鬼滅の刃の聖地巡礼!神社や山など雰囲気満載のスポット12選紹介

    鬼滅の刃の聖地としてファンの間で話題のスポットを12選ご紹介します。公式に認められている聖地から、作中に登場するシーンのモデルになったのでは?と推測されている神社や山まで盛りだくさん。聖地巡礼で鬼滅の刃の雰囲気を楽しみましょう!
    この記事の目次

    【奈良県】鬼滅の刃の聖地1. 作中の雰囲気そのまま!『天之石立神社』

    最初にご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『天之石立神社』。こちらにある「一刀石」が最終選別に向かう前に炭治郎が真二つに斬った石にそっくりなことから、聖地として話題を集めています。

    こちらの「一刀石」には剣豪の柳生石舟斎宗厳が天狗と戦った時に、天狗ではなく石が真二つに斬れたという逸話があります。(※"奈良市観光協会 公式HP"参照)
    炭治郎の師匠である鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)も天狗のお面をつけていることから、関係があるのではないかと考えられているのです。

    神秘的な雰囲気が漂う!

    『天之石立神社』は奈良県の柳生町にある神社。アクセスは奈良駅からバスに乗り柳生駅を下車、そこから徒歩で約30分の場所にあります。近くに駐車場はないので、公共交通機関を使用することをおすすめします。

    「一刀石」の他にも巨大な石がゴロゴロと転がっていたり、2枚の立石が寄り添うように立っていたりと神秘的な空間が広がっています。ぜひ神社全体の雰囲気を楽しんでください。
    天之石立神社
    奈良県
    ★★★★★
    ★★★★★
    -
    0件
    0件

    【栃木県】鬼滅の刃の聖地2. 鬼殺隊の最終選別の場所にそっくり!『あしかがフラワーパーク』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『あしかがフラワーパーク』。鬼殺隊の最終選別の場として登場した「藤襲山」に似ていることからファンの間で聖地と呼ばれています。

    作中では1年中藤の花が咲き誇るとされていますが『あしかがフラワーパーク』の見頃は4月~5月。その他のシーズンにも季節によって様々な花が咲き誇り、表情を変えた景色を楽しむことができます。

    さらに10月中旬から2月にかけては、約500万球のライトで彩られる関東最大級のイルミネーションが開催されます。名物の大藤を模したイルミネーションも行われ、作中で登場する藤襲山の雰囲気を存分に味わえます!

    イルミネーションの開催情報
    開催時期2021年10月16日(土)~2022年2月14日(月)
    点灯時間16:30~20:30(土日祝は21:00まで)
    ※11月13日(土)~1月初旬は平日21:00、土日祝21:30まで営業予定
    入園料大人1,000円 子供600円

    (※最新情報は公式HPをご覧ください)

    季節ごとに雰囲気が変わる園内を満喫しよう!

    『あしかがフラワーパーク』へのアクセスは、2018年に開業したあしかがフラワーパーク駅から徒歩約3分。6,000台の無料大型駐車場も完備しているので、車での来園もおすすめです。

    2021年の入場料
    大人子ども
    1月1日~3月31日¥400~¥700¥200~¥400
    4月1日~5月31日¥700~¥1,900¥400~¥900
    6月1日~6月30日¥800~¥1,300¥300~¥700
    7月1日~12月30日(昼の部)¥400~¥800¥200~¥400
    10月16日~2月14日(夜の部予定)¥1,100¥600

    ※入園料は花の咲き具合によって変動します。

    開園時間
    通常時10:00~17:00
    ふじのはな物語(4/17〜5/23)営業時間詳細はこちら
    光の花の庭(10/16〜2/14)【平日】15:30〜20:30【土日祝】15:30〜21:00
    人気
    その他
    あしかがフラワーパーク
    栃木県佐野
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.36
    58件
    868件
    あしかがフラワーパークに準ずる
    あしかがフラワーパーク 1枚目あしかがフラワーパーク 2枚目あしかがフラワーパーク 3枚目
    CNN「世界の夢の旅行先」に日本から唯一選出されたあしかがフラワーパーク。大藤や白藤のトンネルは栃木県天然記念物に指定されています。冬季にはイルミネーションが点灯し、非常にあざやか。平成29年11月、「日本三大イルミネーション」に認定されました。
    利用シーン
    デート夜景イルミネーションドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場誕生日雨の日映え紅葉クリスマス子連れ家族ひとり
    住所
    栃木県足利市迫間町607
    アクセス
    (1))JR両毛線 あしかがフラワーパーク駅から徒歩で4分 (2)東北道佐野藤岡ICから車で30分
    ユーザーのレビュー
    TOPユーザー
    栃木県5投稿
    リリー
    栃木県足利市迫間町にある、あしかがフラワーパークです。あしかがフラワーパークでは、10月〜2月14日まで「光の花の庭~フラワーファンタジー~」が開催されます✨冬の木々に約500万球を電飾し、夜に美しい光の花が咲き誇り、電球が園内を彩ります😊あしかがフラワーパークのイルミネーションは2011年に日本夜景遺産、2012年に「関東三大イルミネーション」にも認定されています🤗それもそのはず、規模が大きいだけではなく、演出が素晴らしく、見る人の心を釘付けにします🥰結構長期間開催されているので、何かのついでにでもお立ち寄りください✨必ず感動しますよ💕🤗💕
    投稿日:2021年12月28日
    栃木県10投稿
    さっちん。
    かわいいお花がいっぱい💕4枚目の花はネメシアのチョコバナナという品種だそうで…甘い香りがするそうなんですが✋花粉症で鼻がつまり匂いがよくわからない😭でも色合いも可愛くて買っちゃいました♥来年もまた咲くよう大切に育てないと❁
    投稿日:2023年3月16日
    栃木県200投稿
    mii
    2023年 3/14(火)栃木県 足利市あしかがフラワーパーク 「春の花まつり」NO.8四季折々の花を楽しむことができ、レストランもあるので一日中ゆっくり楽しめます♪五月の藤の花やつつじはお見事です💕30000本のチューリップが、見頃を迎えました!3/17(金)までの期間、メール会員様には入園料無料の「無料」キャンペーン中!メール会員は、HPから登録できます😊LINE友達登録キャンペーンも実施中!こちらも入園料「無料」クーポンを配布中!HPで、LINE友達登録もできます😊どちらも是非ご利用下さい!(公式HPより)投稿が相変わらず前後しますが、こちらが期間限定の入園料無料サービスがあるので、先に投稿します😊ネコヤナギやピンクネコヤナギも、可憐で可愛くて綺麗でした♪寄せ植えやお花の絨毯も、お見事でした♪パーク内は、春のお花の優しい香りで包まれていました♪無料サービス利用は、3/17迄の期間限定なので、駆け足でご紹介しました😅まだ、間に合いますので、メール会員登録やLINE新規登録がまだの方は、是非!登録して訪れて下さいネ♪ちなみにパーク内は、お花は全体には無く、一部分のエリアのみです😊人によるとは思いますが、私は一時間半程で回れました😊30000本の見頃のチューリップは、見応えがありました💕お土産屋さんなども沢山撮りましたが、それは後日気まぐれに投稿するかもです😊駆け足の投稿で、失礼しました😅少しでも参考になれば、嬉しいです♪☆栃木県足利市迫間町6070284-91-4939アクセスあしかがフラワーパーク駅から徒歩約4分営業時間 10:00〜17:00
    投稿日:2023年3月15日

    【東京都】鬼滅の刃の聖地3. 宿敵鬼舞辻無慘にはここで出会った!『浅草』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『浅草』。炭治郎が任務のため東京に向かい、鬼舞辻無慘(きぶつじむざん)と初めて遭遇した場所です。

    鬼滅の刃の時代設定は大正時代のため作中に映る凌雲閣やひょうたん池は現存していませんが、昔の雰囲気が色濃く残る街並みを堪能できます。より聖地巡礼感を高めるのであれば、夜に観光するのがおすすめです!

    周辺スポットも一緒に観光しよう!

    アクセスは各線浅草駅を下車してすぐのところに、浅草の名物である雷門が目に入ります。雷門を入った通路には、左右にお土産屋や食べ物屋が並んでおり観光地としても人気。連日多くの観光客でにぎわっています。浅草寺や花やしきなど観光スポットが多くあるため、一日中飽きずに楽しめます。

    昔ながらのお食事処も多くあるので、観光に訪れた際にはお食事に山かけうどんを頂くのもおすすめです!
    人気
    その他
    浅草寺
    東京都浅草
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.58
    62件
    298件
    浅草寺 1枚目浅草寺 2枚目浅草寺 3枚目

    東京を代表する歴史的観光名所。仲見世通りでレトロなお店を楽しもう

    1400年近い歴史がある都内最古のお寺です(※)。雷門を抜けた先には仲見世通りがあり、飲食店やレトロな和雑貨店などさまざまなお店が立ち並んでいます。おすすめのお店は、創業以来、味を変えずに守ってきた伝統の味が味わえる人形焼きのお店『木村家本店』。店頭で焼いている姿を見られ、焼きたての人形焼きを食べられるのが魅力です。また、日没から23時頃までは雷門や五重の塔がライトアップされ、日が暮れても夜まで楽しめるデートにもぴったりのスポットとなっています(※)。 ※"浅草寺 公式HP"参照(https://www.senso-ji.jp/)
    利用シーン
    デート夜景ドライブ食べ歩きおしゃれ女子旅穴場雨の日映え紅葉子連れ家族ひとり
    住所
    東京都台東区浅草2-3-1
    アクセス
    (1)浅草駅から徒歩で1分
    ユーザーのレビュー
    TOPユーザー
    東京都5投稿
    リリー
    東京都台東区浅草にある、浅草寺さんです。関東にお住まいの方には、もしかしたらありふれた画像かも知れませんが、大阪在住の私にとっては、とても新鮮で、完全なる観光スポットです😊それに、夜のライトアップされた浅草寺は、私にとってウキウキ気分になる、とても魅力的な存在です🎶お近くにお住まいのには、ごく普通の風景なので、見向きもされないのだろうなと思いながら、じっくり凝視させていただきました🎶🤗🎶
    投稿日:2022年1月1日
    東京都10投稿
    グルメっち
    正月に浅草寺でお参りした後、苺ビール🍓🍺とやらを購入。泡がトロトロしてて美味しかった。いちごの甘みとビールの苦味が合わさってコクのある味。メロンパンは買いませんでしたが多分美味しい。かなり混んでました。600、700円くらいだったかな。
    投稿日:2023年2月18日
    東京都400投稿
    あんよ
    浅草に人出が戻ってきました。修学旅行の学生さんたちや海外からのお客様、地方からのお客様で賑わっていました。コロナ大流行中は空いてて歩きやすかったですが、活気のない浅草はどうしても寂しかったので、賑わいが戻ってきてなんだか嬉しいです。
    投稿日:2022年12月8日
    aumoログイン&予約でaumoポイントGET

    【福島県】鬼滅の刃の聖地4. あの「無限城」に宿泊が出来る?『大川壮』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『大川壮』。鬼舞辻無慘(きぶつじむざん)の総本山とされる無限城に似ていることから、モデルになったのではないかと注目されています。

    16:00~18:00の間、旅館のロビーでは三味線の生演奏でお出迎えをしてくれます。三味線を弾く様子が作中に登場するキャラクターの鳴女を連想させることでも話題を集めています。

    壮大な景色が魅力の人気旅館!

    『大川壮』は福島県会津若松市にある人気の旅館。車では会津若松インターから約40分、電車での最寄りは芦ノ牧温泉駅。予約をすれば送迎の車を手配してくれます。

    大自然を感じられる渓流沿いに旅館はあり、部屋から見える景色は壮大。絶景を眺めながら入れる露天風呂も魅力的です。客室はタイプの異なる7つの部屋が用意されています。
    鬼滅の刃の世界感だけでなく、旅館のおもてなしも存分に楽しんでください!
    人気
    ホテル
    2つの絶景露天風呂が自慢の老舗宿 会津芦ノ牧温泉 大川荘
    福島県会津美里・会津本郷
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.04
    1件
    1件
    2つの絶景露天風呂が自慢の老舗宿 会津芦ノ牧温泉 大川荘 1枚目
    写真提供:楽天トラベル
    2つの絶景露天風呂が自慢の老舗宿 会津芦ノ牧温泉 大川荘 2枚目

    ★絶景の渓谷美★新客室OPEN【3密回避】クーポンでお得に温泉旅♪

    ★当分の間『夜のブッフェスタイル(朝食ブッフェ再開)』を止め【会席料理】にて提供◆大川渓谷沿いの四季を“間近に”加温加水なし天然温泉『棚湯露天風呂』◆和の情緒と伝統美あふれる『三味線演奏』
    利用シーン
    モーニング
    住所
    福島県会津若松市大戸町大字芦ノ牧字下平984
    アクセス
    東京より 車/東北自動車道白河IC~白河IC~R289号線(甲子道路)下郷方面、R118号線を会津若松方面へ 車以外/東武浅草駅【特急リバティ会津】-【会津鉄道】-芦ノ牧温泉駅下車 最寄り駅1 芦ノ牧温泉 補足 車/P100台(宿泊者無料)1月~3月迄はスタットレスタイヤ又はタイヤチェーン持参のこと 車以外/会津若松駅より会津鉄道芦ノ牧温泉駅下車送迎有(要予約)
    宿泊時間
    15:00(IN) ~ 10:00(OUT)
    ユーザーのレビュー
    saya0308
    会津の食材を使用した種類豊富な朝食ブュッフェが美味しかったです!和・洋・中揃っていて食べ物の好みが違う女子3人で行きましたが、みんな楽しめました!朝から開放的な露天風呂に入り、美味しいご飯を食べて会津を満喫できました♪
    投稿日:2019年9月14日
    【国内旅行最大35%OFF】全国旅行支援実施中!
    1泊 19,000円〜/室
    1泊 19,000円〜/室

    宿泊プラン一覧を見る

    【京都府】鬼滅の刃の聖地5. 無限列車のモデルとなったSLが見られる『京都鉄道博物館』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『京都鉄道博物館』。映画化された第1期のアニメに続く舞台「無限列車編」では、蒸気機関車が登場します。ファンの間でこの蒸気機関車は国産SL・8620形がモデルになったのではないかと推測されており、同じ形の蒸気機関車があることから『京都鉄道博物館』に多くの鬼滅ファンが足を運んでいます。

    アクセスは梅小路京都西駅から徒歩約2分、京都駅からも徒歩約20分で到着します。列車によっては見るだけでなく、触ったり体験することもできるので、子供連れの方にもおすすめのスポットです。

    京都鉄道博物館の入場料
    一般¥1,200
    大学生・高校生¥1,000
    中学生・高校生¥500
    幼児(3歳以上)¥200
    人気
    博物館
    京都鉄道博物館
    京都府東寺
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.08
    12件
    46件
    毎週水曜日
    京都鉄道博物館 1枚目京都鉄道博物館 2枚目京都鉄道博物館 3枚目
    見る!さわる!体験する!「地域と歩む鉄道文化拠点」を基本コンセプトとし、感動とひらめき、知的好奇心を生み出す場所として、子どもから大人まですべての人が楽しめる日本最大級の鉄道博物館です。1階:蒸気機関車から新幹線まで!貴重な53両と鉄道施設、工夫を凝らした展示の数々。扇形車庫には20両のSLが勢ぞろいしています。2階:鉄道ジオラマ、運転シミュレータ、指令所など、体験展示が満載!キッズパークやレストランもあります。3階:走る新幹線から東寺の五重塔まで、ワイドな眺望が広がるスカイテラス!ギャラリーのある通路からは館内全体が見渡せます。
    利用シーン
    デートドライブ穴場雨の日映え紅葉子連れ家族
    住所
    京都府京都市下京区観喜寺町
    アクセス
    (1)「京都駅」中央口より徒歩約20分。または嵯峨野線「丹波口駅」より徒歩15分。 (2)京都駅前バス乗り場より「梅小路公園・京都鉄道博物館前」または「梅小路公園前」下車。 (3)JR京都駅から自転車で9分(PiPPAシェアサイクル)
    営業時間
    開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週水曜日・年末年始(12/30-1/1)ほか※祝日、春休み、夏休みなどは開館
    ユーザーのレビュー
    TOPユーザー
    京都府100投稿
    リリー
    京都市下京区観喜寺町にある、京都鉄道博物館です。私は、鉄道マニアではありませんが、久しぶりにSLが見たくなり伺ってみました😊京都鉄道博物館とは、前身である梅小路蒸気機関車館の拡張・リニューアルを行い、2016年にグランドオープンした、日本最大級の鉄道博物館です🚂「トップナンバー」と呼ばれる第1号車が多く展示されているのが特徴で、貴重な53両が展示・保存されています🎶本館の2階には、幅広い年齢層に人気の「運転シミュレータ」があり、在来線と新幹線の2種類が設置されているコーナーとなっており、子供たちに大人気でした🤗圧巻なのは、前身である「梅小路蒸気機関車館」の頃から人気を誇っていた「扇形車庫」で、20両の蒸気機関車が、保存・展示されており、整然と並ぶ姿には、度肝を抜かれます😳天皇陛下専用の蒸気機関車もありましたよ🚂短い距離ではありますが、黒煙を吐きながら走る機関車にも実際に乗車することもでき、たくさんの方が列を成して並んでおられました🎶さほど興味がなかった私も、ついつい時間をかけて見て廻ってしまいました✨いつか、草原の中を実際に走る蒸気機関車を見れたら感動するだろうなと思いつつ、たくさんの方で賑わう博物館を後にしました🎶🤗🎶
    投稿日:2022年5月11日
    京都府100投稿
    カラン
    エヴァ仕様の500系新幹線。1年前の京都鉄道博物館で展示されてたものですが。新大阪駅で本物見たことありますがカッコよかったなー(^^)エヴァはアニメ途中で見るのやめちやったけど、サンリオ好きとしては今のキティ仕様の新幹線は乗ってみたい♪
    投稿日:2019年3月5日
    京都府10投稿
    🤎アイヒンまま🤎
    以前に、撮った写真を一気にご紹介‼︎・京都鉄道博物館という場所に行きました‼️なんだかわかりませんが、電車が沢山ありました!・レトロな展示物が多かったです!昭和を感じさせられました☝️・あまり、興味ないので電車の名前もわかりませんが、重厚感あるなー‼️ぐらいな感想ですね🤣笑・SLぐらいはわかります✌️★★★🚗アクセス🚗★★★京都鉄道博物館京都市下京区観喜寺入場料 大人 1200円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    投稿日:2021年2月8日
    aumoログイン&予約でaumoポイントGET

    【福岡県】鬼滅の刃の聖地6. 炭治郎の名前の由来はここ?『宝満宮竈門神社』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)』。こちらは作中に登場はしませんが、主人公の竈門炭治郎と同じ「竈門」の文字が入っていることから、名前の由来になったのではとファンの間で話題のスポットです。作者が福岡県出身のことからも、何かしらのゆかりがあるのではないかと考えられています。

    こちらは古くから縁結び、方除け、厄徐の神様として信仰されている神社。男女の縁をはじめとして家族や友人、仕事など様々な関係と良い縁を運んでくれる神社として親しまれています。

    可愛い絵馬やお守りも人気!

    『宝満宮竈門神社』は福岡県太宰府市にある神社。電車でのアクセスは太宰府駅からコミュニティバス乗り、約10分で到着します。太宰府駅から徒歩で向かう場合は約40分、約100台分の駐車場も完備されているので、車でのアクセスもおすすめです。

    連日多くの鬼滅ファンが参拝に訪れており、神社には鬼滅の刃のイラストが描かれた絵馬がずらりと並んでいます。

    絵馬の他にも常に心が晴れやかに過ごせることを祈った「てるてる晴れ守り」や合いたい人との再会を願った「恋守り むすびの糸」など可愛らしいお守りもあるので、参拝と合わせてご覧ください。
    宝満宮 竈門神社
    福岡県太宰府・宗像・糟屋郡
    ★★★★★
    ★★★★★
    -
    7件
    41件
    宝満宮 竈門神社 1枚目宝満宮 竈門神社 2枚目宝満宮 竈門神社 3枚目
    ユーザーのレビュー
    福岡県300投稿
    Rhapsody
    ピンぼけ💦太宰府天満宮の梅を見に行ってみます。
    投稿日:2023年2月12日
    福岡県750投稿
    Rhapsody
    今年4社目は竈門神社⛩やっと中吉の御神籤を引きました😂本当は宝満山に登るつもりでしたが、よくよく考えると、正月からバテバテになるのは、いかがなものかと自分に優しい天の声が聞こえた気がしたので諦めました(笑)
    投稿日:2022年1月4日
    福岡県10投稿
    _beach_2628
    紅葉を見に太宰府までドライブ🚗もう、散り始めていたけど綺麗でした✨途中には、炭治郎カラー?のパーキング表示が落ち葉をたくさん集める娘明日で11歳🎂     
    投稿日:2021年11月27日

    【大分県】鬼滅の刃の聖地7. 鬼の伝説が残る神社『八幡竈門神社』

    次にご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ)』。こちらの神社も「竈門」という名前が入っていることから、主人公竈門炭治郎の名字の由来になったのではとファンの間で話題になっているスポットです。

    『八幡竈門神社』は大分県別府市にある神社。電車で行く場合は亀川駅から徒歩約23分。70台の無料駐車場も完備しているので、車でのアクセスもおすすめです。

    鬼滅の刃と重なる伝説が残っている!

    またこちらの神社には鬼が作ったとされる石段の伝説が残っています。言い伝えられている話では昔人々を喰い、里を荒らしていた鬼がいました。その鬼を退治しようと神社の八幡様は、一晩のうちに百の石段を鬼が作れたら毎年人間を生贄に捧げる、できなければ今後村に出てはならないと約束させました。結局九十九段を作ったところで夜が明け、鬼が逃げ出したという逸話です。("※八幡竈門神社 公式HP"参照)

    鬼滅の刃に登場する鬼も日光に弱いなど共通点があることから、何かしらの関係があるのではとファンの間で推測されています。
    人気
    その他
    八幡竈門神社
    大分県別府
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.01
    3件
    7件
    八幡竈門神社 1枚目八幡竈門神社 2枚目八幡竈門神社 3枚目
    別府市内竈(うちかまど)の亀山に、八幡神以下併せて三十六神を祀る古社。神亀四(727)年創建と伝わる。開運の撫で亀あり、第一次世界大戦当時の機雷あり、表参道の石段を鬼が築いた伝説あり。
    ユーザーのレビュー
    大分県10投稿
    Rhapsody
    曇っていて日の出は見れなかったです😅サンフラワー号で朝日気分を味わいました😂
    投稿日:2022年9月26日
    大分県10投稿
    happy_studio_2e81
    別府にある八幡竈門神社、今流行りの鬼滅の刃で参拝者が多くなったとのこと。行ってみましたが、参拝者はそこまでいなくて、ゆっくり見ることができました。
    投稿日:2021年2月9日
    BlossoMoon
    別府へ旅行に行った際、立ち寄った「八幡竈門神社」福岡の竈門神社も鬼滅の刃聖地として人気があるようですが、こちらの八幡竈門神社も聖地になっているそうです。この日の目的としては、天井画を見ることでしたが、社務所で境内マップを下さり、色々な見所を廻ることが出来て良い時間を過ごせました。【八幡竈門神社】大分県別府市内竈1900
    投稿日:2020年11月8日

    【福岡県】鬼滅の刃の聖地8. 煉獄さんが「溝口少年!」と呼んだ理由?『溝口竈門神社』

    ※画像はイメージです。

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『溝口竈門神社』。柱の1人である煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅうろう)が炭治郎のことを「溝口少年」と呼び間違えたシーンがあることから、何かしらの関係があるのではとファンの間で話題になっています。

    こちらの神社はご祭神に良縁の神様である玉依姫命をお祀りしており、縁結びにご利益があるとされています。

    絵馬に願いを込めよう!

    『溝口竈門神社』は福岡県の筑後市にある神社。電車で行く方は筑後船小屋駅からタクシーで約10分。公共交通機関はなく、タクシーもつかまりにくいので電車でお越しの場合は、時間に余裕をもって訪れることをおすすめします。車では九州自動車道に乗って八女インターで降り、約8分の場所にあります。

    普段は無人の神社ですが、鬼滅の刃の影響もあり参拝客が増えたことから絵馬の発売も開始されました。絵馬は筑後市観光協会や恋ぼたる物産館などで購入が可能。また遠方の方に向けて観光協会のHPで絵馬のネット販売も行っています。記入して返送すると、代わりに奉納をしてくれる仕組みです。
    溝口竈門神社
    福岡県筑後・八女周辺
    ★★★★★
    ★★★★★
    -
    0件
    0件

    【東京都】鬼滅の刃の聖地9. 炭治郎と禰豆子の出身地『雲取山』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『雲取山』です。こちらは主人公の竈門炭治郎と禰津子の出身地としてモデルになった場所。アニメ第1話の冒頭では『雲取山』を中心に話が進みました。

    公式ファンブックに記載されている正真正銘の聖地で、実際に制作チームが訪れたこともあるため、鬼滅ファンの間では人気の聖地として知られています。

    訪れる際は事前の準備が必須!

    『雲取山』は日本百名山の1つにも数えられている都内最高峰の山。複数の場所から登山が楽しめますが、鴨沢登山口からの入山がアクセスが良く人気です。奥多摩駅から鴨沢西または丹波行きのバスに乗り、鴨沢が最寄りのバス停となります。

    『雲取山』の標高は約2,017m。道中や山頂からの景色は壮大ですが、登山中級者から上級者向けの山になるので、訪れる際にはしっかりとした準備が必要です。山頂へは登山上級者でも6時間~7時間、初心者では10時間かかることもあります。日帰りでの登山は難しく、1泊することを想定して訪れましょう。

    また作中の雪が積もる『雲取山』は最低気温が氷点下を下回ることもあり、さらに道が険しくなります。訪れる際には、防寒具、登山グッズなど事前の準備を万全にしていきましょう。
    人気
    山岳
    雲取山
    東京都奥多摩
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.03
    2件
    2件
    雲取山 1枚目雲取山 2枚目雲取山 3枚目
    東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.09mの「雲取山」。東京都の最高峰として、日本百名山に選ばれています。遮るものがないため、山頂からの見晴らしが良く、ここからは富士山はもちろん、南アルプスや関東平野など様々な方角を見ることができます。主な登山コースは、多摩川流域と荒川流域とに大別され、山梨県丹波山村からのコース、東京都奥多摩町からのコース、埼玉県秩父市からのコース、縦走コースなど様々なコースで登ることも。通常であれば2日ほどの行程で登山するが、コースによっては日帰りも可能。ただし、その場合は早朝に出発しないと下山時には日が落ちるので要注意です。
    利用シーン
    デート穴場
    住所
    東京都西多摩郡奥多摩町日原
    アクセス
    (1)奥多摩駅からバスで35分 鴨沢バス停から徒歩で360分
    ユーザーのレビュー
    GEN
    前日はガスってて展望無しでしたが、翌朝、素晴らしい光景に出会えました。
    投稿日:2020年9月5日
    東京都10投稿
    MK
    投稿日 2020年1月4日撮影日 2017年12月31日~2018年1月1日⛰️雲取山⛰️2年前の初日の出🗻🌄の写真です31日は曇ってたけど樹氷見ることが出来たし、夜年明ける前には晴れて北斗七星⭐、月🌕綺麗に見ることが出来ました(^-^)山小屋前からは都心の方も見ることが出来て、カメラ📷おもいっきりズームしたら小さく東京スカイツリーを見る事も出来ました❗ ビックリでした👀‼️都心の明るさにもビックリしました東京のほぼ端っこから見ても街も空も明るく あんなに明るい所だったんだ って改めて思いました写真は投稿してないですけどこの時見た初日の出🗻🌄、とても綺麗でした❗新年の始まりとしては最高の景色でした❗こういう景色がまた見たいなぁ😊 ってよく思います翌年正月 泊まった雲取山荘から年賀状が届きましたえっ👀⁉️マジ👀‼️ ってまたビックリしました(^_^;)😊
    投稿日:2020年1月4日

    【東京都】鬼滅の刃の聖地10. 伊之助はここで育てられた?『大岳山』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『大岳山』です。こちらは「鬼殺隊で炭治郎と同期、伊之助の出身地なのでは?」とファンの間で話題のスポット。

    『大岳山』は標高約1,266mの奥多摩に位置する山。初心者から上級者まで楽しめる何種類もの多彩な登山コースがあるのが魅力です。伊之助が育った場所と言われるだけあって、コースによってはとこどころに崖や急傾斜の荒々しい山道があります。

    自分に合ったと登山コースを見つけよう!

    初心者向けのコースはケーブルカーで御岳山まで登り、そこから大岳山の山頂を目指すルート。大岳山の隣に位置する御岳山には、麓からケーブルカーで一気に山頂まで行けるので、大岳山と合わせて訪れる人も多いです。ケーブルカーまでは、御嶽駅からバスに乗り滝本駅に行きます。道がしっかりと舗装されており、険しい道も少ないので初心者の方でも安心して登ることができます。

    登山中級者の方は奥多摩駅から愛宕神社の石段を登るコースがおすすめ。途中急な鎖場もあるため、事前の準備をしっかりとしてから訪れましょう。
    人気
    山岳
    大岳山
    東京都奥多摩
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.02
    3件
    3件
    大岳山 1枚目大岳山 2枚目大岳山 3枚目
    日本二百名山の一つ。古からの山岳信仰対象の山。
    利用シーン
    穴場雨の日子連れひとり
    住所
    東京都西多摩郡檜原村/奥多摩町
    アクセス
    (1)武蔵五日市駅からバスで35分 白倉バス停から徒歩で200分
    ユーザーのレビュー
    東京都10投稿
    MK
    投稿日、撮影日 2021年11月27日大岳山⛰️大岳山到着❗ギリギリ富士山🗻山頂の標識が石に変わっててビックリ👀‼️4年前来た時は木の標識だったロックガーデン抜けた後から霰かな?降ってきて山頂、下山中って降ってたから写真撮ってる余裕があまり無かった💧山頂寒かった~(^_^;)下山は檜原の方へ
    投稿日:2021年11月27日
    東京都10投稿
    川ちゃん
    久しぶりのソロ登山で大岳山に行って来ました⛰快晴ということもあり、山頂からの眺望は良かったのですが、富士山は山頂が少し見えるだけでほぼ見れずでした🌤やはり富士山を見るのはなかなか難しいですね😥p.s.久しぶりの登山だったので、やっぱり体力が落ちてました⤵️・奥多摩
    投稿日:2021年7月17日
    東京都500投稿
    うー
    山登ってきましたよー、奥多摩にそびゆる大岳山、マイナスイオンたっぷりでした〜御嶽から片道歩いて3時間弱でしょうか、難易度が思ったより高くて、まさかの鎖場や落ちるんじゃないかとドキドキの崖、さらに雨が降ってきて滑る岩場とハラハラしながらもなんとかなんとか登り切ると、残念ながら霧で眺めはよくはなく!ただ帰りにひょこひょこ歩くカエルたちに出会えたり、しっかり身体を動かして汗びっしょり&翌日は猛烈な筋肉痛といいことたくさんでした笑道すがら見つけた杉の木とか、流れる水とか、非日常で楽しかったなぁ。いろんな山に登りたい、振り返りながらまた計画立てて登ろうと思います!!!
    投稿日:2020年10月29日

    【東京都】鬼滅の刃の聖地11. 柱の力はここで培われた?『日の出山』

    続いてご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『日の出山』。鬼殺隊の中で最高位である柱の1人悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)の出身地ではないかと、ファンの間で推測されているスポットです。

    こちらは東京都青梅市と日の出町のにある、標高約902mの山。様々な登山コースが存在するため、初心者の方でも気軽に楽しめます。

    山頂からは東京の街並みが一望できる!

    『日の出山』おすすめ登山コースは武蔵五日市駅からバスに乗り松尾バス停を下車、道なりで三ツ沢分岐を経由するルートです。約2~3時間で往復ができるため、登山初心者の方にもおすすめのコース。

    山頂からは東京スカイツリーを含む、東京の街並みが一望できます。日が落ちたころには光り輝く東京の街のみが眼前に広がり、日中とは違った景色を楽しめます。夜道の登山は足元が見えずらく危険ですので、懐中電灯などを事前に用意し、十分にお気をつけください。
    人気
    その他
    日の出山
    東京都奥多摩
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.01
    2件
    2件
    日の出山 1枚目日の出山 2枚目日の出山 3枚目
    御岳から日の出を仰ぐ方向にあるのでこの名がある。展望がよい。
    利用シーン
    子連れ
    住所
    東京都青梅市御岳2
    アクセス
    (1)JR青梅線御嶽駅からバスで10分(終点「ケーブル下」下車) 滝本駅からケーブルカーで6分 御岳山駅から徒歩で70分
    ユーザーのレビュー
    としとし
    つるつる温泉♨️から日の出山〜御岳山山頂までの登山🥾。天気が良くて、日の出山からの眺望は絶景です。
    投稿日:2021年3月13日
    東京都200投稿
    しゃんぽん
    東京都青梅市にある日の出山。都内からもそれ程遠くなく手軽なハイキングコースのある山です。登山口に車を止めて1時間半程度の道を進むと山頂に着きます。山頂からは都心、スカイツリー、武蔵小杉、横浜の建物群を見渡すことができます。東京湾も望めるスポットです。残念なのはこの山頂からは富士山の姿を見ることはできません。ここから武蔵御嶽山などに縦走される方が多そうです。
    投稿日:2020年5月3日

    【東京都・神奈川県】鬼滅の刃の聖地12. 人気キャラクターが育ったと噂の山『景信山』

    最後にご紹介する鬼滅の刃の聖地として話題のスポットは『景信山』。鬼殺隊の柱の1人、時透無一郎(ときとうむいちろう)の出身地としてファンの間で人気の聖地です。

    京都と神奈川県の県境にあるこちらの山の標高は約727m。登山道が整っており、険しい道も少ないため気軽に登山を楽しめます。また秋には綺麗に色付いた紅葉、春には咲き誇る桜を楽しめるのも魅力。季節ごとに色合いを変える山の景色が望めます。

    山頂からは壮大な景色が望める!

    おすすめの登山コースは、高尾山を経由して『景信山』の山頂を目指すルート。高尾山口駅からケーブルカーで清滝駅へと向かい、高尾山山頂の大見晴台を経由して進みます。こちらは片道約3時間の登山コース。途中舗装されていない山道を進むこともありますが、山頂に行く途中でも山の景色を楽しみたい方にはおすすめコースです。

    また最短で山頂を目指したい方は小仏バス停から歩き、小仏トンネル入り口付近から入山するコースがおすすめ。山頂へは約1時間で到達でき、急坂はあるものの舗装された道が多いので、比較的簡単に登ることができます。

    山頂からは相模湖を挟み、富士山のはじめとした山々を望める壮大な景色が広がっています!
    人気
    その他
    景信山
    神奈川県相模原
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.01
    1件
    1件
    景信山 1枚目景信山 2枚目景信山 3枚目
    陣馬山と並んで,丹沢,道志連山,富士山,奥秩父がのぞめる。
    利用シーン
    子連れ
    住所
    神奈川県相模原市
    アクセス
    (1)相模湖駅からバスで10分(徒歩95分) (2)高尾山口駅から徒歩で210分
    ユーザーのレビュー
    GEN
    冬の晴れた景信山は本当に見晴らしが良い!富士はもちろん、スカイツリーに江ノ島。素晴らしい。
    投稿日:2019年12月8日

    鬼滅の刃とタッグを組んだキャンペーンも実施!

    様々な企業が鬼滅の刃とタッグを組んだコラボイベントも話題となりました。
    JR九州は鉄道系のキャンペーンを2020年に実施。キャンペーンの1つである「SL鬼滅の刃」では、作中と同じように「無限」のナンバープレートを装着した臨時列車が走るという内容です。

    運行日は2020年11月1日、3日、15日、21日、23日の5日間。走行区間は熊本から博多間で、途中久留米駅と鳥栖駅に停車し、大きな話題を呼びました。

    「SL鬼滅の刃」の運行情報
    • 熊本(8:45分発)
    • 久留米(11:23分着 11:58分発)
    • 鳥栖(12:09着 12:13発)
    • 博多(13:04着)

    今後も鬼滅の刃とコラボしたイベントは増えるかも!

    「SL鬼滅の刃」のきっぷは1秒で売切れてしまいましたが、記念切符の販売やARのフォトスポットなど様々なキャンペーンをJR九州では行っています。

    今後JR九州の他にも、鬼滅の刃とコラボをしたキャンペーンが登場することが予想されています。今後もコラボイベントが開催されることを期待しましょう!

    マナーを守って鬼滅の刃の聖地を楽しもう!

    鬼滅の刃の聖地として話題のスポットを12選ご紹介しました。
    今回紹介したスポットは公式に認められている聖地だけでなく、ファンの間で「聖地ではないか?」と推測されて話題となったスポットがほとんどです。

    また観光地には鬼滅の刃のファンだけでなく、一般の観光客も多く訪れます。聖地巡礼をする際は、周りに十分な配慮をしながら作品の世界感を楽しみましょう!
    • シェア
    • ツイート
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2023年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2023年3月22日

    1. 1【2023】目黒川沿いの桜まつりをご紹介!クルーズやカ…
    2. 2【2023年3月最新】コストコで外せないおすすめ商品6…
      chanyama
    3. 33月20日最新!Uber Eats(ウーバーイーツ)の…
      chanyama
    4. 4SHEINのコンビニ払いのやり方!ファミマなどでできな…
      kenken
    5. 5【2023年3月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…
      Nalumi_uyu
    • aumo
    • 鬼滅の刃の聖地巡礼!神社や山など雰囲気満載のス…