cafe MOKUREN(カフェ モクレン)
伏見/カフェ
\/ちょっと入り組んだ路地の町屋にある♡メニューは健康的なランチプレートで美味しかった🥺11時半くらいに行ったんですがご飯食べてるとみるみるうちに満席に😳✨席は座敷、カウンター、テーブルがありました✨🕛11:00-17:00🗓木曜日・日曜日
京都伏見にある隠れ家カフェ🍂まず京都駅から桃山御陵前駅まで11分という近さに驚き!こんなに近いならもっと早く行きたかったです!桃山御陵前駅から商店街を抜けて少し歩くと、それはもうひっそりと佇んでいました✨まさに「隠れ家カフェ」です◎お店の中はコタツ席やソファ席があり、地元の方で賑わっていました💯今月の月替わりランチは、「A厚切り豚肉と林檎のローズマリー焼き」と「B揚げ海老団子のチリソース添え」🍴Aを選択しましたが、豚肉はもちろん、サラダから味噌汁から何もかもが大正解でした!こういうおばあちゃん家みたいな温かい雰囲気、大好きです!カレーも気になったので、次はカレー目指して行くことにします☕️
星評価の詳細
ザラメ 嵐山本店 (zarame)
嵯峨野/スイーツ(その他)
【ジャンル】綿菓子子どもの頃、夏祭りに行く度、ポケモンやドラえもん等のアニメキャラクターが描かれた袋にパンパンに詰められた綿菓子を見ては欲しいと思ってました(笑)綿菓子は子どもの憧れなのだと思います(←そう思ってるのは私だけ(笑)?)しかし、綿菓子は何も子どもだけの憧れではありません🙅♂️大人になった今でも憧れ、美味しく食べられる綿菓子があるのです!それがこのお店の綿菓子!どちらかと言えば大人向けの珍しいテイストが揃っており、「ほうじ茶ラテ」(写真1枚目、2枚目、700円)や「京抹茶ラテ」や「桜みるく」等の種類の綿菓子があります(o^^o)口に入れた瞬間溶け出す食感とじんわり広がる甘みが最高です💕綿菓子は彩りも美しく、オーガニックな素材にこだわっているそうです👍そして、綿菓子は人1人分の顔であれば余裕で隠せる程大きいです(写真2枚目)😲余談ですが、このお店にはパートナーと2人で行き、当初は1つずつ買って食べる予定だったのですが、前の人が注文しているのを見てその大きさに驚き、2人で1つ食べることにしました👍それで正解でした(笑)また、綿菓子の棒には京都産の竹を使用しているそうで、食べる部分以外にもこだわりを持つ(こだわりあるのかな?)このお店の心意気は素晴らしいなと感心しました(^^)
大好きな京都にある綿菓子屋さん、zarame。想像以上の大きさの綿菓子が味わえます。味の種類もいくつかあり、この日は抹茶を!綿菓子のあいだ間に抹茶がかけられていて、上品な味わいの綿菓子でした。持ち帰り用の綿菓子もあり、お土産にもぴったりです!
星評価の詳細
牛匠かぐら
京田辺/その他
焼肉かぐら子供達、孫皆で行ってきました。孫もお肉の旨味がわかるのか食べる食べる‼️今夜は大人5人孫2人で35000円のお支払い…じぃじ✨ごちそうさまでした😊♪デザートのアイスクリーム、ジェラートも美味しかったです。プレミアムの塩✨美味しくって🌟次はいつ行けるかな?
2022.12.19牛匠かぐら本日はchouchoutabiさんとクリスマスディナー🍽美味しいお肉を頂きました😋tabi姉さんのお陰で10%割引😅ここはお肉も販売されてて私は豚の切り落とし500g豚のしゃぶしゃぶ用500g牛の切り落とし500gを購入しました。焼肉はタン塩、ハラミ、トモ(部位がわかりません)、その他ホルモン、ステーキ、すき焼き風のお肉。とてもどれも美味しく頂きました😋今回も爆笑しながらのお食事😁クリスマスツリーがホワイトなのに撮るとブルーになります。シェー頑張りました😂୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧〒610-0356京都府京田辺市山手中央3-2ブランチ松井山手050-5494-4130定休日:水曜日୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
外部サイトで見る
星評価の詳細
山城町森林公園
木津川/その他
京都府木津川市山城町神童子の山城町森林公園の鳴子川の木々の緑が綺麗❣️山城町森林公園の鳴子川の木々の緑が綺麗‼️ログハウス、バンガロー、キャンプ🏕場が有り景色も良く、バーベキューも出来ます、大人数で泊まれます‼️水遊び、魚🐟取り、サワガニ取り、カブト、クワガタ取り等遊べます❣️上流には、綺麗な滝があります❗️早くコロナ終息してキャンプ⛺️行きたいです❗️この間行った時は閉鎖中でした❗️JR奈良線棚倉駅🚉下車東へ、徒歩80分車🚗で15分タクシー🚕10分入園料大人200円子供100円駐車料金500円
京都府木津川市にある「山城町森林公園」は、緑豊かな公園です。キャンプ場、ログハウス、バンガロー、バーベキュー場と施設もそろっていて、お手頃な使用料で利用できるそう。新緑を楽しみにジムニーで走ってきました。新緑が美しく川遊びも出来て気持ちいい〜😁
星評価の詳細
星評価の詳細
atelier京ばあむ
吉祥院/バームクーヘン
【atelier京ばあむ】京都最大級のお菓子のミュージアム。「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や、「京ばあむ」でおなじみの株式会社美十が手がけるお菓子の館。1階ショップ2階工場見学ライブラリ3階カフェレストランとなっています。「リッチプレート」1430円ミニサイズの「京ばあむ」に抹茶ジェラートやバニラクリームをトッピング。フランボワーズのコンフィチュールがアクセントになっていて見た目も華やかです。「京ばあむプレート」770円。当日の朝に焼き上げた「京ばあむ」に生クリームを添え。「京ばあむ」の最後の工程である抹茶フォンダンがかかっていないこのバームクーヘンが食べられるのは、「atelier京ばあむ」だけだそうです。テーブル席だけでなく、テラス席もあり子ども達が楽しそうに走り回っていました。おすすめは1階の女子トイレ。綺麗ですし、京ばあむの形になっていますョ
京都市南区atelier京ばあむおたべ本館の道を挟んでお隣に『atelier京ばあむ』があります。ちょっと、どんな感じなのか様子見に行ってきました。こちらも製造見学が出来るし、カフェも有りました。何も買わず、そ~っと出てきました😅後で思う事、カフェに寄ってくれば良かったかなぁ☕また今度のお楽しみにしときます😄おたべと、京ばあむは同じ経営だったのね✨
外部サイトで見る
星評価の詳細