ベトナム戦争終結のシンボル的な存在です。戦争終結時に突入した戦車も展示されているそうです。今回は前を通過した時に写真を撮ることしかできませんでした。歴史に興味がある方は特に興味深く見学できるかと思います。
【ホーチミン】初めてのベトナム観光で回りたい観光スポット◎
ホーチミン市は別名サイゴンとも呼ばれる、ベトナム南部を代表する観光都市!歴史的な名所からスリリングなアクティビティまで、今回は初めてホーチミンに行くという方にお勧めしたい観光スポットをいくつかご紹介いたします♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
- 観光する前に知りたいホーチミンの基本情報♪
- ホーチミン観光にピッタリの時期は?
- ホーチミン観光おすすめスポット1.【統一会堂(Reunification Palace)】
- ホーチミン観光おすすめスポット2.【中央郵便局(Saigon Central Post Office)】
- ホーチミン観光おすすめスポット3.【聖母大聖堂(Notre Dame Cathedral)】
- ホーチミン観光おすすめスポット4.【市民劇場(Saigon Opera House)】
- ホーチミン観光おすすめスポット5.【ベンタイン市場(Ben Thanh Market)】
- ホーチミン観光おすすめスポット6.【ホテル・コンチネンタル(Hotel Continental)】
- ホーチミン観光おすすめスポット7.【福海寺(Jade Emperor Pagoda)】
- ホーチミン観光おすすめスポット8.【グエン・フエ(42 Nguyen Hue)】
- ホーチミン観光おすすめスポット9.【ビンタイ市場(Binh Tay Market)】
- ホーチミン観光おすすめスポット10.【天后宮(Thien Hau Pagoda)】
- ホーチミン観光おすすめスポット11.【ギャラリー・キィン(Galerie Quynh)】
- ホーチミン観光おすすめアクティビティー12.【オートバイツアー】
- 東洋と西洋が美的感覚が共存するホーチミンは観光スポットがいっぱい♪
ベトナム南部の都市ホーチミン、旧名「サイゴン」の方が聞き覚えある方もいるのではないでしょうか?ホーチミンは現代ベトナム建国の父と親しまれるホーチミン氏の名前そのもので(※”Historical Dictionary of Ho Chi Minh City”参照)、混同を防ぐためにニュースや国際機関では「ホーチミン市」や「ホーチミン・シティ」と呼ばれる事も多いです。
元々フランス領だったこともあり、統治時代の街並みが残ると共にバイク渋滞や狭い路地裏も多いため、ホーチミン市はアジアと西洋の文化が両方共存する東南アジアを代表する都市です。最近は観光ビザ政策が更新されたこともあり、インバウンドの観光客も増えてきています◎(※”vietnamvisa.govt.vn”参照)
熱帯気候のホーチミン市は年中暖かく、平均気温は摂氏28度程◎
温暖な日本や北米などとは違い四季はなく、1年は雨期(5月~11月)と乾季(12月~4月)の2つの季節に分かれていますので、過ごしやすい時期は日本の冬や春にあたる時期かもしれませんね♪(※”World Meteorological Organization”参照)
温暖な日本や北米などとは違い四季はなく、1年は雨期(5月~11月)と乾季(12月~4月)の2つの季節に分かれていますので、過ごしやすい時期は日本の冬や春にあたる時期かもしれませんね♪(※”World Meteorological Organization”参照)
ホーチミン市はベトナムを代表する都市という事もあり、お祭りも盛大に行われます◎
おすすめしたいお祭りは2つ:旧正月の「テト(Tet)」と中秋節の「Tet trung thu」。
旧正月の時期には水上フラワーマーケットが街を彩り、中秋節には子供たちが提灯をもって街を歩き回ったりするなどして非常に綺麗です☆(※”vietnamtourism.org.vn”参照)
おすすめしたいお祭りは2つ:旧正月の「テト(Tet)」と中秋節の「Tet trung thu」。
旧正月の時期には水上フラワーマーケットが街を彩り、中秋節には子供たちが提灯をもって街を歩き回ったりするなどして非常に綺麗です☆(※”vietnamtourism.org.vn”参照)
統一会堂はベトナムの歴史においてとても特別な場所。何故なら、何万人もの命が奪われたベトナム戦争はこの場所が占領された事において終わりを告げたからです。(※”Historical Dictionary of Ho Chi Minh City”参照)
ベトナムの中にいくつかある統治時代の建築物の中でも存在感を放つホーチミン中央郵便局の中に入ると、まるで時が止まったような感覚に◎
ヨーロッパの駅のような建築様式を用いたこの美しい建物はまだ現役で、ここから日本へも手紙を送る事ができます♪是非家族や友達へのおみやげにいかがですか?
ヨーロッパの駅のような建築様式を用いたこの美しい建物はまだ現役で、ここから日本へも手紙を送る事ができます♪是非家族や友達へのおみやげにいかがですか?
植民地時代に建てられたネオ・ゴシック様式のサイゴン聖母大聖堂♪
中央郵便局と同じく現在も現役の教会で、休日などのミサには多くの市民が祈りを捧げに集まります。旧市街の中心にあり、辺り一帯が統治時代の雰囲気を残しているので観光客にも人気です◎
中央郵便局と同じく現在も現役の教会で、休日などのミサには多くの市民が祈りを捧げに集まります。旧市街の中心にあり、辺り一帯が統治時代の雰囲気を残しているので観光客にも人気です◎
「サイゴン・オペラハウス」としても知られる市民劇場もホーチミンの植民地時代を代表する建物◎百年の歴史の間に様々な事がありましたが、現在は再び劇場として利用されています♪美しい内装を見てみたい方は是非オペラやコンサートを予約してみては?
ベンタイン(Ben Thanh)市場は17世紀から長らく続いている市場ですが、現在の建物が建てられたのは1914年。街のシンボルになるようにと、時計塔が建てられたのもこの時です◎(※”ben-thanh-market.com”参照)
市場内にはドライフルーツからカフェ、フォーの屋台やデザートだけでなく洋服や工芸品なども多く売られているので、お土産を買いに立ち寄ってみても良いかもしれませんね♪
「ホテル・コンチネンタル」は別名「ラディオ・カティナ」とも呼ばれていて、古くから国内外のジャーナリストや政治家・ビジネスマンがここへ集い、情報収集をしていた事でも有名です。古くから作家等にも愛用され、ベトナムを題材にした作品や映画の多くにホテルが登場する事があります☆(※”continentalsaigon.com”参照)
福海寺(ふくかいじ)は1世紀ほど前にホーチミン市に住む華人によって建立されたお寺◎
現地に住む仏教徒の方々だけでなく観光客も多く訪れますが、最近では2016年にオバマ前大統領が訪れた事でも有名です☆(※”dailymail.co.uk”参照)
現地に住む仏教徒の方々だけでなく観光客も多く訪れますが、最近では2016年にオバマ前大統領が訪れた事でも有名です☆(※”dailymail.co.uk”参照)
「グエン・フエ」は古いアパートを改装した商業施設で、ホーチミン市に住む若者の憩いの場◎館内には本屋さんだけでなく、部屋ごとにテーマの違うこじんまりしたカフェなどがあり、この建物だけでも満足いける程カフェ巡りができそう♪
ビンタイ市場は中華街の中にある大きい卸売市場!以前紹介したベンタイン市場と比べても現地の人の割合が多く、ナッツからサンダルまで何でもありますが卸売なのでまとめ買いじゃないとダメらしい…。しかし、中に食堂があるので安くベトナム料理を楽しみたい方にはオススメ◎
ビンタイ市場と同じく中華街に位置する天后宮(てんこうぐう)古くからホーチミン市に住む華人文化のシンボル◎仏教のお寺ですが、日本のお寺とは全然違います☆ひとつの宗教の柔軟性を感じに行ってはいかがでしょうか?
※画像はイメージです
ホーチミン市のもうひとつの風物詩といえば延々と続くオートバイの波!スリリングな体験をしたい方はオートバイツアーで街の中を現地目線で通ってみるのはいかがでしょうか?
代わりに誰かが運転してくれるツアーもあるそうなので、免許がなくても楽しめそうですね◎
代わりに誰かが運転してくれるツアーもあるそうなので、免許がなくても楽しめそうですね◎
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2023年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。