ウォーターサーバーのお湯の出し方は?タイプ別に解説
ウォーターサーバーには、誤操作防止のためにチャイルドロックがかかっており、水と同じようには出せないように工夫されています。サーバーによって操作法も異なるためわからなくなってしまう方もいるはず。今回は、そんなお湯の出し方をわかりやすく解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
この記事の目次
ウォーターサーバーにはお湯を出す際にロックがかかっていることがほとんどで、お湯を出すためには何らかの手順を踏んでロックを解除する必要があります。
これは子供によるいたずらや誤操作を防止するためのもので、特に乳幼児はそれが何かを知らずに興味本位でいじってしまうため、ウォーターサーバーには欠かせない機能の一つです。
これは子供によるいたずらや誤操作を防止するためのもので、特に乳幼児はそれが何かを知らずに興味本位でいじってしまうため、ウォーターサーバーには欠かせない機能の一つです。
チャイルドロックは事故やけがを防止するためのものですが、あくまでも重要なのは各自で予防措置を取るということです。
特に子供は好奇心が旺盛で、気になるものに対して様々な工夫を凝らしながらいたずらをすることは珍しくありません。チャイルドロックがあるからと安心せず、熱湯がいかに危険であるかということを子供に伝えることも大切です。
特に子供は好奇心が旺盛で、気になるものに対して様々な工夫を凝らしながらいたずらをすることは珍しくありません。チャイルドロックがあるからと安心せず、熱湯がいかに危険であるかということを子供に伝えることも大切です。
ウォーターサーバーの熱湯の水温は各社、各サーバーによって異なり80度ほどのサーバーから
100度のものまであります。下記の表でいくつか例をご紹介しますが、詳しくはご利用中のサーバーの説明書等をご参考の上ご確認ください。
100度のものまであります。下記の表でいくつか例をご紹介しますが、詳しくはご利用中のサーバーの説明書等をご参考の上ご確認ください。
フレシャス AQUWISH | 80~85度(※フレシャス公式HP参照) |
---|---|
アクアクララ アクアスリム | 80~90度(※アクアクララ公式HP参照) |
コスモウォーター ECOTTO | 100度(※コスモウォーター公式HP参照) |
以上を踏まえたうえで、ウォーターサーバーのお湯の出し方をご紹介していきます。ウォーターサーバーにはいくつか種類があり、一般的にはコック式、ボタン式の2種類のものがあります。
ここで紹介するのはあくまでも大まかな方法で、サーバーの仕様によっては一部異なる場合があります。
ここで紹介するのはあくまでも大まかな方法で、サーバーの仕様によっては一部異なる場合があります。
コック式は多くのウォーターサーバーに採用されている方式です。冷水の場合はコックを上げるか下げるだけで出てきますが、熱湯の場合は異なります。
まずレバーを上に上げ、そのまま前に少し押し込みます。そしてレバーを下げると熱湯が出てきます。(※クリクラ南九州公式HP参照)一部モデルでは、ロックボタンを押しながらレバーを操作すると熱湯が出てくるものもあります。
まずレバーを上に上げ、そのまま前に少し押し込みます。そしてレバーを下げると熱湯が出てきます。(※クリクラ南九州公式HP参照)一部モデルでは、ロックボタンを押しながらレバーを操作すると熱湯が出てくるものもあります。
お使いのウォーターサーバーがボタン式の場合はもっと直感的に操作ができます。
熱湯を出したい時も同様で、出水ボタンの近くにロック解除ボタンがついているため、そのボタンを長押しします。するとロックが解除され、出水ボタンを押すことで熱湯が出るようになります。(※うるのん公式HP参照)
熱湯を出したい時も同様で、出水ボタンの近くにロック解除ボタンがついているため、そのボタンを長押しします。するとロックが解除され、出水ボタンを押すことで熱湯が出るようになります。(※うるのん公式HP参照)
ここからは、ウォーターサーバーの利用を検討されている方におすすめのウォーターサーバーをご紹介します。各メーカーによって料金プランや採水地、サーバーのラインナップは様々。ご自身の予算や好みのデザインに合わせて検討してみてください。
まず最初にご紹介するのは、アニメキャラクターとコラボしたサーバーなど豊富なラインナップが特徴のフレシャス。「dewo」と「slat」というサーバーはグッドデザイン賞を受賞していて、インテリアを彩ってくれます。また、カラーリングも豊富で選ぶ楽しさがあります。(※フレシャス公式HP参照)
水は3種類から選べ、採水地は静岡県、山梨県、長野県です。どれも豊かな自然環境の中で採水され、カルシウムやマグネシウムを豊富に含んでいます。注文ノルマはなく、マイペースに利用できます。
水は3種類から選べ、採水地は静岡県、山梨県、長野県です。どれも豊かな自然環境の中で採水され、カルシウムやマグネシウムを豊富に含んでいます。注文ノルマはなく、マイペースに利用できます。
通常月額料金 | 999円(税込)~ |
---|---|
サーバーラインナップ | 7種類 |
注文ノルマ | なし |
採水地 | 静岡県・山梨県・長野県 |
続いてご紹介するのは、ウォーターサーバーと電気ケトルが一つになった個性派モデルが特徴のコスモウォーター。「ECOTTO」といモデルでは冷水はそのままサーバーで利用し、熱湯は電気ケトルで利用するという珍しい仕様になっています。そのため、他のモデルと比較しても高い100度の熱湯を利用できます。
お届け地域によって採水地が異なり、北海道から北陸・東海地方までは静岡県、関西~中国・四国地方までは京都府、九州地方では熊本県で採水されています。採水後48時間以内にボトリングされ、常に新鮮な天然水を家庭にお届けしています。
お届け地域によって採水地が異なり、北海道から北陸・東海地方までは静岡県、関西~中国・四国地方までは京都府、九州地方では熊本県で採水されています。採水後48時間以内にボトリングされ、常に新鮮な天然水を家庭にお届けしています。
通常月額料金 | 4,104円(税込)~ |
---|---|
サーバーラインナップ | 2種類 |
注文ノルマ | 2本~/月 |
採水地 | 静岡県・京都府・熊本県 |
続いてご紹介するのは、家庭の水道水を浄水して利用できる「エブリイフレシャス」。天然水やRO水のボトルを利用するのではなく、家庭の水道水をタンクに入れる仕様です。
ウォーターサーバーは1種類で、迷う必要はありません。また、ボトルを注文する必要がないので料金形態もわかりやすく、毎月定額の3,300円となっています。浄水に必要なカートリッジは半年に一度無料で配送され、料金を気にせず好きなだけ水を利用できます。
ウォーターサーバーは1種類で、迷う必要はありません。また、ボトルを注文する必要がないので料金形態もわかりやすく、毎月定額の3,300円となっています。浄水に必要なカートリッジは半年に一度無料で配送され、料金を気にせず好きなだけ水を利用できます。
通常月額料金 | 3,300円(税込) |
---|---|
サーバーラインナップ | 1種類 |
注文ノルマ | 水道水を利用するためなし |
採水地 | 水道水を利用 |
続いてご紹介するのは、RO膜(逆浸透膜)によってろ過された純度の高いRO水が飲める「アクアクララ」。ここまで紹介した天然水とは異なり、人工的にろ過することで1000万分の1mmまでの不純物まで除去された水が味わえます。水には4種類のミネラルが配合されていて、天然水に劣らない豊富な栄養があるのも特徴。
料金形態は、水代と「あんしんサポート料」というサーバーの維持にかかわるあらゆるサポート料が含まれたものの2つからなり、あんしんサポート料は最も安いもので1,100円(税込)から選べます。
料金形態は、水代と「あんしんサポート料」というサーバーの維持にかかわるあらゆるサポート料が含まれたものの2つからなり、あんしんサポート料は最も安いもので1,100円(税込)から選べます。
通常月額料金 | 3,908円(税込)~ |
---|---|
サーバーラインナップ | 4種類 |
注文ノルマ | 2本~/月 |
採水地 | RO水 |
続いてご紹介するのは、パワフルな浄水力で水道水をろ過する「ハミングウォーター」。重いボトルを持ち上げて交換する必要がなく、サーバーのメンテナンスも半年に一度のカートリッジ交換のみと楽々。
濁りや残留塩素など、JIS規格除去対象物質である全17項目に加え、その他に準拠する4項目に関しても80%以上の浄化を可能としています。料金設定は毎月定額の3,300円(税込)とシンプルで、どれだけ飲んでも同じ料金になります。
濁りや残留塩素など、JIS規格除去対象物質である全17項目に加え、その他に準拠する4項目に関しても80%以上の浄化を可能としています。料金設定は毎月定額の3,300円(税込)とシンプルで、どれだけ飲んでも同じ料金になります。
通常月額料金 | 3,300円(税込) |
---|---|
サーバーラインナップ | 1種類 |
注文ノルマ | なし |
採水地 | 水道水を利用 |
最後にご紹介するのは、豊富な水源が魅力の「プレミアムウォーター」。7つもの採水地があり、そのうちの6つで2021年 モンドセレクションで最優秀品質最高金賞と優秀品質金賞を受賞しています。
水を非加熱処理することで、溶存酸素を減らすことなく口当たりのまろやかな天然水に仕上げています。ウォーターサーバーは6種類あり、どれをとっても上質さを感じるデザインが特徴。「QuOL」というモデルでは、多彩な機能を備えながらも操作系を1つのダイヤルに集約することで直感的な操作を可能としています。音声ガイダンス機能もあり、シンプルながらも先進的な操作感が感じられます。
水を非加熱処理することで、溶存酸素を減らすことなく口当たりのまろやかな天然水に仕上げています。ウォーターサーバーは6種類あり、どれをとっても上質さを感じるデザインが特徴。「QuOL」というモデルでは、多彩な機能を備えながらも操作系を1つのダイヤルに集約することで直感的な操作を可能としています。音声ガイダンス機能もあり、シンプルながらも先進的な操作感が感じられます。
通常月額料金 | 4,233円(税込)~ |
---|---|
サーバーラインナップ | 6種類 |
注文ノルマ | 2本~/月 |
採水地 | 富士吉田・富士・北アルプス・吉野・朝来・金城・南阿蘇 |
今回は、ウォーターサーバーのお湯の出し方について解説しました。ウォーターサーバーのお湯は最高で100度にもなり、一つ間違えるとケガにつながります。また、今回ご紹介した方法は大まかなもので、各モデルによって微妙な違いがある場合も考えられます。詳しくはご利用モデルの説明書をご一読いただき、正しい扱い方で間違いのないように利用しましょう。
シェア
ポスト
保存
※掲載されている情報は、2022年05月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。