ライドシェアとは?問題点やカーシェアとの違いについて解説!

    ライドシェアは日本でも今後普及していくといわれているサービスのひとつです。世界的なサービスである一方で、問題点もいくつか抱えています。本記事では、ライドシェアが抱えている問題点やカーシェアとの違いについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次

    ライドシェアとは

    ライドシェアとは、タクシーの人材不足を解消することを目的とした一般のドライバーが乗客を有償で運ぶことのできるサービスです。

    2024年3月に法人タクシーによる交通サービスを補完する「自家用車活用事業」の制度が創設され(※)、タクシー事業者の管理下で地域の自家用車や一般ドライバーにより有償で利用者を運送することができます。

    ※"国土交通省 公式HP"参照

    ライドシェアとカーシェアの違い

    カーシェアとライドシェアの違いを以下にまとめました。

    カーシェアライドシェア
    サービス利用者と貸出できる車をマッチングドライバーと乗客をマッチング
    利用目的車をレンタルし利用者自身で目的地まで運転する
    レンタカーのような使い方
    利用者は運転せずドライバーが目的地まで運転する
    タクシーのような使い方
    利用車事業元が提供する車ドライバーの自家用車
    運転者利用者本人車の持ち主であるドライバー
    利用する際の特徴・時間制
    ・自分自身で運転する
    ・365日24時間いつでも車を借りることができる
    ・料金はオンライン決済
    ・タクシーのような用途で使える
    ・目的地まで運転してもらう
    ・料金はオンラインもしくはオフライン決済
    ※左右にスクロールできます。

    ライドシェアは、自家用車を使って乗客を運び報酬が得られるサービスであるため、カーシェアとは内容が大きく異なります。

    ライドシェアのメリット

    タクシー会社の人材不足を補える

    タクシー会社の人材不足により、ライドシェアを導入することが検討されました。

    実際にタクシーを利用したいのに利用できないという状態も多発しているため、今後のライドシェアの普及により「タクシーを利用できない」という問題点を補うことが期待されています。

    インバウンド需要による車両不足やタクシー繁忙時に対応できる

    現在、世界的な物価の高騰に伴いインバウンド需要による車両不足が深刻な地域があったり、タクシーの利用が多い曜日や時間帯に利用できなくなったりという問題点があります。

    しかし上記でも記載した通り、ライドシェアの普及によりそれらの車両不足を補うことが期待されているため、今後はより簡単にタクシーやライドシェアを利用できるようになるのもうれしいポイントです。

    ライドシェアのデメリット

    ライドシェアは海外では普及が進んでおり日本でも導入が検討されているサービスではありますが、さまざまな問題点があり現在は一部地域でのみしか普及されていません。

    また、ライドシェアドライバーは雇用される企業によって条件は異なりますが、基本的に普通自動車免許取得してから1年以上経過している方であれば誰でもドライバーになれます。

    つまり、一般の方が運転するため運転の質が一般的なタクシーと比べると下がる可能性があります。経験が浅い分、土地勘が無い場所で迷うとも予想されるのが問題点の1つです。

    日本と海外のライドシェアの普及状況

    日本でのライドシェアは2024年よりサービスをスタートした(※)ため、海外ほどライドシェアは普及していません。以下では、それぞれの普及状況について解説していきます。

    ※”東京海上ディーアール株式会社”参照

    日本のライドシェア普及について

    日本では、国土交通省がタクシー不足だと認定した以下のエリアでのみライドシェア利用が認められています(※)。国土交通省が定めた曜日や時間帯に限りサービスを実施していく方針となっています。

    • 北海道(札幌市、江別市、北広島市ほか)
    • 宮城県(仙台市)
    • 埼玉県(さいたま市、川口市ほか)
    • 千葉県(千葉市、四街道市)
    • 東京都(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
    • 神奈川県(横浜市、川崎市、横須賀市ほか)
    • 愛知県(名古屋市、瀬戸市、日進市ほか)
    • 大阪府(大阪市、豊中市、東大阪市ほか)
    • 兵庫県(神戸市、尼崎市、西宮市ほか)
    • 京都府(京都市、宇治市、長岡京市ほか)
    • 広島県(広島市、廿日市市ほか)
    • 福岡県(福岡市、春日市、大野城市ほか)
    ※2024年7月現在

    ライドシェアを導入した結果次第では他の地域にもサービスが広がっていくかもしれません

    ※”国土交通省 公式HP内、営業区域ごとの不足車両数 令和6年3月13日公表PDF”参照
    ※”国土交通省 公式HP内、営業区域ごとの不足車両数 令和6年4月26日公表PDF”参照

    海外のライドシェア普及について

    海外では既にライドシェアの普及が加速しており、デリバリーアプリで知られている「Uber」も世界約70か国、600都市以上の地域で(※)配車サービスを展開しています。

    そのほか中国の「DiDi」やアメリカで人気の配車アプリ「Lyft」など、強豪となるアプリが続々と出てきているため、日本での普及も遅くないかもしれません。

    ※2024年7月現在
    ※”Uber 公式HP”参照

    ライドシェアに関するQ&A

    Q1. ライドシェアの料金はどれくらい?

    A.
    ライドシェアの料金はタクシーと同じ料金システムを導入しています。配車アプリにて乗車場所と目的地を入力すると料金が算出されるので、料金は事前に確認することが可能です。また利用するアプリによってサービス料金や手数料が異なるため、利用前に確認するようにしましょう。

    Q2. ライドシェアで事故が起こった場合の保険などは適応されるのか?

    A.
    ライドシェアで事故が発生した場合、自己責任は運転手と事業者が負いますが、ライドシェアで利用したドライバーが事故に遭い乗車していた利用者がけがを負った場合、利用者が保険適用になるかどうかはドライバーの保険次第になります。

    日本でも普及が進むライドシェアを利用してみよう

    ライドシェアは近々日本でも普及していくと考えられます。利用者にとっては便利なサービスである一方で、問題点については理解しておかなければいけません。ぜひ、これからのライドシェアの普及に注目していきましょう。
    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2024年07月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2024年12月18日

    1. 1

      【2024年12月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メ…

    2. 2

      【2024年】サイゼリヤのテイクアウトメニューと注文方…

    3. 3

      【12月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のク…

      chanyama
    4. 4

      【2024年12月】SHEINのお得なクーポン一覧!最…

      sora_sora
    5. 5

      【12月最新】焼肉きんぐのクーポン特集!最大10%割引…

    • aumo
    • ライドシェアとは?問題点やカーシェアとの違いに…