【2022年版】おすすめオンライン展示会プラットフォームご紹介!
感染症対策の一環として対面での展示会が開催しにくい昨今。新しい手法としてオンライン展示会の導入を視野に入れてみるのも手かもしれません。今回は、そんなオンライン展示会を開催するためのおすすめプラットフォームをご紹介していきます!
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
オンライン展示会とは読んで字の如く、オンラインでできる展示会のことです。
展示会は自社のサービスを紹介して商談の機会を得ることを目的として行われますが、対面での展示会の開催がなかなか難しくなっています。
そのため、専用のプラットフォームを使って開催するオンライン展示会が注目されているのです。今回は、そのプラットフォームをご紹介していきます!
展示会は自社のサービスを紹介して商談の機会を得ることを目的として行われますが、対面での展示会の開催がなかなか難しくなっています。
そのため、専用のプラットフォームを使って開催するオンライン展示会が注目されているのです。今回は、そのプラットフォームをご紹介していきます!
「EASY TO BUY」は、「海外向けの仕入れ専用カタログサイト」です。日本製品の仕入れや調達をしたい海外企業に向けた、製品の紹介ができます。
海外との商談は言語の壁が、と思うかもしれませんが、このサイトは業務対応のサポートをしてくれるので安心。商品を卸せばその商品を海外の企業に紹介してくれて、売り上げに繋げることができます。
行わなければいけないのは商品の登録、海外企業とのオンラインミーティングへの参加、そして商品の用意だけです。ミーティングには同時通訳が入ってくれるので外国語ができなくてもミーティングへの参加ができます。
海外との商談は言語の壁が、と思うかもしれませんが、このサイトは業務対応のサポートをしてくれるので安心。商品を卸せばその商品を海外の企業に紹介してくれて、売り上げに繋げることができます。
行わなければいけないのは商品の登録、海外企業とのオンラインミーティングへの参加、そして商品の用意だけです。ミーティングには同時通訳が入ってくれるので外国語ができなくてもミーティングへの参加ができます。
配送料や掲載料などすべて無料
「EASY TO BUY」は、海外企業への提示金額に手数料を含めて提案しているため、以下のサービスがすべて無料で利用できます。
商品は、日本国内でノーパットが全額前金で買取するので、為替リスクや未回収リスクがないのも嬉しいポイントです。
- 登録費用
- 初期費用
- 月額固定費用
- 紹介料
- 掲載料
- 配送料
- 通関費用
- 書類作成料
- 通訳
- 後追い営業対応
商品は、日本国内でノーパットが全額前金で買取するので、為替リスクや未回収リスクがないのも嬉しいポイントです。
輸送国80国以上/年間輸送8,000件以上の実績
「EASY TO BUY」は、国際輸送のコーディネート業務「海外物流サービス」も魅力。一般貨物以外にもライセンスが必要な商品もノーパットが対応してくれます。
各国の輸入規制や、危険品取扱いに関する調査や確認業務も責任を持って代行し、輸送できない商品はほとんどありません。肉や海鮮、野菜などの生鮮食品や、バッテリーやスプレーなどの危険物も出店可能です。
各国の輸入規制や、危険品取扱いに関する調査や確認業務も責任を持って代行し、輸送できない商品はほとんどありません。肉や海鮮、野菜などの生鮮食品や、バッテリーやスプレーなどの危険物も出店可能です。
10ヶ国語の他言語に対応
「EASY TO BUY」はTOEIC950点以上のスタッフによる「翻訳サービス」も行っています。海外企業とのミーティングはノーパットのスタッフが同時通訳を行うため、日本語で商品説明しても問題なし。海外に足を運ばなくてもZoomを活用してミーティングを行えます。
<対応他言語一覧>
<対応他言語一覧>
- 英語
- 中国語(マンダリン、広東語)
- フランス語
- アラビア語
- ベトナム語
- マレー語
- シンハラ語
- ポーランド語
- マダガスカル語
- 韓国語
「EventHub」は、手軽に展示会を運営できるオンライン展示会プラットフォームです。
イベントを運営するのに必要な機能が揃っているのでとても便利。このプラットフォームに揃っている機能を使うだけでリッチなオンラインイベントを運営できます。
初めてのオンラインイベントの開催でも、手軽にイベントを行うことが可能です。また、顧客や行動データを外部連携することでマーケティング効果を最大化することができるので、これからの売り上げに繋げることが期待できます。
イベントを運営するのに必要な機能が揃っているのでとても便利。このプラットフォームに揃っている機能を使うだけでリッチなオンラインイベントを運営できます。
初めてのオンラインイベントの開催でも、手軽にイベントを行うことが可能です。また、顧客や行動データを外部連携することでマーケティング効果を最大化することができるので、これからの売り上げに繋げることが期待できます。
「V-Booth」は、対面の展示会に近い感覚でリアルに展示会を表現できるバーチャル展示会システムです。
3Dブースはデザインの選択が可能で、商材のイメージに合わせてブースを選ぶことでより売り上げアップが期待できます。
広さが二倍のブースや、さらに広い展示スペースにも対応しているので、商材が大きかったり多かったりしても大丈夫。顧客管理ツールとしても使用できて、営業支援に活用できます。
3Dブースはデザインの選択が可能で、商材のイメージに合わせてブースを選ぶことでより売り上げアップが期待できます。
広さが二倍のブースや、さらに広い展示スペースにも対応しているので、商材が大きかったり多かったりしても大丈夫。顧客管理ツールとしても使用できて、営業支援に活用できます。
「DMMオンライン展示会」は、DMMが提供しているオンライン展示会プラットフォームです。
こちらのサービスの特徴は、無料でオンライン展示会に出展できるプランがあること。無料だと気軽に出展できるので、初めてオンライン展示会に挑戦するときにもおすすめです。
企業ブースの作成は画面の案内に従って打ち込んでいくだけなので、対面での展示会よりもパパッと出展準備ができます。色々な展示会を開催しているので、商材に合わせた展示会を見つけやすいのも魅力です。
こちらのサービスの特徴は、無料でオンライン展示会に出展できるプランがあること。無料だと気軽に出展できるので、初めてオンライン展示会に挑戦するときにもおすすめです。
企業ブースの作成は画面の案内に従って打ち込んでいくだけなので、対面での展示会よりもパパッと出展準備ができます。色々な展示会を開催しているので、商材に合わせた展示会を見つけやすいのも魅力です。
エボルトの特徴は、新しい技術や商品がアップデートされていくところ。探していたものだけでなく、驚きの出会いも期待できるのが魅力の一つです。
サービスを使い込んでいくことで、精度の高いマッチングを可能にしてくれるので、商材を本当に求めている人にリーチさせることができます。24時間365日開催できるため、いつでもどこでもダイレクトに売り上げに繋げることが可能です。
サービスを使い込んでいくことで、精度の高いマッチングを可能にしてくれるので、商材を本当に求めている人にリーチさせることができます。24時間365日開催できるため、いつでもどこでもダイレクトに売り上げに繋げることが可能です。
「配信軍師」は、企画から効果分析まで、オンライン展示会の運営をまるごと対応してくれるオンライン展示会プラットフォームです。規模感によって価格は変わりますが、自社で持っているものを活用するのであればその分費用を抑えることができます。
状況に応じて柔軟に対応してくれるのが魅力の一つで、ヒアリングを行い、内容や予算のすり合わせをしっかりしてから発注ができるのが特徴です。イベントを行った後に視聴者数やユーザー数を報告してくれるので、どれくらいの反響があったのかもわかります。
状況に応じて柔軟に対応してくれるのが魅力の一つで、ヒアリングを行い、内容や予算のすり合わせをしっかりしてから発注ができるのが特徴です。イベントを行った後に視聴者数やユーザー数を報告してくれるので、どれくらいの反響があったのかもわかります。
※写真はイメージです
「SOLAR EXPO ONLINE(ソーラーエキスポオンライン)」は、太陽光発電に特化したオンライン展示会プラットフォームです。
太陽光発電を導入したいなら、このサービスがとてもおすすめ。太陽光発電を本当に必要としている企業、個人と太陽光発電関連の商材を売り上げたい企業のマッチングが可能になっています。
発電に関連しているブースがたくさんあるので、導入したい方は気に入ったサービスに出会える可能性が高いです。ブースを出展する企業も太陽光発電を必要としている人のもとに商材をリーチさせることができます。
太陽光発電を導入したいなら、このサービスがとてもおすすめ。太陽光発電を本当に必要としている企業、個人と太陽光発電関連の商材を売り上げたい企業のマッチングが可能になっています。
発電に関連しているブースがたくさんあるので、導入したい方は気に入ったサービスに出会える可能性が高いです。ブースを出展する企業も太陽光発電を必要としている人のもとに商材をリーチさせることができます。
「eventos(イベントス)」はカスタマイズ性の高さが魅力のオンライン展示会プラットフォームです。
オリジナルページを作成できるので、個性溢れた自社らしいページでの展示会が可能です。
イベントサイトも独自のドメインで良いので、イベントを簡単、かつスムーズに進めることができます。ブースから直接、ビデオ通話で商談ができるため、新しくビデオ通話アプリなどをダウンロードする必要もありません。
オリジナルページを作成できるので、個性溢れた自社らしいページでの展示会が可能です。
イベントサイトも独自のドメインで良いので、イベントを簡単、かつスムーズに進めることができます。ブースから直接、ビデオ通話で商談ができるため、新しくビデオ通話アプリなどをダウンロードする必要もありません。
「CYZY SPACE(サイジースペース)」は、VR展示場のプラットフォームです。
VR空間の貸し出しサービスということで、展示場としてだけでなくVRイベントや学会、シンポジウム、ワークプレイス、VR店舗など、さまざまな使い方ができるのが特徴。す特別なアプリなどは必要がなく、スマホのブラウザから利用が可能なので手軽に利用できるのが魅力の1つです。
三次元のバーチャル空間はカスタマイズが可能で、オリジナルのデザインやアバターの作成ができます。立体的なのは空間だけじゃなく声の聞こえ方も。臨場感あるコミュニケーションをするのにぴったりなサービスです。
VR空間の貸し出しサービスということで、展示場としてだけでなくVRイベントや学会、シンポジウム、ワークプレイス、VR店舗など、さまざまな使い方ができるのが特徴。す特別なアプリなどは必要がなく、スマホのブラウザから利用が可能なので手軽に利用できるのが魅力の1つです。
三次元のバーチャル空間はカスタマイズが可能で、オリジナルのデザインやアバターの作成ができます。立体的なのは空間だけじゃなく声の聞こえ方も。臨場感あるコミュニケーションをするのにぴったりなサービスです。
「WebEXPO Master(ウェブエキスポマスター)」は、WEBの知識がなくても簡単にオンライン展示会サイトを構築できるサービスです。
小規模でも大規模でも、どちらでも構築ができるので柔軟に展示会を催すことができます。複数の製品を同一の画面で紹介することができて、ブースの変更もいつでも自由に可能です。
ZOOMやTeamsなどのWEB会議システムと連携していて、普段からWEB会議をしている方にやさしい設計。オプションで、展示している製品をARでリアル空間に再現することもできます。
小規模でも大規模でも、どちらでも構築ができるので柔軟に展示会を催すことができます。複数の製品を同一の画面で紹介することができて、ブースの変更もいつでも自由に可能です。
ZOOMやTeamsなどのWEB会議システムと連携していて、普段からWEB会議をしている方にやさしい設計。オプションで、展示している製品をARでリアル空間に再現することもできます。
「Shopee(ショッピー)」は、東南アジアや台湾に商品をアピールできるオンライン展示会プラットフォームです。
シンガポール、台湾、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンの6つのマーケットに対応しているので、アジア向けに製品を作って売り出したいときに適しています。
日本語でのサポート体制がしっかりしているので、自社で海外対応できる人材がいなくても商品を出品することが可能。条件次第で配送のサポートもあるので、お得に発送することもできます。独自の出品サイトから商品管理を簡単にできるので、いつでもどこでも出品、管理ができるサービスです。
シンガポール、台湾、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンの6つのマーケットに対応しているので、アジア向けに製品を作って売り出したいときに適しています。
日本語でのサポート体制がしっかりしているので、自社で海外対応できる人材がいなくても商品を出品することが可能。条件次第で配送のサポートもあるので、お得に発送することもできます。独自の出品サイトから商品管理を簡単にできるので、いつでもどこでも出品、管理ができるサービスです。
感染症流行の影響下での展示会の開催は難しいことも。ですが、オンライン展示会をうまく使うことで商談を成功に導くことも可能です。プラットフォームはたくさんあるので、扱う商材によって合うものを選んでみてください。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。