【町田】江戸時代の宿場の風情を感じるお出かけスポット『小野路宿里山交流館』でゆったりと過ごそう
町田にある『小野路宿里山交流館』は、豊かな自然や美味しい料理を楽しめる憩いの場。江戸時代に、大山詣りの宿場として賑った『小野路宿』が2013年に生まれ変わったスポットです。都心から気軽に行けて、歴史や自然、文化を感じられる小野路宿里山交流館の魅力をご紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
提供:町田市
この記事の目次
『小野路宿(おのじじゅく)里山交流館』は、江戸時代小野路宿にあった旅籠(はたご)である、6軒のうちの1軒『角屋(かどや)』を改修した施設。小野路の歴史・自然・文化にふれあう拠点や、地域の里山等を散策の休憩所として整備され、2013年9月29日に開設(※)しました。
当時の名残が残る建物や落ち着いた佇まいの中庭があり、江戸時代の旅籠の風情を感じながら、誰もが気軽にのんびりと過ごせるお出かけスポットです。
※”町田市役所 公式HP”参照
当時の名残が残る建物や落ち着いた佇まいの中庭があり、江戸時代の旅籠の風情を感じながら、誰もが気軽にのんびりと過ごせるお出かけスポットです。
アクセス | 鶴川駅からバスで約15分 多摩センター駅からバス約15分 町田駅からバスで約27分 |
---|---|
住所 | 〒195-0064 町田市小野路町888-1 |
開館時間 | 09:00~17:00 |
休館日 | 12月29日から1月3日 |
【旅籠とは】
江戸時代に、武家や一般庶民が宿泊させた食事付きの宿屋。
現代のビジネスホテルのような役割を果していました。
江戸時代に、武家や一般庶民が宿泊させた食事付きの宿屋。
現代のビジネスホテルのような役割を果していました。
※”町田市役所 公式HP”参照
小野路宿里山交流館で味わえるグルメは、地元の食材をつかったおいしい地産地消グルメ。小野路産の地粉を使った「小野路うどん」600円(税込)や「里山コロッケ」1個 130円(税込)など、ほっとするような味わいのおいしいメニューを堪能できます。
また、土日限定で窯で炊いた「お赤飯」340円(税込)や、酒麹の香りが広がる「里山まんじゅう」もラインアップ。土日に訪れた際はチェックしてみてください。
【ほかにもたくさん!小野路宿里山交流館おすすめグルメ】
また、土日限定で窯で炊いた「お赤飯」340円(税込)や、酒麹の香りが広がる「里山まんじゅう」もラインアップ。土日に訪れた際はチェックしてみてください。
【ほかにもたくさん!小野路宿里山交流館おすすめグルメ】
- 里山クッキー(2枚入り)50円(税込)
- 里山アイス 200円(税込)~
- おしるこ(冬季限定) 450円(税込)
物産販売コーナーでは、毎日入荷される小野路産の野菜が購入できます!食卓でよく見られる野菜はもちろん、白いオクラやコリンキー、落花生、パラペーニョなど、普段はあまり見かけない食材も並ぶのがポイント。
野菜や果物以外にも、交流館お手製の梅干しやたくあん、メンマなども季節に応じて販売されていたり、小野路在住の工芸家の作品も並んでいるのでお土産にもぴったりです。
※野菜や果物は特に土曜・日曜・祝日に多く入荷しますが、早い時間に売り切れることがあります。
野菜や果物以外にも、交流館お手製の梅干しやたくあん、メンマなども季節に応じて販売されていたり、小野路在住の工芸家の作品も並んでいるのでお土産にもぴったりです。
※野菜や果物は特に土曜・日曜・祝日に多く入荷しますが、早い時間に売り切れることがあります。
小野路宿里山交流館は改修前の構造を踏襲しているので、今ではあまり見かけない特徴的な構造をみられます。昔ながらの風情を体感でき、喧騒を忘れられるようなゆったりとした時間が過ごせます。
旧角屋の主屋の大きく張り出した主屋の軒先は、神社仏閣等の建築に使われている”桔木(はねぎ)“の構造が用いられています。また、日本古来の材料「柿渋」に墨汁を混ぜて木材を塗装しており、より一層昔懐かしい雰囲気を醸し出しています。
旧角屋の主屋の大きく張り出した主屋の軒先は、神社仏閣等の建築に使われている”桔木(はねぎ)“の構造が用いられています。また、日本古来の材料「柿渋」に墨汁を混ぜて木材を塗装しており、より一層昔懐かしい雰囲気を醸し出しています。
昭和初期に建設された「製茶場」は、改装と同時にかまども設けられました。当時は貴重だった建具"ゆらゆらガラス"が使用されています。うどん作り教室の会場になっているほか、お茶作りも行われており、歴史を感じる建物で楽しめるアクティビティも必見です。
土蔵と共に造られた味噌蔵にも、天井の梁に建築時期が墨書されています。外壁には、日本の伝統的左官工法の1つである「洗い出し」が用いられているのも注目です!
【洗い出しとは】
種石を混ぜたセメントモルタルの表面を水で洗い出し、表面から砂利といった種石の頭を出させる仕上げの方法。
種石を混ぜたセメントモルタルの表面を水で洗い出し、表面から砂利といった種石の頭を出させる仕上げの方法。
施設のある小野路地域は「にほんの里100選」に選ばれており(※)自然あふれる里山に囲まれているスポット。小野路地域周辺ガイドマップを片手に草花や野鳥を見て楽しむ里山散策ができます。たくさん歩いた後に、小野路宿里山交流館でほっとひと息つくのもおすすめです。
※”にほんの里100選 公式HP”参照
※”にほんの里100選 公式HP”参照
里山散策後にゆっくり買い物と考えていると、散策後にはお目当ての品がないこともあるので、小野路宿里山交流館でのお買い物は散策前に済ませるのがおすすめ。
施設内のロッカーに荷物を預ければ、身軽に散策が楽しめます!ロッカーは施設スタッフに伝えれば無料で利用ができるのがうれしいポイント。帰り際にロッカーを開けて持って帰るだけなので、ぜひ利用してみてください。
施設内のロッカーに荷物を預ければ、身軽に散策が楽しめます!ロッカーは施設スタッフに伝えれば無料で利用ができるのがうれしいポイント。帰り際にロッカーを開けて持って帰るだけなので、ぜひ利用してみてください。
本記事では、町田市にある施設『小野路宿里山交流館』を紹介しました!歴史や文化が詰まった建物や、おいしいグルメ、緑豊かな情景に心躍ること間違いなし!
周辺には薬師池公園や町田リス園などのお出かけスポットもたくさんあり、休憩地点としてもぴったりです。ぜひ小野路宿里山交流館で、すてきな時間を過ごしてみてください。
周辺には薬師池公園や町田リス園などのお出かけスポットもたくさんあり、休憩地点としてもぴったりです。ぜひ小野路宿里山交流館で、すてきな時間を過ごしてみてください。
- シェア
- ポスト
- 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。