星評価の詳細
THE CITY BAKERY 京都四条寺町(ザ シティ ベーカリー)
木屋町/カフェ、パン、サンドイッチ
子どもの日には鯉のぼり🎏風が強く吹く日はワクワクする!川岸や、ベランダに行って近所の鯉のぼりを探した思い出。我が家のベランダに鯉のぼり🎏が上がらなくなって、30年…今じゃあ、孫の鯉のぼり🎏を楽しむ。先週、我が家のCOCOのボーイフレンドコナンくんが虹の橋へ行っちゃいました。10年のおつきあい。フェルト人形を作って飼い主さんへプレゼント🎁今日も突風の河原町高辻!行きつけのカフェ☕️シティベーカリーさんへGO!シナモンチーズケーキ🍰とアメリカン・ドリーム❣️中々、アメリカンテイストで満足感あるある!
シティベーカリー四条寺町店で朝食用の食パンを購入。大きなクロワッサンが有名ですが食パンも柔らかいタイプで美味しいです。外国の方がたくさんお見えになっていて一個のボリュームが大きいので外国人向きでもあります。個人的には一時期発売されていた小さめのクロワッサンにチョコかけされていたものを復刻発売してほしいです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
六角堂(紫雲山頂法寺)
烏丸御池/その他神社・神宮・寺院
【京都・頂法寺(六角堂)】🛕<2023.10.30の歴訪>⚫︎神泉苑の後は、烏丸六角界隈のビルとビル🏙️の間にひっそりと佇む「頂法寺(六角堂)」へ歴訪しました。🤓⚫︎この地は、いけばな発祥の地として有名な寺院で、本堂が六角形を成してることから『六角堂』と呼ばれ、西国三十三所と洛陽三十三所の巡礼地にもなっていて、京都の中心を示すという「へそ石」など、多くの見どころがある寺院🛕です。🤓⚫︎境内は、線香の香りが漂い、本殿から聞こえてくるお経の響きが何とも京都らしい趣が感じられました♪☆🤓⚫︎早速、直筆の御朱印を頂き、境内をゆっくり見て周りました。🤓⚫︎山門をくぐって右前方にまるい穴の開いた六角形の石があり、これがかの有名な六角堂の「へそ石」で、このへそ石🪨は京都の中心を表していると言われております。🤓⚫︎六角堂は、縁結びのパワースポットとしても有名で、平安時代の初期に、妃となる女性を探していた嵯峨天皇が、夢枕で観音様より六角堂の柳に行けとのお告げを聞き、すぐに柳へ向かい、そこで出会った女性👩を妃とされた伝説があります。🤓凄い👏‼️⚫︎また、境内には、様々な仏像が安置されており、仏の教えを護り伝えることのできる優れた僧侶である「羅漢」の像や、小さな子どもを守ってくれる「わらべ地蔵」、一つだけ願いを叶えてくれる「一言願い地蔵」など、様々な仏像が安置されています。🤓[アクセス]☀︎京都駅より京都市営地下鉄🚇烏丸線→「烏丸御池」駅🚉下車、5番出口より徒歩3分🚶※付近には、錦市場や三条通などの、グルメやショッピングが楽しめるエリアが広がっておりますので、徒歩🚶でゆっくり散策するのもオススメです。🤓🛍️#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
京都遠征へ先週、京都東福寺へ行く予定でしたが奥さんの体調トラブル(前日飲み過ぎ🤮)行けず…もう紅葉🍁も遅いやろうと思いながらも京都行こうってなって、混む東山方面の寺社を避けて中京区でブラっと歩いてると六角堂みっけ😊大きなお寺ではないですが生け花発祥のお寺みたいで静かに手を合わせてきました🙏
星評価の詳細
焼肉 家蔵
京田辺/焼肉
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀焼肉でエネルギーチャージ🥩🔥⸝̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆家蔵𓊇♡京都♥松井山手♡📋mypick・おまかせコース♡京田辺市松井山手にある焼肉家蔵で焼肉お疲れ様会をしてきました-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-♡今回はみんなおまかせコースを注文⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡◇前菜4種+テールスープ ◇上タン ◇おすすめ塩焼き2種 ◇ミニサラダ ◇おまかせタレ3種 ◇ホルモン2種 ◇箸休め ◇本日のステーキ ◇焼きすき ◇ビピンバorクッパorラーメン ◇デザート焼肉家蔵は京都の有名精肉店「牛匠かぐら」に併設された直営店なので味鮮度は抜群のお肉を使用σ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡その証拠にしっかり焼いた後でも肉刺しを食べたような風味が口の中に広がりとても柔らかくて大満足の内容でしたᐢ̥_̫_̥ᐢ♡ハラミや赤身肉もとても柔らかくて輸入肉のような歯ごたえは一切なく最後まで美味しく頂けました-̗̀ꪔ̤̖́-「ユッケ」は単品注文したけど美味しくいただきました\(^o^)/♡先にも紹介の通り焼肉家蔵は京都の有名精肉店である「牛匠かぐら」直営の焼肉店ということで味の方は文句なしᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟいい肉すぎて胸やけをおこすほどなのである程度まで食べると満足度は一気に最高潮に達します(っᐕ)╮=͟͟͞♡精肉店が併設されており当然お肉をそこで購入することも可能o(^^o)...ランチタイムには焼肉弁当やハンバーグ弁当牛丼弁当、牛肉コロッケなどの販売もしておられるそう꜀(꜆ᐢ.̫.ᐢ)꜆お肉屋さんと焼肉屋さんが併設されてるので入店時にワクワクしながら入ることになり子どもの頃に焼肉店へ連れて行って貰った時をふと思い出しました(˃ᵕ˂)♡焼肉ということで単価は高めですが自分へのご褒美や家族とのランチで利用する時にちょっと気の利いたお店としておすすめჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡精肉店が直営ということでお肉の質は間違いありません><♡♡♡店名:家蔵予約:可アクセス:JR片町線松井山手駅徒歩3分松井山手駅から164m
昨夜は、『家蔵』にて焼肉を堪能しました〜🎶おまかせコース一人前5478円×3本日のステーキは、イチボでした☆美味しい😋各種お肉もNICE👍シメは、其々チョイス娘は、ビビンバ主人は、クッパ私は、ラーメン久しぶりの『家蔵』…アプリが変わっていました😅早速アプリゲット!先ずは、500円チケットが出ました♪感謝お会計すると会員カードがブロンズからシルバーにアップ⤴️早!そしてまたまたチケットが2個ほど貰えました♪♦︎焼肉家蔵京都府京田辺市松井山手中央3-2ブランチ松井山手1階☎︎0774-64-2915予約可能
外部サイトで見る
星評価の詳細
イオン久御山(イオンクミヤマ)
久御山/その他
京都府久世郡久御山町の国道1号線枚方バイパスのイオン久御山のHappeHalloween❗️🎃👻❣️京都府久世郡久御山町の国道1号線枚方バイパスのイオン久御山のHappeHalloween❗️🎃🧛♀️👻‼️イオン久御山の屋上で1980年~1990年に流行ったドライブインシアターが9月11日開かれ車🚗🚘50台限定、1台の料金3000円、ドリンク🥤2杯、ポテトチップス🍟2個付きで子供向けのアニメ、すみっコぐらしが上映されました❣️大盛況でした❗️2Fのイートインに神座のラーメン🍜美味しいです、チヤシユラーメン🍜餃子🥟で1800円‼️近鉄電車🚃京都線大久保駅🚉下車バス🚌イオン久御山行き、20分
2がつ3日は鬼は外~福は内~っっ👹🫘節分でしたね!!スーパーにかわいいおはぎが売っていました鬼がモチーフになっています🤭(買ってないけど↩︎↩︎)イベントを掲げた商品が並ぶとなんだかわくわくテンションがあがりますね🤍
星評価の詳細
瀧尾神社
京都駅八条口/その他
【京都・滝尾神社⛩️】🥁🪭●2023.08.05(土)は、地元滝尾神社⛩️で、夕方🌆より「瀧尾神社盆踊りの夕べ」が開催され、その様子を見に行きました。🚶●滝尾神社昇龍会協賛、一橋自治協議会主催のもとで無事開催されました。🏮●盆踊りの夕べの開催時間帯は、16時から21時まで、夜店は、🍹17時頃から始まりました。●この盆踊りや夜店の企画は、老若男女問わず、地元の自治体の方々、神社関係者の方々、盆踊り関係者の方々、一般の方々、お子様達まで参加されていました。🪭●盆踊りを楽しみながら、地元の方々との🍺🍻🫛飲食&語り合い、触れ合いも最高でした😀●夏休み突入で、近所の子供達👦👶も風船🎈つりや金魚すくい、当てものをしたり、かき氷🍧やたこ焼き🐙綿菓子などを食べて楽しそうに過ごしていました。(๑・̑◡・̑๑)●浴衣👘姿の方も居られ、皆様お祭り気分を満喫されてました。🥳自分もそれなりに🍺🍢ながら楽しんでました🤪
【木彫りの龍🐉】が居る神社⛩️jR東福寺駅.京阪電車🚃東福寺駅下車5分ぐらい。東福寺は右➡️で⛩️は反対側・左⬅️だよ。[祭🍚]1000円定食で満腹になった後、行ってみたかった神社⛩️【瀧尾神社🐉】⛩️今年が辰年🐲だから‥テレビでいっぱい見たんだ。‥で❓‥初詣の時も立ち寄ったけど〜凄い行列が出来てて💧5人で相談して、龍🐉見るのを諦めたのでした。拝観料500円‼️(拝観期間限定)木彫りの🐉ほんと凄いですよ❗️階段を数段登ると🐉が四方から見れます。どの角度から拝見しても迫力がすごい😍この🐉の木彫り像が‥あまりにも精密に作られていたために、現地住民の間で「夜になると龍が動き出して水を飲みに行く」という噂が立って金網が貼られていたんですって😱いゃあー見れて良かったぁー😍
星評価の詳細
高島屋(京都府)
宮津/旅館
こんチキン♫3年ぶりの祇園囃子巡行お届けします♪お囃子音声がございません。長刀鉾の稚児さまステキです☆船鉾人気は、段通壁掛けデザインが素晴らしい。して方の掛け声もまた、素晴らしい!えんやらや♫やー!で、鉾は進みます。祇園囃子は、鉾町のみです。山町には、人形師が乗り込みます。太子山は智慧が頂けます。占出山は、女性の悩みどころを聴いて頂けます。それぞれ段通壁掛けデザインは、数千万円がかかります❗️インド、イラン製です。図柄人気は、上村松園先生などが素晴らしい。お稚児様、神の子に代わりますので、お母様とは1か月別れて代用の方々が世話をされます。皆さまの願い🤲を聴き入れます♫昔、疫病が流行りました。子ども達が亡くなり、親が鎮魂の為に祇園囃子を奏でるようになりました。3日三晩、金を鳴らし数珠丸をくぐります。お囃子は鎮魂歌囃子でございます♪
2023.2.18私の宝物✨南雲作一刀彫り『おひなさま』数年前に京都高島屋で主人に買って貰った宝物✨今日やっと飾りました😊iPhoneで色んな撮り方してみました☆モノクロもなかなかいい感じ✨金沢伝統工芸のうさぎ🐇さんは暫くサイドに。我が家は京飾りです。御代理様が右♬御代理様とおひなさま2人並んで澄まし顔🎶可愛いお顔でしょ💕暫く楽しめます🥰皆さんも飾られましたか?
星評価の詳細
八大神社
一乗寺/その他
【京都・八大神社】⛩️⚫︎こちら💁は、洛北一乗寺の氏神さま・剣聖「宮本武蔵」⚔️ゆかりの社で、永仁2年(1294年)に創建され、禊祓い、農耕・水💦、森林🌲・山🏔️、縁結び・和歌、方除・厄除、学業・教育と様々な御神徳が供えられている神社⛩️です。🤓⚫︎「水みくじ」と「花手水」が人気の宮本武蔵の所縁の『八大神社』⛩️🤓で、安産祈願・お宮参り・七五三の祈祷でも人気の神社です。🤓⚫︎また、境内には、宮本武蔵が吉岡一門と決闘した当時の下り松🌲の古木があり、宮本武蔵が吉岡一門との「一乗寺下り松の戦」の前に八大神社に立ち寄った縁から、その古木が本殿西に保存されることとなりました。⚫︎見どころは、平成15年に決闘から400年を迎えることから宮本武蔵像がブロンズ像が建立されました。🤓⚫︎さらに、境内の参道脇には、国指定天然記念物の「淡墨桜(うすずみざくら)」という見事な桜🌸の木は、平成5年(1993年)の「八大神社」鎮座700年祭の記念に植えられました。🪴🤓⚫︎この桜の木は、岐阜県本巣群根尾村にあり、高さ17m、東西南北の枝張り20mを超える巨大な古木で「継体天皇」が手植えしたと言われています。📕✏️⚫︎桜🌸の色は、真っ白の花びらが、満開を過ぎて散る頃には、うっすらと墨色に変わるのでこの名が付けられたと言われております。🤓⚫︎毎年5月5日🎌に開催される神幸祭(氏子祭)では、上一乗寺・下一乗寺・一乗寺住宅自治会の各地域で、神輿が巡幸します。🤓 ⚫︎本殿で奉幣式(ほうへいしき)が行われた後、剣鉾・踊り子・稚児、子供神輿、大人神輿の順番に出発し、賑やかに巡幸が開始します。その御神輿を先導するのが「菊鉾」「龍(りょう)鉾」「柏鉾」の三基の剣鉾で、ルーツは祇園祭の山鉾と同じと伝えられております。🤓[寺社情報]・所在:京都市左京区一乗寺松原町1・営業時間🈺は、社務所:9時~17時[アクセス]☀︎市バス🚌「一乗寺下り松町」下車、徒歩7分🚶☀︎叡山🚃電鉄「一乗寺」下車、徒歩10分🚶#『秋晴れ涼しい季節!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!』
八木神社「我れ神仏を尊んで神仏を恃まず」武蔵が吉岡一門との決闘に行く前に立ち寄ったとされる神社です祈ろうとしたが、鈴を振らず祈りもせずに、決戦の場へ馳け向い、悟りを開いたと書かれています。2019年11月29日撮影
星評価の詳細
ステーキハウス TAKAMI(タカミ)
京田辺/ステーキ、イタリアン、焼肉
京都府城陽市青谷の京都最大の奈良時代から有る山背古道に青谷梅林に梅の枝がねじれて雲を突き抜け龍🐉が昇る様子に見えることから白梅の雲龍梅と言われています❣️この梅は大きな花咲いているのが親、小さな花咲いているのが子、親子の雲龍梅です、親子連れの雲龍梅今年も綺麗に咲いてとても綺麗です💕山背古道の綺麗な竹林の木に昔から有る山の神様祀った木があり趣きがあって癒されます❗️日本🇯🇵水仙の花咲いてとても綺麗です‼️青谷梅林は一年中花咲いてとても綺麗です❗️青谷梅林の梅祭りはコロナの為中止になりました、梅の花は観られます❣️お茶🍵、梅干し、梅酒、かき餅、梅の切り花他沢山特産品有ります♪❣️JR電車🚆奈良線青空駅🚉下車東へ徒歩18分
飛騨牛イチボorランプステーキランチプレートライスorパンとコーヒーor紅茶付き価格:1800円小鉢、サラダ、焼き野菜、フライドポテト、海老フライ、が乗った豪華なランチプレートイチボはお尻の先の部分の希少部位。一頭から極少量しかとれない貴重な部分で、霜降りの甘さと赤身の旨みが合わさった「通」好みのお肉で、程よい脂身が口の中でとろけていき、ゆず塩はさっぱりしてより肉の旨みを引き立てていて、とっても美味しかったです。ステーキの焼き加減も細かくオーダー出来ます海老フライもぷりぷりで、自家製タルタルソースがまろやかで美味。パンも溶かしバターがたっぷりでとってもリッチな味わいでした。ステーキ増量も出来ます(50gにつき+900円)こちらのお店は、国産黒毛和牛の飛騨牛をオープンキッチンの鉄板で焼き上げるステーキハウスで、ランチではリーズナブルに絶品ステーキが堪能出来ます。お弁当やカツサンド、ローストビーフのテイクアウトも出来ます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ナチュール・シロモト 欽明台店(Patisserie Nature Shiromoto)
八幡/カフェ、ケーキ、パンケーキ
♡【PatisserieNatureShiromoto】♡京都❤︎松井山手♡アップルパイ・ア・ラ・モード¥770♡昨日、お友達とコストコに行った帰りに、八幡市で有名なケーキ屋さん、「PatisserieNatureShiromoto(パティスリーナチュールシロモト)」に案内してもらいました。そこでアップルパイが売っていたので、自分と両親にお土産で購入。コストコに行ってる間、子供を預かってくれたのでお礼と、お兄ちゃんのお供えで。お店の方もとても優しく、お菓子を作ってらっしゃるのが愉しそう。観ているとこちらも笑顔になれる素敵なお店。この日、買うて帰ったのは「アップルパイ」秋冬限定…『限定』って言葉に弱いのんよね。めっちゃ美味しい。毎回ミルフィーユと迷ってミルフィーユにするけど、アップルパイにして正解!アーモンドのコクとリンゴの甘酸っぱさが絶妙やし、パイもさっくさく。アイスも溶けて、バニラと一緒に食べるとこれまた美味♡一回は食べるべき!♡店名:PatisserieNatureShiromoto予約:可アクセス:JR松井山手駅下車徒歩20分 バス停約5分 松井山手駅からクレイン京都行き ソフィアモール行き きんめい公園行き 高速:八幡東から10分松井山手駅から1,360m営業時間:10:00-19:00 [Cafe]11:00-19:00(L.O18:30) 定休日:第三火曜日♡#
母の日にと、昨日…息子家族からナチュールシロモトのケーキとカーネーションのプレゼント💐孫を連れて来てくれるだけで嬉しい私😊孫たちと楽しいひととき💕お絵描き、ぬり絵、粘土遊びYouTubeでNiziU流してダンス✨楽しかった〜子供達が幸せな家庭を築いてくれていることが何よりものプレゼントです😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
黄桜伏水蔵
伏見/その他
京都伏見にある黄桜工場、伏水蔵へ。日本酒と地ビールの同時工場見学。京都伏見の名水「伏水」を使ってるだけあって美味しい日本酒、ビールが作られているんですね。こちらは日本の酒蔵で唯一の麹室がみれるのですが行ったのは祝日だったため工場内は稼働していませんでした。黄桜と言えばカッパ。子供の頃、TVCMで流れてたお酒のCMって何故かジャズ系の曲がかかってた印象もあって覚えてるのも多い中、黄桜のCMも妙に色っぽいカッパが忘れられません。工場内にはカッパのはありませんが過去のCMが観れるコーナーもあって面白かったです。
黄桜伏水蔵(ふしみぐら)に行ってきました。京都の伏見といえば名水「伏水」が有名ですよね。適度にミネラルを含んだ中硬水で、低温でもお酒を発酵させる力があるそうです。伏見に酒蔵が多いのも納得ですよね。酒蔵見学は初めて!杜氏の方の手は酒かすで綺麗と聞いたこともありますし、日本酒が大好きなので興味津々です。見学では、パネル展示だけでなく実際の吟醸蔵なども見ることができました。印象に残ったのは、「〜清酒の真髄〜酒は生きもの」という言葉です。日本酒造りのこだわりを感じることができ、杜氏入魂の酒造りを肌で感じることができました。黄桜さんでは、日本酒だけでなく地ビールも製造されているので充填ラインや醸造所も見学できました。そして、最後はお待ちかねのレストラン&ショップです。できたての日本酒や地ビール、京料理などを楽しむことができます。今回は、日本酒仕立てのハイボールもいただきました。甘すぎず、お料理とも合いますし低アルコールなので飲みやすかったです。スタイリッシュなデザインもおしゃれですね。お呼ばれの時のおもたせにも良さそう。ショップでは、直営店限定酒と黄桜Sを購入しました。自宅でも日本酒を楽しんでます🍶
星評価の詳細
今熊野観音寺
東山/その他神社・神宮・寺院
【京都・観音寺(かんのんじ)】⭐︎七福神③:(えびす神)⭐︎●泉涌寺の山内にあり、西国三十三所第十五番札所で、「ぼけ封じ・頭痛封じ」のご利益があるといわれ、「頭の観音様」として有名です。🤓●ご本尊は、一寸八分の観音像を体内仏として彫刻された「十一面観世音菩薩」で、境内には、子どもの心身健康・学業成就などのご利益があるといわれている「子護大師像」もあり、秋🍂には、紅葉🍁の名所となります。🤓●後白河上皇は、当山を深く信仰されて新那智山と号し、「今熊野観音寺」と称されました。🤓[お寺情報]☀︎京都市東山区泉涌寺山内町32☀︎営業時間🈺は、8:00〜17:00☀︎御朱印有り[アクセス]☀︎JR・京阪電車🚃「東福寺」駅🚉下車、徒歩約20分🚶♀️☀︎市バス🚌「泉涌寺道」🚏下車、徒歩約10分🚶!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
本日ぶらっと京都の本命はここです頭痛、ボケ封じの御利益ある西国15番霊場『今熊野観音寺』さんへ。関西ローカルTVで数ヶ月前にしてて、それを見て奥さんが行きたいってことで参拝へ🙏奥さん幼少期から偏頭痛など持ってて雨☔️、猛暑🥵などよーく頭痛で悩まされてます😔少しでもマシになればと思いここへ来ました。頭の関する御利益があるので親父、叔父、義母がボケませんように🙏いつまで元気でシャキーンとしてて欲しいです🙇近畿でボケ封じの霊場が10ヶ所ありますので是非回ってみたいと思います😊ここ紅葉🍁の時期最高だと思いますね。今年の秋は東福寺🍁と一緒にもう一度来たい場所です😊
星評価の詳細
星評価の詳細