新潟でのお出かけにおすすめ8選!雨でも安心なスポットがたくさん!
お米の名産地で有名な新潟にはお出かけにぴったりなスポットがたくさん!今回は、晴れの日はもちろん雨の日でも楽しめるお出かけスポットをエリア別に8選ご紹介します♪初めて新潟を訪れる方にもぴったりな内容となっているので是非最後まで読んでみてくださいね!
シェア
ツイート
保存
この記事の目次
- お出かけする前に…そういえば新潟県ってどんなところ?
- 1. 【新潟・阿賀エリア】家族連れやカップルの方におすすめのお出かけスポット♪「新潟市水族館 マリンピア日本海」
- 2. 【新潟・阿賀エリア】ふらっとお出かけするのにぴったり!「いくとぴあ食花」
- 3. 【新潟・阿賀エリア】新潟の魅力がつまったお出かけスポット!「新潟ふるさと村」
- 4. 【新潟・阿賀エリア】雨の日でも楽しめるお出かけスポット!「フルーツランド白根グレープガーデン」
- 5. 【新潟・阿賀エリア】お1人様でも大丈夫◎ゆったりとお出かけするならここ!「月岡温泉」
- 6. 【沼・十勝町エリア】新潟の自然を体感できるお出かけスポット!「清津峡渓谷トンネル」
- 7. 【長岡・柏崎エリア】新潟で大人なお出かけするなら「彌彦神社」
- 8. 【長岡・柏崎エリア】家族みんなで楽しめる新潟のお出かけ穴場スポット!「国営越後丘陵公園」
- お出かけするなら新潟に決まり!
新潟県は、中部地方にある自然に恵まれた地域です。特産品としてコシヒカリが有名なのは皆さんもご存じのはず!そんな有数の米所で作られる日本酒も実は隠れた名産なんですよ♪
観光面でも新潟には魅力が溢れています!夏には長岡まつり大花火大会、冬にはウィンタースポーツなどたくさんのイベントがあるので県内からはもちろん首都圏からも多くの観光客が訪れます。
そんな新潟県のおすすめお出かけスポットをこれからお伝えします!
観光面でも新潟には魅力が溢れています!夏には長岡まつり大花火大会、冬にはウィンタースポーツなどたくさんのイベントがあるので県内からはもちろん首都圏からも多くの観光客が訪れます。
そんな新潟県のおすすめお出かけスポットをこれからお伝えします!
最初にご紹介する新潟のお出かけスポットは「新潟市水族館 マリンピア日本海」です。こちらは約450種2万点の水生生物に出会える日本海側最大級の水族館なんですよ♪(※"新潟市水族館 マリンピア日本海 じゃらん公式情報"参照)
北陸自動車道新潟西IC、磐越自動車道新潟中央IC、日本海東北自動車道新潟亀田ICから車で約25分のところに位置しています。
施設内には750台駐車可能ですが、人気の施設のため早めに行くことをおすすめします!
北陸自動車道新潟西IC、磐越自動車道新潟中央IC、日本海東北自動車道新潟亀田ICから車で約25分のところに位置しています。
施設内には750台駐車可能ですが、人気の施設のため早めに行くことをおすすめします!
人気のイルカショーはスケール抜群!こちらのイルカショーはなんとお客さんがショーに参加できるんです!人気なので早めに席を取っておくことをおすすめします♪他にもペンギンやラッコへの餌やり体験もできるのでお子様も喜ぶこと間違いなしです。
是非足を運んでみてくださいね!
【入館料】
大人(高校生以上)¥1,500(税込)
小人(小・中学生)¥600(税込)
幼児(4歳から)¥200(税込)
乳児(3歳まで)無料
是非足を運んでみてくださいね!
【入館料】
大人(高校生以上)¥1,500(税込)
小人(小・中学生)¥600(税込)
幼児(4歳から)¥200(税込)
乳児(3歳まで)無料
約450種2万点の水生生物に出会える日本海側最大級の水族館。大水槽の底を通るマリントンネルからの眺めは迫力満点。人気のイルカショーは、毎日開催されています。
住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
営業時間
開館時間:9:00〜17:00 ※券売は16:30まで
定休日:3月の第1木曜日とその翌日、12月29日〜1月1日
お次にご紹介する新潟のお出かけスポットは「いくとぴあ食花」です。新潟亀田ICから約7分、新潟中央IC、姥ヶ山ICから約5分、女池ICから約10分のところに位置しています。施設内の駐車場は420台あり、90分まで無料となっています。
バスをご利用の方は、新潟駅南口バス乗り場1番から市民病院方面行に乗車し、いくとぴあ食花前で下車してすぐのところにあります。
バスをご利用の方は、新潟駅南口バス乗り場1番から市民病院方面行に乗車し、いくとぴあ食花前で下車してすぐのところにあります。
筆者おすすめのスポットは「いくとぴあ食花」内にある「動物ふれあいセンター」!こちらでは動物と触れ合うことで理解を深めて、動物との関わり方を学ぶことができます。屋内施設なので雨の日でも楽しめますよ♪
訪れる際には「いくとぴあ食花」公式HPでイベント情報を確認することをおすすめします!
アルパカやモルモット、カピバラなどのもふもふ動物に是非会いに来てくださいね♡
訪れる際には「いくとぴあ食花」公式HPでイベント情報を確認することをおすすめします!
アルパカやモルモット、カピバラなどのもふもふ動物に是非会いに来てくださいね♡
「道の駅 新潟ふるさと村」で是非見に訪れてほしいのがこちらの花畑!春には新潟の県花であるチューリップ、夏から秋にはダリアなど1年を通して四季折々の花々が植えられています。
花畑の中央には大きなグリーンハウス。足を踏み入れると木製アスレチックがあり、子どもたちが思いっきり遊ぶことができる施設になっています!
飲食店も充実しており週末には様々なイベントや体験教室などが催されるので、子どもから大人まで1日中楽しく過ごせますよ♪
花畑の中央には大きなグリーンハウス。足を踏み入れると木製アスレチックがあり、子どもたちが思いっきり遊ぶことができる施設になっています!
飲食店も充実しており週末には様々なイベントや体験教室などが催されるので、子どもから大人まで1日中楽しく過ごせますよ♪
住所
新潟県新潟市西区山田2307 新潟ふるさと村 バザール館 1F ふるさとのれん街
アクセス
小針駅から3,628m
営業時間
9:30~17:30
お次にご紹介する新潟のお出かけスポットは「フルーツランド白根グレープガーデン」です。北陸自動車道新潟西ICから車で約15分のところに位置しています。施設内は駐車代無料で150台の駐車が可能となっています。
「新潟市水族館 マリンピア日本海」からは車で約30分、「新潟ふるさと村」からは車で約10分とアクセス良好◎
立ったままでフルーツを収穫できるようになっているので、お子様やお年寄り、車いすの方でも収穫しやすいです!
全天候型ハウスなので雨や雪が降っても安心♪
「新潟市水族館 マリンピア日本海」からは車で約30分、「新潟ふるさと村」からは車で約10分とアクセス良好◎
立ったままでフルーツを収穫できるようになっているので、お子様やお年寄り、車いすの方でも収穫しやすいです!
全天候型ハウスなので雨や雪が降っても安心♪
こちらでは時期によって収穫できるフルーツが異なり、1年を通して様々な種類のフルーツ狩りが楽しめるのが見どころとなっています!さらにジェラートを食べられるほか、フルーツピザづくり体験もできるのでフルーツ好きには大満足の1日を過ごすことができます◎
家族やカップルでも楽しめるので是非「フルーツランド白根グレープガーデン」を訪れてみてはいかがでしょうか?
家族やカップルでも楽しめるので是非「フルーツランド白根グレープガーデン」を訪れてみてはいかがでしょうか?
住所
新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573
営業時間
8:00~18:00
※バーベキューは8/1~11月上旬のみ
お次にご紹介する新潟のお出かけスポットは「月岡温泉」です。豊栄駅からシャトルバスで約20分のところに位置しています。運行本数が少ないため事前に公式HPをご覧になることをおすすめします。
「月岡温泉」の中心に位置する「月姫広場」内の「湯足湯(ゆたび)」の足湯は、年間約8万人が訪れる人気スポット!
こちらの足湯は血行を良くするだけではなく肝臓の負担も和らげる効果があるんですよ♪ご利用の方はタオルを持っていくことをおすすめします!
(※"月岡温泉 摩周 公式HP"参照)
「月岡温泉」の中心に位置する「月姫広場」内の「湯足湯(ゆたび)」の足湯は、年間約8万人が訪れる人気スポット!
こちらの足湯は血行を良くするだけではなく肝臓の負担も和らげる効果があるんですよ♪ご利用の方はタオルを持っていくことをおすすめします!
(※"月岡温泉 摩周 公式HP"参照)
「月岡温泉」を代表する温泉宿といえばこちらの「白玉の湯 泉慶」。白玉の湯は平成8年に採掘した源泉です。国内随一の硫黄の含有量を誇る「白玉の湯 泉慶」!露天風呂では新潟の雄大な自然風景が広がっていて都会では感じることができない開放感が味わえます。
高い保湿効果もあるので入浴後には肌美人になっているかも♡
また、温泉街には街歩きを楽しめるスポットがいっぱい♡ゆるりとお散歩したい方には是非訪れてほしいスポットです!
(※"白玉の湯 泉慶 公式HP"参照)
高い保湿効果もあるので入浴後には肌美人になっているかも♡
また、温泉街には街歩きを楽しめるスポットがいっぱい♡ゆるりとお散歩したい方には是非訪れてほしいスポットです!
(※"白玉の湯 泉慶 公式HP"参照)
利用シーン
住所
新潟県新発田市月岡温泉
アクセス
(1)JR豊栄駅からバスで25分
(2)JR新発田駅からバスで40分(路線バス)
(3)磐越自動車道「安田IC」から車で20分(国道290号経由)
(4)日本海東北道「豊栄新潟東港IC」から車で20分
(5)北陸自動車道「新潟亀田IC」から車で30分(国道49号経由)
営業時間
営業:年中無休
8:00〜21:00
定休日/なし
住所
新潟県新発田市月岡温泉453
アクセス
磐越自動車道より、安田I.Cより国道290号線を新発田方面へ向かって月岡温泉まで20分。北陸自動車道より、新潟西I.Cより新新バイパスで競馬場I.Cを降りて豊栄方面へ。月岡温泉まで40分JR,新潟駅からJR白新線で豊栄駅へ15分。豊栄駅からはシャトルバスでホテルまで20分 月岡駅から3,709m
営業時間
<昼宴コース> 午前10:00~午後3:00まで
<夜宴コース> 午後5:00~午後9:00まで
お次にご紹介する新潟のお出かけスポットは「清津峡渓谷トンネル」です。塩沢・石打ICから約20分のところに位置しています。無料の駐車場は約155台利用可能です。冬場に訪れる際には、スタッドレスタイヤの装着をおすすめします!
公共交通機関を利用される方は、JR東日本越後湯沢駅からバスで約25分、JR飯山線越後田沢駅からバスで約20分で到着します。
清津峡渓谷トンネル利用料はこちら。
大人(高校生以上)¥600(税込)
子供(小・中学生)¥300(税込)
未就学児 無料
公共交通機関を利用される方は、JR東日本越後湯沢駅からバスで約25分、JR飯山線越後田沢駅からバスで約20分で到着します。
清津峡渓谷トンネル利用料はこちら。
大人(高校生以上)¥600(税込)
子供(小・中学生)¥300(税込)
未就学児 無料
清津峡渓谷には、訪れる人々を魅了するきれいなエメラルドグリーンの清津川が流れています!富山県の黒部峡谷、三重県の大杉谷と並び「日本三大峡谷」であることも分かりますね♪(※"清津峡渓谷トンネル じゃらん公式情報"参照)
トンネルの奥まで行くと地面に水が張られている「パノラマステーション」が広がっています。水鏡のようになっていてインスタ映えスポットとして有名ですよ!
新潟を訪れたら、「清津峡渓谷トンネル」で自然を感じてみませんか?
トンネルの奥まで行くと地面に水が張られている「パノラマステーション」が広がっています。水鏡のようになっていてインスタ映えスポットとして有名ですよ!
新潟を訪れたら、「清津峡渓谷トンネル」で自然を感じてみませんか?
お次にご紹介する新潟のお出かけスポットは「彌彦神社」です。三条燕ICから約30分、巻潟東ICから約30分のところに位置しています。神社脇駐車場に50台、村営第一駐車場に約345台ほど駐車可能です。
弥彦駅からは徒歩約15分です。
人気のスポットなので、厳かな雰囲気を堪能したい方は朝の人の少ない時間帯での参拝がおすすめ◎
弥彦駅からは徒歩約15分です。
人気のスポットなので、厳かな雰囲気を堪能したい方は朝の人の少ない時間帯での参拝がおすすめ◎
新潟有数のパワースポットとして知られている彌彦神社は山全体がパワースポットとなっているんです!こちらは仕事運や縁結びのパワーがあると言われており、新潟県内からも多くの人々が参拝に訪れています!拝殿に行く前に摂社、末社に参拝すると効果アップが期待されますよ♪
神社参拝の作法は"2礼2拍手1礼"が一般的ですが、彌彦神社では"2礼4拍手1礼"なんです。より丁重に拝する心を表す作法と伝えられてきたものです。めずらしいですよね!
是非神聖な空気感が漂う「彌彦神社」でパワーを授かりに行きませんか?
神社参拝の作法は"2礼2拍手1礼"が一般的ですが、彌彦神社では"2礼4拍手1礼"なんです。より丁重に拝する心を表す作法と伝えられてきたものです。めずらしいですよね!
是非神聖な空気感が漂う「彌彦神社」でパワーを授かりに行きませんか?
芝生広場や、巨大なトランポリン、水遊び広場、里山の自然を体感できるエリアなど、大人も子供も楽しめる施設がいっぱい!冬にはゲレンデに変化するので年中楽しめるスポットとなっています!休憩施設や食事施設も充実しているので丸1日楽しめちゃいますよ♪
雨の日にはボールプールやボルダリング体験ができる屋内施設で思う存分体を動かして遊べます!
「国営越後丘陵公園」の広大な自然の中で家族みんなで楽しい休日を過ごしましょう!
雨の日にはボールプールやボルダリング体験ができる屋内施設で思う存分体を動かして遊べます!
「国営越後丘陵公園」の広大な自然の中で家族みんなで楽しい休日を過ごしましょう!
住所
新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1 国営越後丘陵公園
アクセス
長岡インターより車で10分 越後丘陵公園内 越後岩塚駅から3,869m
営業時間
11:00~16:00(フードL.O.15:00
ドリンクL.O.15:30)
日曜営業
いかがでしたか?新潟には魅力的なお出かけスポットがたくさんありましたね♡自然を感じられるスポットが多いので、訪れれば気分が晴れること間違いなし!
是非この記事を思い出してお出かけの参考にしてみてくださいね。
是非この記事を思い出してお出かけの参考にしてみてくださいね。
シェア
ツイート
保存
※掲載されている情報は、2022年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。