注文住宅相場はどのくらい?予算の決め方など金銭面から徹底解説!

注文住宅は自由に内装が決められるので、理想の家が建てられると人気。ただ相場はどのくらいなのか、自分の理想のお家に仕上げるにはいくらかかるのか…大きい買い物をするときに不安はつきもの。今回はそんな注文住宅の相場や予算の決め方、予算削減のポイントなど、金銭的な面を中心に注文住宅を徹底解剖していきます!

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

提供:サンプラザホーム
この記事の目次

注文住宅の相場は?予算内で理想のお家を建てよう!

人気都市の相場について

注文住宅のおおよその費用、相場を算出するにあたって重要になるのが土地代金です。
人気都市の中でも土地代は大きく差が出るので、どの地域にどのぐらいの大きさの家を建てたいかで予算はかなり変わります。

実際に自分の予算内で都心に注文住宅を建てられるのか、よく検索されているスポット、東京・札幌・京都・福岡の4つの人気都市の土地相場価格をご紹介します。

注文住宅を購入するにあたり、土地ありかなしかで土地購入費用分の値段が変わってくるので、注文住宅相場(土地あり/なし)とあわせて参考にしてみてください。
平均坪単価注文住宅相場(土地あり/なし)
東京374万5,567円
・土地によって坪単価の差が大きい
(中央区 1坪約2,674万円/あきる野市 1坪約33万円)
約4,125万円/約5,907万円
京都86万6,182円
・東京に比べ都心部でもコストを抑えられる
(京都市中央区 1坪約375万円)
約3,495万円/約4,437万円
札幌53万0,206円
・札幌市中央区のみ群を抜いて高価
(札幌市中央区 1坪約190万円/札幌市北区 1坪約50万円)
約3,440万円/約3,835万円
福岡145万4,978円
・交通網が発展しているため最低単価が高め
(福岡市東区 1坪42万円)
約3,468万円/約4,245万円
(※"土地代データ 公式HP"参照)

坪数ごとの注文住宅相場はどのくらい?

人気都市の土地相場価格がどれほどか分かってきたところで、実際に注文住宅を建てるとなると坪数ごとでどれくらいの相場になるのか気になりますよね。

今回は家を建てる時の大体の目安になる、20坪、30坪、40坪の3パターンの場合で紹介していきます!

20坪の注文住宅相場

20坪は約66平米、畳40帖分の広さ。
(※「不動産の表示に関する公正競争規約」で定められている1畳=1.62㎡に基づいて計算しています)

カップルや夫婦が2人で暮らすなどの場合なら最適な広さです。
20坪以下の土地に建てるとなると挟小住宅という認識になりますが、先ほど説明したように2人暮らしには最適な広さで、土地自体の価格はもちろん固定資産税や登記費用などの諸経費を安く済みます!

全国のハウスメーカーのデータから、間取り・設備によって異なりますが、20坪の平屋で1LDKの場合は900~1,000万円、2LDK~3LDKの場合は1,000~2,000万円が相場になっています。
(※"おうちパレット 公式HP"参照)

30坪の注文住宅相場

30坪は約99平米、畳約60枚分の広さです。
(※「不動産の表示に関する公正競争規約」で定められている1畳=1.62㎡に基づいて計算しています)

2人暮らしだと余裕のスペースが作れて、子供を含めた4人家族の場合でぴったりぐらいの大きさです!

住宅金融支援機構の「2019(平成31)年度 フラット35利用者調査」によると、注文住宅の建物本体の全国平均価格は3,454万円で、延床面積(建物の各階の床面積の合計)の平均は約38坪となっています。このデータから全国の平均の坪価は1坪約91万円ということになるので、30坪の相場は約2,730万円と考えることができます。

40坪の注文住宅相場

40坪は132.23㎡、約80畳の大きさです。
(※「不動産の表示に関する公正競争規約」で定められている1畳=1.62㎡に基づいて計算しています)
40坪は余裕を持って家を建てることができる広さで、憧れのアイランドキッチンやリビングが広く感じられる吹き抜けなど、広さを必要とする施工事も可能でしょう。

先ほども紹介した住宅金融支援機構の「2019(平成31)年度 フラット35利用者調査」によると、全国で40坪の注文住宅の建築費で1番安い値は2,824万円、1番高い値は3,936万円となっており、平均は3,356万円というデータが出ています。

注文住宅の費用の内訳について

ここまで注文住宅の相場について紹介してきましたが、そもそも注文住宅を建てる際に何の費用が必要なのかあらかじめ把握しておきたいところです。

具体的に注文住宅はどのような費用がかかってくるのか、土地購入にかかる費用・注文住宅の建築にかかる費用に分けてご説明します!

土地購入にかかる費用

土地購入も視野に入れている方は、土地を購入する際にその土地の代金以外にも、様々な諸費用がかかるという点は押さえておくべきポイントです。

具体的には仲介手数料・登記費用・不動産取得税・固定資産税などがあります。

まず知っておきたいのが仲介手数料!
仲介会社を介して不動産売買を行う際に支払います。仲介手数料の計算式は決まっていて、(売買価格×3%+6万円)+消費税となっています。
また仲介手数料の金額については、宅地建物取引業法で以下のように上限が定められています。
  • 取引額200万円以下の金額の場合、取引額の5%以内
  • 取引額200万円を超え400万円以下の金額の場合、取引額の4%以内
  • 取引額400万円を超える金額の場合、取引額の3%以内

ちなみに、ハウスメーカーの分譲地の場合は仲介手数料がかからないことが一般的なので、トータルの出費を抑えられる可能性があります

登記費用とは登記を行う際にかかる費用のことで、登記は不動産を購入した際にその不動産の住所や面積・所有権などを明らかにするための行います。登記を行うためには「登録免許税」を納めなくてはなりません。
自分で登録もできますが専門的な知識が必要なため、専門家に手続きを依頼するのが一般的です。その際には手数料がかかってきます。

不動産取得税とは、土地・建物を取得するときにかかる税金。土地の不動産取得税は、土地の価格に税率をかけて計算されます。
住宅の床面積が一定の条件を満たし、建ててから60日以内に申告すれば、土地・建物ともに軽減措置を受けることができるので、覚えておくと損せずに済む可能性があります!

固定資産税とは土地を購入し保有する場合に毎年かかる税金のこと。市町村の固定資産課税台帳などに所有者として記載されている人は払う義務があります。

注文住宅の建築時にかかる費用

注文住宅の建築時にかかる費用は大きく分けて3つの種類に分かれます。

まず1つ目に本体工事費用。
建物そのものを建てる時にかかる費用で、全体のだいたい7~8割を占めます。構造づくり、外装や屋根の工事、窓の取り付け、空調工事など建物を建てる際の基礎となる部分は全て本体工事に含まれています。

2つ目に付帯工事費用(別途工事費用)。
庭などの外構工事、照明やエアコンを取り付ける工事だったりと、建物以外の工事等にかかる費用のことを指します。土地の状態によっては地盤調査、地盤改良工事の費用が発生することもあります。

3つ目は諸費用です。
建物や建物まわりの建築工事以外にかかる費用を指します。
契約に関わる手数料や印紙代、家を購入したことによる税金関係、住宅ローンを結ぶ際に関わる費用、家具、家電の購入や引っ越し代なども含まれます。

予算はどうやって決めるの?

続いては予算の決め方・ポイントについて紹介します!注文住宅の建築時にかかる費用が分かってきたところで、実際に自分の注文住宅を建てると、どのように予算を決めていくのか何から始めればいいのか分からないという方も多いはず。

そんな方でも具体的にイメージができるよう説明していきます。

住宅購入予算は計算で出せる!

住宅購入予算は「年収×年収倍率+自己資金-諸費用」で求めることができます。
年収倍率とは、年収の何倍で住宅を買ったかという数値です。

この数値を踏まえた上で、資金計画をしっかり行なうことが大事になってきます!
実際にいくら自己資金を用意できるのか、世帯年収はいくらあるのかなど事前に話し合っておきましょう。
資金について不安なことがあれば、ハウスメーカーに相談しに行くのもおすすめします。

予算別、注文住宅建築時のポイント

1,000万円~2,000万円台の注文住宅

1,000万円~2,000万円台は、平均的な建築コストよりも少ない予算になります。
そのため、なるべくコストダウンできるところを見極めていきましょう!

例えば屋根をシンプルな形にする、内装などでコストダウンできるところを探したりなど、工夫次第では予算内で注文住宅を建てること可能です。

3,000万円台の注文住宅

3,000万円台は、全国的に平均的な予算となっています。
お金をかける所とそうでないところとメリハリをつけることがポイントになります!
床の素材にこだわりたい、キッチンを大きくしたい、小さくてもお庭が欲しいなど様々なこだわりはそのままに、他の部分はコストダウンしてシンプルなものにしたりなどの工夫が必要になります。

平均的な価格のため、たくさんのプランがあって選べないというケースも…。
事前に話し合って、何に1番こだわりたいか決めておきましょう。

4,000万円台の注文住宅

4,000万円の予算だと、余裕を持って注文住宅を建てられると考えて良いでしょう!
家に強いこだわりがあるという方が希望をプランに盛り込んでいくと、4,000万円はかかってきます。

水回りや外観、家自体の形などもオプションをつけることが可能になってきます。
妥協点を決めずに、こだわりたい部分を突き詰めていくことがポイントです!

予算を抑えるポイント5点!

ここからは住宅購入の際、予算を抑える5つのポイントをご紹介します。

そこで前提として、知っておきたいのが「ウッドショック」についてです。
現在、新型コロナウイルスの影響で木材の輸入量が減少し、2022年は木材の価格が高騰すると考えられています。そのため、住宅購入を検討中の方は今年中の購入がおすすめです。

1.延床面積を削る

延床面積とは全ての階の合計の面積のことを示していて、延床面積は広くなればなるほど建築費用が高くなります。
図面ができたからコスト調整のために延床面積を削ると、構造的にもデザイン的にもバランスが悪くなってしまうので、できれば計画段階から検討しておく必要があります!

2F建ての場合、部分2F建てよりも総2F建ての方が建坪が狭く、基礎工事やコーナー処理での材料費や工事費を抑えられるなど、延床面積も工夫しだいでは同じスペースでも安く抑えられる可能性があるので要注意!

2.窓の数を減らしたり大きな窓を作らない

窓の数が多ければその分コストがかかってしまいます。また窓の大きさも面積が広い分コストが高くなります。

窓が必要な場所を見極め、必要最低限の窓を設置することでコストを抑えることが出来ます!

しかし窓は通気や換気など、とても重要な役目があるので、無理やり取り除くことは避けましょう。

3.オープンな間取りにする

部屋が多いと、間仕切り壁を仕上げるための材料費がかかり、部屋ごとに窓を作ったり照明を取り付けたりなどでコストが高くなります。

広めの部屋を少なく設ける間取りで、コストも抑え開放感のあるお家に仕上がります!

カーテンを仕切り代わりにしたりと、工夫次第では無駄なコストを削減して他の部分に予算を回すことも可能になります。

4.屋根の形をシンプルに

屋根のデザインは、切り妻、寄せ棟、片流れなどいくつかありますが、シンプルであればあるほどコストはかかりません!

家は複雑なデザインほど材料を多く使うので、屋根の場合も形が複雑だと費用が高くなってしまいます。

家の形や屋根の形にこだわりたい方は、予算を増やすと余裕を持って家を建てられるでしょう!

5.湿式工事を避ける

湿式工事とは、モルタルや塗料などを刷毛やコテで仕上げる工事のこと。一般的に何回も塗って仕上げるため、時間や手間もかかり人件費が高くなります。

コストを抑えるとなると、乾式工事を積極的に取り入れましょう!
乾式工法とは、あらかじめ工場で規格に基づいて生産された建材を必要な分だけ施工現場に持ち込み、それらを組み立てて貼り付けたり引っ掛けたりする手法で壁面の下地材の上から取り付けていく工法です。時間もコストも湿式工事に比べると短くて安いです。

住宅購入時に使えるお得な制度

新築購入時のみ利用できる4つの補助金制度

住宅購入の際に補助金を給付してくれる制度が4つあります。
どの制度も補助金を受けるには一定の要件がありますが、お得にマイホームを建てられる可能性があるので、ご自身の購入予定の住宅が各制度の要件を満たしているか確認しておいて損はないでしょう。

  • すまい給付金
  • ZEH補助金
  • 自治体の補助金制度

「サン・プラザホーム」であなたの理想の注文住宅を建てよう!

福岡に注文住宅を建てたい方は必見!「サン・プラザホーム」とは?

注文住宅を実際に建てるとなると、ハウスメーカーに相談するのが一般的。
今回は福岡に注文住宅を建てたい方向けに、うってつけのハウスメーカーをご紹介します!

2000年に設立し、福岡にいくつか支店を持つ「サン・プラザホーム」。
独自の家づくりプランで、斬新なデザイン・癒しの空間作り・お洒落なインテリアなど様々な住まいづくりを提案してきたスペシャリスト!
確かなものを最後まで追求した住まい造りを提案し続けています。

サン・プラザホームの家づくり

規格住宅とは、あらかじめ用意されたプラン(間取り)をもとに、好みの設備やデザインを選んで建てる住宅のことです。注文住宅に特化した家づくりを手掛けてきたサン・プラザホームだからこそ実現できた「引き算」ではなく「足し算」できる家づくり!
大きな贅沢はしないけど、家族の夢や自分の夢を諦めずにきちんと叶えられる家という意味で、「+Dream」というデザインハウスを用意しています。

「+Dream」の魅力3点をご紹介します

  • 人気の設計プランを選べる
  • 好きなデザインを組み合わせる
  • 建築費がわかりやすい、選びやすい


注文住宅ほどコストをかけたくないけれども、デザイン性の高い家にしたいという方にはぴったりの規格デザインハウスです!

免疫住宅「FFC免疫ハウス」

サン・プラザホームでは、全ての住宅にFFCを採用しています。
FFCとは、住宅で使用する木材・建材・クロス等の素材に含まれる水分(結合水)に水溶性の2種類の鉄(Fe2・Fe3)ミネラルを含浸させる技術。
FFCを使用することで、室内の臭いを軽減し、澄みきった室内の空気環境を実現することが可能です!

シックハウスやアレルギーの対策にもなるので、健康な家づくりをサン・プラザホームで叶えましょう。

木で造る家づくり

サン・プラザホームでは構造材に木を使用しています。
永い年月、林業家の手で大切に育てられた木材は構造材として日本の家づくりに最適な理由が、木の性質にあります。
1つ目に、木は伐採後から強度が増していき、多くの繊維からできた木材は適度にしなり、ねばり強い特性があること。
2つ目に、湿度が高い日本では木自体が湿気を吸放出し、最適の状態を保とうとする性質。

これらの特徴を持った木材は鉄骨に比べ地震に強く家族の安全と健康を守ってくれる大事な自然素材です。
サン・プラザホームではこの木の特徴を最大限に生かした災害に強い家づくりを提供しています!

快適に暮らすための家づくり

サン・プラザホームでは快適に過ごせる家づくりとして様々な工夫を施しています。

まずご紹介するのが、断熱ドア・サッシです。
建物の壁・屋根・床の断熱を高めると窓や玄関などの開口部からの断熱欠損の割合が大きくなってしまうので、サン・プラザホームでは、採光・通風を考え断熱性の優れたドアや高断熱サッシを提案しています。

また断熱性の高い住宅でも、室内で多量に水蒸気が発生するのを放置したり、暖房する部屋と暖房しない部屋が存在したりすると、空気中に放出された水蒸気が非暖房部に集中して、結露が起りやすくなってしまいます。結露を防ぐには、家中の温度をほぼ一定に保ちながら、余分な湿気を計画換気によって排出する必要があります。
サン・プラザホームでは、24時間の計画換気とエネルギーで家全体を暖めたり冷やしたりする効果を上げてくれる気密性を利用して快適な居室を実現してきました。

続いて紹介するのが暑さ対策を考えた断熱施工です。
暑さの原因の一つである灼けた屋根からの熱を遮断する施工として当社では屋根の真下で断熱を行う屋根断熱・小屋裏で断熱を行う小屋裏断熱を提案しています。
屋根断熱とは、屋根材と断熱材の間にある通気層を通じて湿気や屋根の熱を逃がす手法です。
小屋裏断熱は、屋根断熱同様屋根と構造体の間には通気層を設け、小屋裏に侵入した熱を外部に逃がします。

最期に寒さ対策の床断熱・基礎断熱です。
気密パッキンにより外気が床下へ侵入するのを防ぎ、基礎コンクリートに直接断熱材を施し、コンクリートを蓄熱材とする基礎断熱工法と、基礎パッキンにより外気を床下へ流入させ、床下に断熱材を施し寒気を軽減する断熱床下断熱工法の2つの方法で床下からの寒気を軽減させます。

屋上のある家づくり

サン・プラザホームでは「屋上やワイドバルコニーなど、アウトドアリビングと言われる半ソト空間」に力を入れています。
お家時間が長いことが日常となってきている昨今、余白のあるお家こそ家族が日々を楽しく過ごす為の大きな工夫の1つではないでしょうか。
屋上でグランピングをしたり、天体観測をしたり、青空ランチしたりと、いつもの毎日に彩りをもたらすことができます。

福岡は街並みも綺麗ですが、海も山もあって、風景が場所によって全然違って見えるのが魅力的な街です。
自分のお気に入りの風景を見つけて、屋上を作るのもとても素敵なプランですよね。

サン・プラザホームでは福岡4か所にモデルハウスを展開しているので、映像や写真では味わうことのできない屋上の空気や雰囲気をぜひ、モデルハウスで体験してみてください!

サン・プラザホームの施工実績をいくつかご紹介!

実績例1

サンプラザホーム
間取りは3LDK+Sで、特徴は吹抜け、スキップフロア(床面の一部に高さを変えた部分を持たせた構成)・スタディスペースがあること!

実績例2

サンプラザホーム
サンプラザホーム
サンプラザホーム
間取りは4LDK+屋上。
特徴的なのが屋上、ビルトインガレージ、中庭があるという点!

カタログ・資料請求はこちらから!

ここまでサン・プラザホームについてご紹介してきました。
福岡に注文住宅を建てたいと考えている方、ぜひ一度メールで問い合わせて、サン・プラザホームのカタログや資料から自分だけの注文住宅のイメージを固めてみてください!

あわせて読む
夢を諦めない。サン・プラザホームの夢をプラスする家「+Dream(プラスドリーム)」
更新日:2022年1月27日

注文住宅の相場・予算の立て方を理解して、素敵なマイホームを建てよう!

ここまで注文住宅相場や予算の決め方について説明してきました。
少しでも注文住宅の金銭面の部分で詳しく知ることができていたら幸いです!
コストがかかりそうで注文住宅に手が出せないと諦めかけた方でも、工夫次第では予算内に収まります。
紹介してきた「サン・プラザホーム」などの注文住宅に特化したハウスメーカーに一度足を運んで相談してみることをオススメします。
こだわりの部分は残したまま、自分だけの素敵な家を作ってくださいね!
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2022年01月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年11月24日

  1. 【11月15日開催】次回Qoo10メガ割はいつ?クーポ…

  2. 1

    【2024年11月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

  3. 2

    【11月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大10%割引…

  4. 3

    【2024年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

  5. 4

    【2024年11月】SHEINのお得なクーポン一覧!最…

    sora_sora
  6. 5

    【11月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

    chanyama
  • aumo
  • 注文住宅相場はどのくらい?予算の決め方など金銭…