集めたくなっちゃう!かわいいおみくじ♡

もうすぐ2021年! 皆さんは初詣はどこに行くかお決まりですか? 今回は、京都のかわいいおみくじが引けるお寺・神社をご紹介します♪

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

はじめに

もうすぐ2021年!
皆さんは初詣はどこに行くかお決まりですか?
今回は、京都のかわいいおみくじが引けるお寺・神社をご紹介します♪

○岡崎神社のうさぎみくじ

kmy1213
ここ、岡崎神社は「うさぎ神社」とも呼ばれていて、狛うさぎや招きうさぎ、うさぎの絵馬など境内の至る所にうさぎがたくさんいます。安産、子授け、厄除け、良縁にご利益があるみたいです。

○建仁寺 禅居庵のいのししみくじ

kmy1213
ここは通称「いのしし寺」と言われています。
開運や勝利にご利益があるみたいですよ!

○市比賣神社の姫みくじ

kmy1213
「市比賣神社」は女性のすべてのお願い事を叶えてくれるご利益があるとされています。ころんとした形の姫みくじがかわいいですね!

○菅原院天満宮の牛みくじ 

この神社は「学問の神様」として知られる菅原道真公がお生まれになった霊地。
境内には学業成就の神様だけでなく、病気の平癒や良縁のご利益がある神様をお祀りしています。
合格祈願にぜひ、お参りしたいですよね。
神社自体はこじんまりとしててとても静かなところです。
kmy1213
2021年の干支である『丑』のおみくじがひけますよ!
菅原院天満宮神社
御所/その他
菅原院天満宮神社 1枚目
菅原院天満宮神社 2枚目
菅原院天満宮神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.01
2件
6件
住所
京都府京都市上京区烏丸通下立売下ル堀松町408
アクセス
(1)地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩5分
営業時間
拝観時間:7:00~19:00
ここは菅原道真が生れた霊地。なんで写真のように牛があるかというと、菅原道真が生まれたのが丑年だったから。それに、道真が命を襲われかけたときに、牛が飛び出してきて敵をやっつけたから。そして最後に亡くなるときには自分の遺体を牛車に乗せて運ばせるように遺言を残したから。こんな感じで、牛との関わりがたくさんあるんだね。
菅原院天満宮さんへ。ここには菅原道真さんがお産まれになった時の産湯の井戸があります。学問・出世!ご利益がありますように。京都御所のお隣ですのでお参りされてみては?
星評価の詳細

○六角堂の鳩みくじ

六角堂にたくさん集まる幸運のシンボルでもある鳩をモチーフにしたかわいいおみくじ。
kmy1213
紫雲山頂法寺(六角堂)
烏丸御池/その他
紫雲山頂法寺(六角堂) 1枚目
紫雲山頂法寺(六角堂) 2枚目
紫雲山頂法寺(六角堂) 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
8件
38件
京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある、六角堂さんです。西国三十三所第十八番札所として知られるのが、ここ六角堂です😊正式名称は頂法寺といいますが、本堂を真上から見ると屋根が六角形をしているため、京都では「六角さん」とか「六角堂」と親しみを込めて呼ばれています✨あの聖徳太子の創建と伝わり、いけばなの池坊発祥の地としても有名なんです💐六角堂は、京都のオフィス街とも言える「烏丸(からすま)駅」から徒歩約5分の街中にあり、決して物静かな場所にあるわけではありませんが、その分、気軽に立ち寄れる庶民の憩いの場所として、常に多くの参拝者の方が訪れています🎶敷地はそれほど広くありませんが、可愛い鳩のおみくじやお地蔵さん、仲良しの本物の鳩など、たくさんの見どころがぎゅっと凝縮されたお寺なんです🎶🤗🎶
紫雲山 頂法寺『六角堂』聖徳太子によって建立された古刹本堂が六角形を成していることから 「六角堂」と呼ばれるようになりました。「池坊」の家元が、このお寺の住職を兼ねております いけばな発祥の地です。京都市の中心部に位置し周りを高いビルに囲まれたお寺さん、花で飾られた手水舎・縁結びの柳かとても魅力的ですよ!
星評価の詳細

○藤森神社の馬みくじ

勝運と馬の神様として有名な神社です。
6月には紫陽花が公開されて賑わっています。
kmy1213
藤森神社
伏見/その他
藤森神社 1枚目
藤森神社 2枚目
藤森神社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.05
10件
16件
2024年明けましておめでとうございます⛩🎍お友達との初詣☝️それぞれの行きたい所にお参りしよう👍やってきた先は【藤森神社⛩️】さん。京阪電車🚃墨染駅下車,徒歩10分強🚶。ここで勝ち運をいただきます❗️も・ち・ろ・ん⭐️大好きで❤️大切な❤️お馬🐎の無事と活躍を願いに来たんです❣️奉納されてる絵馬には‥それぞれの願い。色んな競走馬の名前が書かれてました。私も大好きで大切なお馬の無事と活躍をお願いしました🙏          
【京都・藤森神社】⛩️●藤森神社⛩️は、京都市伏見区深草にある神社で、伏見区の深草地区、東山区の本町・福稲地区の産土神にあたります。🤓●勝運・馬の神社として、競馬関係者から多く参拝されている神社です。🐎🐎●この神社⛩️では、年間を通じて、様々な催事や神儀が行われ、特に5月5日に行われる「駈馬神事」「武者行列」が盛大に行われます。🤓●5月5日の「藤森祭」(別名、深草祭)は、朝から神輿3基が氏子(区域)内を巡行し、武者行列で練り歩きます♪♪☆🚶●その歴史は、古く鎌倉時代から行われていたと言われており、まさに伝統的な神儀が今日もなお受け継がれております🤓素晴らしい👍‼️●また、こちらの💁神社は、菖蒲💐の節句の発祥地として知られ、6月から7月にかけて「紫陽花苑」が公開され、3,500株ものの紫陽花が見頃👀を迎えます。🤓●毎年、6月30日は、各神社⛩️で、「夏越大祓式(なごしのおおはらいしき)」が行われ、1年の前半年分の穢れをお祓いする神儀(茅の輪くぐり)が行われます。🤓●また、11月5日には、「秋季大祭並火焚祭」が行われます。🤓●神社⛩️の境内には、「大将軍社殿(国の重要文化財)」と「八幡宮本殿(国の重要文化財)」があり、共に1438年に、足利義教が造営したものと言われております。📕●藤森神社⛩️の本殿の奥にも良質な水が湧き上がって、ご神水「不二の水」は、2つとない美味しさという意味からその名が付けられたと言われております。🤓●その他、勝負運お守り、御朱印を頂けますので、ぜひ歴訪して下さいね♪♪☆✌️●藤森神社⛩️の御朱印は、通常のものと期間限定のものがあり、毎年6月の紫陽花が咲く季節に合わせて紫陽花が、描かれた特別御朱印も有ります。🤓●藤森神社と合わせて、訪れて欲しい所は、1.伏見稲荷大社、2. 城南宮、3.月桂冠大倉記念館デスね。‼️[アクセス]☀︎京阪電車🚃「墨染」駅下車、徒歩7分🚶☀︎JR🚃「藤森」駅下車、徒歩5分🚶‍♀️!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細

○荒木神社のきつねみくじ

ここは、伏見稲荷大社の裏参道に鎮座する神社です。
穴場的なスポットですよ!
kmy1213
かわいいきつねさん達
kmy1213
縁結びのご利益があると言われ、口入人形を使って祈願をするのが特徴的です。
伏見稲荷大社
深草/その他神社・神宮・寺院
伏見稲荷大社 1枚目
伏見稲荷大社 2枚目
伏見稲荷大社 3枚目
★★★★★
★★★★★
4.61
55件
265件
なし
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
アクセス
(1)JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ (2)京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分 (3)市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分 (4)JR京都駅から自転車で12分(PiPPAシェアサイクル)
【京都・伏見稲荷大社】⛩️・2024.02.12日(㊗️)は、京都伏見稲荷大社にて『初午大祭』が行われます。・元々伏見稲荷大社での「初午大祭」は、和銅4年(711年)2月の初午の日に、稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神が初めて鎮座したことに因んで行われる由緒ある例祭です。・この初午の参拝は、通称「福詣り」とも呼ばれ、商売繁昌、家内安全を願う人々で大変な賑わいとなります。・また、商売繁昌・家内安全の御符である「しるし(験)と呼ばれるの杉🌲」(有料です)が授与されます。・その「しるしの杉」とは、平安時代、京都の人が、熊野詣の帰路で伏見稲荷大社に立ち寄り、無事に帰ってきた証として杉の小枝を頂き、自分の身につけたという習慣に由来する、いわば縁起ものとされております。・京都では、初午の日に畑菜の「辛子和え」を食べる習慣があるが、これは、当時伏見稲荷大社⛩️を創建した「秦伊呂具(はたのいろぐ)」の名前にかけて「畑菜」と、狐の毛の色に因んだ物と伝えられております。・初午とは、立春(02/04)の後、最初の午の日の事を表し、この日に稲荷大社に稲荷大神が降臨されたと言われ、全国の稲荷神社で「初午大祭」が行われます。・この大祭では、稲荷大神のお使いとされる狐に好物の油揚げや油揚げを使ったいなり寿司が奉納され、今年1年の「五穀豊穣、商売繁盛、無病息災、家内安全」などが願われます。・大社界隈のお食事処では、初午の日にお揚げの入った「きつね🦊うどん」や、お揚げで包まれた「いなり寿司」を食べる事もできるます。(縁起物)・また、他の地域では、初午には蚕の神様を祀る行事も行われ、「初午団子」は繭がたくさんできるよう願い、「まゆ」の形をした団子を作って神様にお供えしたのが起源とされております。(越中、富山)・養蚕が盛んな地域に多く見られ、現在も汁物やぜんざいに入れたり、焼いて醤油などで味付けをしたり、様々な食べ方で親しまれております。[アクセス]☀︎京阪電車、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎JR奈良線、伏見稲荷駅下車徒歩🚶‍♀️すぐ☀︎京都駅から、市バス(南5系統)乗車し、伏見稲荷前下車、徒歩🚶‍♀️すぐです。
主祭神 稲荷大神朱塗りの鳥居がずらりと連なる千本鳥居。江戸時代以降に願い事が「通るように」又は「通った」というお礼をこめて鳥居の奉納が広まったそうです。1300年の歴史があります。🦊キツネ様は稲荷大神様のお使いですね🦊
外部サイトで見る
星評価の詳細

さいごに

いかがでしたか?
まだまだかわいいおみくじがひける所はいっぱいあるのですが、今回はこのへんで。
年の初めに知りたい一年の運気をかわいいおみくじで試してみませんか?

番外編

『丑』みくじがあるお寺のご紹介です。

○善光寺

「一生に一度は善光寺参り」と江戸時代から伝えられている善光寺。長野県を代表する名所であり、来世・現世のさまざまなご利益があることでも知られています。
kmy1213
こちらは「牛に引かれて善光寺参り」という長野の民話にちなんだ「しあわせ牛守」おみくじがあります。
kmy1213
これは「なで牛」

この他にも善光寺には見どころがいっぱいです。
ぜひ、訪れてみてはいかがですか?
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2024年02月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年4月26日

  1. 1

    海外キャッシングしたらすぐに返済が得?返済方法について…

    overflow
  2. 2

    JALカードの限度額はいくら?限度額の変更や越えた場合…

    overflow
  3. 3

    【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  4. 4

    【2024年4月】SHEIN最新クーポンコード一覧!最…

    sora_sora
  5. 5

    【ヘルシンキ観光の決定版】2日で満喫できるモデルコース…

    ntf_08
  • aumo
  • 集めたくなっちゃう!かわいいおみくじ♡