出前館配達員の給料や報酬を解説!登録方法や始め方も紹介【初心者向け】

    出前館の配達員は、報酬は400円×ブーストで計算された報酬を獲得できます。配達1件ごとに報酬が発生する完全出来高制で、自分のライフスタイルに合わせて働ける業務委託契約のため、副業や短時間勤務を希望する人に人気があります。本記事では、口コミを交えながら給料や報酬の仕組みを詳しく解説し、初心者がスムーズに始めるための登録方法を紹介します。

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次
    自分のタイミングで好きなだけ働ける

    menu配達員に登録するとメリットがたくさん!

    更新:2025年1月31日 12:58
    menu(メニュー)は、全国47都道府県へエリア展開しているデリバリーサービス。menuの配達員は自分のタイミングで好きなだけ働くことができる魅力的なアルバイトです

    通常の配達員のアルバイトと違い、自分の自転車やバイク、車などで配達できるので、誰でも気軽に始められるのが特徴。面接不要で、Web登録をすれば2~3週間程度で働けます。

    スキマ時間で働けるアルバイトを探している方はぜひチェックしてみてください!

    続きを読む
    閉じる

    【給料】出前館配達員の報酬は400円×ブースト

    aumo編集部
    \出前館配達員の報酬/
    • 基本報酬(400円)×ブースト

    出前館配達員の報酬は、基本報酬(400円)×ブーストで計算されます。

    ブーストとは配達距離、曜日や時間帯(休日や食事時)、天候などを考慮して上乗せされるボーナスやインセンティブのような報酬のことです(※)。また、配達員向けのキャンペーンが開催されれば、さらに報酬が高くなることもあります。

    なお以前は、首都圏エリアやその他エリア別の報酬などもありましたが、2023年8月1日(火)から基本報酬が一律400円となりました。

    ※”出前館 公式HP”参照

    出前館配達員の報酬アップキャンペーン

    出前館では、1配達が+200円もしくは+120円になるキャンペーンを2025年2月1日(土)〜4月30日(水)で実施されています。

    なお、エリアよって報酬アップ額が異なるので、下記ボタンから詳細を確認した上で応募してください!

    対象者①キャンペーン期間中にはじめて出前館配達員に登録する方
    ②軽貨物/バイク/原付/トライクでの登録がある方
    ※各報酬締め日までに「マイ登録情報」より追加
    報酬+200円、+120円
    ※エリアにより異なる
    報酬アップ期間2025年2月1日(土)〜4月30日(水)

    【口コミ】出前館配達員は稼げる?稼げない?

    出前館配達員どらミくん@横浜配達員さん
    なんだかんだで出前館のポテンシャルは絶対あると思うんだよなあ。基本1〜2キロ750円とかなんでP店の近くにいてかつ鳴り続ければかなり稼げると思ってる。でも意外と出前館やってる人まだそれなりにいるからなかなかオファー回ってこないのよね

    ※”https://x.com/”参照
    🥫20🐸23
    34811円
    やり切った...‼︎途中から雨降ってきてめちゃくちゃだるかったけど脳死でやってました。やっぱ僻地は出前館稼げるなって思いました。お疲れ様でした〜。

    ※”https://x.com”参照


    出前館配達員ばつまる大阪配達員さん
    今日ちょいとヤバい感じするな
    鳴り悪い、出前館低単価一瞬で消える、つまり需要<供給で高単価出にくいから高単価待ちしてたら無駄時間増えるので低単価取っていかなあかん日かな
    それなりに稼げるけどこーゆー日はおもんないのよね

    ※”https://x.com/”参照

    X(旧Twitter)に投稿されていた出前館配達員3名の口コミを見てみると「稼げる」ポテンシャルはあるものの、注文数が配達員数より少ない場合はオファーが少なくなったり、低単価になったりすることもあるそうです。

    雨による報酬アップ(ブースト)やキャンペーンによる注文数増加を狙うと、比較的稼ぎやすくなるでしょう!

    出前館配達員の登録方法と始め方

    登録条件

    年齢18歳以上(高校生不可)
    車両・自転車
    ・125cc以下原付バイク
    ・125cc超バイク(事業用車両)
    ・軽自動車(事業用車両)

    出前館の配達員に登録する場合、年齢や所持している車両が条件に一致している必要があります。詳しくは下の表を参考にしてみてください。

    登録手順

    • 1. 配達員募集ページから「応募フォーム」を記入
    • 2. オンライン説明会へ申し込む
    • 3. 動画研修・理解度テストの受講
    • 4. オンライン説明会への参加
    • 5. 必要書類のアップロード

    オンライン説明会では、配達の基本的なルールや安全対策について詳しく説明されるため、初心者でも気軽に業務を始められます。

    必要書類

    車両必要書類
    自転車・運転免許証
    ・パスポート
    ・マイナンバーカード
    ・住民基本台帳カード
    ※4種類のうちいずれか一つ
    原付バイク・運転免許証
    ・自賠責保険
    ・標識交付証明書
    ・ナンバープレート画像
    ・任意保険証
    126cc以上バイク
    (事業用)
    ・運転免許証
    ・自賠責保険
    ・任意保険証
    ・事業用ナンバープレート画像または有償運送許可証
    ・軽自動車届出済証(126cc~250cc以下バイク)
    ・車検証(251cc以上バイク)
    軽自動車
    (事業用)
    ・運転免許証
    ・自賠責保険
    ・車検証
    ・事業用ナンバープレート画像または有償運送許可証
    ・任意保険証

    出前館配達員の登録には、車両の種類に応じていくつかの必要書類を準備する必要があります。使用予定の車両に応じた必要書類を事前に用意しておきましょう!

    出前館配達員の特徴とメリット

    \出前館配達員の報酬/
    • 出前館配達員は業務委託で完全出来高制
    • 給料日は月2回
    • 全国47都道府県で配達可能
    • 配達依頼を同時に3件まで請け負える
    • 朝7:00~深夜3:00の好きな時間に働ける

    出前館配達員は業務委託のみで完全出来高制

    出前館の配達員はすべて業務委託契約となり、完全出来高制で報酬が支払われます。

    これは、配達1件ごとに報酬が発生する仕組みで、働いた分だけ収入を得られる点が特徴です。自分のペースで働けるため、他の仕事や学業との両立も可能です。

    なお、以前はシフト制の直雇用もありましたが、現在は業務委託契約のみの募集になっています。

    給料日は各締め日から5営業日以内

    \振込スケジュール/
    締め日振込日(※)
    給料日①15日20日
    給料日②月末翌月5日

    出前館の給料日は毎月2回設定されています。締め日は毎月15日と末日で、それぞれの期間に対応する給料が各締め日から5営業日以内(※)に振り込まれます。

    また、2回の振込日に土日祝が含まれる場合は翌営業日の振り込みとなります。

    例①)6月1日~15日の稼働分:6月20日に振り込み(※)
    例②)6月16日~30日の稼働分:7月5日に振り込み(※)

    締め日、振込日を把握しておけば、自分の収入やスケジュールの管理がやりやすくなるので確認しておきましょう。

    ※土日祝は営業日に含まれません。

    全国47都道府県で配達可能

    出前館は全国47都道府県でサービスを展開しており、配達員は全国どこでも稼働できます。

    配達員の配達エリア(拠点)の変更や追加に別途手続きが必要でしたが、新しく導入された配達員専用アプリにより不要になりました。配達員ID1つで47都道府県で配達が可能(※)なので、場所にとらわれず業務ができるほか、引越しがあった際にも便利です。

    ※”出前館 公式HP”参照
    あわせて読む
    出前館の配達エリアはどこまで?エリア外になる原因は?注文者と配達員向けに解説
    更新日:2024年9月9日

    配達依頼は同時に2件まで請け負い可能

    出前館では、配達依頼を同時に最大2件まで請け負うことが可能です。

    これにより、1回の移動で複数の配達を完了でき、効率的に働くことができます。同時配達を活用すれば、短時間でより多くの報酬を得るチャンスが広がるでしょう。

    朝7:00~深夜3:00の好きな時間に働ける

    配達可能な時間帯は朝7:00~深夜3:00と幅広く、自分のライフスタイルに合わせて働けます。

    早朝や深夜に集中して稼ぎたい人や、日中の空き時間を活用したい人、副業として稼働したい方にとって大きなメリットです。

    出前館配達員の注意点とデメリット

    \出前館配達員の注意点とデメリット/
    • 服装は自由だが短パンとサンダル禁止
    • 配達バッグの支給がない
    • 配達時に使えない車両がある

    服装は自由だが短パンとサンダル禁止

    出前館の配達員は服装や髪型が自由で個性を生かせる職場環境が特徴です。

    しかし安全性を考慮し、短パンやハーフパンツ、サンダルでの配達は禁止されています。適切な服装を心がけるようにしましょう。

    配達バッグの支給がない

    出前館では、配達員に対して配達バッグの支給がありません。

    そのため、配達に適したバッグを自分で用意する必要があります。初期費用として多少の出費がかかる点は考慮しておくべきです。UberEatsやほかのデリバリーバッグも利用可能ですが、ロゴを隠す必要があります。

    \自分で用意するもの/
    • 配達用バッグ
    • 自転車やバイクなどの車両
    • ボールペン
    • スマートフォン

    \出前館から支給されるもの/
    • 出前館専用の帽子
    • 領収書

    なお、出前館側から支給されるのは帽子と領収書のみです。

    配達時に使えない車両がある

    \配達不可の車両/
    • フル電動自転車
    • 電動キックボード
    • 電動アシスト自転車(法令基準に適合していないもの)

    出前館では、車両の制限があり、フル電動自転車、電動キックボード、電動アシスト自転車(法令基準に適合していないもの)は配達時に使用できません。

    なお、法令で定められた基準を満たす既製品の電動アシスト自転車は使用可能です。適切な車両を選ぶことが、安全かつスムーズな配達業務に直結します。

    【比較】出前館とほかフードデリバリーの配達員の違いは?

    報酬形態給料日服装配達バッグエリア
    出前館基本報酬(400円)×ブースト月2回自由
    ※短パンとサンダル禁止
    自己負担
    ※公式バッグ支給なし
    全国47都道府県
    UberEats基本金額+配達調整金額+チップ週1回自由自己負担
    ※公式バッグ購入可能
    全国47都道府県
    Woltピックアップ距離、配達距離、天候、都市の稼働状況、
    レストランの所在地などによって決定
    ※依頼を受ける前に報酬の総額をアプリ上で確認可能
    月2回自由自己負担
    ※公式バッグ購入可能
    全国23都道府県
    ※”Wolt 公式HP”参照
    menu基本報酬+インセンティブ
    ※ブースト・ランク・チップによって報酬アップあり
    月2回
    ※即時引き出し可能
    自由自己負担
    ※公式バッグ購入可能
    全国33都道府県
    ※”menu 公式HP”参照

    フードデリバリー各社にはほとんど大きな差異はありませんが、報酬形態や配達エリアに違いがあります。自分が働きやすい環境を加味しながら登録してみましょう!

    出前館配達員に登録してみよう!

    出前館配達員は、柔軟な働き方で報酬を獲得できます。完全出来高制の仕組みを理解し、効率的な配達方法を取り入れて収入アップを目指してみましょう。

    また、登録や研修もオンラインで完結するため、初心者でも気軽に始められる点も魅力です。この記事で紹介したポイントを参考に、出前館配達員としてぜひ活躍してみてください!

    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2025年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2025年4月19日

    1. 1

      【赤羽】3フロア完備&機材レンタル無料!企業案件や個人…

      aumo Partner
    2. 2

      【2025年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

    3. 3

      【2025年4月】Uber Eats(ウーバーイーツ)…

      chanyama
    4. 4

      【2025年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

    5. 5

      【2025】国内旅行おすすめ観光地特集!1泊2日で行き…

      aumo Partner