SNS映えをビジネスに応用!古いと思っている方必見の意外な魅力

SNS映えはプライベートのみならず、ビジネスでも応用されています。最近では単なる"映えるもの"ではなく、画像や動画から充実感のある情報を伝えられるかが大きなポイント。今回はSNS映え画像の撮影方法や、ビジネスにも活かせるヒントを紹介していきます。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

提供:アドビ株式会社
この記事の目次

企業も注目しているSNS映えの需要の高さ

SNSは個人アカウントはもちろん、企業アカウントの普及も高まっている昨今。飲食やファッション業界などでも活用されており、SNS映え画像を作り活用することで大幅な認知拡大を狙えます。

もちろんこれは公式の企業アカウントに特化したことだけでなく、SNSを使って副業として稼ぐこともでき誰にとっても身近な存在といえます。

文字入れコンテンツも素材の映えは必要不可欠

SNS映えを狙うためには、よりわかりやすく情報を与えられる文字入れコンテンツも重要です。そこでポイントとなるのが撮影時の構図。自身で画像や動画を撮影するときは、投稿するときの比率を意識した構図で撮影することが必要になります。

TwitterやInstagramなどの各媒体はもちろん、画像にするか動画にするかによって最適な文字入れの場所が異なるので、ぜひ事前にチェックしてみてください。

「Adobe Stock」では余白のある素材を簡単に検索できる

撮影する際は複数の構図で撮るのがおすすめです。例えば、被写体を端にずらしてスペースを作ったり、被写体を中央に持ってきて文字を空いたスペースに入れたりすることで、バリエーションを増やすことができます。

「Adobe Stock」では画像を絞り込むときに"コピースペースのある画像"という項目があり、そこにチェックをつけるとこちらの画像のように余白が生まれた画像が登場します。構図に迷った際はぜひチェックしてみてください。

SNS映え素材を撮影する際の3つのポイント

SNS映えの写真を撮る時に必要なポイントは、大きくこちらの3点です。
  • グリッドを駆使して構図にこだわる
  • 太陽光をできるだけ取り入れる
  • ポートレートで被写体を目立たせる

少しでも意識するだけで画像の印象はガラリと変わります。今すぐ試せることばかりなので、まだ試したことのない項目がある方はぜひチェックしてみてください。

1. バランスよく画像を撮ることが重要

まず大事になってくるのがバランスです。いかに綺麗で貴重な写真が撮れたとしても、斜めになっていると美しい写真とは言えません。そこで撮影前に機能に入れておきたいのがグリッド機能。一眼レフカメラには元々導入されていますが、スマホの場合は設定>カメラ>グリッドの設定をオンにしておきましょう。

グリッド機能を設定するとカメラの画面に縦横2本ずつの直線が現れて、並行や垂直、配置のバランスが分かりやすくなります。SNS映え写真を撮る際に、この機能は必要不可欠です。
(※Androidではカメラアプリからの設定が必要です)

SNS映え構図1. 俯瞰(真上)からの撮影方法

定番かつ綺麗に撮れる構図の1つは俯瞰、つまり真上から撮る方法です。ここでも先ほどのグリッド機能が大活躍。実は縦横だけでなく、スマホが床と並行かを十字のマークで教えてくれる機能も搭載されています。

真上から撮ることで、背景に余計なものが写り込まなくなるメリットがあります。ランチプレートや複数個の雑貨など、いくつかまとめて撮る場合は少なくとも1枚は俯瞰から撮っておくと後から見返した時にも便利です。

SNS映え構図2. 足元や小物と一緒に撮影する方法

ドリンクや小物、足元のデザインにフォーカスして撮るのもおしゃれに見せる構図の1つです。海を映すだけでは味気ない画像になってしまう場合でも、名産品や地元ならではの要素を加えることで情報量や華やかさがアップします。

またカフェや駅などでは足元の床におしゃれなデザインが施されていることもあるので、ロゴやおしゃれなマークもぜひ見逃すことなく撮影してみてください。

SNS映え構図3. 観光名所や壁を引きで撮る方法

おしゃれな壁や観光名所で撮影する際は、被写体が目立たなくてもメインの方に目が行くので、それだけでSNS映えの構図になります。

しかし被写体を目立たせたい場合には、色味の調整に注意が必要です。どちらも同系色の場合は背景と同化してしまい目が行きにくくなるため、被写体として写る場合には着ていく服装の色を予め考慮しておきましょう。

2. 自然光を活かしてこなれた1枚を撮影する

SNS映え撮影で大切なのが自然光を取り込めるかどうかです。照明の光と異なり、目を引く1枚になりやすい傾向があります。ちなみに木漏れ日が降り注ぐ時間帯や場所で撮影すると、柔らかい雰囲気になり無加工でもおしゃれで綺麗な写真に仕上がります。

ぜひ一度、晴れた時にのみ撮れる太陽光を活用した写真と、照明の光の下で撮影したものとを比べてみてください。

3. ポートレート機能で被写体以外をぼやかせる

周りをぼかしてメインの被写体を目立たせるポートレート機能を使えば、簡単に背景をぼかせます。ポートレート機能は一定の距離がないとメインのものまでも霞んでしまう場合があるので、ある程度引きで撮影するのがおすすめです。

「Adobe Stock」には参考になる素材がたくさん揃っています。構図や撮り方に迷った際はぜひ下記サイトを参考にしてみてください。

ジャンル別!SNS映えする写真を撮るポイント

SNS映えする写真を撮るためには情報収集が必要不可欠です。ロケーションに関しては季節に合わせた場所を選ぶと良いでしょう。例えば春には桜が綺麗なスポット、夏には涼しさを感じられる観光スポットやグルメ、秋には紅葉や○◯の秋に合わせたコンテンツ、冬にはイルミネーションや雪を楽しめるスポットなどがおすすめです!

季節ならではの定番スポットは毎年高い注目を集めます。1年ごとにトレンドは変わるものの、過去の人気投稿を参考にして情報を集めてみてください。

【観光スポット】SNS映えスポットでの撮影は服装やポーズにも意識

SNS映えするスポットでの撮影の際、景色のみを切り取った写真も良いですが、より大きさをわかりやすくしたり再現性を高めたりするためには自身の映り込みも重要です。そこで意識しておくと良いのが、服装やポージング。例えばリゾート系のスポットでは服装をアジアンテイストにしてみたり、シックなスポットではモノトーンコーデにしてみたりと、景色を引き立たせる格好で撮影するのがおすすめです。

そのようなSNS映えスポットでの写真は、カメラやスマホのフォルダに貯めておくのではなく販売するのがおすすめ。しかし広告素材として販売する際には、商標(ロゴマーク)が写っていると取り扱ってくれないケースもあります。そこでトリミングをしてカットしたり、アドビのPhotoshopをはじめとした加工ソフトで消したりする必要があります。その点も加味した上で構図を決めるのもポイントです。

【食べ物】カフェやレストランでは特徴を捉えた画角で撮影

SNS映えが認知されるきっかけになったともいえるのが、"映えグルメ"です。ふわふわなパンケーキや萌え断なフルーツサンドなどのスイーツ系だけでなく、焼肉やイタリアンなどジャンルを問わず"映え"に力を入れている飲食店を多く見かけます。

絶景スポットとなるとその場所に到着するまでに時間がかかりますが、グルメの場合は近くのお店で気軽に撮影できるのが大きな特徴です。そんな飲食系は俯瞰(真上)もしくは横から撮るかで、第一印象が大きく変わってきます。どこを切り取って撮影するのが良いのかはそれぞれの料理の特徴によって異なるので、色々な投稿を参考にしてみてください。

【自炊料理】カトラリーのSNS映え要素が重要

外食だけでなく内食の料理でもSNS映えを狙えます。簡単にできるズボラ飯やハレの日に作ってみたくなるような映える料理など、今はレシピメディアや本などを参考に手軽に作ることができる時代。

そこで映える写真を撮るために重要となるのが、食器やお箸などのカトラリーです!飲食店では料理はもちろんですが、より美味しく見せるために食器にもこだわっています。色や大きさ、形など数多とある食器の中からお気に入りを見つけて、より興味を引くSNS映えな自炊を楽しんでみてください。

SNSで映える写真や動画はAdobe Stockに販売しよう[PR]

せっかく撮影した画像は、カメラフォルダに入れておくだけは宝の持ち腐れになってしまっているかもしれません。綺麗な画像やレアな写真、需要の高い画像は商品として売ることができます。これらの画像はweb記事やSNS、広告の素材として使われることが多く、実はニーズの高いものなのです。

売れるSNS映え写真にするためには加工が大切

きれいな絶景や食欲がそそられるグルメなど、写真撮影の趣味の延長線上として画像や動画を販売することはできますが、"売れる"写真にするには加工が大切です。

そこでおすすめしたいのがアドビのサービスです。Phoptoshopというアプリでは加工が可能なので、例えば商標が写っている場合は消せたり、より鮮明な画像に編集できたりします。

さらに写真管理に便利なLightroom、LightroomからAdobe Stockというストックフォトサービスへ直接アップロードすることが可能!これら全てアドビが提供しているサービスで、管理から販売まで一貫して行えるのが大きな魅力です。

Adobe Senseiという"神先生"がいる!

販売する際にポイントとなるのが、画像のタグ付けです。どんなに綺麗な画像であっても、見つけてもらわなくては意味がありません。そんな中アドビにはAdobe SenseiというAI機能があり、自動でキーワードを提案してくれます。売れるキーワードの選定漏れがなくなるので、あなたの作品がより幅広い方の目に留まる仕様になっています。

なお、タグ付けをする際は日本語で入力されているかご確認ください。日本語でタグ付けすることにより、作品が検索されやすくなります。

写真や動画を納品して"Adobe Stock アーティスト"になろう

写真やビデオ、イラストを販売できるAdobe Stock。趣味の延長線上でAdobe Stock のアーティスト(※)、つまり素材を売る側として活躍できます。

また、Adobe Stockに作品をアップロードした後も画像の権利はそのまま保有でき、自身で管理することができます。販売したら全ての権利が相手のものになるわけではないので自由に使えるのが特徴です。

※18歳以上であること、販売用にアップロードするすべてのファイルの唯一の所有者であることが条件です。

SNS映えの意味を再確認!

"SNS映え"の意味は簡潔に言うと、数多とある画像や情報が飛び交うSNS上で目を引くクリエイティブのことを指します。興味関心を引くSNS映え画像は、いいね数やRTなどの"エンゲージメント"と呼ばれている数値が高い傾向にあります。

自身のアカウントでより多くのエンゲージメントを獲得するために、映える絶景スポットに行ったり、トレンドグルメを楽しんだりする方が多くいます。

SNSは日常に溶け込んでいる

今となっては生活と密着に結びついているSNS。コミュニケーションツールとして使用率の高いLINEや、情報収集や友だちとの会話に使っている方の多いTwitterやInstagramの3つのSNSは少なくとも1つ、そして全て利用している方も多いです。

LINEに関してはSNS映えを意識して何かを発信する、ということは少ないかもしれませんが、TwitterとInstagramにおいては高いエンゲージメントを狙って投稿し、それをビジネスに変えている方もいます。また、最近ではYouTubeやTikTokなどの動画で配信する方も増えていて、SNSは常に進化をしている業界なのです。

プラットフォームごとで異なるSNS映えの定義

各媒体でユーザーが求めるものは異なり、Twitterは短い文章で気軽に配信できるツール、Instagramは画像や動画など視覚的にアプローチできるツールです。それぞれのユーザーにとって"SNS映え"の定義が異なりますが、最近はTwitterとInstagramいずれにしても"情報収集のためのSNS"という目的が主流となっています。

単に画像が綺麗なだけではSNS映えとは言えず、目まぐるしく変わるユーザーのニーズや各媒体のアルゴリズムを追っていくことが、SNS映えの定義を考える際に必要な情報といえます。

Instagramの具体的なSNS映え事例

SNS映えの発端となったのが、画像のインパクトが重要視されていたInstagram。絶景スポットやおしゃれなカフェ、これまで見たことのないようなあっと驚く写真が真っ先に目に飛び込む仕様になっているのが特徴です。

しかし最近では単に映える画像ではなく、いかに情報がわかりやすくまとめられているかという点も重要視されています。文字が入った画像や、動画を交えて詳細に紹介している投稿も増えてきて、1投稿の情報量が密になってきています。この背景にはInstagramのアルゴリズムが影響しており、今のユーザーのニーズは何なのか?について考えながら配信していくことが重要といわれています。

SNS映えの人気スポット事例

2017年の新語・流行語大賞に"インスタ映え"という言葉が選ばれましたが、2022年のトレンドは"再現性"!高級ディナーやホテル、普段は行けないような秘境の地などではなく、すぐに撮影できたり真似できたりするコンテンツが好まれます。

SNS映えは奥深い!趣味をビジネスとして活用しよう

今回はSNS映えの定義から注目されている理由、撮影方法やおすすめのサービスを紹介しました。SNS映えは古いといわれていますが、映える画像や素材は企業も注目するほど意外なビジネスチャンスが隠れています。最後に紹介したアドビは、管理から編集、販売まで一気通貫でサポートできるアプリ・サービスを提供しています。売れる画像を効率的に販売したい方はぜひチェックしてみてください。操作も簡単なので、初心者の方にもおすすめです。

  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年03月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年11月6日

  1. 1

    【2024年11月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  2. 2

    【2024】ルミネカード10%オフはいつからいつまで?…

  3. 3

    【2024】ケンタッキーの食べ放題がお得!実施店舗や値…

  4. 4

    【11月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大15%割引…

  5. 5

    【2024】無印良品週間が10/25〜11/4で開催中…

  • aumo
  • SNS映えをビジネスに応用!古いと思っている方…