快眠につながるマットレスとは?敷布団との違いや選び方・使い方を解説!

    快適に眠るためのマットレスとは、あなたの生活スタイルや体にフィットしたものです。ところがマットレスにはいろいろな種類があり、どのタイプが自分に合っているのか悩む方も多いと思います。本記事では、マットレスと敷布団の違いや選び方、使い方のポイントまで詳しく解説します!

    Information本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

    この記事の目次

    マットレスを使うメリットとは

    寝具を選ぶことは、快適な眠りのために最も重要なことです。
    マットレスを使うと様々なメリットがあり、あなたの眠りの時間を心地よくサポートしてくれます。
    快適なマットレス選びを始める前に、快眠できるマットレスのメリットについて詳しくご紹介します。

    体への負担を減らす

    快眠をとるためには、直立状態に近い姿勢が、体への負担が少ないと言われています。つまり、なだらかなS字のカーブが保たれる姿勢で眠ることが理想的です。

    マットレスが柔らかすぎるとお尻が沈み過ぎてしまい、逆に硬すぎるとお尻が沈まずに腰や肩に負担をかけてしまいます。睡眠時の姿勢が悪いと、体の一部に負荷がかかって血管や神経が圧迫され、腰痛や不眠の原因となります。

    適度な弾力性のある寝具を選ぶことによって、体を支えることが重要です。

    体圧分散をして寝返りを打ちやすくする

    体圧分散とは、体重を点ではなく面で支えることで、体への負担を軽減させようというものです。硬すぎるマットレスに寝ていると、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとの4点のみがベッドに接触し、体圧が集中して体が痛くなってしまいます。

    そこで、適度な硬さのマットレスにすることで、体とベッドの間のすき間が無くなり、面で体重を支えられるようになります。

    いつも同じ体制で同じ場所ばかりに圧力が加わると良くないので、適度な反発のあるマットレスを選ぶことによって、寝返りを打ちやすくすることも大切です。

    マットレスと敷布団の違いと役割

    マットレスと敷布団には、それぞれのメリット・デメリットがあります。
    好みや、どのような生活スタイルを送るのかによっても、選ぶ寝具は変わってくると思います。何を重視して選ぶのか、ぜひ考えてみてください。

    マットレスの特徴

    マットレスには弾力性(反発性)があるため、体の圧が1か所に集中することを防いで、寝心地を良くしてくれる役割があります。また、他の寝具に比べると耐久性があり、ほこりが出にくいといった特徴もあります。

    マットレスのメリット

    マットレスは体圧分散性が高いので、体への負担が少なく、質の高い眠りにつながります。立ち上がるときの負担も少ないため、高齢者の方や持病のある方にとってもおすすめです。
    また、種類が豊富なので、自分の体型や好みに合ったマットレスを選ぶことができるのも嬉しいポイントです。

    マットレスのデメリット

    マットレスは「大きくてスペースを取る」、「お手入れをしにくい」といったデメリットがあります。大きくて重いマットレスは室内での移動も難しく、敷布団のように手軽に干すことができません。
    そのため、部屋のスペースが限られてしまい、引っ越しの際も大変ということがあります。

    敷布団の特徴

    敷布団にはクッション性があるため、体の一部に負担が集中するのを防いで、無理のない姿勢をキープしてくれる役割があります。また、保温性や吸湿性に優れているため、定期的に天日干しすることが重要になってきます。

    敷布団のメリット

    敷布団は、畳んでコンパクトな収納が可能なため、部屋のスペースを広く使うことができます。また、持ち運んで天日干しができるため、清潔に保つためのメンテナンスが簡単な点もメリットです。
    寝返りによる落下の危険性もないため、寝相の良くない方や小さな子供でも安心して眠れます。

    敷布団のデメリット

    敷布団は、中の素材がへたると、背中に硬い床の圧がかかる「床付き感」を感じることもあります。また、湿気を吸いやすく通気性が低いため、布団と床の間にカビが発生しやすいので注意が必要です。
    また、床に直接敷くため、ほこりやハウスダストを吸いやすい点や、寒さが伝わりやすいといったデメリットもあります。

    マットレスと敷布団を併用する際のポイント

    一般的には、マットレスと敷布団は併用せずに単体で使うものです。しかし、併用をすることによって、より快適な眠りにつながるパターンもあります。

    敷布団で床付き感を感じる場合は、敷布団の下にマットレスを敷くことによって、クッション性を高める効果があります。

    また、薄型の低反発マットレスやファイバーマットレスの場合は、敷布団の上にマットレスを敷くことによって、体圧分散性を上げて心地よく眠ることができます。

    マットレスの種類

    マットレスには様々な種類があるため、どれを選んだら良いのか、購入するときには最も悩む点だと思います。
    ここでは5種類のマットレスについてご説明します。自分に適したマットレスの種類を想像してみてください。

    スプリングマットレス

    マットレスの中にスプリング(バネ)の入っているタイプのもので、たくさんのバネが繋ぎ合う構造で体をしっかりと支えてくれます。バネの間に空間があるので、通気性が良いといった特徴があります。

    ボンネルコイルマットレス

    バネを横方向に連結した構造で、体を「面」で支えることができます。寝心地は硬めで、横揺れを感じる場合もあります。

    ポケットコイルマットレス

    1つ1つのバネが小さな袋(ポケット)に入っているため、独立したバネが体にフィットして沈み込みます。そのため寝心地はやわらかめです。

    ウレタンマットレス

    プラスチックの一種であるウレタン樹脂を使用したマットレスで、体圧分散性が高く、寝心地の良いものが多いです。通気性は悪く、カビが生えやすいという特徴もあります。

    低反発ウレタンマットレス

    最も体にフィットする素材ですが、弾力性(反発性)が弱いため、寝返りを打ちにくく腰に負担がかかる場合もあります。マットレスの下に敷布団を敷くことで解消されます。

    高反発ウレタンマットレス

    体圧分散性が高いので寝心地が良く、横揺れが気になることもありません。反発力も高いため、腰が沈み込まずに寝返りを打ちやすく、腰への負担がかかりにくいです。

    ファイバーマットレス

    ポリエチレンを細いチューブ状にしたものを複雑に絡ませて構成されたマットレスです。反発性が高いため、寝返りを打ちやすく腰への負担も少ないです。通気性が良く、汚れたら丸洗いできるのも嬉しいポイントです。

    睡眠の質を上げるマットレスの選び方

    それでは、実際に店頭でマットレスを選ぶときには、どのような点に注意をしたら良いでしょうか。詳しくご説明します。

    硬さで選ぶ

    マットレスを選ぶ際には、自分に合った硬さのマットレスを選ぶことが最も重要です。
    硬すぎたり柔らかすぎたりするマットレスは腰痛の原因となり、不眠にもつながるため、適切な硬さのマットレスを選びましょう。

    適切な硬さの見極め方

    適度に沈み込み、体にフィットするものを見極めるのがポイントです。
    店頭で選ぶ際には、マットレスと腰の間にすき間がないかをチェックしてみてください。
    すき間があると体圧分散性が悪く、硬すぎるといえます。逆に柔らかすぎると寝返りを打ちにくくなるため、スムーズに寝返りを打てるかどうかも併せてチェックしてみてください。

    体型で選ぶ

    マットレスの適切な硬さを見極めるためには、体型や体重もひとつの目安となります。
    体重70kg以下の方や小柄な女性は、やわらかめな寝心地のマットレスがおすすめです。一方で、体重80kg以上の大柄な方には、しっかりとした硬めの寝心地のマットレスがおすすめです。

    厚みで選ぶ

    スプリングマットレスは、一般的に20~35cmの厚みがあります。コイルの上の詰め物は少なくとも4cm以上のものでないと、バネの硬さを感じる場合があります。安価なものだと詰め物が極端に少ないものもあるので、注意が必要です。

    また、床置きノンコイルマットレスの購入を検討している場合は、床付き感を感じないために、体重に合わせて必要最低限の厚さのあるものを選ぶようにしましょう。
    • 体重30kg前後の方:約5cm
    • 体重60kg前後の方:約7cm
    • 体重80kg前後の方:約10cm
    • 体重100kg前後の方:約13cm

    素材で選ぶ

    マットレスに使われている素材によって硬さが違うのはもちろんですが、通気性によっても寝心地が左右されるためチェックしたいポイントです。

    一般的にスプリングマットレスやファイバーマットレスは通気性が良く、ウレタンマットレスは通気性が悪いと言われています。ウレタンマットレスにする場合は、穴を開けて通気性を良くしたピンホール加工のものを選ぶと良いでしょう。

    また、マットレスの表面の生地や中の詰め物によっても、蒸れやすさは大きく変わってきます。ポリエステルなどの合成繊維は吸湿性が低く蒸れやすいため、吸湿性の高い綿や麻などの素材の割合が多いものを選ぶと良いでしょう。

    耐久性で選ぶ

    マットレスの耐久性については、それぞれの構造や素材により、おおよその目安があります。しかし使われている素材の質や、普段のマットレスの使用方法などにより、耐用年数は大きく変わってきます。下記のリストを参考にしてみてください。
    • 低反発マットレス:3~5年
    • 高反発マットレス:6~8年
    • ファイバーマットレス:6~8年
    • ボンネルコイルマットレス:7~10年
    • ポケットコイルマットレス:8~12年
    マットレスを長持ちさせるためのコツとしては、カバーやシーツはこまめに洗濯をして清潔を保ちましょう。また、マットレスの同じ場所ばかりに負荷がかからないように、定期的に向きを回転させて使うと、劣化を防いで長く使うことができます。

    サイズで選ぶ

    マットレスの横幅は、最低でも肩幅プラス40cm前後はあると良いでしょう。
    1人で寝る場合は、シングル・セミダブル・ダブルくらいのサイズがおすすめです。2人で寝る場合は、ダブルだと狭く感じられる場合があるので、クイーン・キングサイズがおすすめです。体型やお部屋の広さも考慮して選びましょう。

    予算で比較

    予算が5万円以下の方は高反発ウレタンマットレスがおすすめです。機能性も良いため、コスパの良い商品と言えるでしょう。
    低反発ウレタンマットレスは6万円前後、ファイバーマットレスは8万前後のものが多いです。

    10万円以上予算がある方は、ポケットコイルマットレスがおすすめです。高級マットレスにも使用されており、価格は張りますが、心地よい眠りを手に入れられるでしょう。

    おすすめマットレスとは

    1.リラックス姿勢で脳が眠る・体が眠る「ブレインスリープマットレス(フロートオーバレイ)」PR

    ブレインスリープマットレス(フロートオーバレイ)
    「ブレインスリープマットレス(フロートオーバレイ)」は発行部数33万部を超えるベストセラー「スタンフォード式 最高の睡眠」の著者である西野精治さん監修によって開発された、脳が心地よく眠るために考え抜かれたマットレスです。(※"ブレインスリープマットレス(フロートオーバレイ) 公式HP"参照)

    ファイバータイプのマットレスなので、カバーから中材まで自宅で簡単に洗濯することができます。薄手のマットレスなので扱いやすく、清潔に保てるのが嬉しいポイントです!

    機能面についても詳しくご紹介します。

    リラックス姿勢

    一般的に、ベッドでは直立姿勢で眠ると良いとされていましたが、宇宙空間で眠る際の「中立姿勢」こそが、最も体に負担の少ない究極のリラックス姿勢だといいます。
    自然と肩が内側に入り、足が上がった体制です。肩を上げることで、自然な呼吸をしやすい姿勢へとサポートしてくれます。

    「ブレインスリープマットレス(フロートオーバレイ)」は、ファイバー素材の三次元構造体により、快適な寝姿勢を実現しました。
    マットレスの部分により硬さを変え、自然と心地よい体制が取れる構造となっています。高い体圧分散性で、睡眠時の負担をやわらげて、快適に眠ることができます。

    寝具内の温度コントロール

    睡眠の環境を最適に保つためには、マットレスの通気性を良くして、寝床内の温度コントロールを行うことが重要です。
    「ブレインスリープマットレス(フロートオーバレイ)」は、弾力性に優れたファイバー繊維を、空気を含ませるように立体的に絡み合わせています。そのため通気性が良く、熱や湿気がこもらずに、寝具内の温度を快適に保ってくれます。詳しくは公式サイトからチェックしてみてください!

    あわせて読む
    ブレインスリープで快眠!睡眠をサポートするピローとマットレスの魅力を紹介
    更新日:2023年6月20日

    2.ニット&メッシュの両面対応でオールシーズン快適に!「ミューレンスリープマットレス」

    ミューレンスリープマットレス
    8,479円(税込)

    お得なセールが随時開催中!

    こちらは9層構造から成る、高反発ウレタンマットレスです。
    高反発ウレタン素材を何層にも重ねることによって体圧分散性を高め、快適な眠りを追求しました。

    厚さは8cm程なので、そのままベッドフレームや床の上に置いて使うこともできます。さらに、コイルマットレスなどの上に置くことによって、よりふかふかで快適な寝心地を手に入れることができます。

    また、ニット素材の面とメッシュ素材の面があるため、冬は暖かいぬくもりを、夏は通気性を高めて熱がこもらずに快適に眠ることができます。
    高機能なマットレスを低価格で手に入れることができ、とてもコスパの良い商品と言えるでしょう。

    3.一流ホテルの品質!サータの「トランスコンフォートシリーズ マットレス」

    Serta トランスコンフォートマットレス
    107,800円(税込)

    お得なセールが随時開催中!

    こちらは、サータのポケットコイルマットレスです。
    硬さのちがう3種類のポケットコイルを、体圧分散性を考えて配列された作りとなっています。

    腰の部分は体の重さにより落ち込みやすいので、やや硬めのコイルを入れることによって、体をしっかりと支えてくれます。また、サイド部分にも硬めのコイルを配置することによって、腰を掛けたときの落ち込みを防ぎ、型崩れを防いでくれます。

    マットレス表面の詰め物には、凸凹の形状のウレタンや、綿などの素材が7層にもなっており、体表面にあたる感覚の快適さが追求されています。
    さらに、側面にはヘルシーエアレットという穴が開いており、寝返りを打つたびに、内部にこもりがちな湿気が排出される構造になっています。

    予算が10万円以上あり、高級ホテルのような快適な眠りを手に入れたいという方におすすめの商品です。

    自分に合ったマットレスとは?快眠を手に入れよう

    今回は、マットレスの特徴と選び方のポイントを紹介しました!
    自分に合ったマットレスで寝ることは、質の高い睡眠に繋がります。ぜひ心地よい睡眠を手に入れてみてください!きっとあなたの生活は、今よりも豊かで快適なものになるでしょう。

    • シェア
    • ポスト
    • 保存
    ※掲載されている情報は、2022年04月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

    人気記事ランキング

    更新日:2024年4月16日

    1. 1

      【最新】Amazon「ほしい物リスト」の作り方!匿名や…

      hnw_emi17
    2. 2

      【4月16日最新】ドミノピザのクーポンコード&番号一覧…

    3. 3

      【4月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のクー…

      chanyama
    4. 4

      【2024年4月】ミスド食べ放題の実施店舗はどこ?メニ…

    5. 5

      【4月16日最新】出前館のお得なクーポン&キャンペーン…

      chanyama
    • aumo
    • 快眠につながるマットレスとは?敷布団との違いや…