サステナブルファッションとは?取り組みやおすすめブランドも紹介

近年、ファッション業界はもとより、日本中で注目を浴び出しているサステナブルファッション。耳にしたことはあるけれど、具体的な取り組みまでは知らない方も多いでしょう。本記事ではサステナブルファッションの意味や企業による取り組み、消費者の私たちができること、おすすめブランドも詳しくご紹介します。

Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

この記事の目次

サステナブルファッションとは?

サステナブルファッションとは、衣服の生産から着用、廃棄に至るプロセスにおいて将来にわたり持続可能であることを目指し、生態系を含む地球環境や関わる人と社会に配慮した取り組みのことを言います。(※"環境省 公式HP"参照)

そもそも「サステナブル(sustainable)」とは、”持続可能な”という意味の英単語。これはSDGs(エスディージーズ)の向かう方向と同じく、持続可能な世界にしていこうとする動きの総称です。

ファッション業界でサステナブルが注目されている理由

サステナブルファッションが注目されたきっかけは、深刻化している環境問題が背景にあります。

ファッション産業は、製造にかかるエネルギー使用量やライフサイクルの短さなどから環境負荷が大きい産業の一つであると指摘されており、国際的な課題となっているのです。

【ファッション産業における主な環境問題】
  • 汚染水や温室効果ガスの大量発生
  • 大量在庫の廃棄
  • 毛皮をとるための動物の殺処分

これらの問題解決へ向け、2019年の主要7ヵ国会議にてファッション産業の環境負荷軽減を目的とした「ファッション協定」が発表されました。そこから、衣服の生産から着用、廃棄に至るまで環境負荷を考慮したサステナブル(持続可能)なファッションへの取り組みが、近年急速に拡がっています。

企業によるサステナブルファッションの取り組み

ファッション業界では、少しずつサステナブルな考え方を取り入れる企業が増えてきています。

「具体的に何をしているの?」

その疑問に答えるべく、ここでは企業によるサステナブルファッションの取り組みの一例をご紹介します。

長く着られる丁寧な服作り&販売計画を目指す

まず、とても簡単にサステナブルファッションの取り組みとして、長く着られる服を作ることが挙げられます。長期間着られることを前提として商品企画を行うだけで、環境への配慮ができるのです。

「衣服を安く買って、その服が流行しているシーズンが終わったら捨ててしまう生活を改善したい!」という思う消費者に向けて、セールを前提とした販売計画を見直し、シーズンを跨いでも販売するといった取り組みがサステナブルファッションへの第1歩といえるでしょう。

リユースやレンタルファッション市場の活性化を目指す

フリマアプリの流通額が拡大する一方で、消費者の多くはほとんど着ていない服を1人あたり約25枚も所有しているのだそう。(※"環境省 公式HP"参照)このような不要になった服の再流通を、企業側から消費者に促すことでリユースの考えが広まり、サステナブルファッションがより身近なものになるかもしれません。

また近年は、ファッション産業においてもサブスクリプション制のレンタルサービスの導入が増加中。
これにより、企業は売れ残りや値引きせざるを得ないことの多いデザイン性の高いアイテムからも収益が上げられます。消費者にとっては、おしゃれを楽しむ機会が継続的に提供されるため、サブスクリプション制サービスの導入は双方にとっても有益な取り組みです。

適量生産を取り入れる

ファッション産業では、需要を見込んだ上で予め製品を生産しておく「見込み生産」が主流。しかし、見込み精算では売れ残りや廃棄物が出てしまう可能性が大きくあります。廃棄された製品は主に焼却処分されるため、その際に出る有害物質は環境汚染につながり、サステナブルとはいえません。

しかし、事前予約制や受注生産を取り入れれば売れ行きを予測しやすくなり、売れ残りや廃棄物の量を減らすことにつながります。

オーガニック素材を使用する

近年、有機栽培されたオーガニック素材を使用するアパレル企業が増えてきています。

オーガニック素材は農薬や化学肥料などを使用しておらず、地球環境への配慮はもちろん、綿栽培に関わる人達の健康にも配慮された素材。

このような素材を使用することは、サステナブルファッションの取り組みであると同時に、作る人と着る人の生活と健康を守ることにもつながります。

動物の皮や毛を使用しない(アニマルフリー)

「アニマルフリー」とは、動物の毛皮や動物性の素材を使用しない取り組み。これは、動物の殺処分を避けることが目的です。

「アニマルフリー」の取り組みは近年拡がりをみせ、最近では動物性素材の代わりにエコファーやオーガニックコットン、ベジタリアンレザーなどを代用したファッションアイテムが登場しています。

この取り組みの有無の見分け方は、商品のタグを見ること。ブランドによって表記に違いはありますが、タグに下記の表記がある商品は「アニマルフリー」の取り組みを行なっています。
  • animal free
  • no more feathers など

フェアトレードを実施する

フェアトレードとは直訳すると「公正取引」という意味で、発展途上国で作られた製品が適正な価格で取引されることを指します。

フェアトレードと言えば、以前は食品のイメージが強かったと思いますが、昨今ではファッション業界でもフェアトレードの製品は増えています。

サステナブルファッションにおいて消費者ができること

海外と比較すると、消費者の日本におけるサステナブルファッションの取り組みは活発とは言えません。しかし、確実に認知度は上がってきています。

環境省によると、実践や継続をしている層はごくわずか。一方で、実践はできていなくとも「関心がある」と回答した割合は約6割に上ります。

ここでは、サステナブルファッションのために消費者ができる身近な取り組みをご紹介。簡単にできることばかりなので、ぜひ実践してみてください。

【調査概要】
Q.「サステナブルファッション」についてどのように思いますか。
調査対象:2,000人
調査期間:2020年1〜12月
環境省 令和2年度「ファッションと環境に関する調査業務 消費者アンケート調査」より

1着を長く着る(必要なものだけ購入する/リペアを行うなど)

服を買うときにトレンドものや価格の安いものを購入し、「結局あまり着ないで捨ててしまった」「数回しか着ていないのに生地の伸びや破損が起きてしまった」という経験のある方も少なくはないでしょう。このような廃棄を減らすためには、服を購入する際には「長く着られる服かどうか」を意識するのがおすすめ。

自分が今持っている服と合わせられるか、時代が変わっても長く着られるデザインかなど、よく考えて購入することを心がけましょう。万が一、服が伸びてしまったり、穴が空いてしまったりしても、すぐに捨てるのではなく、リペア(修理)を行うことを考えてみてください。

また不要な服を買わないことも、簡単にできるサステナブルファッションの取り組みの1つです。

サステナブル素材の服を購入する

アニマルフリーやオーガニック素材、リサイクル素材を使用して衣服を購入することも、サステナブルファッションの立派な取り組みです。

まずは衣服を購入する際に、その服が作られた物語に目を向けましょう。商品タグや表示ラベルを見たり、QR コード等で商品情報にアクセスしたり、店員さんやブランドに聞いたりして、素材や生産ルートを確認。このように関心を持つという行為が、業界全体に大きな動きを促します。

リユースファッションを活用する

リユースとは、不用品として回収された衣服を再利用すること。古着はリユースの代表的な例です。

まずは新品の服を購入する前に、古着屋やフリマアプリでお目当てのアイテムがないかチェックしてみるのがおすすめ。古着には新品の服にはない個性を帯びた魅力があるので、今まで興味のなかった人も1度試してみると新しい発見があるかもしれません。

要らなくなった服をリサイクルする

着なくなった服や気に入らなかった服を捨ててしまうといった経験は、誰しもあることでしょう。

しかし、これからは捨ててしまう前に、この服がまだ使える可能性を考えてみてください。リサイクルショップやフリマショップへの出品、友達に譲るなどを考えてみることもサステナブルな取り組みの1つです。「この服を捨てないためにはどうしたら良いのか」と考え、行動に移してみましょう。

サステナブルファッションのブランドおすすめ10選

2. "RE"をテーマにサステナビリティに取り組む「ユニクロ」

ユニクロ
身近なプチプラブランドとして有名な「ユニクロ」も、実はサステナブルファッションに取り組むブランドの1つ。消費者に身近な取り組みとして、リサイクルやリユースを促進する「RE:UNIQLO(リ ユニクロ)」を行なっています。

各店舗には回収BOXの設置が進んでおり、そこで回収された衣服は「服から服へのリサイクル」や「燃料・素材にリサイクル」、「支援衣料としてリユース」に活用。そのほかにも、生産におけるリサイクル素材の使用や1着を長く切るための工夫の発信など、様々な取り組みを行なっています。

3. モノづくりのムダやロスを再利用する「Annaut」PR

出典:https://annaut.com
Annaut
MNインターファッション
モノづくりにおけるムダやロスに注目した、アップサイクルブランド「Annaut」

世界中では、モノづくりの途中で洋服になれずに廃棄されてしまう材料や誰にも着られずに廃棄されてしまう洋服が数多くあります。その過程に存在する「ムダやロスを価値あるものにしよう」と考えたのが、Annautの始まりです。

「1度役目を終えたモノ」が「価値あるモノ」へと生まれ変わる、Annautではそんなアップサイクル商品を提供しています。

サステナブルなファッションと知識の両方を手に入れよう

MNインターファッション
MNインターファッション
製作の第1弾は、デニムの裁断くずから再びデニム生地を作り製品化されたもの。Annautでは、加工においても水の消費量を抑えるなど、環境への負担を軽減させるモノづくりを追求しています。

また、Annautの公式HPではブランドに関する歴史やサステナブルの知識、モノづくりについて紹介された記事(Annaut STUDY)もアップされているので、気になる方は覗いてみてください。

サステナブルファッションに身を包み、さらに知識も身につけられたら、周囲にもサステナブルファッションの魅力を伝えられるかもしれません。

その他ショッピング
三井物産アイ・ファッション株式会社
★★★★★
★★★★★
-
0件
0件
三井物産アイ・ファッション株式会社 1枚目三井物産アイ・ファッション株式会社 2枚目三井物産アイ・ファッション株式会社 3枚目

より広く、より深く、そしてより近く

繊維・ファッションビジネス業界を牽引する。 それが三井アイファッションの使命。 三井物産グループの繊維専門商社として 原料・素材からアパレル、雑貨、 ブランド関連サービスまでを1つに結び、 日本、そして世界に新しい価値を提供する。 社会が待ち望んでいたものを、人々がワクワクするものを 探し、つなぎ、届ける。 私たち三井アイファッションの挑戦です。

詳しくはこちら

公式サイトアイコン

公式サイト

詳細を見る

4. 不要となったヴィンテージデニム使用の「One-o-Five DENIM TOKYO」

One-o-Five DENIM TOKYO
アメリカで不要となったヴィンテージデニムを新たな商品に生まれ変わらせる「One-o-Five DENIM TOKYO」。こちらのブランドの始まりは、2019年8月にアメリカで大量に廃棄されるヴィンテージデニム501とカットオフされた501のレングス部分を独占購入したことです。

生地の選定から洗い、補修、縫製、アイロンプレス、検品、出荷まで自社工場で行っているため、透明性が高いブランドといわれています。

5. 海に浮かぶゴミを再利用したサーフブランド「MALIBU SHIRTS」

MALIBU SHIRTS
海洋ゴミから生み出される再生ポリエステルを使用した、サーフブランド「MALIBU SHIRTS」

MALIBU SHIRTSは「海を綺麗にする」をモットーに、海に流れ込む多くのプラスチックをアップサイクルしています。

公式HPの商品詳細には、「本商品はペットボトル○本分の海洋ゴミの回収活動に繋がります」といった記載がされていて、消費者側もどの程度貢献できるのか知ることができます。

6. 業界をけん引するサステナブルファッションブランド「Patagonia」

Patagonia
「Patagonia(パタゴニア)」は、「サステナブル・アパレル・コーリション」というアパレルブランドの業界同盟を発足した、サステナブルファッションの先駆けともいえるファッションブランドです。

「Patagonia」では、製品保証や衣服修理プラットフォーム「Worn Wear(ワーンウェア)」の運営、自然環境保護のための寄付「1% for the Planet(ワンパーセント フォー ザ プラネット)」など、様々な取り組みを行っています。

7. 口先だけではない真のサステナブルを掲げるブランド「Allbirds」

Allbirds
シューズやアパレルなど、幅広い商品を展開する「Allbirds(オールバーズ)」は、サステナブルなものづくりを目指すニュージーランド発祥のファッションブランドです。

サステナビリティへの強い思いにより、創業当時から環境負荷低減に重点を置いている「Allbirds」。再生型農業の実践や再生可能な素材の使用、環境的責任のあるエネルギーの使用や削減を通して、カーボンフットプリント排出量の計測と削減に取り組んでいます。

8. 地域に根付いたサステナブルファッションが楽しめる「CASA FLINE」

CASA FLINE
「CASA FLINE(カーサフライン)」は、オーガニック/サステナブル素材を取り入れたサステナブルファッションを展開する女性向けブランド。地球と人に優しいものづくりを掲げる「CASA FLINE」が実現しているのは、以下の4点です。

  • オーガニック/サステナブル素材の使用
  • ローカルメイド
  • リユース/アップサイクル
  • クラフトマンシップ

特に「ローカルメイド」は「CASA FLINE」の大きな特徴であり、例えば上の商品はデニムの産地として有名な岡山県のデニムを使用するなど、地域に根差したものづくりを行っています。その他、「MADE IN KYOTO」シリーズなど各地の地域産業との結びつきが深いのも「CASA FLINE」の魅力です。

9. サステナブルファッションを約30年作り続けるフェアトレード専門ブランド「People Tree」

People Tree
フェアトレードカンパニー株式会社が運営する「People Tree(ピープルツリー)」は、約30年に渡ってサステナブルファッションを生み出し続けるフェアトレード専門ブランドです。

アジアやアフリカ、中南米などの18ヵ国約145団体と共に、オーガニックコットンをはじめとする自然素材を用いた衣料品やアクセサリー、食品、雑貨などを販売しています。

フェアトレード・ファッションを通して、途上国の経済的、社会的に立場の弱い人々に公正な収入を提供し、サステナブルな生産活動を可能にしているのです。

10. サステナブルとファッションを繋ぐおしゃれなブランド「Oblekt」

Oblekt
「Oblekt(オブレクト)」は、"人と環境に優しいモノづくり"をテーマに、無駄なものを限りなくそぎ落とし、長く愛用できるデザインにこだわっています。そこから生まれたナチュラルで自然体に過ごせるコレクションには、サステナブルなエコ素材を使用。サステナブルとファッションを繋ぐブランドです。

「Oblekt」の願いは、環境問題をファッション化することで「環境へ配慮することは、かっこ良く、豊かで素敵だ」というポジティブなムーブメントを起こしていくこと。ファッションの楽しさを損なうことなく環境に優しい選択肢として、ぜひチェックしてみてください。

サステナブルな暮らしは簡単な取り組みから!ファッションで環境を守ろう

ファッション業界で急速に意識が高まっている「サステナブルファッション」。私たち1人1人がサステナブルな取り組みをすることが、地球環境を守ることに繋がります。

地球に優しい暮らしを実現するためにも、サステナブルファッションを取り入れてみましょう。
  • シェア
  • ポスト
  • 保存
※掲載されている情報は、2023年10月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

人気記事ランキング

更新日:2024年3月29日

  1. 1

    【最新】Amazon「ほしい物リスト」の作り方!匿名や…

    hnw_emi17
  2. 2

    【2024年3月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

  3. 3

    【3月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

    chanyama
  4. 4

    【2024年3月最新】サーティワンの値段・メニューまと…

  5. 5

    サイゼリヤの500円ランチ6選!営業時間や特徴を紹介