厄除けのかわらけ投げを楽しむこともできます。
鹿王院
嵯峨野/その他
【京都・鹿王院(ろくおういん)】⛩️⚫︎鹿王院は、京都市右京区嵯峨北堀町にある臨済宗系単立の寺院🛕で、本尊は釈迦如来、開基は、「足利義満」で、紅葉🍁の名所の一つです。🤓⚫︎嵐山といえば京都の紅葉🍁名所で、紅葉最盛期ともなればどの寺社も多数の観光客でいっぱい🈵ですね・・・🤓⚫︎そんな中で、嵐山・嵯峨野エリアでも比較的ゆっくりと紅葉🍁を楽しめるのが「鹿王院」で、知る人ぞ知る名刹「鹿王院」は、まっすぐ伸びた印象的な参道と、嵐山を借景にした庭園が訪れる人を魅了します。🤓⚫︎初夏の青紅葉もなかなか爽やかな新緑の風情がありますが、特に、紅葉🍁の時期のこの真っ直ぐの参道は、絶景で、散り紅葉🍁の際も歩く🚶参道もまた、哀愁感たっぷりの風情が味わえます。🤓⚫︎参道を抜け、客殿の前では、緩やかな稜線の嵐山を借景とした、苔むした「枯山水庭園」が美しいですね😍⚫︎6月中頃には沙羅双樹の白い花を咲かせ、「源実朝」が宋から招来したという仏牙舎利が祀られる舎利殿は、毎年10月15日にご開帳となります。🤓今月、まもなくですよ😁⚫︎開山堂と本堂を兼ねた「昭堂」は通常公開されており、室町期の本尊・釈迦如来像や運慶作と伝わる鎌倉期の十大弟子像、開基の足利義満像なども拝観できます。🤓⚫︎また、庭園の隅で美しい樹形を見せる、樹齢100年以上の赤松🌲は、先代の住職様が植えたもので、この寺院では「願(ぐわん)松」と呼ばれ、客殿から昭堂に向かう回廊からも眺める👀ことができます。🤓⚫︎毎年、11月下旬から「夜間拝観」も行われておりますので、夜の🌉鹿王院もお楽しみくださいね♪♪☆(๑>◡<๑)😀[寺院🛕情報]☀︎JR「嵯峨嵐山駅」🚉から徒歩6分🚶♀️☀︎Tel.075-861-1645☀︎無休☀︎駐車場🅿️無☀︎拝観時間/9:00~17:00☀︎拝観料/400円[アクセス]☀︎JR🚃「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩5分🚶☀︎京福嵐山線でんあ「鹿王院」駅下車、徒歩3分🚶☀︎市バス・京都バス🚌「下嵯峨」バス停🚏下車、徒歩3分🚶♀️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
京都の秋🍁今…最高です✨鹿王院の夜間特別拝観。12月17日まで。平日限定…プレミアム拝観では、初の試みとして京都の伝統文化狂言によるおもてなしも☆事前予約が必要です。鹿王院夜間特別拝観で、検索で予約サイトが出てきます。…私が訪れたのではなく友達が送ってきてくれた写真です😅私も行きた〜い🍁