私がまず向かったのは「外交官の家」。
ニューヨーク総領事やトルコ特命全権大使を務めた明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅として
明治43年にに建てられたそうです(※"外交官の家 HP"より)!
建物は2階建てで、華やかで素敵な空間。
1階にはカフェスペースもありました!
ずっと歩いて巡るのが疲れたときにちょうどいいですね。
テラスもあってレトロな喫茶店という感じがとてもインスタ映えするのでは?!と思います。
2階は割と生活感があるような空間が広がっていました。
ベッドルームやバスルーム、サンルームなどもありました。
素敵なお庭も広がってました。
近くに住んでいたら、こんなところで日向ぼっこや散歩したいですよね♪
次に向かったのは「ブラフ18番館」。
こちらも可愛らしい外観です!
ブラフ18番館は関東大震災後に建てられたオーストラリアの貿易商の住宅だったそうです。
平成3年(1991年)まで使用されていたそうです("ブラフ18番館 公式サイト"より)。
平成まで使われていたんだ!と衝撃でした。
内観も、外観と同じ色味のやさしいグリーンが使われていて素敵でした。
私は個人的にここが一番好みの洋館でした!
お庭にはミニチュアの洋館が並んでいました!
シルバニアファミリーみたいでかわいかったです♪
「外交官の家」と「ブラフ18番館」の間には並木道もあって雰囲気が良かったです!
ワンちゃんのお散歩をしているひとも多かったですね。
イギリス人貿易商の邸宅として昭和5年に設計されました。
第二次世界大戦前まで住宅として使われ、昭和31年に宗教法人カトリック・マリア会に寄付された後、平成12年までセント・ジョセフ・インターナショナル・スクールの寄宿舎として使われていたそうです(※"ベーリックホール公式サイト"より)!
外観は玄関や小窓、煙突などが特徴的です!
内部も、広いリビングルームや天井が特徴のダイニングルームなど、今までの洋館とは違うイメージの内装でした!
そしてお次は「エリスマン邸」。
この行列なんだと思いますか!?
実は絶品のスイーツがあるのです。
私もそのスイーツは、テレビでみかけたことがあり、
この日はたまたまここで食べられるのを知りました…。
大行列に断念し食べられなかったのでメニューだけでごめんなさい!
大行列の原因はコレ!
「生の卵黄の乗ったプリン」
こちらが話題なんです!!
喫茶室「しょうゆ・きゃふぇ」内で食べられますよ!
土日は行列覚悟で行ってくださいね!
港の見える丘公園からすぐ近くにあります!
ハンバーグやビーフシチューからスイーツ系まで色々メニューがありました♪
私はカフェラテとローズのアイス♪
一見ローズ味には見えないけど、着色料を使ってないからだそう!
香りと味はしっかりローズでした♪
いかがでしたでしょうか♪
都会の人混みに疲れたら、のんびり洋館巡りもオススメですよ。
意外にも老若男女いたので、どなたでも楽しめると思います!
横浜駅から近いのもアクセスしやすくていいですよね!
ぜひ行ってみてくださいね♪