札幌の名所を網羅!いつ行っても楽しいおすすめ13選!

札幌といえば、たくさんの名所がある事で人気の都市ですね!そんな有名観光地で行くべきおすすめスポットを紹介していきます。見て楽しい、体験してより楽しい、そんな札幌の名所をこれを機に網羅していきましょう♪グルメばかりでない魅力を存分に感じよう!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

1. 札幌で歴史を感じられる名所【北海道庁旧本庁舎】

北海道の象徴「北海道庁旧本庁舎」をご存知ですか?別名「赤レンガ庁舎」とも呼ばれていますね。
時代を感じさせられる赤煉瓦の建物は、寒さ対策の二重扉などを備えており、寒い地域ならではの建築です。
館内は、一般に無料公開していて、北海道の歴史を学べる資料を展示しています!

さらに、常駐しているボランティアスタッフもいるので、時間に余裕のある方は是非お話を聞いてみてください♪2019年10月1日(火)からリニューアルのため一時閉館するそう。みなさんも、リニューアル前に目に焼き付けに行くのはいかがですか?(※"ようこそSAPPORO 公式HP"参照)
北海道庁旧本庁舎
札幌駅周辺/歴史的建造物
北海道庁旧本庁舎 1枚目
北海道庁旧本庁舎 2枚目
北海道庁旧本庁舎 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.14
7件
41件
住所
北海道札幌市中央区北3条西6
アクセス
(1)札幌駅から徒歩で5分
営業時間
公開:8:45~18:00 休業:年末年始
先々月道庁赤レンガ前庭で開催された日高フェア。⁡⁡ウマ娘のパネルあったり特産品売ってたり色々楽しめました😄⁡⁡キャラクターもいましたよ。⁡⁡⁡
次にさっぽろテレビ塔を観て先日まで行われていたさっぽろ雪まつりの片付けを観ながら大通り公園を歩き、北海道庁旧本庁舎へ。こちらも中に入って北海道の歴史がよく分かる展示をかなりの時間を掛けて周りました。         
星評価の詳細

2. 札幌の街に時を知らせる名所【札幌市時計台】

正時の鐘の音が札幌の街に響き渡る名所が「札幌市時計台」。こちらは、長い間札幌を見守り続ける歴史的建造物です。建設された当初は大学の授業や式に利用されていた講堂。木造で建てられ、赤い屋根と白い壁が印象的ですが、図書館として利用されていた時期は壁の色が緑だったとか。

歴史ある建造物なだけあり、いろんな記録が残っていそうですね!1階の展示室では、時計台にまつわる歴史を展示しています。2階では再現された演武場の歴史的な雰囲気を体感しながら、時計台で使用されている時計機械を見学することができるんです!(※"ようこそSAPPORO 公式HP")
札幌市時計台
大通/歴史的建造物
札幌市時計台 1枚目
札幌市時計台 2枚目
札幌市時計台 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.18
16件
40件
住所
北海道札幌市中央区北1条西2
アクセス
(1)地下鉄大通駅から徒歩で5分
営業時間
公開:8:45~17:10 休館日:月 11月~5月 月曜日が祝日の場合は翌日 休館日:6月~10月 第4月曜日のみ休館、第4月曜日が祝日の場合は翌日 休館日:年末年始
北海道札幌市中央区北1条にある、時計台です。「札幌市時計台」その正式名称は「旧札幌農学校演武場」と言うそうです😊知りませんでした😅北海道大学の前身である札幌農学校の施設として、初代教頭であるクラーク博士の構想に基づき明治11年に建設されたそうで、これまでに教育団体の事務所や軍用施設、昭和には市立図書館として活躍してきました✨昭和45年6月に国の重要文化財に指定され、幾度かの修復工事を経ながら、現在は札幌市を代表する名物スポットとして、そして市民に時を告げる時計塔として愛され続けています😊札幌で時計台と言えば、あまりにも有名で、変わり映えしないのに北海道に行けば必ず撮影してしまうのですが「北海道に来た象徴」みたいな感じでパシャリしてしまいます📸私にとっては、これから北海道旅行の始まりって場所ですね🎶🤗🎶
札幌の観光名所といえばここ!重要文化財にも指定されている歴史的建造物なの🕰️✨雪が降ってるシーズンに行ったら雪だるま⛄️ちゃんたちがお出迎えしてくれてすごくほっこりした🥺💕札幌市民は毎月15日に無料になるらしく羨ましすぎる😭😭😭
外部サイトで見る
星評価の詳細

3. 札幌の長く愛され続ける名所【さっぽろテレビ塔】

札幌のパノラマ風景を楽しめる名所が「さっぽろテレビ塔」。
大通公園にある大きなテレビ塔は、札幌を見守るランドマークとして知られています。
展望台からは、季節ごとにいろんな表情を持つ公園の風景を楽しめます♪

天気が良いと、石狩平野や日本海を見渡すことができるんですよ!
冬場になると、ホワイトイルミネーションや雪まつりが開催され、展望台は景色を一望できる特等席☆
閉館後には、30分間展望台を貸切ることができる特別なプランもカップルや夫婦におすすめ◎
(※"ようこそSAPPORO 公式HP"参照)
さっぽろテレビ塔
大通/その他観光施設、その他エンタメ・アミューズメント
さっぽろテレビ塔 1枚目
さっぽろテレビ塔 2枚目
さっぽろテレビ塔 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.15
21件
55件
住所
北海道札幌市中央区大通西1
アクセス
(1)札幌駅から徒歩で15分
営業時間
営業時間:9:00~22:00(最終入場21:50) 休業日:2024年11月13日(水)・2025年1月1日(水) ※強風時、展望台行きエレベーターが運休する場合有 見学時間:30分程度
僕が札幌で必ず訪れるスポット『大通り公園』そこに札幌のランドマーク的存在【さっぽろテレビ塔】があります、観光では外せないスポットですね👀夜景とさっぽろテレビ塔を撮るのもいいし、青空を背景に撮っても良し、お土産だけ買いに訪れるも良しそして、せっかくなので一度は展望台にも登りたいところお一人1000円は正直割高だなぁ…とは思いますが、まあ許容範囲でしょう🗼僕が訪れたときは時間があったので、せっかく1000円だし、夕暮れも夜景も楽しめるようにゆっくりさせていただきました夜景が定番ですが、夕暮れもいいですね☀️
『さっぽろテレビ塔』に行ってきました🗼札幌のシンボル!たまにタワー下でビアガーデンやってるのでいってみて〜主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
星評価の詳細

4. 札幌市の中心部にある名所【大通公園】

札幌という大都市の中心に「大通公園」があるのをご存知ですか?
散歩やランチ帯になると札幌市民が集まる憩いの場なんです♪
たくさんの花や木々に囲まれた公園は、オフィスが立ち並ぶ札幌でおすすめのスポット。

いつもは、散歩やランチの時間を過ごす人で穏やかですが、季節で大きなイベントを行う会場にも変身します。
春は"ライラックまつり"、夏は"YOSAKOIソーラン祭り"や"ビアガーデン"、秋には北海道の食が集う"オータムフェス"、冬は世界からも注目を浴びる"雪まつり"が開催され、四季を感じられる公園ですよ!
大通り公園
すすきの/公園・庭園
大通り公園 1枚目
大通り公園 2枚目
大通り公園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.28
19件
110件
住所
北海道札幌市中央区大通西
アクセス
(1)札幌駅から徒歩で
北海道札幌市中央区大通西にある、札幌テレビ塔です。札幌の大通公園の東端に建つ、高さ147.2mのテレビ塔です😊札幌におけるテレビ放送開始をきっかけに建設され、現在では、札幌市内を360°見渡せるビュースポットとして人気を博しています🎶今回私は登っていませんが、地上90.38mの高さの展望台で緑豊かな大通公園をはじめ、各スポットの札幌の四季折々の表情が楽しめる場所だそうです✨時計台と同様、札幌を代表するスポットの一つで、美しい佇まいが魅力だと思います🎶🤗🎶
2024さっぽろ雪まつりさっぽろ雪まつり、毎年大雪像が小さくなっていく気がします。小さい頃から見ていて自分が歳をとったからなのかな。今年の大雪像はゴールデンカムイが一番良かったです。中雪像のゴジラもボコボコの肌の細かな所まで雪で作られてて完璧でした。でも2月11日に閉会すると雪像はその日のうちから取り壊されて次の日には雪の塊に戻ってしまいます。また来年どんな雪像に会えるのか楽しみにしています。
星評価の詳細

5. 動物に会える名所はこちら【札幌市円山動物園】

北海道にはいくつか動物園がありますが、札幌といえば「札幌市丸山動物園」ですね。
広大な土地が広がる札幌だからこそ、自然に恵まれのびのびと生活する動物を観察できます。

飼育下での自然繁殖が難しいとされているホッキョクグマの繁殖に成功したり、猛禽類のフリーフライトを見たりできるところもおすすめポイントです◎

営業時間や入園料はこちら!

【開園時間】
夏期:3月1日~10月31日…9時30分~16時30分(最終入園は16時)
冬季:11月1日~2月末日…9時30分~16時(最終入園は15時30分)

【休園日】
・毎月 第2、第4水曜日(祝日の場合は翌日)
・4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
・11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
・12月29日~31日

【入園料】
年間パスポート(高校生以上):¥1,000(税込)
大人(高校生以上):¥600(税込)
小人(中学生以下):無料

(※"札幌市丸山動物園 公式HP"参照)
札幌市円山動物園
円山・盤渓周辺/動物園・植物園
札幌市円山動物園 1枚目
札幌市円山動物園 2枚目
札幌市円山動物園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.15
9件
26件
住所
北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-1
アクセス
(1)地下鉄東西線「円山公園」駅から徒歩で15分 (2)地下鉄東西線「円山公園」駅からバスで8分([円15]動物園線 [円14]荒井山線) 動物園前から徒歩で
営業時間
開園時間:3月1日~10月31日:9:30~16:30(最終入園は閉園の30分前まで) 開園時間:11月1日~2月末日:9:30~16:00(最終入園は閉園の30分前まで) 休園日:毎月第2、第4水曜日(祝日の場合は翌日)、4月の第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日、11月の第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日、12月29日~31日
数年ぶりに動物園へ4月の初旬だったので、まだ雪がのこっていました。円山動物園は、餌やり体験や小動物のふれあい広場がありますので、お子様連れの方も多いです。何といっても年間パスポートの安さには驚きです。またナイトサファリもありますので興味のある方は、HPでご確認下さい。札幌市内からもアクセスが良く、半日時間が空けは十分楽しめると思います。近くには、円山公園、札幌円山球場、北海道神宮など1日でも遊べると思います。円山エリアは、オシャレなカフェやお店が沢山あるので街の散策も楽しめます。📍円山動物園 住所  札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 電話  011-621-1426 営業時間  9:30〜16:30定休日   毎月第2・第4水曜日      ※月によって違う場合もありますので       確認してください。入園料  大人800円 高校生400円     中学生以下 無料     年間パスポート  2.000円🚃 地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約15分🚌円山バスターミナル 4番乗り場から出発
動物園に行くのは何十年ぶりというくらい久々でしたが、いろいろな動物が見れて想像以上に楽しかったです♡初めてみたシロクマさんは歩き方や仕草がとってもかわいかったꔛ🐻‍❄️❤️札幌観光には場所的にもオススメです!『札幌市円山動物園』〒064-0959札幌市中央区宮ヶ丘3番地1  
外部サイトで見る
星評価の詳細

6. 札幌の日本新三大夜景に認定された名所【札幌もいわ山ロープウェイ】

みなさん、札幌の街を高いところから眺めたくはありませんか?
そんなときにおすすめしたいのは「札幌もいわ山ロープウェイ」。山よりも高い位置から札幌を一望できます!

さらに、注目すべきはゴンドラ!ゴンドラのボディーに、もいわ山に生息する動物の色を使用しているのだとか。また、ガラスの面が大きくゴンドラの中から北海道の美しい景色、季節の移り変わりを見ることができます。

【ロープウェイ利用料金】
往復:大人…¥1,100(税込)、小人…¥550(税込)
片道:大人…¥600(税込)、小人…¥300(税込)
(※"札幌もいわ山ロープウェイ 公式HP"参照)
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅
札幌
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅 1枚目
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅 2枚目
札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅 3枚目
★★★★★
★★★★★
-
2件
2件
札幌もいわ山ロープウェイ山麓駅でマスコットキャラクターのモーリスに会えます札幌藻岩山に登るには、徒歩か車かロープウェイの3つの方法がありますが、ロープウェイで登ると途中の山麓駅で降りて、そこから先は山頂までモーリスという登山電車のような乗り物に乗りますもいわ山のマスコットキャラクターが写真のエゾリスをモチーフにしたモーリスです
札幌で1番綺麗な夜景を見るならここと言わんばかりのキラキラ🤩な夜景を見ることができました!ロープウェイで上に上に登ったあとは、こんな、、、ううう素敵
星評価の詳細

7. 札幌の博士像が立つ名所【さっぽろ羊ヶ丘展望台】

札幌という大都市の中に広大な石狩平野や札幌ドームがありますが、そんな名所を見渡せる場所が「さっぽろ羊ヶ丘展望台」。ここには、"クラーク博士像"があることで知られていると思います。
展望台なので、風景を楽しむこともできちゃいますね♪

それ以外にも、魅力はたくさんあるんです!
例えば、名物である生ラムジンギスカンやラム丼、白い恋人ソフトクリーム、ラムまんなどをいただけます◎
さらに、羊毛クラフト体験や木工クラフト体験など、季節限定で楽しめる体験イベントがたくさん!
羊ヶ丘展望台
豊平区/その他
羊ヶ丘展望台 1枚目
羊ヶ丘展望台 2枚目
羊ヶ丘展望台 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.10
15件
21件
住所
北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1番地
アクセス
(1)地下鉄東豊線福住駅から中央バス福84で10分
営業時間
営業時間:9:00~17:00
北海道の定番観光地の1つ『さっぽろ羊ヶ丘展望台』北海道の観光地として一度は見たことあるであろう『クラーク博士』に出会えるのはコチラの羊ヶ丘です🐏北海道札幌市にあたり、札幌駅から25分弱の位置敷地内に入場する際にはお一人様600円かかります敷地内に入ると駐車場からすぐにクラーク博士…後ろに見えるのは札幌ドームですね、これは札幌ならではの風景のひとつかもしれません👀ちなみにですがコチラのクラーク博士、実は元祖では無く元々は北海道大学構内にある胸像が元祖です、そこに観光客が押し寄せすぎて今のクラーク像設置に至るそう当時からすごい人気だったんですね🤔また、クラーク博士が指す方角は“遙か彼方にある永遠の真理”だそう…かっこいい…羊ヶ丘展望台にはクラーク像だけでなく、さっぽろ雪まつり記念館やクラーク氏の記念館、羊がいたりなどなど思ったより楽しめるので札幌観光の際はぜひぜひお立ち寄り下さいね👍
北海道札幌の観光スポットと言えばココ『羊ヶ丘展望台』!こちらは、福住駅からバスで約10分の場所にあります!北海道札幌旅行の際に訪れました!羊ヶ丘展望台はなんと言っても「ボーイズ・ビー・アンビシャス(青年よ、大志を抱け)」の名言で有名なクラーク博士の銅像がある観光地!銅像の前でポーズを取って記念撮影するのが定番です!
外部サイトで見る
星評価の詳細

8. 札幌定番お菓子のテーマパークも名所の1つ【白い恋人パーク】

札幌を代表するテーマパークといえば「白い恋人パーク」!
北海道の定番土産で知られる白い恋人、そんなお菓子のパークとは何でしょう。
ここでは、白い恋人を使ったスイーツや「白い恋人パーク」でしか味わえないスイーツを堪能できます!

さらに、大きな白い恋人作りや短時間で楽しめる作りを体験できちゃいます♪
写真を撮って楽しめるフォトスポットや「白い恋人パーク」で購入できる限定商品をお土産にいかがでしょう?
白い恋人パーク
琴似/テーマパーク・レジャーランド
白い恋人パーク 1枚目
白い恋人パーク 2枚目
白い恋人パーク 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.29
26件
134件
住所
北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36
アクセス
(1)札幌駅から小樽行きのバスで西町北20丁目下車から徒歩で約5分 (2)地下鉄東西線宮の沢駅下車から徒歩で約7分
営業時間
開館時間:10:00~17:00(入館受付は16:00、売店は17:00まで) ※年末年始変更有
北海道札幌市西区宮の沢2条にある、白い恋人パークです。白い恋人パークは、札幌屈指の製菓会社として知られる石屋製菓の工場兼お菓子のテーマパークです😊1995年にオープンされ、札幌を代表する観光名所のひとつとして、道民の方はもちろんのこと、日本全国や海外からの観光客からも注目されています🎶館内では、「白い恋人」の工場見学やお菓子作り体験ができるワークショップなど、ワクワクするコンテンツが盛りだくさんあり、ここでしか食べられないオリジナルスイーツが味わえるカフェがあったりします✨(大阪にも「面白い恋人」というお菓子がありますよ。食べたことはありませんけど😅)子どもから大人まで多彩に楽しめる、とってもオシャレなチョコレートエンターテインメント施設だと思います✨🤗✨
北海道旅行1日目!日中は白い恋人パークに行ってきました✨🏰素敵な洋館で、有料エリアで楽しめるラウンジカフェにてアフタヌーンティー☕️✨そこにあったクッションが可愛すぎて一目惚れして買っちゃった😂❤️無理エリアでも全然楽しめる施設です☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細

9. 札幌のビール園が名所【サッポロビール博物館】

札幌といえば"サッポロビール"が有名ですね。赤煉瓦で建てられ、歴史を感じさせられるのではないでしょうか。日本で唯一のビール博物館では、明治期から今日までのサッポロビールの歴史を体感できます。
ツアーの最後には、ここでしか飲めない貴重な復刻ビールを楽しめるんです♪

お酒好きの方には堪りませんね!ビールの歴史を知れる上に復刻ビールをいただけるなんて♡
筆者も今すぐ札幌に行きたくなってしまいます(笑)。
大人な観光をしたい方にはうってつけの名所なので、是非足を運んでみてください◎
サッポロビール博物館
札幌駅周辺/その他
サッポロビール博物館 1枚目
サッポロビール博物館 2枚目
サッポロビール博物館 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.07
6件
11件
-
-
北海道札幌市東区北7条東にある、サッポロビール博物館です。サッポロビール博物館は、札幌駅の東部に位置する複合レストランです😊歴史を刻む赤レンガの建物が佇む敷地内には、それぞれ味わいや雰囲気が異なる個性溢れる5つのレストランがあります🎶中でも「ケッセルホール」には、大正元年に製造された巨大なビールの仕込み釜(ケッセル)があり、ビヤホールらしい大迫力の空間で工場直送の生ビールやジンギスカンを楽しむことができます🤗ガーデングリルには専用テラスを完備した完全個室もあり、ゆったりとプライベート空間を満喫することができます🎶ビールの飲み比べをしてみましたが、元々あまりアルコールに強くない私は、ほんのちょっぴり酔ってしまって、脳がマヒしてきて「飲み比べ」という次元のことは出来ませんでした🍺😅
ビール好きには絶対に行って欲しい博物館🙆🏻‍♂️サッポロビール博物館は日本で唯一のビール博物館です👀北海道の開拓使とビール史を学ぶことができます👍館内には大きなビールの煮沸釜やサッポロビールの歴史を展示しているブースがあり、歴代のサッポロビールなどが展示されています👏一番びっくりしたのが当時はビール1本5000円と高級品だった事です😳ガイド付きの「プレミアムツアー(有料1000円)」は、ガイドさんの詳しいお話やミニシアターで短編映画を見たり、最後にはここでしか飲めない貴重な復刻ビールが楽しめます⭕️プレミアムツアーは事前予約制(公式ホームページより)です。🔷サッポロビール博物館🔷札幌市東区北7条東9丁目1-1<営業時間>11:00~18:00(最終入館17:30/有料試飲ラストオーダー16:00)休館日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌日に休館)、年末年始、臨時休館日
外部サイトで見る
星評価の詳細

10. 札幌で賑わう鮮魚市場の名所【二条市場】

北海道に来たら、海鮮を味わいたいですよね!そんなときにおすすめしたいのは、札幌の「二条市場」。
明治初期に、漁師が新鮮な魚を売り始めたのがきっかけで開設したそう。
それから今日に至っても、市民の台所として賑わっています!

新鮮な海鮮をこれでもかってくらい堪能できる♪

札幌の中心に位置しているため、カニやホタテなど北海道のお土産を求める観光客で賑わっているんです♪
また、市場内には様々な飲食店が立ち並び、海鮮丼を求め観光客が後を絶たない。
盛り沢山の海鮮丼を食べたい方におすすめの観光名所です!
二条市場
大通/地域風俗・風習
二条市場 1枚目
二条市場 2枚目
二条市場 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
6件
10件
住所
北海道札幌市中央区南3条東1~2
営業時間
営業:7:00~18:00 飲食店営業時間 6:00~21:00頃まで*店舗により異なります。 休業:商店街は年中無休
北海道札幌市内にあるアクセスの良い市場《二条市場》個人的には「大都会の中にある市場でしょー?うーん、鮮度とかどうなのかなー?」という偏見があった市場…笑しかし、実際に訪れてみるとこれがなかなかさすがは北海道!と言ったところか並んでいる魚や蟹たちの鮮度はさることながら、食堂で食べる海鮮丼も美味いウマイ😋特にホタテが甘くて美味しい、醤油がいらないレベル✨そして各お店の活気が印象に残りましたこれまでいろんな港町の市場に足を運んだけれど、ここは中でもかなり活気があるのでは?と感じるパッと思い浮かぶ人気の市場でいうと【金沢近江町市場】【釧路和商市場】【輪島輪島朝市】【函館自由市場】【青森魚菜センター】他に築地、大洗、ひろめ、唐戸、とれとれ、石垣etc...いろいろ思い浮かぶ中でも、築地か調子良いとれとれか、それと同じくらいの賑わっていて、お店の人も『どうだい?今なら3,200→2,700円!』とパッと攻めてくる商売っ気がまた心地よい🐟実際にいくらか購入した時の会話も明るく景気の良さを感じる、うーん、これは良い市場だ✨考えてみると、札幌という土地柄、外人だらけだから日本人に喜んで声をかけてる説もあるが、それはまあいい笑場所もさっぽろテレビ塔から徒歩5分、狸小路商店街からすぐそば、とアクセスが非常に良い札幌観光の際はぜひコチラで肴を頂いてほしいですね😁
3色丼 うにいくらタラバ観光客に混ざってたまには二条市場で海鮮✨初めて入ってみたよメニューも豊富で迷っちゃう身がぎっしり詰まったタラバ🦀食べ応えある〜やっぱ北海道はなんでも美味しいなあ♡__________________@sayasaya.a様からご紹介いただきました!ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細

11. 広い敷地の中に北海道ならではの名所【札幌芸術の森】

美術品が好きな方におすすめしたい名所は「札幌芸術の森」。
広大な森に広がるこちらは、美術館や木工房、ガラス工房など体験施設もたくさん!
さらに、楽器の練習や演劇の稽古ができ、宿泊施設もあります♪

敷地内には、遊び心をくすぐられるアート作品も数多く展示されているため、フォトジェニックな1枚を撮りたい方にうってつけ♡
喫茶店もあるので、窓際で札幌の四季を感じてみてはいかがですか?
札幌芸術の森
澄川/美術館
札幌芸術の森 1枚目
札幌芸術の森 2枚目
札幌芸術の森 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.04
2件
6件
住所
北海道札幌市南区芸術の森2-75
アクセス
(1)地下鉄南北線「真駒内」駅からバスで15分(【空沼線】【滝野線】【芸術の森線】) 芸術の森入口/芸術の森センターから徒歩で
営業時間
開園時間:9:45~17:00 6~8月は17:30まで(入館は30分前まで) 休園日:月 11月4日~4月28日 月曜祝日の場合は翌日 休園日:12月29日~1月3日 年末年始 休園日:4月29日~11月3日 無休
ムーミン展に行ってきました。9月12日から始まった原画展です。500点もの原画が展示されていました。やっぱりムーミンの世界観は最高でした。ほのぼのします。わたしは、ムーミンよりサブキャラ達が好きなんですけどね💕いつもここのイベントは人がいっぱいですが、やっぱり今日は少なかったかな。グッズも限定品がいっぱい!ショップはちょっと人が多かったかな!外は広ーい広ーい敷地なので、ゆったりですけどね。2020.9.16
.おすすめおでかけスポット①芸術の森美術館..真駒内駅からバスで15分ほどのところにある美術館。敷地がとても広くて、美術館の周辺は自然に溢れています。春になってあったかくなると、写真のように桜が咲きます🌸.美術館や工房などがここにはありそれらの作品を楽しむことはもちろんそのまわりの湖や植物、風景も楽しめるすてきな場所です。.美術館はあまり行かないなあという方でもおさんぽしたり、のんびりしたりするのに最適🐏☀️春はたくさんの植物を感じられます◎. 
外部サイトで見る
星評価の詳細

12. 札幌の四季折々を体験するならこちらの名所【モエレ沼公園】

散歩が好きな方必見の名所が「モエレ沼公園」。彫刻家によって公園全体が1つの彫刻作品として設計されたんです!元廃棄物処理場だった場所がアート作品に生まれ変わるなんて素敵ですね…♡
四季を楽しめる広大なアートパークは、いつ訪れても飽きません。

アートやを楽しめるこのスポットは、カメラを楽しむ方の間でも人気なのだとか。
四季を感じられるスポットでとっておきの1枚を撮影してみてください!
モエレ沼公園
札幌/公園・庭園
モエレ沼公園 1枚目
モエレ沼公園 2枚目
モエレ沼公園 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.14
9件
50件
住所
北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
アクセス
(1)地下鉄環状通東駅からバスで25分(地下鉄環状通東駅より中央バス東69・79乗車、「モエレ公園東口」から徒歩10分) (2)札幌市街地から車で30分(国道12号、国道275号、道道89号線(環状通)を経由し三角点通を中沼方面に進む)
営業時間
開園:7:00~22:00 休園:無休※ガラスのピラッミドは4/29~11/3の毎月第1月曜日・11/4~4/28の毎週月曜日及び年末年始
北海道札幌のモエレ沼公園です!かなり敷地が広くてびっくりでした🫢お散歩にぴったりです🚶綺麗なアート系の建物もあり、さらに公園全体がアートのようになっているため芸術好きさんにおすすめ。札幌に行ったらぜひ行ってみてください。
新千歳空港から有料道路利用で1時間かからないくらいの場所にあります!彫刻家のイサム・ノグチさんがデザインしたアートパークでどこを切り取っても絵になる✨入場料は無料で駐車場も無料でした。ここまで大きくて整備された公園なのに無料なのにはおどろき!!そして犬もOKとのことで、地元の人は犬といっしょにお散歩をしたり山に登ってのんびりしていました。
外部サイトで見る
星評価の詳細

13. 札幌の言わずと知れた歓楽街の名所【すすきの】

最後に紹介する札幌の名所は、北海道の有名な繁華街"すすきの"。"すすきの"って地名じゃないこと、ご存知でしたか?どうしてこんな名前がついたのか不思議ですね。それにしても、大きなウイスキーのキャラクターが目立ちますね(笑)

"すすきの"は、眠らない街としても知られています!
札幌の夜を楽しみたい方にうってつけのスポットで、朝まで飲み明かしてみてもいいですね♪
北海道ならではのジンギスカンを楽しめるお店もたくさんあります◎

札幌の名所を思いきり満喫しよう♡

札幌の名所をたくさん紹介させていただきました!
シンボルとして知られている観光地や、歴史を感じられるビール館など、札幌だからこそ体験できる施設がたくさん♪みなさんも、札幌で遊び尽くす際は、この記事を参考にしてみてはいかがですか?
あわせて読む
北海道名物を網羅できちゃう!とびっきりの名店も紹介9選!
更新日:2024年5月6日
札幌市
大通/その他
札幌市 1枚目
札幌市 2枚目
札幌市 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.02
9件
46件
今年もみなさんの投稿を楽しみ、自分の行った場所・食べたものなど日記みたいに綴ることを楽しみました✨️札幌市内だけではないけど、今年の思い出を一枚にしました。閉店してしまったお店もあったりしますが、今年も楽しみました😊本年もありがとうございました。良いお年をお迎えください✨️
稚内から旭川に立ち寄り、次の日に小樽でビールを🍺そして札幌に移り短時間でススキノ、大通り公園、時計台、道庁、札幌駅を回り、締めは新千歳空港で弟子屈ラーメンを🍜それから神戸空港に飛んで帰ってきました。
星評価の詳細
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年06月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。
このページに掲載されている情報の一部は以下のサービスを含む、外部サービスから提供を受けたものを表示しています。
Powered byホットペッパーグルメ Webサービス

人気記事ランキング

更新日:2024年7月1日

  1. 1

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  2. 2

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  3. 3

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  4. 4

    【2024年6月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  5. 5

    【2024年6月】SHEINのお得なクーポン一覧!90…

    sora_sora