【愛知】瀬戸に来たら立ち寄りたい!「せともの」の魅力を発見

瀬戸市を代表する陶磁器「せともの」は全国的にも有名ですよね。今回は、焼き物の街を巡るしっぽりデートをご提案♡招き猫ミュージアムや瀬戸蔵ミュージアムに出かけて「せともの」の魅力を感じてみて。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

招き猫愛好家がこぞって訪れる、招き猫のパワースポット!

rifurifu
「招き猫ミュージアム」には、たくさんの招き猫コレクションが展示されています。
招き猫の日用雑貨もたくさんあるので、きっとお気に入りが見つかるはず♡

世界でひとつだけのオリジナル招き猫作りを体験

rifurifu
陶器の招き猫の素地に染め付けができる「染付体験コーナー」もお楽しみのひとつ。
また、上記写真のように簡単にオリジナル招き猫が作れる絵付け体験もあります。
ミュージアムに並ぶ作家さんの名品を参考に、愛着の湧く作品を作ってみては♪
招き猫ミュージアム
瀬戸・愛知郡/その他クラフト・工芸
招き猫ミュージアム 1枚目
招き猫ミュージアム 2枚目
招き猫ミュージアム 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
3件
11件
住所
愛知県瀬戸市薬師町2番地
アクセス
(1)東名高速道路「名古屋インター」から約30分 (2)JR名古屋駅より、中央線にて大曽根駅で名鉄瀬戸線に乗り継いで「尾張瀬戸」へ。 徒歩8分
営業時間
開館時間:10:00~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場には大きな猫が寝そべっています。記念撮影ポイントです。招き猫の絵付け体験をしました。まさかそんなに安いとは。数百円と配送料のみで、皿や茶碗、マグカップ、貯金箱などに絵付け体験ができます。まず、何を作るかを選び、鉛筆で素焼きの陶器に絵を描いていきます。鉛筆の線は焼いたときに消えるし消しゴムで何度もやり直せるので気軽に絵を描きました。次に青色の薄い絵具と濃い絵具でなぞります。失敗は許されません。失敗しても、なんとも味のある招き猫になります。家族みんなで体験しましたが、ああでもないこうでもないとワイワイ楽しい時間でした。充実感、コスパともに大満足です。ちなみに体験料を払ったら駐車料金も値引きされました。二階はミュージアムですが、中学生まで無料でした。こどもたちだけで行かせるのは危ないので大人も入りましたが、沢山の招き猫をを見られて大満足です。機会があればまた是非行きたいと思います。
   ニャンコを、観に行って来たよ😺  相変わらず、デカイ🙀可愛い😻  マスクが、唐草模様から、代わって居ました😽お洒落さん。  相棒の、  福ふくニャンコ号が、引退するとの事😭  招き猫の日が、9月29日・929の、ナンバープレートの、可愛い車  偶然ながら、最後に見えて良かった🥺  お疲れ様でした♪
外部サイトで見る
星評価の詳細

「せともの」の歴史と文化がつまった「瀬戸蔵ミュージアム」

rifurifu
20世紀に行われていた焼き物作りの全工程が分かる「焼き物工場」や、当時の「せともの屋」の店先が再現されています。
ここに来れば瀬戸焼きの歩みが一目瞭然!
ミュージアムの中に隠れているキャラクターを探す「かくれキャラさがし」の遊びもあるので、あっという間に時間が過ぎます☆

旧尾張瀬戸駅の前でインスタ映えを狙おう

rifurifu
「せともの」が大量輸送されていたという瀬戸電車とその玄関口にあった尾張瀬戸駅。
再現した尾張瀬戸駅の前でインスタ映えを狙ってみよう!
隣には瀬戸電車の旧車両も展示されていて、ハンドルを握ることもできますよ♪

窯垣の小径の先には貴重な登り窯も

rifurifu
時間に余裕があったら洞町・窯垣の小径も歩いてみて。
小径の先には、陶磁器を大量に焼成していた連房式登り窯があります。
歴史を感じる貴重な場所ですよ。
瀬戸蔵ミュージアム
瀬戸・愛知郡/その他
瀬戸蔵ミュージアム 1枚目
瀬戸蔵ミュージアム 2枚目
瀬戸蔵ミュージアム 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
10件
住所
愛知県瀬戸市蔵所町1-1 瀬戸蔵2階
アクセス
(1)尾張瀬戸駅から徒歩で5分 (2)東海環状自動車道せと赤津ICから車で10分
営業時間
開館時間:9:00~17:00 (最終入館時間は16:30) 休館日:12月28日~1月4日  ※月1回程度臨時休館あり
2階に上がると瀬戸蔵ミュージアムの資料館へ入場料520円払って館内へ!瀬戸市を走ってた市電の展示焼き物として盛んだった当時のやり方焼き方等が細かく展示してあります😊展示からお雛様の飾りびなが素敵な空間を作り出していました🤭大正から昭和まで使って生活道具の展示も飾ってありました😊瀬戸蔵ミュージアム所在地〒489-0813愛知県瀬戸市蔵所町1-1電話0561-97-1190FAX0561-97-1557開館時間午前9時~午後5時(ただし、入館は午後4時30分まで)※令和2年4月1日(水)より閉館時間が午後5時(入館は午後4時30分)までに変更になりました。休館日1月1日~1月4日、12月28日~12月31日月1回程度臨時休館あり>>瀬戸蔵休館日入館料一般/520円高校・大学生・65歳以上/310円*中学生以下、妊婦、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方(ミライロID可、介護者含む)は無料※20名以上は団体割引あり<年間パスポート>一般/1,570円高校・大学生・65歳以上/940円駐車場有料駐車場あり(1時間無料、以後60分ごとに100円)令和4年2月9日
  ひなミッド🥳上から見ても素敵でしたよ😌沢山の、瀬戸物で出来たお雛様、名前が、ついて居るので沢山の方が、作った作品でしょうか👏👏👏 昨年来た時には、素敵な、カフェが、あったんですが なくなって居ました!コロナの、影響を、受けたのでしょうか😓 一時間無料の、駐車場があるので、こちらに停めて、街を、散策するのもおすすめですよ‼️
星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年6月26日

  1. 1

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  2. 2

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  4. 4

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  5. 5

    【2024年6月】SHEINのクーポンコード一覧!90…

    sora_sora